inti-solのブログ

inti-solのブログ

2025.11.06
XML
前回の続きです。
三本槍岳の山頂から。


稜線、山頂は紅葉が終わっていますが、下の方は紅葉見頃です。


赤前山方面


上を雲、下を山の稜線に挟まれて分かりにくいですが、どうやら猪苗代湖のようです。


おそらく、羽鳥ダムと羽鳥湖ではないかと思います。


大倉山、三倉山方面


復路、三本槍-朝日岳間の縦走路は登山者が多かったので、北温泉への分岐から少し入ったところで笛練習。そのまま北温泉に下ることも考えましたが、やっぱり往路にバスした朝日岳に登っておこうかと、引き返しました。


朝日岳に戻る稜線上。朝はあんなに晴れていたのに、三本槍山頂辺りから、かなり雲が増えてきました。それでも笛練習していた辺りまでは晴れたり曇ったりで日差しがあったのですが、この辺りからは曇天一方です。





山頂着。1900mにわずかに欠けるのですね。中国系の団体さんが大勢山頂にいました。


朝日岳山頂からの眺め。


朝日岳山頂からの眺め。登山道はこのピークの向こう側を巻いています。下に峰の茶屋跡避難小屋が見えます。
この後、とうとう雨がポツポツし始めて・・・・。


峰の茶屋跡避難小屋に着く直前は、一時本降りに。朝はあんなに晴れていたのに・・・・。昨年秋に登った際も同じでしたが、そのさきは三本槍の山頂から雨が降り出したので、今回は行程の8割過ぎたところでの雨だっただけ、マシでした。
しかし、小屋の軒下で数分雨宿りをしたら小降りに。雨雲レーダーを見たら、関東一円晴れているのに、那須岳のみ雨雲がかかっていたんです。これ以上大降りにはならないと考え、雨具は出さずに下山開始。(ゴアテックスの雨具は、使った後のメンテナンスが大変なので)
幸いにして下山するにつれて雨はほぼやみました。


雨は止んだけど曇天のまま。


駐車場近くの園地まで降りてきました。ダケカンバの森です。

3時20分過ぎにロープウェイ山麓駅まで下山。山麓駅でみたらし団子を食べ、バスを待ちました。


海抜1390mのロープウェイ山麓駅付近は紅葉見頃でした。朝写真を撮っておけばよかったです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.06 19:00:05
コメント(0) | コメントを書く
[登山・自然・山と野鳥の写真] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: