inti-solのブログ

inti-solのブログ

2025.09.18
XML
カテゴリ: 政治
戦力不保持の憲法9条2項を削除 維新が憲法改正提言「国防軍を明記」「集団的自衛権行使を全面的容認」

提言では、憲法9条2項を削除した上で、「集団的自衛権行使を全面的に容認する」と明記した。
現行憲法下で日本は、武力を行使できるのは攻撃を受けた時に限定される「専守防衛」の方針を取っているが、提言では、「我が国の防衛の基本方針は、『専守防衛』から『積極防衛』に転換する」としている。
さらに、「国家固有の権利たる自衛権(個別的自衛権・集団的自衛権)を有することを憲法に明記する」ことや、「『国防軍』を保持することを憲法に明記する」ことも盛り込んでいる。
日米同盟については、「憲法9条2項削除による集団的自衛権の全面容認を行った上で、日米安全保障条約を改定し、相互防衛義務を設定するべき」としている。
これにより、アメリカが日本を防衛する一方で日本はアメリカを防衛しない現在の「非対称的双務性」を解消し、相互に防衛する「対照的双務性」に移行するよう求めている。
この他、中国の軍事拡張や海洋進出を念頭に、日本・アメリカ・オーストラリア・フィリピンの海洋4カ国による「四海同盟」の締結も主張している。(以下略)

---

参政党のトンデモぶりのおかげでかすんでいますが、維新も相変わらずとんでもない政党です。
専守防衛を放棄して、集団的自衛権を全面的に容認して、日米安保を相互防衛義務にする、それを言い換えると、米軍が世界のどこで侵略を行っても、日本の自衛隊(このとおりの改憲が行われてしまったときには、もう日本軍かもしれませんが)がそれに参加する義務を負うようにする、ということです。

私は、日米安保は解消すべき(ただし、自衛隊を解体して非武装国になるべきだとは考えない)と思っていますが、とりあえず日米安保の是非はひとまず措いて、日米安保の片務性なるものが言われることがあります。つまり、日米安保において米国は日本を防衛する義務を負うが日本は米国を防衛する義務を負わない、ということです。安保ただ乗り論とも言われます。それがおかしいという考えですが、それは本質的に勘違いであると私は思います。

日米安保は米国が日本を守る条約ではなく、日本を属国にしておくための条約なんだから、ただ乗りもへったくれもないのです。が、その話も今は措くとして、確かに形式上は片務条約ではありますが、その代わり日本は米軍基地維持のために莫大な額の「思いやり予算」を負担しています。米軍が駐留するどの国よりもその額は大きいとされます。
日米安保を相互防衛義務にするというなら、その莫大な思いやり予算は減らすんですね?減らせるんですか?
おそらく減らせないでしょう。米国が、とりわけトランプ政権が首を縦に振らないでしょう。つまり、莫大な思いやり予算はそのままで日米安保条約は相互防衛義務にする、言い換えるなら「やらずぶったくり」をされるだけです。何一つ日本にとってメリットがない。そんなものをわざわざ日本側から言い出すのは、愚の骨頂としか言いようがないと私には思えます。

「中国の軍事拡張や海洋進出を念頭に」だそうですが、もちろん中国の膨張主義や他国への威嚇は問題です。でも、米国の膨張主義や他国への威嚇がそれよりましなものだとはまったく思えません。「中国の脅威」というお題目のために、際限なくどこまでも米国に魂を売り続けることが、日本の「自立」という考え方こそが、属国根性の最たるものではないのか、と私は思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.09.18 23:56:22
コメント(4) | コメントを書く
[政治] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:全面的に米軍の弾除けになります、ということか(09/18)  
maki5417  さん
全世界に500か所も基地を持つ米国ですが、日本がいちばん多いそうです。
日本に基地を置くメリットは大きいと思いますが、日本人はそれを知らないようです。

そもそも中国の脅威というのがわかりません。
何のために日本を攻めてくると言うのでしょうか?
今や経済力で上回り、軍事力を行使する必要もないでしょう。


台湾独立派は3割程度なのに、それがすべてというのもおかしいです。 (2025.09.20 07:55:41)

Re[1]:全面的に米軍の弾除けになります、ということか(09/18)  
inti-sol  さん
maki5417さん

そのとおりです。
中国の脅威は、ないわけではないと思います。ただ、それに対して武力で正面から対抗するのがただしいやり方であるとは思えません。 (2025.09.23 06:09:51)

Re:全面的に米軍の弾除けになります、ということか(09/18)  
nordhausen さん
先日の日米関税交渉でも、米国政府が日本に約80兆円(日本円換算)投資を強く要求し、日本政府もそれに承諾したばかりですからね。「思いやり予算」もそうですが、こういう巨額の公的投資も大いに問題でしょう。日本政府は社会保障、教育、消費税減税など国民生活に直結するような分野に対しては「財源はどうするんだ?」と言いながら、大軍拡や海外(特に米国)への投資に対しては「財源」云々と言いませんから、あまりにも滑稽としか言いようがありません。

膨張主義や他国への威嚇と言えば、ロシアによるウクライナ侵略やイスラエルによるガザ進攻も同様ですからね。それに、日本が「中国、ロシア、北朝鮮の脅威」と騒ぐのなら、食糧の国内回帰を最優先にするはずですし、原発再稼働など推進しようとしないと思いますが。 (2025.09.25 21:40:30)

Re[1]:全面的に米軍の弾除けになります、ということか(09/18)  
inti-sol  さん
nordhausenさん

>米国政府が日本に約80兆円(日本円換算)投資を強く要求し、日本政府もそれに承諾

あれもとんでもない話ですね。しかも、その投資は日本の誰がするんでしょうかね。民間企業に命令するんでしょうか?お願いはできても命令はできません。結局公費で、ということになるんでしょうね。

>日本政府は社会保障、教育、消費税減税など国民生活に直結するような分野に対しては「財源はどうするんだ?」と言いながら、大軍拡や海外(特に米国)への投資に対しては「財源」云々と言いません

保守とされる連中も一枚岩ではないので、社会保障、教育、消費税減税などに対して「財源はどうするんだ?」と言っている連中と防衛費拡大に何も言わない連中は、統一人物ではなかったりします。防衛増税に対して、極右連中も大揉めだったではないですか。

消費税減税については、参政党までも「減税しろ(財政の裏付けなど考える必要なし)」と言っているわけですからね。 (2025.09.27 21:42:46)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: