inti-solのブログ

inti-solのブログ

2017.01.15
XML
カテゴリ: 政治
「センター試験の日にデモやるとかマジ騒音」は本当なのだろうか?
2017年1月14日、15日には日本の大学受験生の約540000人が受験するセンター試験が全国で行われる。現役生・浪人生などこれまでの努力をぶつける大事な試験だ。~
そんな本格的な受験シーズンを前にして、安倍政権反対のデモが行われることが告知され、センター試験当日1週間前となったいまとなって、「センター試験当日に渋谷でデモがある」「デモとか音うるさいんじゃないかな」とTwitter上では受験生を始めとした人々が不安の声を吐露するような空気が大きく広まっている。~
このエントリーではそういった受験生の不安の声、そして「センター試験の日にデモあるとかマジ騒音」といった否定的の声に対して何か答えることが出来ないかと思い書こうと思う。~
デモルートと大学(センター試験会場)まで最も近づくところは渋谷駅ハチ公前交差点あたりであることが分かる。そこを拠点に直線最短距離を考えると青山学院大学まで650m、國學院大学まで1100mほどであろう。(以下略)

---

私は、今日は午前中は某グループの練習、午後は子どもと買い物で、このデモには残念ながら参加しませんでした。それにしても、なにやら、センター試験の日にデモをやるのがけしからぬ、と吹き上がっている人たちがいるのだそうです。しかし、センター試験会場とデモコースのもっとも接近する場所でも直線距離で650m※も離れているそうです。

※地図で確認する限り、650mというのは会場となる大学敷地の一番端までのようです。実際に試験が行われる建物までは更にあと何メートルとか何十メートルか、離れているはずです

騒音あふれる渋谷の街中で650m以上も離れたところに音を届かせるのは、ほとんど不可能ではないでしょうか。しかも、当然のことながら試験が行われるのは屋外ではなく室内です。当然、鉄筋か鉄骨の建物でしょうし、この寒空に窓を開け放って試験をするわけがありません。したがって、試験会場内に騒音が届く、などということはありえません。
しかも、時間的に言って試験は9時30分に始まり18時10分に終わる、デモは14時に始まって16時には終わるのですから、センター試験の行き帰りの受験生とデモ隊列が遭遇することも、なかったでしょう。もっとも、デモの隊列は、交通の邪魔にならないように一定の人数ごとに区切られて行進するので、仮に受験生とデモが遭遇したとしても、ひょっとしたら1分か2分彼らの足を止める場合があり得たかも、という以上の影響はなかったでしょうが。

要するに、気に入らないデモを、何でもいいから理由をつけて叩きたい、たまたまセンター試験と同じ日にデモがあるというので叩いてみた、というだけの話です。そういう人たちは、どうせセンター試験と日程が重なろうが重なるまいが、何も他のイベントのないときであろうが、デモを攻撃したいのです。650m以上も離れていることや時間帯の差など、「本当にデモが試験に悪影響を及ぼし得るのか」は、どうでもいいわけです。それにしても、筋悪にすぎる批判ですけどね。

追記

そうこうしているうちに、別の騒音被害が報じられています。

センター試験中、琉球大でヘリらしき騒音

大学入試センター試験が実施された14日、試験時間中の午後5時25分に西原町の琉球大学でヘリが飛行して発生したとみられる騒音が測定された。ヘリの所属、機体は不明だが、SNSでは「オスプレイの騒音がうるさくて迷惑だった」との書き込みもあった。
琉大工学部2号館屋上で渡嘉敷健准教授が設置した測定器で単発騒音暴露レベル86.8デシベル(80デシベルは地下鉄の車内、90デシベルは騒々しい工場の中に相当)が観測された。

---


したがって、デモ隊の騒音がうるさいから試験の邪魔だと怒る人は、米軍のヘリに対してはその何倍か何十倍かは怒らなければならないはずです。そうでないとすれば、「自分の受ける騒音の迷惑だけが許せない、他人の被害は知ったこっちゃない」か「米軍ヘリの騒音はよい騒音、デモ隊の騒音は悪い騒音」か、そのどちらかで小。どちらだとしても、まともに取り合う必要のない話に過ぎません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.01.16 19:27:30
コメント(0) | コメントを書く
[政治] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: