inti-solのブログ

inti-solのブログ

2016.10.01
XML
カテゴリ: 音楽
事前に告知をしませんでしたが、川崎市産業振興会館というところで、演奏してきました。教会が主催するイベントで、去年に引き続きの演奏です。我々は3曲演奏しましたが、我々以外は全部踊りのグループでした。今回は全部のグループを撮影したので、その一部ずつをアップしました。



最初に我々のエストレージャ・アンデイーナの演奏で「ラ・マリポーサ」
その後、コスタリカの踊り、ペルーの踊り、メキシコの踊り、ホンジュラスの踊り、パナマの踊りと続いて、最後に再び我々のグループの演奏で「ボリビアニータ」(都合上、実際に演奏した順番とは違っています)となっています。ホンジュラスの踊りというのははじめて見ました。もっとも、パナマとコスタリカの踊りも、去年のこのイベントで初めて見ましたが。
いずれの踊りも、衣装、サランデオ(スカート裁き)、サパテオ(ステップ)が、ボリビアやアルゼンチンの踊りと非常に近いし、曲やリズムもいわゆるフォルクローレとそっくりです。特に動画中のコスタリカの曲とパナマの曲の1曲目は、アルゼンチンとボリビアの曲と雰囲気もリズムもそっくりです。コスタリカの局は、歌詞の中で「コスタリカ、コスタリカ」と連呼しているので、それと分かりますけどね。

カメラを持っていかずにiPad miniだけしかなかったので、写真はほとんど撮っていません。リハーサル時と終了後にちょっとだけ撮影しました。

Fiesta latinoamericana201601.JPG

Fiesta latinoamericana201602.JPG

ペルーの踊りのグループです。

ところで、今日を最初に、
来週土曜日は福島県川俣のコスキン・エン・ハポン(フォルクローレではない曲をフォルクローレの楽器で演奏)
再来週日曜日は足立区の教会で演奏(ティエラ・クリオージャ)

怒涛の10月、4週連続演奏です。
更に3週間あけて、11月12日にも鶴見で演奏(エストレージャ・アンディーナ)
この中で何と言っても一番恐ろしいのは、来週の川俣です。何しろ、一度も演奏したことがない、どころか2ヶ月前まで聴いたことがなかった曲を6曲も演奏するのです。うまく行くんだろうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.10.02 01:09:34
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: