inti-solのブログ

inti-solのブログ

2019.09.07
XML
9月に入って、3回も鳥を見に行ってしまいました。

まず9月1日、この日は前回記事にも書きましたが、土曜日に続いて2日連続で三番瀬海浜公園に行きました。
珍しくないオオソリハシシギを何となく撮影していたら、隣で撮っていた人が「コシジロオオソリハシシギらしい」というのです。その名前、私は知りませんでした。地上にいるとオオソリハシシギとまったく同じで、飛ぶときだけ、名前のとおり腰が白いのが分かるんだそうです。
そんな話を聞いていた次の瞬間


飛んだ。
確かに腰が白い。(右奥のシギは、多分キアシシギではないかと)
おお、珍鳥が撮れた。けど、コシジロオオソリハシシギって、初めて聞く名前と思って後で調べたら、独立種ではなくオオソリハシシギの亜種でした。


おばさん現る。
オバシギです。





出た!オオメダイチドリ。前日は見られませんでしたが、やっと撮影に成功。しかし、こうやって見ると、くちばしは確かにメダイチドリより明らかにかなり長い。


オオメダイチドリ。幼鳥です。大人たちとどこではぐれたのか、たった1羽でシベリアから渡ってきたのだろうか。もっとも、鳥って別種でも近い仲間同士は一緒に行動することが多く、このオオメダイチドリも多分近縁のメダイチドリと一緒に行動しているのでしょう。


オオメダイチドリ。


メダイチドリは十数羽いました。これは成鳥なので先ほどのオオメダイチドリの幼鳥とは色が違いますが、成鳥同士、幼鳥同士だと色はよく似ています。オオメダイチドリはくちばしと足が長いことが識別ポイント。足の長さは正直よく分からなかったけど、くちばしの名坂は顕著に違いました。あと、名前のとおり大きさもオオメダイチドリの方が大きいらしいのですが、これは見た目ではほとんど分かりません。

そして前日に続いてコオバシギの撮影も出来ました。

小おばさん現る。
・・・・・・コオバシギです。(左側)
そして右側はオバサン、いえオバシギ。小おばさんとおばさんのツーショット。
前日の方がコオバシギの赤味が強かった気がします。ちょうど夏羽と冬羽の生え変わる時期なので、1日ごとに夏羽は抜けていっているのでしょう。


オバシギ2羽(左右)とコオバシギ(中央)
3羽揃って、おばさん(しつこい)



左側ミユビシギ2羽(奥の1羽はハマシギ)と右側コオバシギ
この日は写真アップした以外にも、キョウジョシギ、キアシシギ、ダイゼン、ミヤコドリなどを確認しました。

そして先週途中、平日に休み(夏季休暇)を取って葛西臨海公園に行きました。

コチドリの幼鳥。

最初、コチドリが4~5羽(多分親子)以外は見当たらず、シギは1羽もいないと思っていったん帰ろうとして、途中でベテランさんに「クサシギが杭の陰にいるはずだから探してみな」と言われて引き帰したら、見つかりました。





クサシギ。
以前に撮影したことがあるような気がしていたのですが、帰宅後に調べなおしたら、以前に撮ったと思っていたのはタカブシギで、クサシギは初めての撮影でした。(子どものころ、見たことはあったようですが)


クサシギ。
クサシギ、キアシシギ、アオアシシギ、アカアシシギ、タカブシギ、実はみんな同じ属なので、互いによく似ています。でも、属は異なるイソシギとクサシギが最もよく似ている気がします。(むかしの図鑑ではイソシギも同属でしたが)


クサシギ。飛んで行っちゃった。

そして、今日は東京港野鳥公園へ。以前、セイタカシギの写真をアップしましたが、そのときは2羽だったセイタカシギがどんどん増えて、15羽になったというのでもう一度撮影に行って見ました。
が・・・・・・。朝はいたそうですが(って、公園の開園は朝9時で私は9時15分には着いていましたが)飛んで行ってしまったようです。まあ、仕方がありません。そういうことはよくあります。
代わりに見つけたのは


コムクドリ。
名前のとおりムクドリの仲間です。ムクドリは東京のどこでも見られる、もっともありふれた鳥の一種ですが、コムクドリははるかに稀です。ムクドリと違って夏鳥ですが、繁殖地は北海道、東北と中部地方の高地なので、東京近辺では旅鳥、つまり春と秋(実際は7月終わり頃から9月半ばまで)しか見られません。数が多ければコムクドリだけで群れを作りますが、1~2羽のときはムクドリの群れに混ざっていることが多いようです。今日も2羽がムクドリの群れに混ざっていました。


ムクドリは茶色ですが、コムクドリは灰色の羽に白いからだ(オスは体も一部灰色ですが)。そして、オスはほっぺたが赤い。つまり、これはオスです。上の写真はメスかもしれません。


コムクドリ。上の写真と同じ個体です。
東京近辺をうろついている間はムクドリとつるんでいることが多いコムクドリですが、留鳥のムクドリとはもうじき別れて、南に向けて渡って行ってしまいます。

というわけで、今月はおそらく中旬頃に鳥の写真その2をアップする予定です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.09.07 23:05:25
コメント(2) | コメントを書く
[登山・自然・山と野鳥の写真] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: