inti-solのブログ

inti-solのブログ

2019.01.05
XML
カテゴリ: その他
高校同期の山仲間と、何故か山に登らず、川越の七福神めぐりに行って来ました。

小江戸と呼ばれていることは知っていましたが、こんなに観光客が多いとは、思いもしませんでした。たしかに、古い町並みは魅力的です。


妙善寺(毘沙門天)


天然寺(寿老人)


各寺には「水琴窟」があります(見つけられなかったお寺もありましたが)。地中の甕に水が滴り落ちると、反響がきれいに聞こえる、のですが、最初の二つのお寺はそれがとてもよく聞こえたのですが、だんだん聞こえにくくなって、マイクを仕込んでスピーカーで音を増幅して流しているお寺もありましたし、聞こえるような、聞こえないような・・・・・・というお寺もありました。


喜多院(大黒天)


成田山(恵比須天)


蓮馨寺(福禄寿)




小腹が空いたので・・・・・・(昼食は、このあとこれとは別に食べましたが)


小江戸、というように、確かに古い町並みは魅力的です。


古い町並みは魅力的ですが、道路、歩道の広さに対して観光客が完全にオーバーフロー。それなのに車の交通量は結構多く、その点はなかなか大変そうです。平日は空くのでしょうが。


着物のレンタルがあるようで、着物で歩いている人が結構います。
で、七福神に戻り


見立寺(布袋尊)

そして最後の7番目

妙昌寺(弁財天)

写真は略しましたが、これ以外にも熊野神社と氷川神社にも行っています。
更に・・・・・・


ききざけ処ですって。もちろん入りましたとも。



今回は、高校同期の中で川越在住者がおりまして、彼が全部コーディネートしてくれました。おかげで何も準備せず、ただ付いて行くだけで、七福神めぐりが楽しめました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.01.05 22:28:06
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: