inti-solのブログ

inti-solのブログ

2019.04.29
XML
一昨年11月に足の骨折をして、昨年夏以降は、ほぼ怪我以前に近い状態で山登りをしてきました。が、怪我以降唯一再開していなかったのが、テント山行です。今回実に1年半ぶりに、テントで山に行ってみました。タイトルにあるように、行き先は北アルプス穂高連峰の涸沢です。ここは、過去春と秋に何回も行っているのですが、最後に行ったのが2012年のゴールデンウィーク、つまり7年ぶりになります。いつも、テントではかなりキツイのですが、今回は果たして。


夜行バス「さわやか信州号」で28日朝上高地に到着しました。前日東京は雨でしたが、上高地は雪だったようです。


河童橋と穂高連峰、定番の光景ですが、何度見ても美しい、と思います。


河童橋から撮影した穂高連峰。


同じく河童橋から撮影した焼岳。


河童橋自体もうっすらと雪化粧。


前日までのぬかるみがカチンカチンに凍結。往路は横尾まで、ずっとこんな状態で、凍結したぬかるみは汚れないのはいいけど、滑る滑る。


明神岳


横尾大橋まできました。ここまで上高地が10kmくらい。すでにそれなりの疲労はありますが、まだまだ余裕。でも、本当につらいのはこれから。





横尾から更に1時間あまり、本谷橋でアイゼン装着。橋、とありますが、橋は撤去されていてありません。


右手のデブリは雪崩の跡。本谷橋にて。


ここからは、眺めの良い雪の上をひたすら登ります。


ひたすら雪の上を登ります。


もうじき涸沢小屋が見えるところ。


登山者の行列はわたしの後ろにも続く。


本日の目的地、涸沢小屋が見えた。


涸沢のテント場。
2時頃に到着しました。かつては、おなじ「さわやか信州号」で上高地に着いて、涸沢到着が1時頃だったような記憶があるので、それより1時間余計に時間がかかっているようです。疲労度は、それ以上に激しいような気もします。


テント場の全景。この場所で例によって笛を吹きました。
続きは次回です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.04.30 10:18:35
コメント(2) | コメントを書く
[登山・自然・山と野鳥の写真] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: