inti-solのブログ

inti-solのブログ

2016.06.29
XML
テーマ: 私のPC生活(7518)
カテゴリ: PC・通信・IT関係
Windows 7を当面使い続けるつもりの人は注目! Windows 10の“無償アップグレード権”だけを確保できる方法

しかし、これまで通りWindows 7を使い続けながら、キャンペーン期間が終了した後も無償でWindows 10へアップグレードする方法が1つある。一度Windows 10へアップグレードした後で、すぐにWindows 7へ戻してしまうというやり方だ。
というのも、Microsoftによるとキャンペーン期間内に一度でもアップグレードを完了したPCにはWindows 10のライセンスが発行され、元の環境に戻した後でも再び無償でWindows 10へアップグレードできるようになるのだという。つまり、“無償アップグレード権”を手に入れられるというわけだ。(以下略)

---

Windows10への強制アップグレードが非難の対象になっています。我が家でも、相棒のパソコンが、ある日突然Windows10に強制アップグレードされてしまいました。私のパソコンも、いったんはWindows10にアップグレードしたものの、オンキョーのSE-U33GXVという外付のUSBサウンドデバイスが動作しなくなり、音が出なくなってしまったため、すぐにWindows7に戻した話を 以前に書きました
その後、しかしそれ以外の機器やソフトの動作状況を確認するために再度Windows10にアップグレードし、2週間ほど使って、またまた現在はWindows7に戻してあります。
で、なんとなく、7月末のWindows10への無償アップグレード期限が過ぎてしまうと、もうWindows10にタダでアップグレードは一切できないのだと思っていました。実はそうではないのですね。1度Windows10にアップグレードしたパソコンは、そのあとWindows7に戻しても、「無償アップグレード権」が確保されているのです。

だとすると、とりあえずいったんWindows10にアップグレードしておく(すぐに元のOSに戻すにしても)のは、正しい選択ということになります。

ただし、注意事項が二つあります。
元のOSへのダウングレード(ロールバック)は、私は2回行って2回ともまったく何の問題も生じませんでしたが、トラブルが発生した例もなくはないようです。
アップグレード後に機器の構成を変更したり、ユーザーアカウントの追加・削除を行う、ディスクのクリーンアップを行う、アップグレードから31日(1ヶ月)以上経過する、などのことがあると、もう元のOSへのロールバックはできなくなってしまいます。

でも、これらは私のような自作機ユーザー以外にとっては、さして深刻な問題ではないでしょう。普通は、メモリ増設以外にパーツを変えることはないでしょうから。

というわけで、今までは「Windows10にアップグレードなんて必要なし」と思っていたけれど、実は、いったんWindows10にアップグレートしておく(不要なら、すぐに元のOSに戻す)方がよいのかもしれません。

※もっとも、Windows7のサポート期限(2020年)まで今のパソコンを使ったら、そこで「Windows10にアップグレード」ではなく「新たしいパソコンを組もう」になるかもしれません。今のパソコンは2014年11月に組んだので、Windows7のサポート期限の時点では5年以上経過しているはずですから。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.06.29 23:09:11
コメント(2) | コメントを書く
[PC・通信・IT関係] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:Windows10にしてみるのは、ひとつの手かもしれない(06/29)  
maki5417  さん
当初戸惑ったものの、今は慣れました。
機動や反応は早くなりましたが、広告が多くて煩わしいです。
消しても出てきて、少しイライラです。

もう一台は「8」なのでこちらもそろそろ変えようと思います。 (2016.06.30 07:58:17)

Re[1]:Windows10にしてみるのは、ひとつの手かもしれない(06/29)  
inti-sol  さん
maki5417さん

>当初戸惑ったものの、今は慣れました。

なるほど。私も、USBサウンドデバイスがまともに動作すれば、Windows10のままにしておいてもよかったのですが、音が出ないのでは、ちょっと。(マザーボードのサウンド機能で音は出ましたけど、音質には多少差があるので)
あと、スキャナとPhotoshopの連携に多少の問題がありましたが、これについては回避することは可能なので、そう大きな問題ではありません。それ以外には特に不具合はなかったんですけどね。

>機動や反応は早くなりましたが、広告が多くて煩わしいです。
>消しても出てきて、少しイライラです。

>もう一台は「8」なのでこちらもそろそろ変えようと思います。
-----
(2016.06.30 22:15:01)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: