inti-solのブログ

inti-solのブログ

2025.07.23
XML
先週の3連休は、諸事情により20日に出勤したため、3連休にならず、最終日の21日だけ出かけました。


奥多摩湖!
が、目的地ではなく、そのさらに先へ。


海抜1472mの柳沢峠まで行ってきました。


現時点では、スクーターで到達した最高標高地点てす。
本来の目的は鳥撮影のはずだったのですが、前日の仕事の疲れであまり早起きができず、到着が10時を過ぎる状態だったので、鳥はほとんど撮影できず。


大菩薩嶺の比較的近くみたいですね。


山歩きのつもりではなかったので、登山靴ではなくジョギングシューズだったのですが、問題のない登山道だったので少し登ってみました。峠が1472mで、そこから少し登ったので、標高1500mを超えているはずです。


登山前提ではなかったのと、雨雲レーダーが夕立の発生を告げていたので(まだ午前中ですが)、途中で引き返して笛練習。





調べたところ、登山道より並行する林道の方が鳥撮影スポットみたいなので、そちらも歩いたのですが、何も出てこず。昼近い時間なので仕方がありません。


峠には茶屋があります。


お昼をいただきました。
雨雲の接近がなければもうちょっと鳥撮影にアタックしたかったですが、やむを得ず帰路につきます。


しかし、途中で雨にあってしまい、とりあえず「道の駅たばやま」に逃げ込みました。
少し雨宿りすると雨が上がって晴れたので(というか、日差しはずっとあって、天気雨状態でしたが)再び走り出したのですが


奥多摩湖につく辺りでまた雨雲に追いついてしまい、再び雨。雲が低く立ち込めて、路面にガスがわいています。写真だと一見ミストっぽくて涼しそうですが、もわっとする湿気と暑さでした。先ほどの柳沢峠は標高が高くて涼しかったですが、奥多摩湖はずっと標高が低いですから。

この後再び晴れ、それ以降は雨に降られることなく帰宅できました。片道約100km前後、往復で200km前後を走りました。
次に行くときは、鳥撮影にするか山登りにするか、どちらにしてもあと1時間半早く出発する必要がありそうです(それでも到着は8時過ぎかな)。今回は到底そんな時間に起きられませんでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.07.24 00:28:47
コメントを書く
[鉄道・飛行機他乗り物] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: