inti-solのブログ

inti-solのブログ

2021.01.05
XML
テーマ: ニュース(95887)
カテゴリ: 医療・衛生
週内にも緊急事態宣言を発表へ、私たちの暮らしは?


「国として緊急事態宣言の検討に入ります。東京都といわゆる首都3県は三が日も、感染者数は減少せずに極めて高い水準」(菅義偉首相)
対象となるのは東京・神奈川・埼玉・千葉。週内にも緊急事態宣言が発表される見通しです。
また、菅総理は会見で、緊急事態宣言を発表した場合、今月11日まで全国で一斉停止となっているGoToトラベル事業の「再開は難しい」としました。
今月16日からは「大学入学共通テスト」が始まりますが・・・
「感染防止対策を徹底していただいて、実施すると基本的に考えております」(西村康稔経済再生相)
去年3月には緊急事態宣言に先立ち、小中学校の一斉休校が実施されました。
今回の緊急事態宣言では西村大臣は大学入試の中止や小中学校の一斉休校は必要ないとの考えを示しました。また、ある政権幹部によりますと、劇場や映画館も制限の対象から除外する方向で調整を進めているといいます。
今回、対策の中心となるのが「飲食店の営業時間の短縮」と「夜間の移動制限」です。

---

結局緊急事態宣言をするのですね。ただ、主眼は午後8寺以降の外出にあるようです。
最大の恐怖だったのは再度の学校休校だったので、それが回避できそうなことにはホッとしています。本当に、学校休校だけは、その後にあまりに子どもへの悪影響が大きすぎて、それだけは何としても勘弁してほしいと思っていました。

私は山登りにしても鳥撮影にしても、夜8時まで出歩くことはないし、そもそも行き先は人ごみではないので、その点は問題ありません。また例の「自粛警察」が色々騒ぎ出すというのはあるでしょうが、そこを気にしても始まらない。放置しておくしかないでしょう。
ただ、平日の仕事、8時までに帰宅できるかというと、こりゃなかなか難しいです。まあ、「不要不急の」外出ですから、仕事はしょうがないでしょうけれど。

もっとも、私は8時過ぎても帰宅すれば夕飯を食べられますが、一人暮らしで外食の人は、8時でみんな店が閉まったら、生活自体が厳しいですね。そういう意味では私はまだ恵まれています。今回の緊急事態宣言に限らず、一連のコロナ禍騒動は、家の外での様々な楽しみを制約する方向で作用しているわけですが、それは家族持ちより一人暮らしに、より強いストレスを与えるような気がします。

そして、飲食店は厳しいでしょう。すでに去年2月からずーーーーっとコロナの影響を受け続けてきて1年、さらにまた緊急事態宣言です。これも今は「短期間」と言っていますが、感染者数が減らなければ解除は難しいでしょうから、いつまで続くかは分かりません。

コロナの影響から脱して、元のような生活に戻れるのはいつなのか、本当にウンザリなのですが、こればかりは自分じゃ決められないですからねえ。終わりが見えない、というのがまた、多くの人をウンザリさせる要因の一つ、というところです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.01.05 19:00:06
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: