inti-solのブログ

inti-solのブログ

2016.02.05
XML
カテゴリ: 政治
首相が「言論圧迫」批判に猛反論「日刊ゲンダイ読んで。これが萎縮している姿か?」


「日刊ゲンダイ」は「夕刊フジ」「東京スポーツ」に並ぶ三大夕刊紙の一つだが、突出した自民党・公明党の連立政権批判で知られている。
階氏は「言論機関が権力者の意向を忖度し、権力者への批判を控えるようになるのではないか」と懸念を示し、「現に今も安倍政権に批判的なテレビキャスターやコメンテーターが次々と番組を降板している。民主主義の健全な発展にもマイナスだ」と追及した。
これに対し、首相は「現在、まるで言論機関が萎縮しているかのような表現があったが、全くしていない」と反論。「日刊ゲンダイ」の報道姿勢を紹介しながら、「全く萎縮していない。むしろ言論機関に対して失礼だ」とも述べ、階氏の指摘をたしなめた。

ーーー

安倍政権の報道に対する威嚇、あるいは懐柔と、それに萎縮、あるいは手なずけられるマスコミ、という傾向はよく指摘されます。実際、そのとおりであろうと思うし、そういう安倍政権のやり口は許し難い。ただ、威嚇にしろ懐柔にしろ、新聞社が武力でで襲われたり記者が暗殺されたりしているわけではありません。政府の意向に反する記事は掲載禁止、なんて法律があるわけでもない。
安倍の言い分を是とするわけではないけれど、日刊ゲンダイは堂々と反安倍を貫いているし、名は挙がっていないけれど、沖縄の2つの新聞も同様です。それに対する安倍応援団の攻撃も凄まじいものがあるけれど。マスコミが、安倍政権からどういう弱みを握られているのか知らないけれど、自ら恭順の意を示している側面があることは否定できません。

で、この問答を主要マスコミで報じたのは、安倍応援団のフジ産経と、名指しされた日刊ゲンダイだけだというのですが、事実でしょうか?
ちゃんと検証できていないので、事実かどうかは断定できませんが、もし事実だとしたら、まったく情けない話ではあります。萎縮させる方にも問題はありますが、子どものいじめじゃないんだから、いい大人が業としてやっている以上は、萎縮する側にも問題はあると言わざるをえないでしょう。
やはり、新聞への低現税率の導入の件が理由なのでしょうか?

とは言いつつもね、私自身もここ数年、政治的主張を掲げることへの疲れがあるので、あまり人のことは言えないか・・・・・・。まあ、私は仕事としてやっているわけではないけれどね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.02.06 07:23:57
コメント(3) | コメントを書く
[政治] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: