inti-solのブログ

inti-solのブログ

2015.04.02
XML
テーマ: 私のPC生活(7518)
カテゴリ: PC・通信・IT関係
1ヶ月前に、MR03LNという新しいモバイルルータを使い始めたことを記事に書きました。

モバイルルータMR03LN

使用期間が1ヶ月に達したので、何となく現状報告です。

MR03LN01.jpg

なお、私の使用環境は、Bluetooth接続でiPad mini1台のみを接続、MVNOなので動画の視聴はなし、という条件です。
まず、起動と休止がiPad miniからの遠隔操作でできるというのは、非常に便利です。もちろん、スマホやSIM内蔵タイプのタブレットを使っている人にとっては、何を今更、な話でしょうが、wi-fi専用のiPad miniを使っているので、たとえば電車内でiPad miniとモバイルルータの両方をかばんから取り出して、電源スイッチを押して(誤操作防止のため、モバイルルータのスイッチは長押ししないと反応しないし)、モバイルルータだけかばんにしまって、という動作が、満員電車の中だと、結構わずらわしいものです。
かといって、モバイルルータの電源を入れっぱなしにしておくと、半日経たずにバッテリー切れになってしまいます。
それが、このモバイルルータを導入したことで、iPad miniだけをかばんから取り出して操作すればネットにつながる、満員電車内では、これは非常に大きな差だと感じました。
で、安定性ですが、休止の遠隔操作に関しては、この1ヶ月で失敗したことは一度もありません。起動のほうは、時間がちょっとかかる場合があります。反応がない(と感じて)もう一度起動をかけると「見つかりません」になってしまいます。あれ、と思って本体を確認すると、起動しているのです。要するに、本体が起動しているときは、起動をかける操作に対しては「見つかりません」という反応を返すようです。そのことに気がついてからは、ゆっくり待つことにしました。
あと、面倒といえば、起動後に改めてbluetoothのリンクを確立する操作をしなければならないことでしょうか。アンドロイドだとbluetooth自動接続のアプリがあるようですが、iOSにはそういうものがないのです。

MR03LN02.jpg

バッテリーのもちは、実は以前のモバイルルータと大差がありません。以前のモバイルルータは、使わないときは電源を落とす(その間、バッテリーは減らない)、MR03LNは使わないときは休止状態にする(その間もわずかにバッテリーは減る)という違いのためです。

私の場合、iPad miniを使うのは、1日の間に平日はだいたい1~2時間、土日は、使ったとしても自宅のWiFiに接続するので、モバイルルータは使いません。そうすると、だいたい5~6日もつかどうか、という感じです。月曜の朝満充電で金曜まで何とか、というくらいです。それで、実稼動時間は8~9時間くらい。前のモバイルルータは公称6時間半、実際には7時間半~8時間だったので、それよりやや長い程度です。
もちろん、休止状態を使わずに電源を落とせば、20時間以上使えるはずですが、それではこのモバイルルータの最大のメリットを封印してしまうので、意味がない。

接続速度は、bluetooth接続で午後9時に自宅で計測したところ、最大で1.35Mbps、平均977kbpsでした。同じくWiFi接続だと・・・・・・あれ?最高1.6Mbpsで平均8847kbpsで、Bluetoothと大差ない。ま、以前に計測したときは、屋外で確か7Mbpsくらいの速度を計測したことはありました。

追記 土曜日の朝9時に同じく自宅で検束したところ、Bluetooth接続で最速1.43Mbps、平均1.05Mbps、WiFi接続では最速6.58Mbps、平均で4.21Mbpsでした。やはり、昨晩は回線が込み合っていたようです。この速度なら、HD画質の動画だってOKでしょう(見ないけど)。

ただ、地下鉄に乗っていると、時々接続が切れることがあるのです。あれっと思って確認すると、モバイルルータ自体はLTEの電波を受けているのです。もっとも、地下鉄内ですから、切断から電波強度確認までに十数秒、数百メートルは動いているので、その瞬間の電波強度は分かりません。Bluetoothのリンクは切れていない。同じ場所で複数回起こったことがあるので、やっぱり電波の強度かもしれません。
前のルータは3G固定で使い(LTEより3Gの方がバッテリーがもつから)、周波数は2100MHzと800MHzの2バンドだけでした。MR03LNはNTTドコモが使う4つの周波数帯すべてに対応ですが、体感的な回線速度、快適性は、前のモバイルルータと大差がない、という結論です。

つまり、前のモバイルルータより明確によいのは、遠隔操作で起動休止ができる点だけで、ほかは大差がない、とも言えます。だけど、その遠隔操作というのが決定的に大きなメリットで、もう以前のルータには戻れません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.04.04 09:28:33
コメントを書く
[PC・通信・IT関係] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: