全32件 (32件中 1-32件目)
1

4月29日(水)13:00の回の観劇です。 (5回目) バイオリンとピアノの生演奏も、非常に効果的。部員たちの、おしゃべりの楽しさをもりあげたり、切ないエンディングを感動的に締めくくったりするのに重要な役割を果たしてます。お二人とも劇にあわせて、同じ制服姿で演奏。これも、演出上とっても効果的です。バイオリンの桧皮聖子さんは、浜崎あゆみのストリングスとして活躍しているそう。ピアノの長篠央子さんも、もちろんクラシックで活躍中らしいです。ざっくりした情報ですみません。^^;)(いい天気。「こどもの城」があるので「こいのぼり」が泳いでいます。青山劇場では「アニー」公演中、トゥモロー、トゥモロー、アイラブァ、トゥモロー・・・あしたはーしあわせー)また、最初目立つのは、物語冒頭、舞台監督の城丸・妹尾友里江さんと、唯一の男優・鯨井康介の、ながーいキス・シーン。非常に長いので、客席全体に独特の緊張感が張り詰め、シーンとなって空気が変わっていく、重要なシーンでしたね。青山円形劇場の囲み舞台なので、すぐ目の前で演劇部のみんなの演技が繰り広げられるので、同じ部室で”部活”を一緒に経験しているような臨場感がとてもいいと思います。これが、普通の舞台では、客席との距離があって離れている感じになり、「この時間」を共有しているような感触は味わえないと思います。うん、あらためて考えると非常に重要なポイントです。※「東映ヒロインMAX(vol.7)」↓芳賀優里亜さん、山崎真実さん掲載。芳賀優里亜さんはインタビューで「櫻の園」に言及。「少し変わった子の役なので楽しみ」といってました。山崎真実さんは、プロフィールの今後の予定にのみ、ちっちゃく記述。原作 櫻の園1990年映画版DVD(廃盤)1990年映画版ビデオ─────────────────────────ネルケプランニング:STAGE /『櫻の園』http://www.nelke.co.jp/stage/sakura2009/─────────────────────────公演期間: 2009年4月22日(水)~29日(水・祝)劇場: こどもの城 青山円形劇場原作: 吉田秋生(『櫻の園』白泉社・刊)脚本: じんのひろあき(劇団ガソリーナ)構成・演出: 堤泰之(プラチナ・ペーパーズ)提携: こどもの城 青山円形劇場企画・製作: ネルケプランニング出演:福井未菜 山崎真実 芳賀優里亜 妹尾友里江〔ダブルキャスト〕星組:飯塚由衣 浅野かや 吉田理沙子 小園菜都 平良綾野 福山咲良 小池唯 戸井田アンナ月組:水瀬あいみ 松本理沙 かの夏帆 原田京 松本麻衣 森由佳 丸山葵 鎌田あかね泰原沙也加 小林さり 南結衣 藤森真衣奈 市山京香三田あいり 鯨井康介/小西美帆〔演奏〕バイオリン桧皮聖子/ ピアノ長篠央子※星組・月組はダブルキャストとなります。出演の詳細につきましてはタイムテーブルをご確認下さい。また、ダブルキャスト以外の出演者は全公演出演いたします。公演名『櫻の園』公演概要─────────────────────────―ここから、人生の一歩が始まる―吉田秋生の人気コミック『櫻の園』の舞台が好評につき、再演決定!映画に舞台にと数々のリメイクをされてきた名作が2009年4月、こどもの城 青山円形劇場に登場します。いつの時代にも存在する学生時代の繊細さや甘酸っぱさを、フレッシュな女性キャスト達が等身大の瑞々しい演技で表現。伝統や大人たちの建前への反抗、恋愛への不安、ジェンダーの悩みなど、若者を巡る普遍的テーマを題材に、少女たちの揺れる心の内面を、とある女子高・演劇部の伝統公演“桜の園”開演前の二時間に迫って描きます。どうぞ、お見逃しなく!!─────────────────────────<あらすじ>世俗から切り離された、丘の上に立つ桜の樹に囲まれた名門女子高・桜華学園。この高校の演劇部では、毎春、創立記念日にチェーホフの“櫻の園”を上演することが慣習となっていた。上演日の朝、しっかり者の部長・由布子は校則で禁止されているパーマをかけて登校してくる。普段は真面目な由布子の変化に部員たちは驚くのだった。さらに前日、部員の紀子が他校の生徒とタバコを吸って補導されたというニュースが部内を駆けめぐる。このことによって公演は中止の危機に追い込まれるのだが…。“櫻の園”を演じることをきっかけに、閉塞した伝統や格式にぶつかっていく部員たち…。そして、彼女たちそれぞれが抱える悩みは劇中の世界にシンクロし、やがて確実に人生の一歩を踏み出すことにつながっていくのだった…。 ☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑m(_ _)m
2009.04.30
コメント(0)

ずいぶん前から気になっておりました。「アニー」公演中の青山劇場の隣りにある、「国際連合大学」です!このマークはもちろん、単に国連のマークですが、特撮ファンには特別な意味があります!そう、「国連」、「国連科学委員会」のマークとして東宝特撮映画にたびたび登場するので、「かっこいいマーク」として少年の脳裏に焼きついているのです。「国連科学委員会」(実在します)は「妖星ゴラス」で南極に巨大ロケットを建造。また、「怪獣総進撃」では、「20世紀も終わりに近く・・・(劇中の新聞では1994年)」小笠原諸島に"怪獣ランド"を、硫黄島には宇宙港を建設。月ロケット(スペースシャトル)ムーンライトSY-3号を開発しました!東宝特撮映画における偉業は、数え上げたらキリがありません。空想科学映画の中では、現実以上に、世界平和=明るい未来の象徴だったのです。所在地は「東京都渋谷区神宮前」。「青山都電車庫跡地の都有地」だそうです。知らんかった・・・。この光る銀のプレートなんか、ウルトラマンのジャミラを思い出します。;;)追悼碑が建てられたのも国連でした。☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑もし少しでも気に入っていただけましたら、1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2009.04.29
コメント(0)
![]()
原作は、吉田秋生のコミックスで4人の主人公による4つのエピソードでできてます。これを舞台化に当たって、開演2時間前の話にうまくまとめてあって、ほぼ実際の時間通りに進められる構成は非常によくできてます。いくつかのエピソードやせりふは、原作そのままで、原作のよさがとてもよく生かされています。その上で、原作にない新2年生の舞台監督・城丸さんの追加もうまい!※原作「櫻の園」印象に残ったせりふは「城丸走れ!」「3歩以上は走る!」新3年生が、だらだら歩き去ろうとする彼女に向けて言われたせりふですが、部活ではよくこういうのがありました。思い出します。今日で星組は終わりですが、振り返ってみると星組では、市川美和子似の平良綾野さんが印象に残りました。「東映ヒロインMAX(vol.7)」↑芳賀優里亜さん、山崎真実さん掲載。「櫻の園」には、ほんのちょっとだけ触れてます。1990年映画版DVD(廃盤)1990年映画版ビデオ─────────────────────────────ネルケプランニング:STAGE /『櫻の園』http://www.nelke.co.jp/stage/sakura2009/─────────────────────────────公演期間: 2009年4月22日(水)~29日(水・祝)劇場: こどもの城 青山円形劇場原作: 吉田秋生(『櫻の園』白泉社・刊)脚本: じんのひろあき(劇団ガソリーナ)構成・演出: 堤泰之(プラチナ・ペーパーズ)提携: こどもの城 青山円形劇場企画・製作: ネルケプランニング出演:福井未菜 山崎真実 芳賀優里亜 妹尾友里江〔ダブルキャスト〕星組:飯塚由衣 浅野かや 吉田理沙子 小園菜都 平良綾野 福山咲良 小池唯 戸井田アンナ月組:水瀬あいみ 松本理沙 かの夏帆 原田京 松本麻衣 森由佳 丸山葵 鎌田あかね泰原沙也加 小林さり 南結衣 藤森真衣奈 市山京香三田あいり 鯨井康介/小西美帆〔演奏〕バイオリン桧皮聖子/ ピアノ長篠央子※星組・月組はダブルキャストとなります。出演の詳細につきましてはタイムテーブルをご確認下さい。また、ダブルキャスト以外の出演者は全公演出演いたします。公演名『櫻の園』公演概要─────────────────────────────―ここから、人生の一歩が始まる―吉田秋生の人気コミック『櫻の園』の舞台が好評につき、再演決定!映画に舞台にと数々のリメイクをされてきた名作が2009年4月、こどもの城 青山円形劇場に登場します。いつの時代にも存在する学生時代の繊細さや甘酸っぱさを、フレッシュな女性キャスト達が等身大の瑞々しい演技で表現。伝統や大人たちの建前への反抗、恋愛への不安、ジェンダーの悩みなど、若者を巡る普遍的テーマを題材に、少女たちの揺れる心の内面を、とある女子高・演劇部の伝統公演“桜の園”開演前の二時間に迫って描きます。どうぞ、お見逃しなく!!─────────────────────────────<あらすじ>世俗から切り離された、丘の上に立つ桜の樹に囲まれた名門女子高・桜華学園。この高校の演劇部では、毎春、創立記念日にチェーホフの“櫻の園”を上演することが慣習となっていた。上演日の朝、しっかり者の部長・由布子は校則で禁止されているパーマをかけて登校してくる。普段は真面目な由布子の変化に部員たちは驚くのだった。さらに前日、部員の紀子が他校の生徒とタバコを吸って補導されたというニュースが部内を駆けめぐる。このことによって公演は中止の危機に追い込まれるのだが…。“櫻の園”を演じることをきっかけに、閉塞した伝統や格式にぶつかっていく部員たち…。そして、彼女たちそれぞれが抱える悩みは劇中の世界にシンクロし、やがて確実に人生の一歩を踏み出すことにつながっていくのだった…。 ☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑m(_ _)m
2009.04.28
コメント(0)

「東映ヒロインMAX」は忘れたころにやってくる…。前号Vol.6から1年、東映2大ヒーロー番組のスタートに合わせ、最新号発売!!東映(株)監修=東映お墨付きの、東映ヒロイン専門誌です。巻頭折込みピンナップは、森カンナ、小池里奈。東映ヒロインMAX(vol.7)新番組『天下御免!侍戦隊シンケンジャー』『仮面ライダーディケイド』、前番組「ゴーオンジャー」「仮面ライダーキバ」などはもちろん大特集。超・速報!映画『超・仮面ライダー電王&ディケイド』のすべて!まで掲載。マニアには、旧番組特集とヒロインたちの最近の姿とインタビューが嬉しい!東映ヒロインミュージアム第2回は、「燃えろアタック」!!原作者(!)石ノ森章太郎せんせいのイラストが懐かしい!解析・解説記事が詳しいので必読です。懐かしい写真も多数掲載。後番組企画は「誓いのスマッシュ」=テニスだったんですねぇ。他にも20年以上前から、ちょっと前のヒロインたち「栄光のヒロインたち 1980-2006」も見物。「それいけ!レッドビッキーズ」斉藤とも子「カクレンジャー」広瀬仁美「ビーロボ・カブタック」向井亜紀最近では、「デカレンジャー」木下あゆ美「ボウケンジャー」山崎真美・・・の皆さんのスナップとインタビューをカラーで掲載。もっともっともっとコアなマニアには「三角マークの女たち~女番長シリーズ大全~」が出色!女番長シリーズDVD5作品発売にあわせて、モノクロ8ページで特集。鈴木則文、関本郁夫両監督のインタビュー各3ページ掲載。…と、一瞬『映画秘宝』と間違える、いつになく幅広いヒロインMAXでした。濃い!濃い!濃い!その濃~い内容は下記の目次をご参照ください。□CONTENTS002 高梨 臨&森田涼花004 高梨 臨008 森田涼花012 SHINKEN TALK 高梨 臨&森田涼花014 森 カンナ019 仮面ライダーディケイド020 沢城みゆき022 侍戦隊シンケンジャー023 人見早苗&橋口未和026 朴 ろ美028 逢沢りな032 杉本有美036 及川奈央東映ヒロインミュージアム第2回040 燃えろアタック構成・執筆◎秋田英夫041 作品解説042 キャラクター紹介046 エピソード解説052 インタビュー 阿部征司幻の企画書054 「誓いのスマッシュ」055 放映データ056 放映リスト057 栄光のヒロインたち 1980-2006058 斉藤とも子060 広瀬仁美062 向井亜紀064 木下あゆ美067 山崎真美070 炎神戦隊ゴーオンジャー&ゲキレンジャー 完成披露試写会レポート <さとう珠緒、オーレンジャー制服姿で登場!>072 インタビュー 堀江美都子076 Project.R ライブレポート三角マークの女たち077 女番長シリーズ大全 構成・執筆◎宮地菊夫085 Infomation086 編集後記&読者プレゼント089 超・仮面ライダー電王&ディケイド NEWジェネレーションズ 鬼ケ島の戦艦092 秋山莉奈096 松元環季100 神尾直子102 芳賀優里亜104 RIDE ON MAXIMUM 小池里奈 東映ヒロインMAX(vol.7)出版社:辰巳出版発行年月:2009年03月25日ページ:112ページすべての特撮ファンに贈る東映ヒロイン専門誌!早くも期待を集めている新番組『天下御免!侍戦隊シンケンジャー』『仮面ライダーディケイド』最新ヒロインの撮り下ろしグラビア&インタビュー満載!---Back issues: (左上から)東映ヒロインmax(vol.06)東映ヒロインmax(vol.05)東映ヒロインmax(vol.04)東映ヒロインmax(vol.01)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑もし少しでも気に入っていただけましたら、1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2009.04.28
コメント(0)

赤の国と黒の国の長きにわたる戦争を背景に、繰り広げられる愛憎劇。黒の国の「二人の貴公子」に片岡愛之助/中村獅童。片岡さんは裏切りと陰謀、嘘を演じ、さすがにうまい。獅童さんは、荒々しく逞しくひたすらまっすぐに。赤の国の王女、黒木メイサさんは凛々しい戦士役が似合う。「あずみ」「何日君再来」と同様の役が続いてます。戦争の繰り返しが両国にとって大きな意味があり、愛さえも闘いで感じるという、獅童×黒木の関係も、迫力のある殺陣でよく表現されています。他の殺陣・戦闘も迫力満点。特に3列目だったのもあって。そして注目の馬渕英俚可さんは、やはりうまい。今回は少しオーバー気味な感情表現で。ただ出演時間は短い。もっともっと演技が観たくなります。南沢奈央さん(長澤まさみに少し似ている)も、一幕と二幕では打って変わった演技で好演。田口守さんの牢番は、その落ち着きが怖い。特に娘に対する態度がおぞましい。中山仁さんは、津嘉山正種さん急病のための代役だったんですねぇ。心配です。逆に、最近お見かけしなかった中山仁さんがお元気でうれしい。飄々とした味がありました。津嘉山さんの王も観たかったですが、きっと中山さんより強く逞しい王になったでしょうか。(良い悪いではなくて)最もキーになる役の中嶋しゅうさんも、その冷静さ、冷徹さが恐ろしい。※いきなりですが特撮チェック!中山仁さんは29年前に「ウルトラマン80」UGM隊長を演じてましたが、同じく、UGMイトウチーフをこの夜に観た「ミュージカルスターは夢を見る」に出演された大門正明さんがやってました。▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▼▼▼少しだけどネタバレ!▼▼▼▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽中嶋しゅうさんは「服装」が伏線になっていたとは驚き!まさに「血を吐きながら続ける哀しいマラソン」。漁夫の利か。現代の物語か。─────────────────────────── 赤い城 黒い砂 ───────────────────────────公演日・会場:4/11(土) ~ 4/26(日) 日生劇場 作:W・シェイクスピア/J・フレッチャー「二人の貴公子」脚本:蓬莱竜太 演出:栗山民也出演:片岡愛之助/黒木メイサ/南沢奈央/馬渕英俚可/田口守/中嶋しゅう/中山仁(津嘉山正種・代役)/中村獅童───────────────────────────☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2009.04.27
コメント(0)

感激して同じ作品を3回鑑賞するという初の経験だった『complex』(1,2年前くらい?)、その作・演出家でありチャップリンの研究家でもあるという大野裕之と、劇団とっても便利の新作オリジナル・ミュージカル。なので今回も観劇することに。森の奥に隠れて暮らす往年のミュージカル・スターに出会い、彼女の作品を書くことになった脚本家とその小劇団の若者たちの物語。またまた今回も、もっと観たいと思いました!公演回数が少なくて残念。また観たくなった理由を考えてみると、そのひとつは、アンサンブルの合唱が心地良くて感動することです、大野さん作曲のオリジナルの曲がとても親しみやすくて、のりやすくて。小劇団製作のオリジナル・ミュージカルで、この完成度はすごいと思います。作者の大野さんはかなりのロマンティストのようで、ときに照れくさいような表現もありますが、それもまた特長。そういうところも含めて、大好きな劇団です。さて、主役の小柳ルミ子さんのダンスはさすがです。そのうえ彼女自身のイメージにかぶるような役をやらせていて、ときに自虐的な話題もはさみながら進行。劇団四季出身の宇都宮直高さんも、当然ながら歌がすごい。やっぱり一番声が出ていました。「complex」にも出ていた劇団所属の丹羽実麻子さんも、今回は出番少なめながらも、歌が良かったです。もっと劇団員が活躍する芝居もみたいのですが、劇中のせりふじゃないけど、お客さんが集まらないかなぁ。舞台装置はほとんどなく、奥行きもあまりない舞台で少し狭いようでしたが、踊りもふんだんにあり楽しめます。この日は、千秋楽。カーテンコール、スタンディングオベーションがすごかった。もちろん私も。小柳ルミ子さんが感動で大泣き。拍手と声援は延々と続きました。あえて言えば、多少ありがちな展開と古臭い設定、中だるみも感じるストーリー展開はすこし残念です。また、会場の博品館劇場は、小柳ルミ子さんのミュージカルというイメージには合っているのですが、エアコンはうるさいし、音が悪いし、前の人の頭が邪魔になる座席配置だし、舞台の奥行きも狭そうなのでいまいち。最後に・・・「劇団とっても便利」さん!大野裕之さん!東京でももっと公演して!そのときはもっと宣伝して!今回、チラシは1箇所でしかもらえず、そのとき初めて知ってあわてて予約購入しました。危うく気づかないで終わるところだった。(前回の公演では3回もアンケート書いたのにDMも来なかったし・・・)夜の銀座!───────────────────────────劇団とっても便利ミュージカル『ミュージカル・スターは夢を見る…』http://www.benri-web.com/───────────────────────────作曲・脚本・演出:大野裕之出演:小柳ルミ子、宇都宮直高、大門正明、上杉祥三、大野裕之、丹羽実麻子、他───────────────────────────世間からまったく忘れ去られてしまった往年のミュージカル・スター(小柳ルミ子)は、ある時劇団運営に疲れ果てた若い演出家(宇都宮直高)と出会って一目で恋に落ちてしまう。二人が見る・・・。往年のスターを支えるマネジャー(大門正明)、そのカムバックをめぐって一儲けをたくらむプロデューサー(上杉祥三)など、さまざまな思惑が交差するなか、大女優と演出家はのっぴきならない関係になっていく・・名作『サンセット大通り』を下敷きに、底抜けに明るくてポップなファンタジーのあとに、ぞっとするを感じる、大人のミュージカル!最高の歌手・最高のダンサー・最高の女優である小柳ルミ子が満を持して主演するミュージカル!元劇団四季のスター宇都宮直高、ベテラン俳優の大門正明、そして元夢の遊眠者の主演俳優上杉祥三、振付には、舞台・テレビ・ディナーショーで第一線で活躍し続ける第一人者ボビー吉野をお迎えし、日本の新しいミュージカルを作ります。チャップリン研究の第一人者にして、新歌舞伎座・御園座の演出まで、幅広く活動する異色の若手劇作家・大野裕之率いる劇団とっても便利の最新作に御期待ください。───────────────────────────☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2009.04.26
コメント(0)

今回、新国立劇場と思い込んで初台駅で下車、劇場前にポスターがないのでおかしいなとチケットを見直したら、東京芸術劇場の間違いで、改めて急いで池袋に向かい、ジャスト17:00に到着!ギリギリ間に合いました。よかった。池波正太郎の原作、上川隆也、平幹二朗の顔合わせ、殺陣も楽しめた4時間にもわたる本格的な娯楽時代劇!ラサール石井の演出で、誰でも楽しめる内容がいい。上川隆也演じる主人公は、動乱の時代も川の流れにたとえ、父代りの恩師の言葉に従って、生き抜きます。キムラ緑子、池田成志、六平直政の芸達者な面々が脇を抑え、内山理名も好演。波岡一喜は特撮作品では「ライオン丸G」主演、「幻星神ジャスティライザー」悪役レギュラー、他ゲスト多数の人です。幕末から始まった物語は、終盤は大正時代にいたり、最後は、にぎやかできらびやかだった江戸の町を思い起こす。客席に向かってまかれた大量の桜吹雪とともに、華やかに幕を閉じるエンディングも見事。上川さんが、次々と出演者を送り出すカーテンコールにも、一部殺陣を盛り込むなど、サービス満点で十分楽しんだ舞台でした。─────────────────────────────『その男』 世の中が、いかに変わろうとも、人間の在り方に変わりはない。初の舞台化、池波正太郎 『その男』─────────────────────────────http://www.tv-tokyo.co.jp/event/stage/sonootoko.html2009年4月6日(月)~26日(日)【全27公演】会場: 東京芸術劇場 中ホール─────────────────────────────池波正太郎の小説『その男』。1970年「週刊文春」に連載された名作の今回が初舞台化となります。幕末、明治、大正、昭和を“真っすぐに生き抜いた”主人公、杉虎之助には、上川隆也。虎之助の人生の師、池本茂兵衛には、平幹二朗。脚本は“大人のエンターテインメント”創作の名手、鈴木聡。演出は、八面六臂に活躍中のラサール石井。そして音楽は、津軽三味線の新しい可能性を追求する注目のアーティスト、上妻宏光。珠玉のキャスト・スタッフの力が結集した『その男』。乞うご期待下さい。─────────────────────────────原作:池波正太郎 脚本:鈴木聡 演出:ラサール石井 作曲:上妻宏光 キャスト:上川隆也 内山理名 キムラ緑子 池田成志 波岡一喜 六平直政 平幹二朗 他─────────────────────────────☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2009.04.25
コメント(0)

23日は客席に制服姿の男女高校生のグループが観に来ていて、演劇部?何かいいなぁと思いましたが、本日は3回目。円形の囲み舞台でこれまでA,B側の席でしたが今回は反対側のE席最前列です。これで、やっと「記念撮影のシーン」をカメラ側から観れました。福井未菜さんと、山崎真実さんのちょっとした仕草と表情がいいです。そしてこの場面では芳賀優里亜さんは客席通路にひとり、この2人を遠くから見ています。これがA席の通路なのでA席にいると後ろになって見れなかったのですが、今回はそれも見れてよかった。福井未菜さんを秘かに思う気持ちがさりげなく演じられてます。福井未菜さんは主役の演劇部長・志水。まじめでしっかりしていると回りから常に思われているのが、自分では嫌で、何か反抗したいと思っていて、公演当日、突然パーマ姿で現れる。煙草も吸ってみたかったり、「櫻の園」が中止になったら暴動したいと話したり。芳賀さん演じる不良っぽい杉山とはじめて打ち解けたり、好きだった山崎さん演じる倉田に告白したり、おとなしげでやさしい、それぞれの振る舞いや表情がとても魅力的です。山崎真実さんは、少し男っぽい倉田を演じてますが、みんなの中でも背が高いほうで今回はショートカットでもあってさばさばした役。劇中劇でも、主役の女主人役よりも男役がやりたいと思うほど自分の女性の部分も嫌っていて、公演前でも緊張しっぱなし。それでも、開演前の演劇部長と2人だけの一瞬に、心も和らいでとってもいい表情になります。深夜の「1分半劇場 参議院議員候補マミ」でも主役をしてますね。芳賀優里亜さんは、演劇部3年の中でも少し影があって、公演前日に喫煙で補導された今回の問題児。このことをきっかけに、これまであまりよく思われていなかった部長の志水と心を通わせる機会ができた。彼女のことは、誕生日も気にしていたし、補導されたときも電話したかったと思い、ずっと気にかけていた様子。静かでおとなしいながら、彼女に気遣ったりする想いが、かわいらしく切ない。ほかの人では、今日の「櫻の園」はみんなにとって一生一回しかない、と泣きながら話す舞台監督役の妹尾友里江さん、星組の仕切り役の飯塚由衣さん、同じく星組でのムードメーカ役の平良綾野さん(初回では発声練習で間違ってましたが・・・)、など印象に残りました。「東映ヒロインMAX(vol.7)」↑芳賀優里亜さん、山崎真実さん掲載。「櫻の園」には、ほんのちょっとだけ触れてます。原作 櫻の園1990年映画版DVD(廃盤)1990年映画版ビデオ─────────────────────────────ネルケプランニング:STAGE /『櫻の園』http://www.nelke.co.jp/stage/sakura2009/─────────────────────────────公演期間: 2009年4月22日(水)~29日(水・祝)劇場: こどもの城 青山円形劇場原作: 吉田秋生(『櫻の園』白泉社・刊)脚本: じんのひろあき(劇団ガソリーナ)構成・演出: 堤泰之(プラチナ・ペーパーズ)提携: こどもの城 青山円形劇場企画・製作: ネルケプランニング出演:福井未菜 山崎真実 芳賀優里亜 妹尾友里江〔ダブルキャスト〕星組:飯塚由衣 浅野かや 吉田理沙子 小園菜都 平良綾野 福山咲良 小池唯 戸井田アンナ月組:水瀬あいみ 松本理沙 かの夏帆 原田京 松本麻衣 森由佳 丸山葵 鎌田あかね泰原沙也加 小林さり 南結衣 藤森真衣奈 市山京香三田あいり 鯨井康介/小西美帆〔演奏〕バイオリン桧皮聖子/ ピアノ長篠央子※星組・月組はダブルキャストとなります。出演の詳細につきましてはタイムテーブルをご確認下さい。また、ダブルキャスト以外の出演者は全公演出演いたします。公演名『櫻の園』公演概要─────────────────────────────―ここから、人生の一歩が始まる―吉田秋生の人気コミック『櫻の園』の舞台が好評につき、再演決定!映画に舞台にと数々のリメイクをされてきた名作が2009年4月、こどもの城 青山円形劇場に登場します。いつの時代にも存在する学生時代の繊細さや甘酸っぱさを、フレッシュな女性キャスト達が等身大の瑞々しい演技で表現。伝統や大人たちの建前への反抗、恋愛への不安、ジェンダーの悩みなど、若者を巡る普遍的テーマを題材に、少女たちの揺れる心の内面を、とある女子高・演劇部の伝統公演“桜の園”開演前の二時間に迫って描きます。どうぞ、お見逃しなく!!─────────────────────────────<あらすじ>世俗から切り離された、丘の上に立つ桜の樹に囲まれた名門女子高・桜華学園。この高校の演劇部では、毎春、創立記念日にチェーホフの“櫻の園”を上演することが慣習となっていた。上演日の朝、しっかり者の部長・由布子は校則で禁止されているパーマをかけて登校してくる。普段は真面目な由布子の変化に部員たちは驚くのだった。さらに前日、部員の紀子が他校の生徒とタバコを吸って補導されたというニュースが部内を駆けめぐる。このことによって公演は中止の危機に追い込まれるのだが…。“櫻の園”を演じることをきっかけに、閉塞した伝統や格式にぶつかっていく部員たち…。そして、彼女たちそれぞれが抱える悩みは劇中の世界にシンクロし、やがて確実に人生の一歩を踏み出すことにつながっていくのだった…。 ☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑m(_ _)m
2009.04.25
コメント(0)

今日は2日目、月組の初回。2007年公演同様、メイン以外の演劇部1,2年生は、昨日の星組と月組のダブル・キャスト。 ↑終演後の屋外なので真っ暗上演時間1時間45分程度の中に、部活や女子高の会話などがシンボライズされ、よく凝縮された話です。誰かが死ぬわけでも悲劇でもなく、卒業でもない・・・それなになぜか、ちょっと泣けます。記念写真のシーンとか。このときしかない瞬間、二度とないほんの2時間の出来事が切り取られているためでしょうか。福井さんと山崎さんが演じる、志水・倉田の関係が繊細で切なくていいですね。ただ、記念写真のシーンでは、A,Bブロック側の客席を背にしていて顔の表情は見えないのですが。↑終演後の屋外なので真っ暗それと、今回の公演はパンフレットがなくて残念!前回はあったのに。原作 櫻の園1990年映画版DVD(廃盤)女子校の演劇部を舞台にした吉田秋生の同名の少女漫画の映画化!キネマ旬報日本映画ベストワン...1990年映画版ビデオ女子校の演劇部を舞台にした吉田秋生の同名の少女漫画の映画化!キネマ旬報日本映画ベストワン...─────────────────────────────ネルケプランニング:STAGE /『櫻の園』http://www.nelke.co.jp/stage/sakura2009/─────────────────────────────公演期間: 2009年4月22日(水)~29日(水・祝)劇場: こどもの城 青山円形劇場原作: 吉田秋生(『櫻の園』白泉社・刊)脚本: じんのひろあき(劇団ガソリーナ)構成・演出: 堤泰之(プラチナ・ペーパーズ)提携: こどもの城 青山円形劇場企画・製作: ネルケプランニング出演:福井未菜 山崎真実 芳賀優里亜 妹尾友里江 〔ダブルキャスト〕星組:飯塚由衣 浅野かや 吉田理沙子 小園菜都 平良綾野 福山咲良 小池唯 戸井田アンナ月組:水瀬あいみ 松本理沙 かの夏帆 原田京 松本麻衣 森由佳 丸山葵 鎌田あかね泰原沙也加 小林さり 南結衣 藤森真衣奈 市山京香三田あいり 鯨井康介/小西美帆〔演奏〕バイオリン桧皮聖子/ ピアノ長篠央子※星組・月組はダブルキャストとなります。出演の詳細につきましてはタイムテーブルをご確認下さい。また、ダブルキャスト以外の出演者は全公演出演いたします。公演名『櫻の園』公演概要─────────────────────────────―ここから、人生の一歩が始まる―吉田秋生の人気コミック『櫻の園』の舞台が好評につき、再演決定!映画に舞台にと数々のリメイクをされてきた名作が2009年4月、こどもの城 青山円形劇場に登場します。いつの時代にも存在する学生時代の繊細さや甘酸っぱさを、フレッシュな女性キャスト達が等身大の瑞々しい演技で表現。伝統や大人たちの建前への反抗、恋愛への不安、ジェンダーの悩みなど、若者を巡る普遍的テーマを題材に、少女たちの揺れる心の内面を、とある女子高・演劇部の伝統公演“桜の園”開演前の二時間に迫って描きます。どうぞ、お見逃しなく!!─────────────────────────────<あらすじ>世俗から切り離された、丘の上に立つ桜の樹に囲まれた名門女子高・桜華学園。この高校の演劇部では、毎春、創立記念日にチェーホフの“櫻の園”を上演することが慣習となっていた。上演日の朝、しっかり者の部長・由布子は校則で禁止されているパーマをかけて登校してくる。普段は真面目な由布子の変化に部員たちは驚くのだった。さらに前日、部員の紀子が他校の生徒とタバコを吸って補導されたというニュースが部内を駆けめぐる。このことによって公演は中止の危機に追い込まれるのだが…。“櫻の園”を演じることをきっかけに、閉塞した伝統や格式にぶつかっていく部員たち…。そして、彼女たちそれぞれが抱える悩みは劇中の世界にシンクロし、やがて確実に人生の一歩を踏み出すことにつながっていくのだった…。 ぽすれんにリンク櫻の園監督:中原俊出演者:中島ひろ子、 つみきみほ、 白島晴代、 宮澤美保収録時間:96分レンタル開始日:2000-10-25☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2009.04.24
コメント(0)

女子高・演劇部の伝統公演“桜の園”の開演前二時間の物語。部活、部室、恋愛、タバコ、外泊、パーマ … 青春です!!原作は、吉田秋生の同名のマンガ。中原俊 監督の1990年製作の映画で有名でしたが、去年も福田沙紀主演で再映画化。舞台版のほうは、2007年6,7月に同じく青山円形劇場での再演を観ましたが、今回再々演です。出演者は1人を除く全員が女性。中心になる3人は新高校3年生という設定ですが、演じるみんなは22から25歳くらい。福井未菜さん「獣拳戦隊ゲキレンジャー」(2007)宇崎ラン(ゲキイエロー)役,山崎真実さん「轟轟戦隊ボウケンジャー」(2006)風のシズカ役,芳賀優里亜さん「仮面ライダーファイズ」(2003)園田真理役,…と東映特撮テレビドラマの元レギュラー出演者勢ぞろい。ちなみに'07には佐藤寛子さんが今回の福井さんの役でしたが、放映中の「仮面ライダーディケイド」では八代さん2役を演じていました。円形劇場の囲み舞台で、演技より、彼女たちの”今”を間近で感じます。─────────────────────────────ネルケプランニング:STAGE /『櫻の園』http://www.nelke.co.jp/stage/sakura2009/─────────────────────────────公演期間: 2009年4月22日(水)~29日(水・祝)劇場: こどもの城 青山円形劇場原作: 吉田秋生(『櫻の園』白泉社・刊)脚本: じんのひろあき(劇団ガソリーナ)構成・演出: 堤泰之(プラチナ・ペーパーズ)提携: こどもの城 青山円形劇場企画・製作: ネルケプランニング出演:福井未菜 山崎真実 芳賀優里亜 妹尾友里江〔ダブルキャスト〕星組:飯塚由衣 浅野かや 吉田理沙子 小園菜都 平良綾野 福山咲良 小池唯 戸井田アンナ月組:水瀬あいみ 松本理沙 かの夏帆 原田京 松本麻衣 森由佳 丸山葵 鎌田あかね泰原沙也加 小林さり 南結衣 藤森真衣奈 市山京香三田あいり 鯨井康介/小西美帆〔演奏〕バイオリン桧皮聖子/ ピアノ長篠央子※星組・月組はダブルキャストとなります。出演の詳細につきましてはタイムテーブルをご確認下さい。また、ダブルキャスト以外の出演者は全公演出演いたします。公演名『櫻の園』公演概要─────────────────────────────―ここから、人生の一歩が始まる―吉田秋生の人気コミック『櫻の園』の舞台が好評につき、再演決定!映画に舞台にと数々のリメイクをされてきた名作が2009年4月、こどもの城 青山円形劇場に登場します。いつの時代にも存在する学生時代の繊細さや甘酸っぱさを、フレッシュな女性キャスト達が等身大の瑞々しい演技で表現。伝統や大人たちの建前への反抗、恋愛への不安、ジェンダーの悩みなど、若者を巡る普遍的テーマを題材に、少女たちの揺れる心の内面を、とある女子高・演劇部の伝統公演“桜の園”開演前の二時間に迫って描きます。どうぞ、お見逃しなく!!─────────────────────────────<あらすじ>世俗から切り離された、丘の上に立つ桜の樹に囲まれた名門女子高・桜華学園。この高校の演劇部では、毎春、創立記念日にチェーホフの“櫻の園”を上演することが慣習となっていた。上演日の朝、しっかり者の部長・由布子は校則で禁止されているパーマをかけて登校してくる。普段は真面目な由布子の変化に部員たちは驚くのだった。さらに前日、部員の紀子が他校の生徒とタバコを吸って補導されたというニュースが部内を駆けめぐる。このことによって公演は中止の危機に追い込まれるのだが…。“櫻の園”を演じることをきっかけに、閉塞した伝統や格式にぶつかっていく部員たち…。そして、彼女たちそれぞれが抱える悩みは劇中の世界にシンクロし、やがて確実に人生の一歩を踏み出すことにつながっていくのだった…。 原作 櫻の園1990年映画版DVD(廃盤)女子校の演劇部を舞台にした吉田秋生の同名の少女漫画の映画化!キネマ旬報日本映画ベストワン...1990年映画版ビデオ女子校の演劇部を舞台にした吉田秋生の同名の少女漫画の映画化!キネマ旬報日本映画ベストワン...櫻の園監督:中原俊出演者:中島ひろ子、 つみきみほ、 白島晴代、 宮澤美保収録時間:96分レンタル開始日:2000-10-25☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2009.04.23
コメント(0)
![]()
「『刑事コロンボ』の魅力を徹底捜査した日本初の本格ガイドブック」というコピーに嘘はない、超有名海外テレビシリーズの解説本。1972年にNHKでテレビ放映され、まるで現在のような、海外ドラマの大ブームを巻き起こした『刑事コロンボ』ですが、私もどっぷりとはまっておりました。ピーター・フォークの演技と豪華なゲストスター、緻密なシナリオ、特徴のある小池朝雄・のちに石田太郎の日本語吹き替えが大評判になり、シリーズで45本が製作。NHK放映終了後も再三にわたって日本テレビでも放映され、そして、1993年からは新シリーズが24本製作されました。新シリーズは24本もあったんですね。DVD-BOXの発売、DVDレンタル開始など再見の機会が増える昨今、絶好のエピソードガイドとして必読です。何よりも愛情のある内容に好感が持てます。『別冊宝島973 刑事コロンボ完全事件ファイル』(旧版・売り切れ)2004年3月3日発売。私が買ったのは、こちらでした。旧シリーズは1話見開き2ページで、非常に詳しく解説されています。ピーター・フォークと各話のゲストは、全話、写真ではなくイラストとマンガで描かれてます。おそらく、写真の使用料金の都合とは思いますが、愛情のある絵柄は温かく親しみが持てます。こちらでは新シリーズは、1作半ページのみの掲載でした。刑事コロンボ完全事件ファイル『別冊宝島1330 刑事コロンボ完全捜査記録』2006年8月発売。現在発売中はこちらです。上記の完全事件ファイルに、なんと、48ページも増ページし、それだけではなく既存のページも全面改訂されているという良心作!!新シリーズも新たに見開きで紹介してます。刑事コロンボ完全捜査記録刑事コロンボ 完全版 コンプリートDVD-BOX[23枚組]23枚組で21,000円なら安い!ですよね。ピーター・フォークが、ニコラス・ケイジ主演の「NEXT」に、普通に出てたの知ってました??びっくりした!NEXT-ネクスト-コレクターズ・エディション[2枚組] 初回限定生産DVDレンタル・ぽすれんにリンク:なんと音楽にデイヴ・グルーシンの名が!!「刑事コロンボ」完全版 Vol.1 殺人処方箋/死者の身代金監督:リチャード・アーヴィング出演者:ピーター・フォーク、 ジーン・バリー、 キャスリン・ジャスティス、 ウィリアム・ウィンダム、 ニナ・フォック、 リー・グラント収録時間:194分レンタル開始日:2002-09-27Story日本でのTV放映時にカットされたシーンを追加した、『刑事コロンボ』の完全版2話分を1パッケージで発売。犯罪を犯した精神科医にコロンボが罠を仕掛ける「殺人処方箋」と、自作自演の誘拐殺人劇を演じる女弁護士との対決を描く「死者の身代金」を収録。 (詳細はこちら)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑もし少しでも気に入っていただけましたら、1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2009.04.22
コメント(0)

昨日に引き続き、『カサンドラ・クロス』のサントラ盤です。こちらは、1995年発売、11曲収録の通常盤です。「1. Main Title」、愛のテーマ「6. It's All a Game」、挿入歌「7. I'm Still on My Way」など、代表的な曲はすべて入っていて、アルバムとしても聴きやすい構成です。音楽の感想は、昨日の日記、こちらをご参照ください。完全盤は楽天で売ってますが、このCDは売っていません。こちらは、Amazonでしたら現在でも入手でき、価格も安価です。※ライナーノーツは4ページのみ。表紙と裏表紙。※ライナーノーツ見開き状態。2ページと3ページ。こうやって並べると、ソフィア・ローレン堂々の貫録に、リチャード・ハリスが負けてる気がしませんか?The Cassandra Crossing (Original Soundtrack) [Soundtrack] [Import] [from US]指揮: Jerry Goldsmith作曲: Jerry GoldsmithCD (1995/12/12)レーベル: RCA収録時間: 35 分曲目リスト1. Main Title2. Break-In3. Safe Leaving4. I Can't Go5. Helicopter Rescue6. It's All a Game7. I'm Still on My Way8. Climber9. It's God Will10. Kaplan's Death11. End Titles レンタルDVD・ぽすれんにリンク:カサンドラ・クロス監督:ジョルジュ・パン・コスマトス出演者:バート・ランカスター、 ソフィア・ローレン、 リチャード・ハリス、 エヴァ・ガードナー収録時間:129分レンタル開始日:2005-07-27Story多大な製作費と豪華スター競演が話題を呼んだスパイアクション。ウィルスに冒されたゲリラが大陸横断特急に乗り込んでしまい…。 (詳細はこちら)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑もし少しでも気に入っていただけましたら、1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2009.04.21
コメント(0)
![]()
ソフィア・ローレン!リチャード・ハリス主演、'78年のオールスター・パニック・アクション大作のサントラ盤です。他にも、バート・ランカスター、エヴァ・ガードナー、マーティン・シーン、O・J・シンプソン、リー・ストラスバーグらが出演したオールスター映画でした。今回は、以前発売されたレコード音源のCD盤の全曲に加え、それらには未収録だった曲や未使用曲を追加した、完全盤!2枚組!!もう買うしかないでしょう!カサンドラ・クロス/Jerry Goldsmithディスク1には、スコアを完全収録、ただし全曲モノラルなのは残念!!三面開きのCDケース。(左)ディスク1/(中)ディスクケース裏/(右)ジャケット表 ディスク2はステレオで、既発売LP/Cサントラアルバム音源と、ボーナストラックを収録してます。(左)ライナーノーツ裏表紙/(中)ディスクケース裏内側/(右)ディスク2 さすが、ソフィア・ローレン、お美しい。(最近、米倉涼子が少し似てきてませんか?)(下)8ページオールカラーのライナーノーツの2ページと3ページ 全体的には、サスペンス+ミリタリー風の曲づくりが印象的です。列車を舞台に繰り広げられる細菌戦争の恐怖を、ゴールドスミスのプロの手腕で手堅く彩ります。その中で、当時、シングルカットされた「愛のテーマ」(10. It's All A Game (Instrumental))は、ムード音楽としても一級品の出来栄えです。その証拠に、「JET STREAM ワールド・クルーズ(CD) 」にも収録されています。そのころは「愛のテーマ」とつけるのが流行っていたので、この曲には日本独自に「愛のテーマ」というタイトルがつけられていました。公開当時発売EPシングルレコード(中古)【 レコード・EP盤 】(中古) サントラ/カサンドラ・クロスまた、当時、パニック映画には必ず、なぜか女性歌手の主題歌がつきものでした。「ポセイドンアドベンチャー」しかり、「タワーリングインフェルノ」しかり、「エアポート'75」しかり。本作では"I'm Still On My Way"というカントリーミュージックを使用。このCDにも数ヴァージョン収録されてます。やはり女性で Ann Turkel という人が歌ってます。(リチャード・ハリスの奥様で、その後離婚とのこと。)カサンドラ・クロス/Jerry Goldsmith カサンドラ・クロス/Jerry Goldsmith商品番号 XPCD-165 定価 3,990円 (税込) レーベル:PROMETHEUS原題:THE CASSANDRA CROSSING監督:George Pan Cosmatos主演:Richard Harris(2CD)(Disc1-モノラル完全スコア26曲、Disc2-ボーナス2曲含むステレオ・オリジナル・サントラ)Total Duration: 01:46:07【輸入盤 CD】【アーティスト名:Jerry Goldsmith】【発売日:2008/12/11】Disc 11. Main Title (03:24)2. Break-In (02:27)3. The Train Station / Dying Man / Mckenzie Arrives / Sick Man (01:20)4. Husband & Wife / Little Girl & Sick Man / Train On The Move (02:36)5. New Bedside Manner (01:41)6. Are You Alright? / What They Call "The Cassandra Crossing"* (01:06)* Not used in the film 7. Searching The Train (02:39)8. Helicopter Rescue (03:31)9. Disease Spreads (00:42)10. Bring It In / The Train / Husband & Wife (01:12)11. Safe Living (04:12)12. Here We Go! (00:44)13. The Train Arrives (02:14)14. I Can't Go (04:44)15. The Bridge / God's Will (03:05)16. Rusting Bridge (01:05)17. The Climber (02:40)18. Kaplan's Death (03:33)19. Aftermath* / The Passengers Escape (02:04)20. The Cassandra Crossing - End Titles (01:46)tracks 1-20: Complete Score - Mono 21. Little Girl / Sick Man (00:45)22. Helicopter Rescue (03:31)23. Safe Living (04:12)24. Here We Go! (00:42)25. The Train Arrives (02:14)26. The Climber (02:40)tracks 21-26: Alternate Mixes - Mono; Total Time Disc 1: 61:52 Disc 21. Main Title (03:22)2. Break-In (02:22)3. Safe Living (04:10)4. Helicopter Rescue (03:33)5. I Can't Go (04:36)6. The Climber (02:29)7. It's God's Will (03:04)8. Kaplan's Death (03:31)9. End Credits (01:47)10. It's All A Game (Instrumental) (02:59)11. I'm Still On My Way (Vocal) (02:30)12. I'm Still On My Way (Vocal) (02:51)tracks 1-12: Original Soundtrack Album - Stereo 13. I'm Still On My Way (Instrumental) (04:02)14. I'm Still On My Way (Vocal Only) (04:02)tracks 13-14: Bonus; ; Total Time Disc 2: 45:51 公開当時発売EPシングルレコード(中古)【 レコード・EP盤 】(中古) サントラ/カサンドラ・クロスレンタルDVD・ぽすれんにリンク:カサンドラ・クロス監督:ジョルジュ・パン・コスマトス出演者:バート・ランカスター、 ソフィア・ローレン、 リチャード・ハリス、 エヴァ・ガードナー収録時間:129分レンタル開始日:2005-07-27Story多大な製作費と豪華スター競演が話題を呼んだスパイアクション。ウィルスに冒されたゲリラが大陸横断特急に乗り込んでしまい…。 (詳細はこちら)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑もし少しでも気に入っていただけましたら、1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2009.04.20
コメント(2)

1962年の「ドクター・ノオ」から「ワールド・イズ・ノット・イナフ」(1999)まで全19作の主題歌またはテーマ曲をすべてオリジナル音源で収録したベスト盤。国内盤もありましたが、すでに、全サントラ国内盤CD、再版リマスター輸入盤を持っているので、輸入盤で十分と思いまして。タワーレコードで輸入盤2枚買うと、1枚1,790円でした。その後,数曲差し替えて2008年盤もリリースされています。楽天レンタルで「ベスト・オブ・ボンド/(オムニバス)」を借りよう(左)CDケース裏/(右)ジャケット表(左)ライナーノーツ裏表紙/(右)CD盤面最大の購入理由は、初CD化未収録曲である"22. James Bond Theme (Goldeneye Trailer Version) Parodi / Fair "(2分24秒)です。この「ジェームズ・ボンドのテーマ『ゴールデンアイ』トレーラ(予告編)ヴァージョン」1曲のために購入しました。これがかっこいい!必聴です!『ゴールデンアイ』の音楽はエリック・セラでしたが、この曲は、"Performed and Produced by Starr Parodi and Jeff Eden Fair"となっているのでセラは無関係の予告編用の音楽のようです。これ以外の曲については、もう言うことはなく、この豪華なアーティストの競演を楽しむのみ。よく1枚に収録できたものです。曲順も、単純に年代順に羅列したのではなく、聴かせたいおススメの順番というのも、すでにファンになっている人間にとっては興味深いです。それにしても「トゥモロー・ネヴァー・ダイ」のモービーによる「ジェームズ・ボンドのテーマ」は何度聞いてもカッコイイなぁ…。ライナーノーツそして、ライナーノーツ・ブックレットが、表紙・裏表紙含む24ページもあり、カラー写真も多数掲載。「ワールド・イズ…」までの全映画作品の解説と、全LP/シングルレコードのリリース情報&チャート情報が載っているのはすごい!この執筆者は、Danny Biederman という人は、007やスパイ映画の解説本を執筆している人のようです。輸入盤なのでもちろん英語ですが、国内盤は翻訳されているかは不明です。ごめんなさい。【Aポイント+メール便送料無料】007主題歌集 VA / Best Of James Bond (輸入盤CD)CD発売日: (2002/9/17)レーベル: Capitol曲目リスト1. 映画「ドクター・ノオ」~ジェームズ・ボンドのテーマ(ジョン・バリー&オーケストラ)2. 映画「ゴールドフィンガー」~ゴールドフィンガー(シャーリー・バッシー)3. 映画「私を愛したスパイ」~私を愛したスパイ(カーリー・サイモン)4. 映画「美しき獲物たち」~美しき獲物たち(デュラン・デュラン)5. 映画「ユア・アイズ・オンリー」~ユア・アイズ・オンリー(シーナ・イーストン)6. 映画「女王陛下の007」~愛はすべてを越えて(ルイ・アームストロング)7. 映画「死ぬのは奴らだ」~死ぬのは奴らだ(ポール・マッカートニー&ウイングス)8. 映画「オクトパシー」~オール・タイム・ハイ(リタ・クーリッジ)9. 映画「リビング・デイライツ」~リビング・ディライツ(a-ha)10. 映画「消されたライセンス」~消されたライセンス(グラディス・ナイト)11. 映画「ロシアより愛をこめて」~ロシアより愛をこめて(マット・モンロー)12. 映画「サンダーボール」~サンダーボール(トム・ジョーンズ)13. 映画「007は二度死ぬ」~007は二度死ぬ(ナンシー・シナトラ)14. 映画「ムーンレイカー」~ムーンレイカー(シャーリー・バッシー)15. 映画「女王陛下の007」~女王陛下の007(ジョン・バリー・オーケストラ)16. 映画「黄金銃を持つ男」~黄金銃を持つ男(ルル)17. 映画「ダイアモンドは永遠に」~ダイアモンドは永遠に(シャーリー・バッシー)18. 映画「ゴールデンアイ」~ゴールデンアイ(ティナ・ターナー)19. 映画「トゥモロー・ネヴァー・ダイ」~トゥモロー・ネヴァー・ダイ(シェリル・クロウ)20. 映画「ワールド・イズ・ノット・イナフ」~ワールド・イズ・ノット・イナフ(ガービッジ)21. 映画「トゥモロー・ネヴァー・ダイ」~ジェームズ・ボンドのテーマ(モービー)22. 映画「ゴールデンアイ」~ジェームズ・ボンドのテーマ(トレーラー・ヴァージョン)(パロディ/フェア) ※リニューアル盤CD:輸入盤(国内盤もあり)ベスト・オブ・ボンド...ジェームス・ボンド BEST OF BOND...JAMES BOND(V.A.)安い!価格1,696円(税込 1,780 円)送料別、メール便送料無料。発売日:2008/10/28「DIE ANOTHER DAY」「YOU KNOW MY NAME」等を追加収録して、年代順に並びかえてリニューアル。※上のDVD付きバージョン:輸入盤(国内盤もあり)【Aポイント+メール便送料無料】サウンドトラック Soundtrack / Best Of Bond: James Bond (w/...※「トゥモロー…」のとき、2000年発売の「ベスト・オブ・ボンド」国内盤。これも買いました。2002年盤にある最後の3トラックだけ少ないです。でも、ジャケットはカッコイイ!!!オムニバス/ベスト・オブ・ボンド発売日:2000/01/19品番:TOCP-65299CDレンタル・ぽすれんにリンク:ベスト・オブ・ボンド収録時間:72分レンタル開始日:2007-03-14Story007シリーズのテーマ曲全22曲を収録した究極のベスト・オブ・ボンド主題歌集!!(2003年リリース作品) (詳細はこちら)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2009.04.19
コメント(0)

世界情勢は激変、映画業界も様変わりし、新ボンド役も二転三転しているうちに6年のブランクを経て、またまた生まれ変わったジェームズ・ボンド第17作。5代目ボンドは、TV「探偵レミントン・スティール」(日テレで見てました。でも意外だった)のピアーズ・ブロスナンに。冷戦終結後のヒーロー・スパイ像は、甘さソフトさが前面に出たスマートなボンドになった。 楽天レンタルで「ゴールデンアイ デジタルリマスター・バージョン」を借りよう楽天レンタルで「007 ゴールデンアイ <特別編>」を借りようそして、それより驚いたのが3代目Mは遂に女性に!ボンドを「前世紀の生き残り」扱いする演技派ジュディ・デンチは、ボンドとの間に新たな緊張感を生みました。女性上司Mのほうが手厳しい!また、マネー・ペニーも3代目、サマンサ・ボンドに。でも、唯一、Q=デスモンド・リュウェリンだけは変わらない。ボンドのプライベートカーが初代ボンドカー・アストンマーチンDB5だったりと、シリーズ作品のつながりも忘れてはいないのが嬉しい作品です。↑DVDBOOK表紙。アクションの見所は、冒頭のダム侵入から一連のセスナ、バイク・アクション、クライマックスの展開型の巨大レーダー基地(実在の建築物)での格闘シーンなど、非常に充実しています。なお、本作のエンドクレジットには”デレク・メディングスへの追悼”とされています。ミニチュア特撮を担当したデレク・メディングスは「サンダーバード」から映像作品に携わり、クリストファー・リープ主演作「スーパーマン」、ティム・バートン監督作「バットマン」も手掛けているヴェテラン職人。007シリーズでは「死ぬのは奴らだ」より参加し、毎回リアルな巨大スケールのミニチュア特撮を提供していましたが、本作品では、シベリア基地(下の写真)の大爆発、要塞列車VS戦車などこれまでの総決算とも言える仕事を成し遂げた後、本作の完成後に亡くなりました。↑DVDBOOKより。シベリア基地セットのメディングス。ボンドカーは、BMW Z3 ロードスター。設定では数々の秘密装備があるのに、パラシュートブレーキ、全方位レーダー以外は全く使われず…。スティンガーミサイル、エジェクトシート、自爆システム…。↑DVDBOOKより。【タミヤ】BMW Z3 ロードスター【1/24プラモデルNO.166】サントラCD。音楽は、エリック・セラ。主題歌はティナ・ターナー。(左)CDケース裏/(右)ジャケット表(左)ライナーノーツ裏表紙/(右)CD盤面DVDレンタル・ぽすれんにリンク:ゴールデンアイ デジタルリマスター・バージョン監督:マーティン・キャンベル出演者:ピアース・ブロスナン、 ショーン・ビーン、 イザベラ・スコルプコ、 ファムケ・ヤンセン収録時間:130分レンタル開始日:2007-05-17Story007シリーズの第17作。ボンドは強奪された兵器「ゴールデンアイ」の追跡調査のためロシアに向かう。だが、そこには世界経済破壊計画を遂行する国際犯罪組織が陰謀を巡らせていた。音声・映像共にグレードアップしたデジタルリマスター・バージョン。 (詳細はこちら)007 ゴールデンアイ <特別編>監督:マーティン・キャンベル出演者:ピアース・ブロスナン、 ショーン・ビーン、 イザベラ・スコルプコ収録時間:130分レンタル開始日:2001-07-05Story冷戦終結後の新しい世界を舞台に、全ての電子機器を不能にしてしまうプログラム・ディスク「ゴールデンアイ」と旧体制時代が残したしこりをめぐって、国際犯罪組織“ヤヌス”と新生ボンドが激突! (詳細はこちら)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑もし少しでも気に入っていただけましたら、1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2009.04.18
コメント(0)

シリーズ第10作,CDもデジタル・リマスタリングで甦る!!2003年に大挙してデジタルリマスタリングで再発売された、007シリーズのサントラ盤のうちの一枚!「ゴールドフィンガー」など他の作品では未収録曲をボーナストラックとして収録していたものがありましたが、本作では収録しておらず、既発表曲のみなのは残念。マービン・ハムリッシュがアレンジした「ジェームズ・ボンドのテーマ」('77ではなくて)も聴きたかった!!(左)CDケース裏/(右)ジャケット表(左)ライナーノーツ裏表紙(当時のLPジャケット裏)/(右)CD盤面さて、音楽のほうは、前作ジョン・バリーから再び別の作曲家に交代。「追憶」「スティング」のマービン・ハムリッシュ!前作でマンネリ化していたバリーの音楽を、しっかり’77年にふさわしい007音楽に生まれ変わらせてくれました!さすがプロです。ハムリッシュの他の作品の作風とは違い、タンカー・シーンでは大スペクタクル、エジプトではエキゾチック。特に、ボンドの新テーマ曲「ジェームズ・ボンド'77」が、ディスコ調でカッコイイ!!プレタイトルのスキーシーンやボンドカーでのカーチェイスシーンで、画面にぴったりのキレのいいノリが楽しめます。ボンド新テーマ曲インスト・シングルEPレコードA面:ジェームズ・ボンド'77/B面:アトランティス襲撃そして毎回話題の主題歌は、カーリー・サイモン。そのソフトな曲調と包み込むような歌声が素晴らしく、パンチの効いた路線とは違った良さがあります。ほんとにいい歌です。主題歌シングルEPレコードA面:私を愛したスパイ/B面:嵐が去ってこのジャケ写のポスターアートイラストも、描画タッチが一気におしゃれになりました!【Aポイント+メール便送料無料】007/私を愛したスパイ Soundtrack / The Spy Who Loved Me (...2003/2/25 発売アメリカ盤指揮: Marvin Hamlisch作曲: Paul Buckmaster, Paul / Harvey Buckmaster, Marvin Hamlisch, Marvin / Sager Hamlisch CD (2003/2/6) レーベル: EMI 収録時間: 36 分 収録曲: 1. Nobody Does It Better / Carly Simon 2. Bond 77 (James Bond Theme)3. Ride to Atlantis4. Mojave Club5. Nobody Does It Better [Instrumental]6. Anya7. The Tanker8. The Pyramids9. Eastern Lights10. Conclusion11. End Titles-Nobody Does It Better / Carly SimonレンタルDVD・ぽすれんにリンク:私を愛したスパイ デジタルリマスター・バージョン監督:ルイス・ギルバート出演者:ロジャー・ムーア、 バーバラ・バック、 クルト・ユルゲンス、 キャロライン・マンロー収録時間:125分レンタル開始日:2007-05-17Story007シリーズの第10作。原子力潜水艦が相次いで行方不明になるという事件の調査に向かったボンドは、ソ連の女スパイ・アニヤと遭遇。やがてふたりは事件の黒幕の正体を知る。音音声・映像共にグレードアップしたデジタルリマスター・バージョン。 (詳細はこちら)レンタルDVD・ぽすれんにリンク:リマスタリリース前の特別編007 私を愛したスパイ <特別編>監督:ルイス・ギルバート出演者:ロジャー・ムーア、 バーバラ・バック、 クルト・ユルゲンス収録時間:125分レンタル開始日:2001-07-05Story地中海において英国とロシアの原子力潜水艦が次々とシージャックされ消息を絶った。東西両陣営は互いの仕業と疑い、イギリスからはボンド、ロシアからは女スパイのアニヤをそれぞれ派遣する。しかし海運王ストロンバーグの手下、不死身の怪物ジョーズが2人の前に立ちはだかる! (詳細はこちら)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑もし少しでも気に入っていただけましたら、1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2009.04.17
コメント(0)
![]()
シリーズ第10作記念作品は、全編セルフパロディの連続で、スケールも大きく、アクションも満載、楽しめる一本です。ムーア=ボンドでのベストにあげる人も多い作品。 【50%OFF!】007/私を愛したスパイ アルティメット・エディション(DVD)【20%OFF!】私を愛したスパイ デジタルリマスター・バージョン 【初回限定生産】(DVD)プレタイトルのスキー部隊は、そのまま「女王陛下の007」。敵の作戦アイディアもそっくりそのまま、「007は二度死ぬ」では米ソの宇宙船をスぺクターの宇宙船が自分の機体内に取り込んで強奪しますが、本作では両国の原潜が巨大タンカーの中に囲みこまれてしまうとか(このシーンのリアルな特撮がすごい)、敵要塞基地での敵味方入り乱れての大戦闘スペクタクルも「二度死ぬ」(あるいは「サンダーボール」)、裏切り者の女は橋が落ちてピラニアの餌食、本作では同じくサメの餌食に。潜水艦追跡システムは「ロシアより」の暗号解読機レクター?ロシア・スパイとの道行きや列車内での死闘(どこの列車か語られず)も「ロシアより」、サイドカー・ミサイル発射装置付きオートバイ(サンダーボールではミサイル発射バイク)、新ボンドカーと戦う水中マシンは「サンダーボール」、ラストシーンも「二度死ぬ」に近い?特筆すべきは、ニューボンドカー=ロータス・エスプリのカッコイイこと!スーパーカーブームの後ころでした?ボンドカーは、「ゴールドフィンガー」以来の大活躍で、MI6製ボンドカーも「サンダーボール作戦」以来の登場。(ここでもQはボンドに「たのむから慎重に扱ってくれ」と言ってる)水陸両用、セメント・ガン、垂直ミサイル、水中地雷など装備。水中で右旋回する時にも、リアのウィンカーが点滅するところにも注目です。DVDBOOK/ロータス・エスプリ:ダイキャスト製のミニカー:【PMA】1/43ロータス・エスプリ・サブマリン(007シリーズ)オートアート 1/18 007「私を愛したスパイ」 ロータス・エスプリサンダーバードのデレク・メディングスが特撮を担当した、巨大タンカー、潜水艦、敵要塞アトランティス、ヘリコプターなどなど、屋外の自然光で撮られたミニチュア・ワークの数々が、本当にリアルで素晴らしい!!ちなみに、当時週刊少年サンデーを読んでいましたら、この敵要塞まんまのデザインが、漫画「コブラ」で見開きページでドーンとパクられてたのにはびっくりしました。ボンド・ガールでは、ヘリのパイロット・ナオミを演じた、キャロライン・マンローが色っぽかった。時代背景に東西デタントも盛り込み、パロディとして「アラビアのロレンス」が流れたり、当時まだ一般に売っていなかった「ジェットバイク(ウェットバイク)」も登場。それにしても、日本語吹き替え版で、海洋学者に化けたボンドの声が極端に高くて裏返ってるのは、広川太一郎氏のアドリブ。以前はそれもいい調子だったのですが、お歳を召してからするには、ちょっと浮いてました。(オリジナルの声は同じ調子か、ほんの少し高いくらいでした。)エンドクレジットの最後では、お約束のクレジットがJAMES BOND will return inFOR YOUR EYES ONLYと表示されます。しかし、それまでの最低興行成績の「黄金銃」の約2倍を記録。10作目記念のお祭りで大当たり…だからといって調子に乗って、同じ路線で拡大再生産をすればいいというものではないのに…次作「ムーンレーカー」を作ったのでした。おまけに人気のあったジョーズまで続投!SWATCH『007/ヴィラン・コレクション』ジョーズ 私を愛したスパイ【YOS429G】【在庫有・送料無...007/私を愛したスパイ 特別編製作:アルバート・R・ブロッコリ監督:ルイス・ギルバート音楽:マービン・ハムリッシュ主題歌:カーリー・サイモン出演:ロジャー・ムーア/バーバラ・バック/クルト・ユルゲンス/リチャード・キールDVDBOOK表紙レンタルDVD・ぽすれんにリンク:私を愛したスパイ デジタルリマスター・バージョン監督:ルイス・ギルバート出演者:ロジャー・ムーア、 バーバラ・バック、 クルト・ユルゲンス、 キャロライン・マンロー収録時間:125分レンタル開始日:2007-05-17Story007シリーズの第10作。原子力潜水艦が相次いで行方不明になるという事件の調査に向かったボンドは、ソ連の女スパイ・アニヤと遭遇。やがてふたりは事件の黒幕の正体を知る。音音声・映像共にグレードアップしたデジタルリマスター・バージョン。 (詳細はこちら)レンタルDVD・ぽすれんにリンク:リマスタリリース前の特別編007 私を愛したスパイ <特別編>監督:ルイス・ギルバート出演者:ロジャー・ムーア、 バーバラ・バック、 クルト・ユルゲンス収録時間:125分レンタル開始日:2001-07-05Story地中海において英国とロシアの原子力潜水艦が次々とシージャックされ消息を絶った。東西両陣営は互いの仕業と疑い、イギリスからはボンド、ロシアからは女スパイのアニヤをそれぞれ派遣する。しかし海運王ストロンバーグの手下、不死身の怪物ジョーズが2人の前に立ちはだかる! (詳細はこちら)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑もし少しでも気に入っていただけましたら、1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2009.04.16
コメント(0)

シリーズ第3弾!2003年発売の本盤はデジタルリマスタリング+ボーナストラック4曲収録の完全盤。まずは、オープニングから強烈なインパクトのシャーリー・バッシーによる主題歌!最近でもCMで流れるほど有名です。続く「2. Into Miami」(マイアミヘ)とはセットで記憶してます。ジョン・バリーの007サウンドも乗りに乗って、インストのテーマ曲などでは、ボンドのテーマのアレンジも聴け、フォート・ノックス襲撃にも合わせて、軍隊調のスペクタクル音楽まで盛りだくさん。映画本編ともども、映画音楽としても「ロシアより愛をこめて」とシリーズベストを競う出来です。英語のライナーノーツの最後のほうに「US盤LPは、英国版LPに収録されていた数曲が未収録だった。」とあり、その4曲の未収録曲は今回ボーナストラックとして収録されています。【Aポイント+メール便送料無料】007ゴールドフィンガー Soundtrack / Goldfinger (輸入盤CD)GOLDFINGER DIGITALLY REMASTERED WITH BONUS TRACKS[Original Motion Picture Soundtrack] [Original recording remastered] [Soundtrack] [Import] [from US] ~ John Barry (作曲), John Barry (指揮), Vic Flick (Guitar), Johnny Scott (Saxophone), Shirley Bassey (Vocals) 指揮: John Barry作曲: John Barry CD (2003/2/6発売) レーベル: EMI アメリカ盤収録時間: 41 分 15 曲収録曲: 1. Main Title - Goldfinger / Shirley Bassey (2:48) (65/8)2. Into Miami (0:57)3. Alpine Drive / Auric's Factory (4:27)4. Oddjob's Pressing Engagement (3:08)5. Bond Back in Action Again (2:31)6. Teasing the Korean (2:16)7. Gassing the Gangsters (1:05)8. Goldfinger (2:10)9. Dawn Raid on Fort Knox (5:48)10. The Arrival of the Bomb and Countdown (3:29)11. The Death of Goldfinger - End Titles (2:34)Bonus Tracks:12. Golden Girl (2:10)13. Death of Tilley (2:04)14. The Laser Beam (2:54)15. Pussy Galore's Flying Circus (2:48)主題歌シングルEP盤(廃盤):主題曲シングルEP混載盤(廃盤):DVDレンタル・ぽすれんにリンク:ゴールドフィンガー デジタルリマスター・バージョン監督:ガイ・ハミルトン出演者:ショーン・コネリー、 ゲルト・フルーペ、 オナー・ブラックマン、 シャーリー・イートン収録時間:110分レンタル開始日:2007-05-17Story007シリーズの第3作。イギリスの金の大量密輸を調査し始めたボンドは、その黒幕とされる世界有数の金保持者“ゴールドフィンガー”に接触し、彼の驚くべき企みを知る。音声・映像共にグレードアップしたデジタルリマスター・バージョン。 (詳細はこちら)【Blu-ray】ゴールドフィンガー監督:ガイ・ハミルトン出演者:ショーン・コネリー、 ゲルト・フレーペ、 オナー・ブラックマン、 シャーリー・イートン収録時間:110分レンタル開始日:2009-04-02Story殺人ライセンスを持つスパイ“007”ことジェームズ・ボンドの活躍を描く「007」シリーズ第3作。イギリスの金が大量に海外に流出。ボンドは“ゴールドフィンガー”と呼ばれる大富豪の関与を突き止めるが…。 (詳細はこちら)※デジタルリマスタ、リリース前の特別編:007 ゴールドフィンガー <特別編>監督:ガイ・ハミルトン出演者:ショーン・コネリー、 ゲルト・フレーベ、 オナー・ブラックマン収録時間:110分レンタル開始日:2001-07-05Storyイギリスの金が大量に国外へと密輸されていることを調査しはじめたボンドは、ゴールドフィンガーが米国の金を放射能で汚染し、水から所有する金の価値を数十倍に引き上げる計画を企てていることを知る――。 (詳細はこちら)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑もし少しでも気に入っていただけましたら、1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2009.04.15
コメント(0)

007シリーズ第3弾!コネリー作品では、最も軽快でスポーティーでダンディなボンド。有名な冒頭シーンでは、潜水服を脱いだ下に真っ白なタキシードを着込んでいたりして、「ロシア・・・」のときの泥臭さがさらに抜けて、丁度いい感じです。また、女性のスポーツカーと楽しそうにチェイスしたり、敵役とゴルフに興じたりと、余裕のある大人のボンドの魅力満載。まだ超人的な活躍はしない、現実に近いボンドであるのがいいところです。(ちなみに「ゴールデンアイ」でもピアーズ・ブロスナン=ボンドがファムケ・ヤンセンと、同じアストンマーチンDB5で競争してますね。) 楽天レンタルデジタルリマスター・バージョン」と【Blu-ray(ブルーレイ)】今回の悪役ゴールドフィンガーも、キャラクター性抜群。主題歌と、そのタイトルバックやストーリー内でも登場する、黄金色に塗られた女性の象徴的な使い方もうまい。その割に、作戦はある程度実現性のあるものだし、レーザー光線砲の使い方も現実的な範囲内なのも納得。しかし最も有名なのが、初代ボンドカー「アストンマーチンDB5」の活躍です。仕掛けを忠実に再現したコーギーのミニカーは、当時お金持ちの子しか持っていなくて、うらやましかったっ。大人になって、やっとやっと復刻版を買いました。(その帰国子女というか男子は、同じくコーギーとかのダイキャストミニカー・007は二度死ぬのトヨタ2000GTも、バットマン・カーも、サンダーバード2号も、ペネロープ号も持ってました!うらやましっ!) ※↑DVDBOOKより。そして、カッター付きシルクハットを使う敵の用心棒ハロルド・坂田との一騎打ちなどのアクション、軍隊も出動するクライマックスの金塊貯蔵庫をめぐるスペクタクル、女性だけのアクロバット飛行機チーム、などなど、見所いっぱいサービス満点。また、アルプス・ロケやアメリカ・ロケの澄んだ青空もとってもきれい。本作で、Qが「Q」の名前で初登場。この時からすでに「たまには装備を壊さないで返してくれたまえ」ってQから言われていたボンド。すぐに「現場の苦労を知らないで…」と返してました。Qは、40年経ってもブロスナン=ボンドに同じこと言っていて笑っちゃいます。盟友CIAのフェリックス・レイターも再び登場。ボンドのことを単なる「酒好き女好き」としてあしらってるのがおかしいです。全体的にスピーディーでスリム、バランスがいい印象のある本作。一級の娯楽作品で、オススメです!制作:ハリー・サルツマン、アルバート・R・ブロッコリ監督:ガイ・ハミルトン原作:イアン・フレミング音楽:ジョン・バリー出演:ショーン・コネリー、 ゲルト・フルーペ、 オナー・ブラックマン、 シャーリー・イートン、他収録時間 :110分※DVDBOOK発売中:※サントラCD輸入盤:デジタルリマスタリング【Aポイント+メール便送料無料】007ゴールドフィンガー Soundtrack / Goldfinger (輸入盤CD)原作本ハヤカワミステリ・007/ゴールドフィンガー【ミニカー】ミニチャンプス[Minichamps] 1/43 007 ボンドコレックションアストンマーチン DB5【一点もの!一生涯保証付】[直筆サイン入写真] (007は二度死ぬ 等) ショーン・コネリー※ぽすれんにリンク:ゴールドフィンガー デジタルリマスター・バージョン監督:ガイ・ハミルトン出演者:ショーン・コネリー、 ゲルト・フルーペ、 オナー・ブラックマン、 シャーリー・イートン収録時間:110分レンタル開始日:2007-05-17Story007シリーズの第3作。イギリスの金の大量密輸を調査し始めたボンドは、その黒幕とされる世界有数の金保持者“ゴールドフィンガー”に接触し、彼の驚くべき企みを知る。音声・映像共にグレードアップしたデジタルリマスター・バージョン。 (詳細はこちら)【Blu-ray】ゴールドフィンガー監督:ガイ・ハミルトン出演者:ショーン・コネリー、 ゲルト・フレーペ、 オナー・ブラックマン、 シャーリー・イートン収録時間:110分レンタル開始日:2009-04-02Story殺人ライセンスを持つスパイ“007”ことジェームズ・ボンドの活躍を描く「007」シリーズ第3作。イギリスの金が大量に海外に流出。ボンドは“ゴールドフィンガー”と呼ばれる大富豪の関与を突き止めるが…。 (詳細はこちら)※デジタルリマスタ、リリース前の特別編:007 ゴールドフィンガー <特別編>監督:ガイ・ハミルトン出演者:ショーン・コネリー、 ゲルト・フレーベ、 オナー・ブラックマン収録時間:110分レンタル開始日:2001-07-05Storyイギリスの金が大量に国外へと密輸されていることを調査しはじめたボンドは、ゴールドフィンガーが米国の金を放射能で汚染し、水から所有する金の価値を数十倍に引き上げる計画を企てていることを知る――。 (詳細はこちら)☆人気ブログランキングへ
2009.04.14
コメント(0)

2003年に大挙してデジタルリマスタリングで再発売された、007シリーズのサントラ盤のうちの一枚!「ゴールドフィンガー」など他の作品では未収録曲をボーナストラックとして収録していたものがありましたが、本作では収録しておらず、既発表曲のみなのは残念。(左)CDケース裏 /(右)CDジャケット表紙しかし、音楽のほうは、全曲ジョン・バリーによる007サウンド全開で聴かせます!まず、オープニングタイトルでは、主題歌のメロディーのパンチの効いたサウンドから始まり、後半、ジェームズ・ボンドのテーマが鳴り響き、一気に気分が高ぶります。他の曲では、エキゾチックなナンバーや、オリエント急行が疾走するリズムを織り交ぜ、映画のムードにどっぷり漬けれます。ビデオがない時代、何十回も聴いてました!(左)ライナーノーツ裏表紙(昔のレコードのジャケット裏面,オリジナルはブルーでなく普通の白黒) /(右)CD盤面エンディングにかかるマット・モンローによる主題歌「10. From Russia With Love」も収録。アクションものにロマンチックなムードを添えて、映画はやさしく終わります。(レコードでは確かB面の1曲目)映画の題名を取り入れた歌詞、有名な歌手の起用など、後のシリーズ主題歌の元になってます。そして、特筆ものは、ジプシーキャンプ銃撃戦の「7. 007」と、レクター強奪の混乱の曲「18. 007 Takes the Lektor」です。後の007ワールドを決定付けるスペクタクルな「007のテーマ」です。(旧サントラ国内盤での邦題は、それぞれ「007のテーマ」「大団円」でした。)壮大な場面に欠かせない曲となり、他にも、「サンダーボール作戦」の水中戦、「007は二度死ぬ」のリトルネリー空中戦、「ダイヤモンドは永遠に」のブロフェルド基地襲撃、「ムーンレイカー」ではアマゾン川のボート戦で使用された曲で、その後「踊る大捜査線」や「エヴァンゲリヲン」にも影響を与えました。音楽のジョン・バリーの才能が満ち溢れており、音楽面でもシリーズ中でベストに入る1枚。アルバムとしてもバラエティあふれた選曲、サントラとしても主要な曲はすべてそろっている(このために追加曲もなかった?)非常に良く出来た名盤です!【Aポイント+メール便送料無料】ロシアより愛を込めて Soundtrack / From Russia With Love (...CD (2003/1/28発売) レーベル: Capitol 収録時間: 37 分 18曲主題歌シングルEP盤(廃盤):主題曲シングルEP混載盤(廃盤):海賊盤(入手困難):映画DVDぽすれんにリンク:ロシアより愛をこめて デジタルリマスター・バージョン監督:テレンス・ヤング出演者:ショーン・コネリー、 ロバート・ショー、 ダニエラ・ビアンキ、 ペドロ・アルメンダリス収録時間:115分レンタル開始日:2007-05-17Story007シリーズの第2作。ソ連の暗号解読機を渡すことを条件にイギリスへの亡命を望むタチアナが、ボンドに接触。その裏には、世界的犯罪組織“スペクター”の恐るべき陰謀があった。音声・映像共にグレードアップしたデジタルリマスター・バージョン。 (詳細はこちら)映画DVD※↓こちらはデジタルリマスタではない特別編。007 ロシアより愛をこめて <特別編>監督:テレンス・ヤング出演者:ショーン・コネリー、 ダニエラ・ビアンキ、 ペドロ・アルメンダリス収録時間:115分レンタル開始日:2001-07-05Storyロシアの暗号解読者タチアナから連絡を受けたボンドはイスタンブールへと飛んだ。暗号解読機と引き換えに亡命を助けるという話は、ロシアとイギリスを開戦させ、またドクター・ノオを殺害したボンドを抹殺するための秘密結社スペクターの罠であった…。 (詳細はこちら)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑もし少しでも気に入っていただけましたら、1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2009.04.13
コメント(2)

武蔵と小次郎が再会、藤原竜也VS小栗旬の対決・・・と聞くと結構ハードな内容を勝手に想像しておりましたが、実際はユーモアが多く、結構優しく、いたって明快。コミカルなシーンに笑い楽しみ、俳優の若さに感化されて、井上さんの若さが表に出てきた感じがします。「ほとんど殺陣が無い」なんて誰が想像したでしょう。最後のメッセージを、深いと見るか、単純すぎると受け止めるか・・・もちろん観る人間の勝手ですが、井上さんのこれまでの逡巡の過程において、今たどり着いたのは意外と単純でしかし「それゆえに困難なこと」なのだと思います。藤原竜也・小栗旬はストレートに、ベテラン勢はもちろん好演。鈴木杏も、最近は作品に恵まれていて、一作ごとに着実に成長してます。17:30開演で休憩1回、終演は21:00にもなり確かに長いのですが、この3時間半の長丁場を、俳優と観客はともに劇場という寺にこもり3日間の時間を共有して連帯感のようなものも生まれて、この幸せな時間が終わるとき、これでお別れになるという寂しさすら感じます。彩の国さいたま芸術は、劇場はいいのですが、「与野本町」は遠い!行きなれないので、まだ行きはよいのですが、帰りの電車に迷って、この日も2時間かかってしまいました。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★「ムサシ」 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄井上ひさし書き下ろし、蜷川幸雄演出、藤原竜也・小栗旬・鈴木杏の出演と並べば、この舞台は見逃すわけには行かない!!◇3月4日(水)~4月19日(日) 彩の国さいたま芸術劇場 大ホール ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄井上ひさしと蜷川幸雄、このふたりの巨匠に、藤原竜也、小栗旬、鈴木杏ら最強の若手俳優がぶつかる、2009年最注目の舞台!![劇作・脚本]井上ひさし [演出]蜷川幸雄 [音楽]宮川彬良[出演]藤原竜也 小栗旬 鈴木杏 辻萬長 吉田鋼太郎 白石加代子 他 [公演日]3月4日(水)~4月19日(日)[会場]彩の国さいたま芸術劇場 大ホール(埼玉)─────────────────────────────人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2009.04.12
コメント(0)

なんか有名らしい森見登美彦の「夜は短し歩けよ乙女」が原作、劇団桟敷童子の主宰・東憲司が演出、ということで観劇することに。なるほど、現在とはどこか違うレトロな京の町、乙女チックな中にも繰り広げられる独特(で強引)な世界が楽しくて居心地がいい感じ。 そして、初舞台の主演の2人がみずみずしい!!田中美保は、個性的で天然が魅力の主役「黒髪の乙女」を見事に演じました。突き抜けた、まっすぐなセリフのしゃべり方が魅力的です。渡部豪太は、どこかで見たと思ったらゼクシイTVCMの人ですね。今風のイケメンとは微妙に違う、少し飄々としたところが持ち味。いつも世間離れした神様や奇人変人を演じているベンガルは、今回も自然体で微妙な間のアドリブを。綾田俊樹もちょっと変なスケベオヤジ、というこの二人は得意のキャラクターをほんとに自然に演じてます。※衣装協力BEAMSなので、パンフレットもBEAMS紙袋入り。─────────────────────────────────┌────────────────────────────────|◆アトリエ・ダンカンプロデュース 舞台「夜は短し歩けよ乙女」└────────────────────────────────http://www.duncan.co.jp/web/stage/otome/index.html─────────────────────────────────公演日・会場:4/3(金) ~ 4/15(水) 東京グローブ座出演: 田中美保/渡部豪太/ベンガル/辺見えみり/綾田俊樹/西村直人/高山都/宮菜穂子/原口健太郎/板垣桃子 2007年本屋大賞2位・第20回山本周五郎賞を受賞した森見登美彦の「夜は短し歩けよ乙女」(角川書店刊)を劇団桟敷童子 主宰 東憲司演出で舞台化!舞台版『夜は短し歩けよ乙女』ここにあり! 京都でのある一年を、あるいは四季を通し語られる、いまどきの若者と程遠い、なんともじれったい恋の物語、そして、京都という不可思議な街と奇奇怪怪な登場人物達が物語りに花を添える。─────────────────────────────────※原作小説: ※コミックス版:夜は短し歩けよ乙女(第1集)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2009.04.11
コメント(0)

007シリーズ第2作、シリーズ最高傑作の呼び名も高い「大人がまじめに見て楽しめる007」です。1作目より、全ての面で完成度が高い。全22作中で現時点でも最もリアル、超人的なアクションもなく、一番ありそうな話で、旅情もあり、最も大人で最も優雅な作品です。ちなみに、日本初公開時のタイトルは『007危機一発』。漢字としては「危機一髪」が正しいのですが、当時ユナイト映画宣伝部にいた水野晴男が、爆発の”発”にしたというのは有名です。007 ロシアより愛をこめて/ポスター※楽天レンタル ソビエトの女性諜報員と暗号解読器をめぐる陰謀。イスタンブール、オリエント急行、と旅情をさそうエキゾチックな展開、オリエント急行車内での格闘、ヘリの追撃、ボートでの逃走などアクションシーンの観どころも連発です。(↑DVDBOOKより)組み立て式赤外線スコープ付ライフル銃、催涙ガス・ナイフ内臓アタッシュケース、カメラ型テープレコーダーなど、その後シリーズの名物の一つとなる「秘密兵器」(というよりは秘密小道具?)も登場します。そして、ボンド・ガール=ダニエラ・ビアンキは、なまめかしい美しさがある反面、偽名をうれしそうに、そらんじていたり、髪の毛を鼻の下にやってひげにしてみたり、ちょっとした仕草が最高に魅力的ですっ!(↑DVDBOOKより)他にも名優ロッテ・レーニャの憎々しさ、ロバート・ショーのリアリティのある冷酷さと強さなど、俳優も最高です。Q役のデスモンド・リュウェリンが初登場、ロイス・マクスウェル演じるマネー・ペニーは表情やしぐさがおちゃめ。彼女に渡す"From Russia"と書かれた写真に、ボンドが"with love"と書き足すのも洒落てます。収録されている日本語吹き替えでは、コネリーはもちろん若山弦蔵さんで、ぴったりです。(欲を言えば、もう少しお若い頃の声が良かったのですが・・・)【送料無料選択可!】ロシアより愛をこめて アルティメット・エディション / 洋画制作 : ハリー・サルツマン,アルバート・R・ブロッコリ監督 : テレンス・ヤング原作 : イアン・フレミング音楽 : ジョン・バリー出演 : ショーン・コネリー , ロバート・ショー , ダニエラ・ビアンキ , ペドロ・アルメンダリス DVDBOOK:ぽすれんにリンク:ロシアより愛をこめて デジタルリマスター・バージョン監督:テレンス・ヤング出演者:ショーン・コネリー、 ロバート・ショー、 ダニエラ・ビアンキ、 ペドロ・アルメンダリス収録時間:115分レンタル開始日:2007-05-17Story007シリーズの第2作。ソ連の暗号解読機を渡すことを条件にイギリスへの亡命を望むタチアナが、ボンドに接触。その裏には、世界的犯罪組織“スペクター”の恐るべき陰謀があった。音声・映像共にグレードアップしたデジタルリマスター・バージョン。 (詳細はこちら)※↓こちらはデジタルリマスタではない特別編。007 ロシアより愛をこめて <特別編>監督:テレンス・ヤング出演者:ショーン・コネリー、 ダニエラ・ビアンキ、 ペドロ・アルメンダリス収録時間:115分レンタル開始日:2001-07-05Storyロシアの暗号解読者タチアナから連絡を受けたボンドはイスタンブールへと飛んだ。暗号解読機と引き換えに亡命を助けるという話は、ロシアとイギリスを開戦させ、またドクター・ノオを殺害したボンドを抹殺するための秘密結社スペクターの罠であった…。 (詳細はこちら)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑もし少しでも気に入っていただけましたら、1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2009.04.10
コメント(0)

「水戸黄門」枠のつなぎの刑事ドラマですね。原作は人気警察小説。コピーに「等身大の刑事たちがチームワークと情熱で事件解決に奔走するハートフルでハードボイルドな刑事物語」とあるのですが、夜8時台のドラマですから、表現やテーマもそれほどハードにはできないと思うので、以前の同枠のドラマ「こちら、本池上署」風に軽く楽しめるような内容でしょうか。(あくまで予想)※リンク集です:ハンチョウTBSによる公式サイト。佐々木蔵之介、中村俊介、黒谷友香らが出演。番組紹介。http://www.tbs.co.jp/hanchou2009TBSテレビ 「ハンチョウ」 原作紹介2009年4月期のTBSドラマ「ハンチョウ~神南署安積班~」の公式サイト。『ハンチョウ』の原作である『神南署安積班』(ハルキ文庫)の安積班シリーズは、1988年より書き続けられ、累計100万部を超える販売数を誇る人気警察小説。http://www.tbs.co.jp/hanchou2009/author.htmlハンチョウ~神南署安積班~ | MBSハンチョウ~神南署安積班~ 4月13日(月) よる8時. 神南署管内で殺人事件が起こった。等身大の刑事たちがチームワークと情熱で事件解決に奔走するハートフルでハードボイルドな刑事物語『ハンチョウ』の第1回。http://www.mbs.jp/pgm/tbs_hanchou2009 神南署安積班神南署安積班 ハルキ文庫著者: 今野敏出版社: 角川春樹事務所サイズ: 文庫ページ数: 287p発行年月: 2001年12月━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━しかし、【今4月クール、最大の注目作はこれ!!!】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━※「臨場」|テレビ朝日4月15日(水)21時スタート!!原作:横山秀夫「クライマーズ・ハイ」「半落ち」出演:内野聖陽、松下由樹、高嶋政伸、他http://www.tv-asahi.co.jp/rinjo/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━4月新ドラマ、その他の注目作品は・・・※「木曜劇場 BOSS」2009年4月16日(木)スタート女性が見たくなる“本格刑事ドラマ”BOSS- フジテレビフジテレビによる公式サイト。天海祐希、竹野内豊、戸田恵梨香、溝端淳平らが出演。http://wwwz.fujitv.co.jp/BOSS/index.html林宏司脚本、光野道夫演出ドラマ「BOSS」4月16日(木)夜10時スタート フジテレビ系(初回15分拡大)出演 :天海祐希、竹野内豊、戸田恵梨香、溝端淳平、吉瀬美智子、温水洋一、ほかキャリア刑事”BOSS”が、落ちこぼれ刑事たちをまとめて、科学捜査を駆使して難解な事件を解決する刑事ドラマ。※「名探偵の掟」金曜ナイトドラマ|テレビ朝日http://www.tv-asahi.co.jp/meitantei原作:東野圭吾「ガリレオ」出演:松田翔太、香椎由宇、木村祐一、他推理小説の定番キャラクターといえる博学多才、頭脳明晰、行動力抜群の名探偵…のコメディ。2009年4月17日(金) 23時15分からスタート☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑もし少しでも気に入っていただけましたら、1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2009.04.09
コメント(0)

レイバーの業界標準OSと、そのウィルスによる暴走に着目したストーリーがすごい。この当時、あまり一般的ではなかった、コンピュータのOSとコンピュータウィルス、それによる大規模な犯罪を扱っていて、しかも描写が的確です。それだけではなく、ストーリーに自然に盛り込んであるのがすごい。楽天レンタルで「機動警察パトレイバー劇場版」を借りよう事の発端は、自衛隊のレイバーの暴走から静かに広まり始まる不気味さ。新ハイパーOS”HOS”に仕組まれたウィルスのため次々に暴走するレイバー。主人公が自分の好きなパトレイバー"アルフォンス"が、暴走するかもしれないという不安。犯罪の計画者が、すでに死んでいる犯人であり、その足跡をたどる刑事たちの見る、都市開発においていかれた風景。その「バビロン・プロジェクト」も、政府広報もリアル。(この辺にも「踊る大捜査線」の元ネタがみえる)「バビロン・・・」「エホバ」「方舟」だけではなく、随所にある聖書の引用も雰囲気を出す要素として有効に使われています。クライマックスに向けての盛り上がり方、音楽も気持ちイイ。戦闘ではパトレイバー新機種ZEROも得意技「抜き手」で活躍。でも、劇中にもあるように、そう、合言葉は『知恵と勇気!!』劇場版として、非常に完成度の高い娯楽作品です。楽天レンタルで「【Blu-ray(ブルーレイ)】 機動警察パトレイバー 劇場版」を借りよう機動警察パトレイバー劇場版企画・原作:ヘッドギア原案:ゆうきまさみ監督:押井守脚本:伊藤和典出演(声):冨永みーな/古川登志夫/池永通洋/二又一成ぽすれんにリンク:機動警察パトレイバー劇場版監督:押井守収録時間:99分レンタル開始日:2002-07-25Story押井守監督の人気アニメ「機動警察パトレイバー」の劇場版第1作。自衛隊の試作レイバーが突如無人のまま暴走する事件が発生。その後都内の作業レイバーが次々と暴走。警視庁特車二課の隊員たちは、コンピュータウイルスを仕掛けた犯人を追う。 (詳細はこちら)【Blu-ray】機動警察パトレイバー 劇場版監督:押井守出演者:冨永みーな、 古川登志夫、 池永通洋、 二又一成収録時間:99分レンタル開始日:2008-07-25Story日本のアニメを代表する押井守監督の人気アニメ「機動警察パトレイバー」の劇場版第1弾。自衛隊の試作レイバーが無人のまま暴走する事故が発生。警視庁特車二課のはみ出しポリスたちは、コンピュータウイルスを仕掛けた犯人を追い始める。 (詳細はこちら)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑もし少しでも気に入っていただけましたら、1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2009.04.08
コメント(0)
![]()
突如現れたタイラーが作る秘密グループ「ファイトクラブ」。そこの掟や、彼の生きざまが「男!」だ。翻弄されるジャックだったが、彼の自由で強烈な生き方にしだいに惹かれるジャック。しかし、話は意外な方向に展開し始める。楽天レンタルで「ファイト・クラブ」を借りよう導入部分のエドワード・ノートンの語り口からして軽快。やがて、ファイトクラブに人が集まり始め、ジャックの生き方も変わっていくところは高揚感があり、次第にエスカレートし歯止めが利かなくなっていくあたりは、少し怖い。どう展開していくかわからないところが面白い。サブリミナル効果を使っている点もチェック。けっこうエグイです。(^^;)>広告やポスターで大きく象徴的に扱われる「石鹸」も話にかかわります。観て損はありません。【送料無料選択可!】ファイト・クラブ <新生アルティメット・エディション> [初回限定生産] ...監督 : デイビッド・フィンチャー 脚本 : アート・リンソン , ショーン・チャフィン , ロス・グレイソン・ベル 音楽 : ザ・ダスト・ブラザーズ 出演 : エドワード・ノートン , ブラッド・ピット , ヘレナ・ボナム・カーター 制作年 : 1999年 / 制作国 : アメリカ 収録時間 : 139分 サントラCD:ジャケットも石鹸。ぽすれんにリンク:ファイト・クラブ監督:デイビッド・フィンチャー出演者:エドワード・ノートン、 ブラッド・ピット、 ヘレナ・ボナム・カーター収録時間:139分レンタル開始日:2001-07-05Story不眠症に悩む若きエリートのジャック。彼の空虚な生活は謎の男、タイラーと出会ってから一変する。自宅が火事になり,焼け出されたジャックはタイラーの家へ居候することに。「お互いに殴り合う」というファイトにはまっていく二人のもとに、ファイト目当ての男たちが集いあうようになる。そして秘密組織“ファイト・クラブ”がつくられた! (詳細はこちら)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑もし少しでも気に入っていただけましたら、1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2009.04.07
コメント(0)
![]()
思ったよりもキャラクターや設定が結構良くて、面白かったです。楽天レンタルで「デアデビル」を借りよう公園のバトルとか、ステンドグラスの手裏剣とか、パイプオルガン上での戦いなど戦闘も凝ってますが、「弱点は目が見えないことではない」という点が一番うまいところ。また、雨の使い方がとてもロマンティックで、他にも盲目であることからくる”特別な表現”も巧みです。それにエレクトラが魅力的。スピンオフするのもわかります。(レンタル屋で「エレクトラ」の宣伝をつい読んでしまい、本作の展開を先に知って残念(;_;)楽天レンタルで「エレクトラ」を借りようただアメコミの映画化がこうも続くと食傷気味。結構いい作品があっても、どうしても似た展開になってしまうので。 【DVD】デアデビル /ベン・アフレック【DVD】エレクトラ/ジェニファー・ガーナーデアデビル監督:マーク・スティーヴン・ジョンソン出演者:ベン・アフレック、 ジェニファー・ガーナー、 マイケル・クラーク・ダンカン、 コリン・ファレル収録時間:104分レンタル開始日:2003-10-03Storyマーヴェル・コミック原作の盲目のヒーローの活躍を描くSFアクション。盲目の弁護士・マットは、事故で視力を失った際に超感覚を獲得した。彼はその能力を駆使し、夜になるとデアデビルと名乗り、ニューヨークの闇に潜む巨悪に立ち向かう。 (詳細はこちら)エレクトラ監督:ロブ・ボウマン出演者:ジェニファー・ガーナー、 ゴラン・ヴィシュニック、 ケリー・ヒロユキ・タガワ、 テレンス・スタンプ収録時間:97分レンタル開始日:2006-02-03Story『デアデビル』に登場するヒロイン・エレクトラをメインキャラクターにしたダークヒロインアクション。武術の達人・スティックにより最強の殺し屋に育てられたエレクトラが、ある父娘に出会ったことから正義に目覚め、悪に立ち向かう。 (詳細はこちら)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑もし少しでも気に入っていただけましたら、1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2009.04.06
コメント(0)

日本上空を北朝鮮の飛翔物体が通過していた頃、何も知らない私は地下鉄で赤坂サカスに着きました・・・。「古田主演で、チャンバラがあって人間ドラマなら何でもいい」という、いのうえ さんの注文でクドカンが書いたという。確かに、黒沢「用心棒」の二つの組が対立した宿場町を舞台に、記憶を失った流れ者の巻き起こす騒動の物語。 主役の記憶を失ったアウトロー古田がシブイ、カッコイイ。セリフが少ないのがまたいい。少ないセリフでもしっかり笑わせる。笑いに、歌を交えて、泣かせる話。そして、なによりもクライマックスの、活劇、殺陣がダイナミックで素晴らしかった!古田さんもうまいが、特に、堤真一さんの長身が舞う大きな身振りが気持ちいい。これまでも殺陣のある舞台がいくつかありましたが、これだけ動きのスケールが大きいのも珍しいです。いや(私の少ない観劇のなかでは)、これまでで一番だと思います。さまざまな構成要素がうまく詰まっていて、満腹の3時間でした。ちなみに「飛翔物体」のことは、帰宅してから知ったのでした。^^;)赤坂サカスから「BooBo」(ブーブ)がご案内┌────────────────────────|○●● 劇団☆新感線 ○○●|●○● いのうえ歌舞伎☆壊(Punk) ●○●|●○● 「 蜉 蝣 峠 」 ○●○└────────────────────────会場:赤坂ACTシアター '09/3/11(水)~09/4/12(日)出演: 古田新太 堤真一 高岡早紀 勝地涼 木村了・梶原善・粟根まこと 高田聖子 橋本じゅん 他 作:宮藤官九郎 演出:いのうえひでのり ※桜咲く赤坂ACTシアター:☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2009.04.05
コメント(0)

幕末の江戸、蘭学者・高野長英と絵師・英泉の出会い、女たちの愛、逃亡とその末路を描く。独特の味がある先日「しとやかな獣」の浅野和之さん、古くは「ゴジラVSメガギラス」からチェックし出した田中美里さん、小劇場から帝国劇場のミュージカルまで近年多数の舞台に積極的に出演し続けている高橋由美子さんの出演で観ることにしました。 浅野和之さんの高野長英は、生真面目ながら追いつめられ、変わっていく。田中美里さんは、若い純粋な時はその秘めた思いのしぐさがまさに可愛らしく、そして20年後には多くのことを背負って生きている。山路和弘さん演じる英泉は、昔の淫乱斎英泉が絶頂の時には破天荒で破滅的な性格、高野長英と逃亡後には至って真面目に変わってしまうという変わった役。そして妹との関係、この距離感も微妙で難しい。この逃亡した3人は、その過程を描かずに一気に流れ流れて変わっていった結果が提示されますが、観客はすぐにその空白の間のドラマを各自が補完して観れています。それとは打って変わって、高橋由美子さんの娼婦お半は一貫して明るく素朴。クライマックスでは母性、すべてを包み込む優しさを発揮して、終始、登場人物の中でも最も気持ちがまっすぐで素直。高橋さんのこれまでのイメージにも近くて最も得意な役どころではなかったでしょうか。木下政治さんは商人越後屋。こちらは同じく一貫しているのは何か常にはかりごとを考えている人物。というように、江戸にいた人間は変わらない。20年かけた、ほろ苦い、味わい深い男女の物語でした。____________________________▽▽▽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄▽▽▽◇◆◇ 『淫乱斎英泉』 東京公演 ◇◆◇△△△______________________△△△ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■日程:2009年4月2日(木)~12日(日)あうるすぽっと■作:矢代静一 ■演出:鈴木裕美■出演:浅野和之、田中美里、木下政治、高橋由美子、山路和弘 ■『淫乱斎英泉』公式サイト http://www.eisen-choei.jp/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄広重・英泉の木曾街道六拾九次旅景色☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2009.04.04
コメント(0)
![]()
テレビでやっと見ました。今回の事件は、劇場版らしく映画的スケール!■10%OFF■通常盤■相棒-劇場版 DVD【絶体絶命!42.195km 東京ビッグシティマラソン】08/10/22...冒頭から次々に事件が展開していき飽きさせません。画面の色合いも映画ならではの重みがあって味わい深いです。東京都マラソンの撮影も大々的で、盛り上がります。そして、それだけでなく「相棒」らしい社会批判も描かれます。さて、ブログで取り上げましたのは、実は、前半の事件の展開に、同じテレビ朝日の刑事ドラマ「特捜最前線」に同じアイディアがありましたよ!!と、ひとこと言いたかったからです!!▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▼▼▼▼以下、ネタばれ注意!▼▼▼▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽■オリジナルサウンドトラック CD【相棒-劇場版-】08/4/30発売「特捜最前線」第186話「東京、殺人ゲーム地図!」です。こちらでは、チェスではなく囲碁。都内で連続殺人が発生。容疑者の出入りするある場所から?、一部分が黒く塗りつぶされた碁盤(囲碁の盤)が発生される。実はその塗りつぶされた場所は「東京湾」で(ここがミソ!!)碁盤を23区の地図に見立て、連続殺人によって囲碁の対戦をやっていたという話でした。当時、テレビで見て、とんでもなく面白くて感心しました。やはり、こういう凝った脚本は長坂秀佳氏です。(実はこれにも元ネタがあったそうです。監督は田中秀夫。)まぁ、偶然ちょっと似ているだけといえばそれまでですが、同じテレビ朝日の刑事ドラマです。どこかにこの話がわかってくれる人はいるでしょうか…。※「特捜最前線」東映 DVDサイト: http://www.toei-video.co.jp/tokusou/index.html※「特捜最前線 BEST SELECTION BOX Vol.6」第186話「東京、殺人ゲーム地図!」収録 特捜最前線 BEST SELECTION BOX VOL.6(初回生産限定) 【予約受付中】【4/21発売】特捜最前線 BEST SELECTION BOX 7箱セット[DVD]【送料無料】相棒 -劇場版- 絶体絶命!42.195km 東京ビッグシティマラソン監督:和泉聖治出演者:水谷豊、 寺脇康文、 鈴木砂羽、 高樹沙耶、 岸部一徳収録時間:117分レンタル開始日:2008-10-22Story水谷豊と寺脇康文の名コンビが贈る人気刑事ドラマの劇場版。巨大なテレビ塔で元人気キャスターの殺人事件が発生。次いで衆議院議員の片山雛子が襲撃される。右京と薫は現場に残された不可解な文字から、それらが一連の連続殺人であると確信する。 (詳細はこちら)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑もし少しでも気に入っていただけましたら、1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2009.04.03
コメント(0)

六本木ヒルズの帰りに、映画チラシを物色しようと、TOHOシネマズ2度目の訪問。まだ、ここで映画を観たことはないのですが、バブリーな雰囲気にポップコーンの強烈なにおいに誘われて館内へ・・・。発見!2009年5月29日公開、新劇場版『スター・トレック』のチラシGET!気分は男子中学生。『M:i:III』の監督が贈るその男の名はジェームズ・T・カーク「スタトレ」映画はヒットしない日本・・・んーコピーのアイディアも苦しい。「宇宙艦隊士官学校を卒業したばかりのカークが、新造艦USSエンタープライズに乗り込み、パイク船長(!)のもとロミュランの陰謀と戦う。」今回、仕切り直しの劇場版は、1966年オリジナルテレビシリーズを基に再構築した、「リ・イマジネーション」。すでに終了した、スター・トレック最新テレビシリーズ「エンタープライズ」は、エピソード1ブームに乗り、今回は、「バットマン・ビギニング」「スーパーマン・リターンズ」など、リ・イマジネーション・ブームに乗っかってます。帰りの地下鉄大江戸線六本木駅ホームにて、チラシ裏面。右上にROPPONNGIって見えますか?「LOST」『クローバーフィールド/HAKAISHA』のJ.J.エイブラムスが、次に何を仕掛けるのか-。2009年5月あなたは”ジェームズ・T・カーク”と共に旅立ち<未知の世界>を経験する---。2009年5月29日公開『STARTREK』http://www.startrek2009.jp/監督:J・J・エイブラムズ(エイリアス、MI:III、LOST)脚本:ロベルト・オーチ/アレックス・カーツマン(トランスフォーマー2)製作費:150億円!出演:クリス・パイン(カーク)/ゾーイ・サルタナザッカリー・クイント(スポック)/カール・アーバン/エリック・バナウィノナ・ライダー(!!)/サイモン・ペッグ(スコット)ついでに、夕陽の六本木ヒルズからみた今日の東京タワーです。特撮ファンは、これだけでも萌え…もとい、燃えます!☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2009.04.02
コメント(2)

観るまでは、「あの部品が細かすぎる変形」ゆえに嫌ってましたが、実際見ると、変形シーンと戦闘シーンがかなり本格的で凄かったです。楽天レンタルで「トランスフォーマー」を借りようどうせCGを使うならここまでやらなくては。普通の兵器のシーンですらカッコイイ。きっとキマル映像のイメージのセンスがいいからでしょう。アニメの精神も生きている感じがします。まぁ、変形のときはトランスフォームって言ってほしかったですが。そしてやっぱり、変形はもう少し部品パーツが大きい単位で変形したほうが面白い。細かくしたら、どんな形にも変形できてしまいますから。あと、少し長いかもしれない。クライマックスの戦闘とかも。でも、観て良かったです。制作:スティーブン・スピルバーグ , ドン・マーフィ脚本:ロバート・オーチー監督:マイケル・ベイ出演:シャイア・ラブーフ , タイリース・ギブソン , ジョン・ヴォイトジョシュ・デュアメル , アンソニー・アンダーソン収録時間:143分トランスフォーマー監督:マイケル・ベイ出演者:シャイア・ラブーフ、 タイリース・ギブソン、 ジョシュ・デュアメル、 アンソニー・アンダーソン収録時間:143分レンタル開始日:2007-12-19StoryS・スピルバーグとマイケル・ベイが80年代に人気を博した日米合作のアニメを映画化。ヘリコプターや車などに自由自在に変形するロボット生命体と、それらの脅威にさらされる人類の姿を、最新技術を駆使して描く。 (詳細はこちら)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑もし少しでも気に入っていただけましたら、1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2009.04.01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1

![]()