inti-solのブログ

inti-solのブログ

2016.03.12
XML
またまた、飛行機の写真を撮りに行ってしまいました。
ただし、今日は空港に行ったわけではありません。羽田空港の滑走路の目の前にある埋立地、京浜島のつばさ公園というところに行ってきました。
行ってびっくり。今日はかなり寒かったし、天気もそんなに良くはなかったのですが、それでも10人くらいはカメラマンがいた。

Keihinzima20160301.JPG
カンタス航空のB747-400です。先月羽田空港に撮影に行ったときも、多分同じ場所に駐機していました。そのときは、空港ターミナルからははるか彼方だったのですが、今日はかなり目の前。

Keihinzima20160302.JPG
国際線ターミナルがはるか彼方です。キャセイパシフィック航空機が止まっています。

Keihinzima20160303.JPG
全日空のA320-200です。以前の記事でも、飛行機の機種を書いていますが、私は別にすべての機種を目で見ただけで判別できているわけではありません。(判別できる機種もありますが)外国の航空会社の場合は発着情報に機種が載っているし、日本の航空会社の場合は機体番号をネットで検索すると、機種が分かるのです。

Keihinzima20160304.JPG
全日空のB777-200です。この機種は、ターミナルビルから水平に見れば私でも判別が付くのですが、こうやって下から見上げていると、さっぱり分かりません。

Keihinzima20160305.JPG
空を飛ぶものは飛行機だけではありません。ここには、鳥も結構いました。オオバンです。クイナの仲間です。上野の不忍池などにもいますが、海の上にもいることは知りませんでした。

Keihinzima20160306.JPG
オオバンは、10羽以上群れて泳いでいました。

Keihinzima20160307.JPG


Keihinzima20160308.JPG
イソヒヨドリ。名前はヒヨドリとつきますが、ヒヨドリの仲間ではなくツグミの仲間です。

再び飛行機に戻って

Keihinzima20160309.JPG
日本航空のB737-800です。日本航空は機種がボディに表記されているので(この写真は縮小してあるのでほとんど判別できませんが)、機体番号を調べなくても機種が分かるので便利です。

Keihinzima20160310.JPG
全日空のB787-8です。全日空は機種が機体には表記されていません。が、この機種だけはこんなに分かりやすく大書きしてあります。

Keihinzima20160311.JPG
日本航空のB777-200です。

じっとして写真を撮っていると、さすがに寒くて、耐え難くなってきました。時刻は午後4時前。今日は北風なので、この公園の上空は離陸機が通過していくのですが、はるか彼方のA滑走路から離陸する飛行機が多くて、この公園の上空を離陸していく飛行機は、それほど多くありません。加えて、A320とかB737のような小型機は、滑走路の長さをだいぶ余らせて飛び立つので、この公園上空に差し掛かる頃には、すでに結構上昇しているんですね。
そろそろ帰ろうとしたところ、最後に大物が飛び立って行きました。

Keihinzima20160312.JPG
ルフトハンザ・ドイツ航空のB747-8です。日本の航空会社が、日本貨物航空の貨物機を除いてB747を全廃してしまったので、いまやB747を見られる機会はだいぶ少なくなってしまいました。

次は南風のときに来れば、公園上空は着陸機が通過します。その方が迫力があるかも知れません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.11.19 09:24:09
コメント(0) | コメントを書く
[鉄道・飛行機他乗り物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: