全18件 (18件中 1-18件目)
1
世間では9連休なんて会社もありますけども、この1日、2日は営業という会社も結構あるようで、おかげで連休中にハンコ取りに回ることが出来ます。しかし若干うっとおしいのは京都という土地柄でありまして、明日あたり市内へ行くと仕事の車と観光の車で、いつもより道が混みそうな気がします。明日はあっちこっち走り回るので、公共交通機関では待ち時間が多すぎるので、車で回るんですけども、最近のガソリンの高騰にはちょっと参りますね・・・・というほどには走り回ってるわけじゃないのですが。というわけで、2日は事務所へ出勤の途中で、年更の提出なんかを済ませようと考えてます。こうすると別途交通費とかガソリンをばら撒かないですむのですけども・・・・ちょっとまた問題が。3月で従業員がいなくなった会社がありまして、そこの労働保険を廃止して納めすぎの労働保険料を還付請求するのですが、その請求書の提出について・・・二元適用・・・。雇用保険の還付請求書を提出するので、ひょっとしたらひと悶着ありそうな感じです。もともと提出の準備はしてたのですが、廃止が3月だったんで年更のときに清算してしまおうと考えてはいましたが、他の用事で職安にいった時に、雇用保険の還付請求書は、適用事業所廃止届けと一緒に、こちらへ出せば良いのですか?とたずねると、ウチではなくて監督署へ出してくださいという返事が。その後で監督署へ回って確認すると、職安へ出してください!との返事。で、さっき職安で聞いたら監督署へ出せと言われたんですけどもね!というと、ま、まぁ結局は労働局へ送りますから・・・・・って、受け取るような返事をしてました。で、その時はそれで帰ったんですけども、実際持っていった時にどんな対応をするのか、今からちょっと楽しみ。
2006年04月30日
コメント(0)
シカトという言葉は、花札の鹿が横向いて知らん顔してるところから来てるらしいのですが、今日は鳩にシカトされちゃいました。先日、事務所にいるとどこからか鳩の鳴き声が聞こえたような気がしたんですけども、まぁ近所の公園にも鳩はたくさんいるから、たまにはこの辺まで飛んでくるのかと思ってました。で、今日のこと。やっとこさ還付の振込みがあったので、チャリを買おうかと検討してるところです。ウチの事務所はチャリを置いておく場所がないので、目をつけたのが非常出口のベランダ?です。だいたい1M四方くらいですけども、折り畳みなら26インチでも置けそうだと思ってました。まぁ、念のためもう1回良く見とこうと思って、ドアを開けるとそこらがやたらと汚い!なんじゃこら!と思って良く見ると、鳩が1羽えらく広がって鎮座してまして、良く見ると卵を温めてるのか・・・・ん!。人の気配も感じないのか無視してるのか、知らん顔です。鳩にシカトされちゃいました!まぁゲン担ぎのわたし的には巣作りは、めでたいというか、ゲンの良いことなんで。その後。とにかく見るだけでもと思って、いつも京阪の中から見えるコーナン(ホームセンター)へと出かけました。知り合いに教えてもらったとおり、川崎橋という歩行者専用の橋を渡って・・・・。あのあたりは結構広い道なのに、割と人も車も通ってないせいか、ラブ・ホ、いや、最近はブティックホテルというらしい(ちなみに外国にもブティックホテルというジャンルのホテルはあるらしいですが、家族連れでも泊まれるようなところで日本とは違うらしい)のが2,3軒建ってますね。電車でも京橋と天満橋の真ん中くらいにある感じだったのですが、結構歩きました。これは帰りには自転車買って乗って帰らないと辛いなぁと思ってきたんですが・・・。ウチの近所のコーナンにはたくさん置いてある折り畳みが1台もなくてあるのはママチャリばっかりでした。というわけで元来た道をとぼとぼと・・・。
2006年04月28日
コメント(0)
午後から某署へ出向いて、例の休業4日未満の死傷病報告を出してきました。ついでに「こんなんホンマに提出する必要があるのか?」と尋ねてみました。24日の記事にコメントいただいたM宅さんも、出したことないとのことでしたが、私も丁稚時代から出したことありません。ただ、以前に「監督署への提出書類と書式」とかなんとかいうテーマで寄稿したことがある手前、いちおう出してみようかという気になったわけです。で、答えですけども「知らない人が多いので・・・」って、知らなかったら出さなくても良いってこと。そう突っ込もうとする気配を察したのか慌てて「でも出してくださいね!」てなフォローはいちおうありましたが、なんだそのていどのことか・・・・。いや、ホンマに、忘れてしまいますよね。ところで、24日のM宅さんのコメントへのレスで「5号とか8号とか出してるから云々」と書いてしまいましたが、8号を出すのは休業4日以上の場合だから、その都度死傷病報告が必要なわけで、この部分は適切ではないですねm( , )m。
2006年04月27日
コメント(4)
信心深くはないのですが、ゲンは結構担ぐほうだと思います。車の納車は大安と決めてます・・・といっても、ここんとこ買い替えは10年に1回のペースですけども。まぁ金がないというのはもちろん、それに加えて、走行距離が少ないというのもあるのです。ちなみに一番走らなかった車はというと、2台前の車(82年式マツダ・ファミリア)で、大方10年乗ってましたが、走行距離1万7千キロ!税金と車検代払うために乗ってたようなもんです。閑話休題というわけで、ここではほとんど実名を使ってますが、某SNSや楽天リンクスではハンドルを使っております。ハンドル占い(URL忘れたスマソ)では、イマイチなんですが、なんか割といい感じなので、ここでもしばらく使ってみようかなと・・・思ったんですが、ハンドル使うと、果てしなく爆走してしまうような気もするので、やっぱりここは実名で行っとこうと思いなおした次第で・・・・スマソ。
2006年04月26日
コメント(2)
今週末から、いわゆるゴールデンウィークに入るわけですが、毎度のことながらなんとなくウキウキした気分になってしまいます。とはいえ、このシーズンどこへ行っても、人は多い、車は渋滞、電車は満員なんて具合ではありますが、やっぱりどこかへ行っとかないと世間の動きにも取り残されてしまうような気がして・・・・しかし、もうアウトドァでの遊びは正直ちょっとしんどいですね。さて、年度更新です。だいたいは終了してるのですが、一部ハンコを取るために事業主に預けっぱなしになってるのがありまして、それを回収して来ないと一件落着にはならないのです。一通りの計算は出来上がってるので、書類書きだけですが。休業4日未満の死傷病報告も忘れてしまいそうになりますが、3月31日発生というのがあったんで、これも忘れないように出しとかないと。もちろん月末の恒例行事給与計算の処理もあります。まぁデータの連絡はあらかた終わってるので、残りの主なものは明細書の打ち出しだけです。夜は仕事がらみでの一杯飲みとなってるのですが、こちらもなんとかうまいこと立ち上げてもらいたいものです。
2006年04月24日
コメント(2)

景気の気は気分の気ですから、気の持ちようで多少は左右される所があるのかもしれませんね。たしかに、ここんとこ持ち込まれる仕事がなんか増えて来たなぁって・・・・話だけですけどもね。景気が良くなると物価が上がるなんていいますが、このところの石油製品の値上がりには参ってしまいますね。ガソリンはセルフでも125円/Lくらいはするし・・・・得意先の近くには全国有数の安売り地帯と呼ばれる所がありますが、そこでもそれくらいはしてます。灯油にいたってはシーズン当初の2倍近くまで値上がりしたので、なんどもスタンドへ買いに行かされました・・・わざわざ買いに行ってたのでは、そのぶんのガス代もバカにならないので、得意先へ行くときにポリタンを積んでいって帰りにスタンドで入れてくるのです。いつも1000円で買うのですが、だんだんとポリタンが軽くなってくるのが、なんとも侘しい感じでした。さて、社労士には女性もたくさんおられるのですが、ここからリンクしてる最近開業登録されたMonさんや、私の知り合いも、子育てではかなり苦労されてますね。頭が下がります。まぁホントに小さい時は父親も協力的ですけども・・・・私なんかは、毎日子供を風呂に入れるくらいでしたけども・・・・小学校に上がるようになると、保育園みたく長時間面倒見てくれないし、最近では物騒な事件も多いので送り迎えも必要になったり、PTAの役員問題とか、クラブ活動とか問題山積みたいですね。私の子供が小さい頃はいちおう公務員だったので、有給も結構消化することが出来たため、幼稚園の送り迎えとかも結構行けてました。しかし、あまり父親が目立って送り迎えなどに出てくると、あそこのオヤジはヒマそうだ!と目をつけられて、PTAの役員を押し付けられたり、役員になったらなったで、また力仕事なんかには優先的に駆り出されたりなんてこともあるみたいで、あまり目立たないように行動するように言われてました(笑)。というわけで、こういうときにウチのオヤジを・・・なんて引っ張り出すのも良し悪しなんですね。写真は事務所に飾ってあるエレキギター、エピフォンレスポールSTDです。アンプも持ち込んでるのですが、さすがにつないで鳴らすのはちょっと気がひけるので。
2006年04月22日
コメント(4)
年度更新のような、それこそ年に1回の業務はけっこう面倒くさいものがあります。同じ年1でも算定基礎届の方はPCであらかた処理できるので、日頃のデータ管理させキッチリやっておけば問題はないのですけども。で、毎度のことながら、ここは失敗したから来年は気をつけよう・・・なんて年更が終わった時には反省するのですが、咽喉元過ぎればどころか盆も正月もすぎた頃には、キレイサッパリ忘れてしまってます。若い頃のように記憶力が良ければ(今と比べて・・・ね)、ともかく、いちおう仕上げてから失敗に気がつくなんて事も多々。それに今年の反省点として、途切れ途切れの処理をすることになってしまったので、その間に書類が見当たらなくなったりしたこともありぃで、来年からは泊り込みでも何でもして一気に方をつけてしまおうと・・・・でも、来年には、きれいに忘れてるでしょうけども。
2006年04月20日
コメント(4)
今日で大阪社労士会の新入会員研修も終わりです。しかし、午後からは全体研修というのがありまして、そっちは労働審判制度に関するものです。新入会員研修の午後の部はSRの話なんかがメインみたいなので、今更聞いても仕方ない・・・・ちゃんとSRには入っておりますので。というわけで、午前中はちょっと話を聞くつもりでしたが、昨日ちょっとしたことがあったので仕事がたまり気味となり、結局例のごとくレジュメだけもらってドロン。昼前に梅田に出て知人と昼食。その後「梅田研修センター」というところへ向かいました・・・・といっても地理不案内なので、知人の後にくっついて、要は連れてってもらったわけですが・・・。労働審判制度は本年度から開始されたものですが、調停が不調な場合には審判員の合議による審判で、いちおう決着させることも出来るという制度です。いちおうというのは不服申し立てが出されると、審判自体がなかった事になってしまうからであります。裁判所という権威を背景にした決着が図れるという点で、申し立てるほうも相手側もある意味納得し易いように思います。この労働審判の代理人になれるのは弁護士だけですが、書面だけでなく、口頭による審理も行なわれるという話なので、まぁそこは専門家に任せておいた方がいいでしょうね。研修終了後はまた事務所に戻って仕事を片付けてましたが、アッチコッチに書類が積み上げられてしまい、ヒドイ状態になってきました。誰か来客があったら困ります・・・・来週くらいにあるかも知れない・・・困った。困った、困った、こまどり姉妹。
2006年04月19日
コメント(0)
今日は近鉄がちょっと遅れてて、いつもよりひとつ早い電車に乗りました。その関係で京阪も、いつもタッチの差で乗り遅れる1本早いのに乗れました。しかし、やっぱり混雑の度合いが増してます。いつもなら立ってる人はほとんどいないのに、入り口付近で立ってる人がいます。天満橋に着くとホームも変わっています。通り抜けの関係で、普段とは違うスタイルの人がたくさん歩いています。まだ南天満公園では桜が残っています。「落花さかん」という程度でしょうか。ブルーシートを広げて花見の宴を広げている人もいます。本日も年更の処理をやってましたが、途中で15日シメの給与計算のデータが送られて来て・・・あ、もうそんな時期かと。そのほか資料を打出そうとしてプリンターが紙つまりを起こしたり・・・なんとか解決。今日は得意先を訪問することになってたので、3時半には作業を切り上げました。得意先では、社長からちょっとした相談をうけて、お土産に径山(きんざん)という羊羹をいただきました。これはお歳暮にも頂いたんですが、見た目にもゴージャスで、おいしい和菓子です。先日も来客からカステラのお土産を頂いたりしたので、体重増加が心配です。
2006年04月17日
コメント(2)
ホントは今日から変更になってるのですが、実際に利用するのは17日からなので、どうなることかちょっと心配なのですが、京阪電車のダイヤが改正されました。ついでいつも利用してる天満橋の発着ホームも変更になるということです。で、新しい時刻表によると、いつも乗ってる時間帯の特急が3枚トビラのタイプになってしまうということで、こうなると寝にくい。おまけに停車駅も増えるので、余計寝にくくなります。明日の状況によってはもう1本早い特急に乗れるように出発時間を考えなければならないかも・・・・はぁ~。
2006年04月16日
コメント(0)
金曜日の帰りがけに受け箱を覗くとクビをながーーーーくして、待ってた還付のハガキが入っておりました。はぁ~やれやれ。予定より1か月遅れてしまいましたが、なんせ、この時期は金がない 物入りですからヤキモキしました。というわけでちょっと元気が出たところで、今日もお出かけ。ただし途中から逆方向へ。着いた所が出町柳。何年ぶりかなぁ・・・・。柳月堂(知る人ぞ知る?名曲喫茶)の下がパチスロの店になってるのには、ちょっとビックリ。下からの騒音が上がってこないのだろうか・・・・なんせジッポのライターは開閉音が大きいから使うな!とかなんとかの貼り紙があるくらいのところですからね。で、何しに来たかと言うと、知り合いとの秘密会議・・・・あることでの事業を立ち上げるためのもの・・・・なんで、こっから先は守秘義務のため。で、うまく段取りがわからないということなので、とりあえず公的な相談機関を利用するようにアドバイスをすると、大変喜ばれてしまいました。その後は近くで食事して解散!まぁ、どんな風になって行くのか分かりませんけども、私もちょっと興味があるので、金は出せない 出さないけども、口は出すというか 喜んでアドバイスはさせていただこうと考えております。でも、ついでに基盤人材なんか頼まれたら困るなぁ。雇用・能力開発機構がらみはあんまりやりたくないので・・・その時は誰かに振るか・・・・と、いらん心配までしてみたり。
2006年04月15日
コメント(2)
例年なら通り抜けが始まるころには、大川沿いの桜は散ってしまってることが多いって話です。しかし、今年の桜は長持ちしてます。仲間内で花見をしたのが4日ですから、それから10日たってもまだ花が残ってるんですからね。しかもその間例年になく雨が多く、強風の日もあったのに・・・・・あんたはエライ!てな事を思いながら、今日も通勤コースをはずれて公園の中を歩きました。ときおり花びらが散り落ちてきます。足元はピンクのじゅうたん。寄り道をはずれて、元のコースへ復帰しようとすると胸のときめき・・・いや、携帯メールの着信お知らせですV(^-^)V。じつは私はアレが苦手なので、返事ももっぱらPCなんですが、最近はSPAMを防ぐために、PCからのメールは受け付けない設定も出来るらしいですね。先日、娘のところに送って受信拒否されたんで、なんでかと思って問い合わせて知りました。で、携帯のアドレスは女性しか知らないはずなんで、一瞬喜んでみたりしたんですが・・・・女性には間違いなかったんですが、仕事の関係のメールでした・・・・ホントはこっちの方がうれしいんですけどもね。とりあえず返事は事務所についてから。というわけで年更の処理にかかったんですが、集計票をA3サイズで打出そうとすると、例の欠陥プリンター(リコールにかかってるのに、メーカーからは何の連絡もないエプソンLP8300S) では文字化けを起こしてまともにプリントアウト出来ません。しかたなくA4に縮小してインクジェットで打ち出し。後から拡大コピーすればいい?アレコレするうちに、どうもドライバーがよろしくないような気がしてきました。いつもお世話になってる名南経営の集計表作成ソフトも調子が良くないので、まとめてDL。なんか最近持ち込まれる仕事が増えてきたけども、話が先行して実際の業務に着手するトコまで行ってません。それはそれでいろいろと事情があるんだろうけども、頼むから一気に業務を持ち込まないでね。
2006年04月14日
コメント(0)
本日は、3週連続で行なわれる大阪会の新入会員研修2日目でした。今日から大阪名物「造幣局の通り抜け」がはじまるので、駅にも道にも案内が出てます。いつもは自転車がたくさん置いてある歩道もキレイに整理されて歩きやすくなってました。昨日の雨と風でもうアカンやろなぁ?と思ってた桜ですけども、以外と頑張ったようで、まだ十分楽しめる状態です。対照的に造幣局の方は2分咲き程度だそうで、見頃は週末とのこと。というわけで、いつもの通勤コースをはずれ社労士会館の4階に直行。今日の午前中は電子申請の説明ということで、毎度おなじみのG先生の出講でした。いちおう知り合いなんで軽くご挨拶して、席につくと午後からの講義のレジュメもまとめておいてありました。これは渡りに船ということで、即いただきました・・・・で、所期の目的を達成したので、G先生には申し訳ないが、講義中よりは始まる前のほうが良いだろうということで、後ろのドァから撤収しました。さて、とりあえず明日訪問するところには、労働保険の納付額を連絡しておかなければならないので、その作業を優先的に処理。何やかやするうちに、今日も1日暮れていってしまいました。さて、明日は京都行きですけども、JR下手すると30分待ちなので、車にしとこうかなぁ・・・。
2006年04月12日
コメント(0)
このところよく雨が降りますね。家を出るときは傘も要るか要らないか迷うほどでしたが、大阪についたらシッカリ降ってました。満開の桜に誘われてという感じで、ちょっといつものコースをはずれて南天満公園の中を歩いてみました。雨脚が結構強いので、地道の部分はかなり柔らかくなっています。ま、ぬかるむというほどではないですが。花散らしの雨なんてことをいいますが、まだ満開になってから時間が経ってないせいか、さほど花も散ってません。下から見上げると、曇り空に桜というのもなかなかいい感じです。天気がよければたくさんの人で賑わってるのでしょうが、朝もまだ早いのと雨とで人の姿はほとんどありません。ちょっと贅沢な気分になれましたが、あいにくと年更の処理もあるので、そうそうゆっくりもしてられません。名残を惜しみつつ仕事へ向かいました。あと何回桜を見ることが出来るのかな?ふっとそんな事を考えてしまう歳になってしまったんですね。30回はちょっとしんどいかな・・・・。
2006年04月10日
コメント(2)
雨の中を出勤です。普段は折りたたみ傘を愛用してるのですが・・・・たたんでかばんに仕舞いこんでおけば、忘れる心配がないので・・・今日の雨ではちょっとつらいので普通の傘を持って行きました。昨日、花見というか桜の下を散策してたのですが、大川べりの桜はまだ満開というところまで行ってませんでしたので、今日の雨はあまり影響がないようです。ところで、今日は事務所へよらずに寄り道。大阪府社労士会館へ。これから3週連続で新入会員の研修が行なわれる事になってます。私もいちおう新入会員なんで、申し込みをしてました。しかし、今日は急ぎの仕事+締め切り間近の原稿を抱えてるので、とりあえず顔を出してレジュメ、資料の類をゲットしたら速攻で退散。その後は事務所に篭って書類を作ってましたが、3時過ぎになっても終わらないので、続きは後でやる事にして、再度研修会場に。4時から懇親会ということでしたので、夜に備えて腹ごしらえを・・・・ビール飲みすぎるとやばいので適当にしときました。懇親会のメンバーはと言うと、ほとんどが新規登録、開業などの人で、私は肩身が狭いような、メシだけは長い事食ってるので1日の長があるような・・・。こういったところで名刺交換しても、スグに誰が誰やら分からなくなってしまいます。男の名刺なんぞもらってもうれしくもないし というわけで、女性中心に名刺交換をしてると、知り合いの知り合いがたくさん。私の知り合いが受験校で講師やってるのです。というわけで、元教え子だった新人さんには知り合いが多いというか、まるでファンクラブみたいでした。なかなか優秀な講師なんですねぇ・・・とあらためて感心。5時半頃に懇親会も中締めとなったので、再度事務所へ取って返して・・・8時過ぎにようやく完成。すっかり暗くなった帰り道に川沿いの公園を眺めると、ほの暗い中で宴会やってる人やら、30cmくらいの感覚でちょうちんをつけてるグループやら、いろいろモロモロで花見を楽しんでました。
2006年04月05日
コメント(0)
1日が土曜日だったので、今日が新年度の仕事始めという事になります。とりあえず、連絡を頼まれていたところへ電話を入れて、仕事の段取りをしました。相談したいことがあるそうですが、業務多忙とのことで、具体的に動くのは中旬以降になりそうです。さて、それから・・・・30分に1本しか電車の来ないようなところへ出張して来ました。久しぶりで京都駅方面に出て来たので、ちょっと書店で本を物色しようかという気になりました。京都駅周辺の大規模な書店と言うと、八条口のアバンティブックセンターか京都プラッツの旭屋書店がありますが、駅をはさんで反対方向なので、両方はちょっと疲れます。で、こういうときには・・・・迷わず旭屋書店へ。理由はというと、私の本を平積みで置いてくれているから・・・。労働審判に関する本が出てたので、いちおう参考にと買う事に。他にもう1冊購入して4500円ほどの買い物でした。ついでに棚の端っこに入っていた「やさしくわかるパート・アルバイト・派遣の採用税金・保険・事務」(日本実業出版社)をちょこっと目立つ場所に移動させときました・・・売れない頃はB'zもあゆも、アッチコッチの店を回って、自分のCDを目立つ場所に移動させてたんですよ・・・地道な販促活動です(笑)。さて、旭屋書店の入っているビル=京都プラッツは来年2月で閉鎖が決まっています。えらく先のことを決めたような気もしますが、店内にはそのことの案内板も出ていました。それによると、前身の丸物百貨店から80年以上の歴史があるのだそうです。いまの近鉄デパートに名前が変わったのが、76,7年ごろでした。丸物閉店バーゲンにいった記憶がありますが、何買ったのかな・・・。帰りにデパ地下の蓬莱で名物豚饅を購入。ここはいつも空いてるので、店の女の子も落ち着いた感じで仕事やってるように見えます。同じ蓬莱でも、京都駅の近鉄乗り場近くの店は、行列が絶えることがありません。店員さんも息つく暇もなく、次々と押し寄せるお客さんとの対応に追われています。距離にしたら200mくらいだと思いますが、エライ違いです。多分店員さんの時給・・・って、勝手にパートと決め付けてますが・・・もプラッツとは違うのでしょう。同じだったらアフォらしくてやっておれんわなぁ・・・。さて、明日は夕方から天満橋周辺で花見を挙行の予定。天気はちょっと下り坂傾向ですけども、なんとか6時くらいまでは・・・。
2006年04月03日
コメント(0)
開幕2連敗でどうなることかと心配してましたが・・・ダ○虎に逆戻りとか。ようやく連敗脱出!まぁ9回の交代はちょっと疑問との話も出てますが・・・WBC旅行参加者シッカリせぇ!昨日某SNSの日記にUPしたら即効性があったのか?こちらにもUPしときます。六甲颪に颯爽と蒼天翔ける日輪の青春の覇気美(うるわ)しく輝く我が名ぞ阪神タイガースオウオウオウオウ阪神タイガースフレフレフレフレ闘志溌剌起つや今熱血既に敵を衝く獣王の意気高らかに無敵の我等ぞ阪神タイガースオウオウオウオウ阪神タイガースフレフレフレフレ鉄腕強打幾千度び鍛えてこゝに甲子園勝利に燃ゆる栄冠は輝く我等ぞ阪神タイガースオウオウオウオウ阪神タイガースフレフレフレフレ作詞 佐藤惣之助作曲 古関裕而
2006年04月02日
コメント(0)
4月1日と言うと、今年2度目の元日みたいなもんですが、平成の御世も18年ということで、今年の高校新卒者の中には平成元年生まれの人もいるわけですね・・・・なんて書いてしまいましたが、正しくは来年の高校新卒者からですね。平成も2桁になったなぁ・・・ついこのあいだ、こんな感慨に浸りながら書類書きしてたように思うのですが。しかし、今年度の高校3年生は昭和と平成生まれが混在してる学年なんですね。遅生まれは昭和、早生まれでも1月6日(だったかな)までに生まれた人は昭和64年1月生まれになってしまうんですね。なんかややっこしい。さて、新年度スタートということですが、初日が土曜日というのは、もひとつの感じですね。まぁ暦のことなんでどうしようもありませんが。で、新年度最初のイベントはというと・・・花見!です。ほとんど毎年天満橋周辺で同業者を中心に花見をしてるのですが、今年は参加者も少なくて、イマイチ盛り上がりに欠ける感じです。それ以外は研修やセミナーがあるくらいで・・・・いけねぇ!原稿の締め切りがあったf(^_^; 。さて、新年度はベンツのテールランプが見えるくらいに・・・・毎年のことか!!・・・いつまで経っても見えません(^_^;)。
2006年04月01日
コメント(4)
全18件 (18件中 1-18件目)
1