inti-solのブログ

inti-solのブログ

2022.01.16
XML
諸事情によりこの週末はどこにも出かけられないので、先週の鳥写真です。
まず1月9日葛西臨海公園


アオアシシギ。珍しい鳥ではありませんが、久しぶりに撮影しました。


鳥じゃないですけどね。笛練習をしていたら、足元の岸壁をのそのそ歩いていたので。クマネズミと思ったのですが、人家は近くにないので、何らかの野ネズミ類?でもクマネズミのような気がします。ドブネズミは明らかにこれより大きいので違うと思われます。鳥と違ってネズミの識別は全然自身がありません。


クイナがいました。


クイナ


クイナ


同じ場所にオオバンもいました。こちらもツル目クイナ科です。


そしてクイナ科3種目が登場。バン(おそらく若鳥)です。

オオバン→泳げて潜れる。
バン→泳げるけど潜れない。
その他のクイナ(クイナ、ヒクイナ等々)→泳げないし潜れない
ヤンバルクイナ→泳げないし潜れない上に飛べない


ノスリとロビンソンヘリコプター


ノスリが舞い降りる


大観覧車を背景に、ノスリとカラスがバトル中。


アカハラ。これも珍しい鳥ではありませんが、久しぶりに撮影しました。ツグミ科です。


アカハラ。この鳥を追いかけまわしていじめることを「アカデミックハラスメン・・・・・・」いえ、何でもありません。

そして1月10日秋ヶ瀬公園

ツグミ。珍しい鳥ではありませんが、なんと今シーズン初撮影です。姿も声も何回か見聞きしていますが撮影しそびれていました。近縁のアカハラ、シロハラは何回か撮影したのにね。元々、ツグミ類は他の冬鳥より渡来が遅い傾向のように思いますが、今シーズンは特にこれまで数が少ないように思います。





ルリビタキ。この日はどんよりと曇っていたので、明るさが足りず、前回よりかなり厳しい写真になってしまいました。


ルリビタキ


ガビチョウ。日本産の鳥ではない、いわゆる篭脱けで、特定外来生物に指定されています。


キセキレイ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.01.16 15:45:02
コメント(0) | コメントを書く
[登山・自然・山と野鳥の写真] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: