inti-solのブログ

inti-solのブログ

2018.12.30
XML
12月24日以降の鳥の写真です。

12月24日明治神宮


人気の鳥、カワセミです。このときも先行して撮影しているかたが2人いらっしゃいました。


森の中で、突然目の前にヤマガラが飛び込んできました。


ヤマガラ、近すぎてヒントが合わないので、1歩下がって撮影。それでも細部はピントが合いませんでした。


ヤマガラ
シジュウカラは都会のちょっとした緑地にも住んでいますが(我が家にも時々来る)、ヤマガラは23区内だと明治神宮・代々木公園や石神井公園など、大きな公園にしか居ません。そういう意味ではシジュウカラの方が身近な鳥ですが、人間に対する警戒心はヤマガラの方が薄いように感じます。シジュウカラは、あまり近くまで寄ってきませんが、ヤマガラは結構寄ってくる。
私は見たことがありませんが、昔は縁日などでヤマガラにおみくじを引かせる芸があったと聞きます。なんてシジュウカラではなくヤマガラなんだろうと思いましたが、多分シジュウカラは警戒心が強くて、人に囲まれてそんな芸はできないのでしょう。


ヤマガラ



アカゲラ、日陰でちょっと暗い写真になってしまいました。


アカゲラ


ヒガラ


キバシリ。秋に八ヶ岳で初めて撮影した鳥です。そのときも今回も、あまりきれいには写真が撮れませんでした。


キバシリ。写真中央です。


キバシリ

12月30日皇居の桜田濠、二重橋濠
皇居のお濠にヨシガモがいました。初めて撮影する鳥ですが、いつも土日に日比谷公園や行幸通りで練習しているのですが、そこからから目と鼻の先の桜田濠にいました。他にもハシビロガモとヒドリガモ、オオバン。毎週すぐ近くで練習しているのに、まったく知らなかった。いつも通るお濠にはカモはキンクロハジロしかいないから。

考えてみると、いつも通るところは、水深が深そう。潜水できる海ガモ(キンクロハジロなど)は潜って魚を取れるけど、潜水できない淡水ガモはエサが取れない。でも、桜田壕は水深が浅いみたいだし、水草がいっぱい浮いているから、淡水ガモでもエサが取りやすいんだな。


ヨシガモ


ヨシガモ





ヨシガモ


ヨシガモ


ヨシガモ


ヨシガモ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.01.01 07:38:37
コメントを書く
[登山・自然・山と野鳥の写真] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: