inti-solのブログ

inti-solのブログ

2015.04.09
XML
カテゴリ: 政治
国立大に国旗掲揚・国歌斉唱要請へ 首相答弁受け文科相


文科省は今後、学長が集まる会議や各大学への通知など何らかの形で国旗・国歌の意義を伝え、理解を求める方針。ただ、大学の自治があるとして、「強制や指導はできない。最終的な判断はゆだねることになるだろう」(担当者)という。

---

「強制や指導はできない」という当たり前のことが最後に書いてあるものの、大学の入学式・卒業式のやり方を、政府がああしろこうしろと「要請」(要求)すること自体、おかしなことだと私は思います。そもそも、小中高校の入学式・卒業式に日の丸・君が代を政府が一律に強制すること自体に私は反対なのですが、まして大学ですよ。

安倍は「税金でまかなわれていることに鑑みれば、教育基本法の方針にのっとって正しく実施されるべきだ」と答弁したそうですが、そもそも教育基本法のどこに、入学式や卒業式の日の丸・君が代のことが書いてあるのか?

教育基本法

どこにも書いていません。したがって、「教育基本法の方針」と日の丸・君が代は全然関係がない。
関係があるのは学習指導要領です。学習指導要領には、入学式・卒業式の際の日の丸・君が代のことは書いてある(そのような規定に私は反対ですが)。しかし、学習指導要領は、高校までの学校教育についてしか定められていません。大学に学習指導要領はない。だから、大学の入学式・卒業式に日の丸・君が代を無理押しできるような、いかなる根拠もありません。

でも、安倍は、法的な規定がどうあろうと、やろうとするんでしょうね。要するに、日本中を安倍好みの価値観の国にしたいと(できるかどうかは別の問題ですが)そういうことです。私には、おぞましいという以外の感想は出てきません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.04.09 22:19:41
コメント(6) | コメントを書く
[政治] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: