全37件 (37件中 1-37件目)
1

と言ってもノンビリした訳じゃないので二枚だけ。期待した方すみません。広島の中心部で見かけたバス。全面貼ってあるので目立ちます。暑い夏に見るのは涼しげでいいもんです。にしても、貼るのが大変だろうなーと思います。でこれが、平和記念公園の近くでの一枚。中心部ちょっと離れてるのに人が多い。さすが中国地方唯一の100万都市。岡山とは違います。岡山なんて中心部が狭いうえに、外れると歩いてる人は少ないですからね。この二枚。また時間があれば撮ろうと思います。
2007年08月30日
コメント(0)

いきなりの画像でーす。はいネタ尽きました。てことで、地元の紹介。上の画像は西川緑道公園。岡山駅から西に10分ぐらい歩くとあります。南北にはしる西川の両岸に沿ってあります。幅が川も入れると6~7メーターぐらいあります。結構緑が多くて憩いの場所になってます。自分は市内に住んでないので滅多に行きませんが・・・。でこれが、岡山の中央郵便局近くの画像。右を走ってるのが路面電車の清輝橋線。右の高い建物がNTTクレドビル。都市のビルと比べるとかなり低いです。左の奥に二つ見えるのがマンション。岡山駅、後楽園、デパートすべて徒歩圏内と便利のいい所に建ってます。機会があれば車を降りて画像を撮って見たいと思います。
2007年08月29日
コメント(0)

のおにぎり。たまたま見かけて買ってみました。新発売って言葉に弱いんです・・・。向かって左の炭焼鶏の中はこんな感じ。すでに海苔が巻いてある状態。なもんで海苔のパリッとした食感はありません。でも、食べると美味しかったです。で、も一つの牛のしぐれ入りのおにぎりは画像ありません。だって外装とっちゃうと丸裸で画像撮りようがないんだもん。で、食べたみました。こっちもしぐれの味付けもよく美味しかった。ただ、どちらも宮崎県産の肉を使用していますって書いてあったんですけど何処産かなんて食べても分かりませんでした・・・。美味しいのでお勧めはできます。機会があればどうぞ。
2007年08月28日
コメント(0)

今日の朝配送先に早く到着したので交差点の角にあるコンビニでのんびりしてました。すると警察の1BOXが交差点に来ました。何かなーと思いながら見ていると交差点に立って信号無視の車に注意するみたい。立っただけで信号無視の車がいなくなりました。う~ん、流石おまわりさん偉大です。そうそう、おまわりさんで感心した事が一つ。それは画像の1BOXをバックで1メートルも動かさないのにおまわりさんキチンとシートベルトをしていました。感心しました。おまけに暑い中ご苦労様です。
2007年08月27日
コメント(1)

今日の朝の画像からー。早出して配送先に向かっていると徐々に空が明るくなってきましたー。眠たさもピーク。暫く走ると朝日が見えました。目が覚めます。配送先からの景色。いい景色です。稲穂もだいぶ大きくなってます。にしてもほんと長閑なとこです。
2007年08月27日
コメント(0)

アヒャッヒャッ・・・、笑うしかないです。コイン洗車場で掃除機掛けだけして帰ろうとバックしていた時の事。サイドミラーで看板の柱かわして後ろ見ていない瞬間「ゴン、パキッ」と音と共に衝撃が。なにーって思いながらカメラの映像見るとシルバーの柱が映ってました。そう完全に見落とした水銀灯が居ました。その場で確認したいけど他の人の視線が有りそうなので全速でコイン駐車場を後にしましたー。で、家に帰って見ると・・・テールレンズが割れてましたー。画像じゃ判り難いですけど縦に割れてます。バンパーにもキズが・・・。バンパーは後日でもいいんですが、テールレンズは何とかしなきゃなーと思ってると以前事故に遭った時に購入したのがあるのを思い出し交換する事にした。倉庫を探して発見~。オークションで売ろうかなーと思っていた矢先だったので売らなくて良かった。で、片側だけって訳にもいかないので両方交換。ハイエースはネジ2本で止めてあるだけなのですぐに交換完了ー。うーん、今一。何でって?それはゲートのナンバーの横の赤い部分が今回交換したテールレンズと不釣合いだからー。ま、割れてるのよりいいかなと自分に言い聞かせてます。純正買おうかなー。
2007年08月26日
コメント(1)

配達に行くのに国道2号線を走ってるとバスが前方を走ってました。遠目でもデザインがこの辺にはないバス。近づくとやはり臨バン付けてました。何処からか引き取られてきた中古のバスみたいです。次は何処で活躍するんでしょうか。最近のトラックには黄色の丸いステッカーで「速度抑制装置付」ってのがあるんですけどそれの別バージョン発見ー。「速度抑制装置無」・・・。何故か笑えましたー。完全なパロディステッカーです。道を走ってると色々な物が見えて意外と楽しいもんです。
2007年08月26日
コメント(1)

本社のトラックにはすでに装着済み。今自分が運転してるトラックにも付けて貰わなきゃね。その内関西方面に引き取りも配達も行けなくなっちゃう。とって付けたみたいでしょ。とって付けるんだもん。値段も大きさによってまちまち。ン十万からウン百万まで・・・。大阪に配達で行った時に得意先の社長さんもディーゼル車が継続車検できないから、新車を買わなきゃなら無いとぼやいてた。某都知事が余計なことしてくれました。
2007年08月25日
コメント(0)

昨日の朝の雷雨は凄かったですね。大阪にでもかなり降りました。時間も長かったし。雷も凄かったし。トラック停めてた場所も道路が川状態。この時積み荷を降ろすのが、かなり億劫になってます。でも、積み荷を降ろす頃には雨も上がり、道路の水も大分なくなってました。普段の行いがいいんでしょかね~。でも、以前も書いたように荷台の積み荷に掛けてるシートが穴だらけ。・・・積み荷かなり濡れてました。無いよりはいいけど。シート新しいの買ってー。
2007年08月24日
コメント(2)

ハッキリ言って厄介です。会社のトラックの話ですけどね。先日も岐阜の帰り走行しているとみるみる失速。速度も60キロ維持できるか出来ないかの攻防。ま、登坂車線走行してるからいいようなものですけど・・・。登坂車線が友達~。一生懸命上ってると隣りの車線から4t車が針路変更してきた。前に入って来るなーって思っていると見る見る追いついた。どうやら前の4トンもの前に遅いトラックが居る模様。遅そうな大型居るのは分かってたんですけど、隣の走行車線に進路変更なんて出来るわけ無い。ひたすら後ろに付いて上りました。すると水温も一緒に上がってます。このままじゃオーバーヒート確定?が、下り走るとあっという間に水温が下がる。今度はオーバークール?そろそろ、新型の4t欲しいなー。
2007年08月23日
コメント(0)

個人的にはカッコいいと思うんですが・・・。大きいです。角度的にとはいえ一般車が小さく見えます。ナンバー付いてるんでこれが一般道を走る事があるんだなーと感心します。工事も着実に進んでいるのですぐ居なくかも・・・。a href="http://www.blogmura.com/">
2007年08月22日
コメント(0)

市内を会社に向けて帰っていた時の事。対向車線が空いてるなーと思っていた。自分の車線は大渋滞・・・。渋滞してるんでボーッと対向車線見てると、大型トラックが急いだ感じで車線変更していた。どうも対向車線追い越し車線が流れていない。よーく見ると赤色灯が見えた。それに黒い1BOXも止まっている。多分、追突事故だろうなーと思っていると・・・。やはりそうでした。しかもかなりの勢いで追突してる。パトカーと事故処理が来ているので人身事故でしょうね。まあ、これだけの勢いで突っ込まれると突っ込まれた側はムチ打ちでしょうね。ここはよく渋滞して停止しているのに、白い車のドライバーさんが気が付かなかったんでしょう。夕方の1車線規制で対向車線も大渋滞になってます。事故だけは起こさないように気をつけないとね。皆さんもお気をつけ下さい。
2007年08月21日
コメント(2)

先週某オークションで落札したクーラントに交換した。交換車両はハイエース。ディーゼルでキャブオーバータイプなので乗用車に比べて水温が高いと思うんですよね。てことで、少しでも下がればいいなーと思い以前トゥデイで使って下がったので今回も使ってみる事にしました。某オークションを探すと出品されてました。よく説明を読むと20リットルのタイプもあるらしい。前回買ったのはこれ。2リットル入り。これだとハイエースだと四本は必要。だったら20リットル入りでいいやと思い落札。前回御世話になった方でした。宅急便で到着したのだが、さすがにデカイ。おまけに重い。最低でも20キロはある・・・。画像が無くてすみませんー。で交換手順は先週書いたのでパス。んなもんで、いきなりの結果発表~。下がりました水温。5~9℃ぐらいも。以前は普通に走ってると、78℃~80℃ぐらいだった。画像は70キロぐらいで巡航中で水温は見難いですけど70度ちょっと超えたぐらい。う~んいい感じ。交換サイクルも水で薄めずに使うと15万キロは交換不要らしい。ちょっと胡散臭い・・・。ま、水温は確かに下がったんでこれからも使い続けよっと。
2007年08月20日
コメント(0)

トラック用の24Vのヘッドライトバルブを以前購入していたので倉庫を探したが見つからない。ていうより、こう暑いと本気で探せる訳がない。せっかく会社のトラックのを替えようと思ったのに・・・。どうでもいい普通車用のヘッドライトバルブは何個も見つかるのに・・・。倉庫にも空調が欲しい。ていうより付けなきゃリザーブしてるオイルやクーラントなんかが劣化しそう・・・。この二缶が軽四用で夏と冬で使い分けてます。こっちがハイエース用。何でそんなに買う買って?答えは簡単。家庭の主婦の方と同じで安売りとか限定で安いとつい買っちゃうんですよねー。エアコン完備のリフトつきピットが欲しいなー。
2007年08月19日
コメント(0)

昨日の続き~。これが水羊羹と葛まんじゅうです。この時期冷やして食べると最高。で、どちらも甘さ控えめで美味しい。う~ん、また買いに行きたいー。
2007年08月19日
コメント(0)

一昨日積み込みした荷物を配達に行きました。高速の使用が許可されないので下道をチンタラチンタラ行きました。ま、ドライブ気分です。ラジオ聞きながら順調に行っていたのに姫路を過ぎた辺りから車の数が増え始めました。で、姫路バイパスが終わり加古川バイパスに入ると渋滞になってました。やはりお盆休みの影響です。思ったより時間が掛かって無事配送先に到着。何とか昼までに荷降ろし完了ー。あとは定時までに帰るだけ~。てこで、今日のブログにあるように和菓子屋さんに寄って帰りました。帰ってる途中の姫路バイパス。やはり普段より車多いです。ガソリンスタンドで燃料給油してる時に見かけたトラック。いすゞのギガ。4軸車。て、感心する所はそれじゃなくてペイント。このトラックの積み荷はなんでしょうかね。書いてあるとうり稲川淳二のイベント関係の物でしょうね。ひたすら岡山に向かって国道2号線を走っていると山陽道の備前インターの近くでブルーラインって案内標識があります。景色を楽しみたい方はそっちえGO。で、走ってるとこんな景色が見えます。海の上に浮いてるのは牡蠣いかだです。岡山も牡蠣は有名です。牡蠣いかだだらけ。景色的にはこんな感じでメインは山ばかりです。ただ信号がないので走り易いです。で、ブルーラインが終わって岡山市内に入ると渋滞してます。特に今は画像で分かるように高架工事してるので余計に混みます。早く出来てほしいもんです。これで一日の仕事は終了ー。いつもより多い渋滞で疲れた一日でした。
2007年08月18日
コメント(2)

昨日仕事でお隣の県の明石に行きました。その帰りに以前から気になったお店があったんです。で、昨日寄ってみました。お店というのは、おはぎとか団子を売ってる和菓子屋さん。画像は撮り損ねてありません。また今度アップしたいとおもいます。で、買ったのがおはぎと団子と水羊羹と蕨餅など総額2500円也ー。途中、駐車場に止まって団子を食べました。美味しくなかったらどうしようと思いつつ食べました。美味い、非常に美味い。デパートで売っても通用するぐらいです。8本買ったんですけど一気に4本食べてしまいました。お土産が~。他のも食べたいけど我慢我慢。で、これがおはぎの画像。傷むといけないので冷蔵庫に入れてました。普通なら硬くなるのに、全然硬くなってません。手作りって証拠ですね。なんせ目の前で作ってくれましたし。餡子の甘さがいい感じ。きな粉の方も中に餡子入りで美味しかった。また、兵庫方面に行ったら寄ろうっと。
2007年08月18日
コメント(0)

昨日会社で仕事していた時の事。サイレンの鳴る音と共にスピーカーでナンバーを読む声が聞こえた。またかと思い会社の外を見ると国産車がパトカーに止められていた。またかと書いたのは、うちの会社の近所は一旦停止違反の車が多くて警察もいつも取締りをしている。酷い時は朝から夕方まで昼もやってる。で、検挙される車の多い事多い事。パトカー戻って行ったなーと思っているとサイレンが鳴る事もある。ま、違反するのが悪いとはいえお盆休みまでやるとは・・・。捕まった人普段以上にブルーな気分でしょうねー。画像にボカシ入れてまーす。
2007年08月17日
コメント(2)

行って来ましたよ会社に。帰っていいと言われて帰ったのにねー。ま、明日の朝が楽になったからいいんですけどね・・・。で、午前中までに積んだ荷物がこれ。え?何も積んでないって?いえいえちゃんと毛布の向こうに積んでるんです。本当は明日これだけの配達でよかったのに~。午後から追加の荷物を積んでこれ。ちょっと増えましたー。でも荷台はスカスカ~。いいんですこれで。増えると降ろすのたいへんだから。で、時間が余ったのでマイカーの洗車をしましたー。正直、熱中症になるかと思いました。炎天下の洗車は止めましょう。塗装にもよくないし・・・。でも、綺麗になりましたー。画像を所々ボカシ入れてます。なんかグッタリな一日でした。
2007年08月16日
コメント(0)

朝、だるいなーと思いつつ会社に行きました。渋滞してるかなーと思いながら行ったんですけど渋滞の渋の字もなくスムーズに会社に到着ー。世間様はまだお休みって事でしょうね。で、仕事に行っても当然する事なし。所長に絡んでもらおうと思ったが忙しそうに見積もりをしていた。う~ん、暇ー。てことで、自分の車の洗車を開始。終わった頃には仕事してる時より汗をかいた。上から下まで汗びっしょり。車が綺麗になったんで結果オーライ。で、事務所に入ったら相変わらず所長は見積もりをしていた。暇なのでジーッと見ていると視線を感じたようで、暇なら帰っていいよ言ったので即行で帰って来ましたー。が、自宅目の前で会社から電話が。恐る恐る出ると、明日の配送の事だった。今日これから積み込みに行くか、明日朝積み込むかどうするか思案のしどころ・・・。どうしようかなー。
2007年08月16日
コメント(2)

今日でお盆休みが終わり。てことで、思いっきりグダグダしてます。暇だなーと思いながら昼はビールでも飲むかなと考えた瞬間焼き鳥が食べたくなった。すぐに着替えてお店に向かった。今までは近所のスーパーで何処の肉だか分からない焼き鳥を買ってました。他にいいお店ないかなーと思ってる時にとあるお店の広告が目に入った。広告には国産地鶏の文字が書いてあった。こうなると行くしかない。車で30分ぐらいかかる所にお店はありました。お店の外観はこんな感じで綺麗です。店内も綺麗。しかも焼き鳥だけじゃなくて丸焼きあり、唐揚げありとレパートリーも豊富。で、卵まで売っていました。全国発送も出来ると書いてあった。あ、そうだキリ番踏んだ方にここの卵送るのもいいかも。で、今日もいつもの様に焼き鳥と唐揚げと照り焼きを買った。今日は焼き鳥が10本以上買うと2割引だったのでちょっと得した気分。ていうか、お盆なのにお店が開いていた事に感心した。そうそう、肉も適度な歯応えがあって美味しいし、温めし直してもかたくならない。変に脂も出ないし。いいお店です。機会があれば訪れてみればいかがでしょうか。お勧めです。
2007年08月15日
コメント(0)

と言っても昨日の事でーす。今日はエアコンの効いた部屋でぐでーっとしています。で、ブレーキ周りはちょっと緊張します。なぜかって?だって失敗すると車が止まらなくなるからです。とりあえずジャッキアップしてしてタイヤを4本とも外して準備OK。ブレーキフルードを入れる所より遠い所からはじめます。ハイエースは後輪がドラムブレーキ。で、画像の上の部分のゴムのキャップを外してブレーキフルードを溜める容器を接続します。・・・接続してる画像が無かった。接続して、接続してるニップルを緩めてブレーキペダルを踏み込む。するとブレーキフルードが容器に押し出されていきます。踏んで離してをひたすら繰り返して、容器に綺麗なフールドが出てきたら完了ー。フルードを押し出すんだから補給をしなきゃならない。が、問題が。角度が悪くて入れ難い、というより普通に入れたんじゃこぼれる量が多い。苦肉の策で紙で延長みたいな物を作って給油。トヨタさんもう少し考えて作ってよー。で、後輪を左右終わらせて次はフロント。フロントはディスクブレーキになってます。画像に写ってる白いのがブレーキフルードを溜める容器です。で、アップ。よーく見ると気泡があります。ホースを接続してる所を緩めすぎて空気が入ったみたい・・・。ブレーキの配管に入ると面倒なので気を付けないと・・・。4本終わらせて、ブレーキフルードを上のフルードを入れた所にMAXと書いてある所にフルードをあわせて終わり。やってみると意外と簡単。ブレーキのタッチもよくなった気がする。くれぐれも言っておきますが、何があっても責任は負えませんので事故責任で御願いしますよ~。
2007年08月14日
コメント(0)

朝から車の下にもぐって交換しましたー。ハイエースは前から見て左の下にクーラントの抜き口があります。こういった樹脂でできた物で栓がしてあります。で、問題は付いてる位置。前からもぐって栓を緩めるとものの見事に自分に降り注ぐんですよねー。冷たければいいんですけど、降り注ぐのは熱湯。なぜって?答えは簡単。エンジン掛けて水温を上げないとサーモスタットってのが開かないので抜け切らないんですよ。そのせいで殆ど罰ゲーム状態。で、4回ほど抜いては水道水を入れて洗浄を繰り返し、ほぼ汚れたクーラントが出なくなったのを確認していよいよ新しいクーラントの登場~。ジャーン、今度のは黄色。小便みたい・・・。でもこれ優れもの。水温が普通のクーラントより下がるんですよね。ハイエースみたいにキャブオーバーにはお勧め。ペットボトルを加工した漏斗を作って準備完了ー。どんどんクーラント入れて満杯まで入れたらエンジンスタート。暫く掛けっぱなしで放っておくと沸騰してきます。泡が出なくなるまで継ぎ足ししながら様子を見ます。大体泡が出なくなったらラジエターのキャップをして作業終了~。リザーブタンクも洗ってクーラントを入れる。暫くはクーラントが減るのでラジエターのキャップを開けて量を確認しなきゃならない。そうそう、クーラントは害があるので垂れ流しは厳禁。自分はたらいを用意しておいて受けてペットボトルに移し変え。後日知り合いの車屋さんに持ち込みます。で、期待していたように水温が少し下がった。う~ん満足ー。
2007年08月13日
コメント(0)
が、やっと終わった。 さー、次はブレーキフルード換えるぞー。
2007年08月13日
コメント(0)

と言っても車同士の接触事故。先日の話しなんですけど、道路が異常に混んでたんです。何かなーと思っていると見えて来ました車同士の異様な位置関係が。手前のトヨタの赤いパッソの向こうにスズキのシルバーのワゴンRが変な位置関係でしょ。現場は十字路。車の位置関係からしてワゴンRが本線を直進していて脇道からパッソが出た感じ。で、渋滞していたがゆっくり流れていたので画像を取れなかったんですけど、どちらの車もそんなに壊れてなかったんです。十分動かせる状態。普通はさっさと動かすじゃないですか。それがどちらも全く動かす気配なし。おまけにワゴンRはドライバーが居ない・・・。パッソも女性が車の中で知らん顔状態。ハッキリ言ってこういう人たち(輩)には車乗って欲しくないですね。たまに書いてますけど、現場保存しても意味無いですよ。特に物損事故なんて民事不介入だから警察来ても本気で現場見ないし。それに、保険屋同士が過失割合を決めるからでーす。保険屋同士で話がつかない時はリサーチ会社が入って調査して過失割合を判例と照らし合わせて決めまーす。だからさっさと動かして交通の妨げをするなって言いたい。教習所でも習うはずなんですけどね。写真を撮れという人も居ますが、位置関係や距離等何枚も撮らなきゃならないから素人じゃ無理。まあ、相手の車の破損状況撮っとけばいいかもしれませんね。事故の破損以上壊して修理費を多めに請求する輩が居るかもしれませんからね。何にせよ、さっさと車動かしてくれー。道が無意味込むー。
2007年08月12日
コメント(0)

てこことで続き。天気がよかったので、水島臨海工業地帯がはっきり見えました。与島サービスエリアに寄りました。駐車場も広いので駐車に困りません。食事もレストランと軽食のできるフードコーナーがあります。お土産も種類が豊富です。あと、展望台もあり瀬戸内海を眺める事が出来ます。で、橋脚部を写したのがこれです。大きいの一言に尽きます。この上を瀬戸大橋線も通ってて列車が走ります。よく重さで落ちないな・・・。与島から高速道の本線に戻って少し走ると岡山の児島が見えてきます。映画「釣りバカ日誌」も今回ロケに来た児島です。町並みがすぐそこに見えます。ここまで来ると児島インターもすぐ先。児島インターで高速を降りて下道で会社に帰っていて目に入ったスタンドの看板。レギュラーが147円。た、高いー。何処まで値上がりするんでしょうかね。このあと無事に帰って仕事終了ー。てことで、今日のブログも終わりー。
2007年08月11日
コメント(0)

先日、配送で四国の香川に行きました。天気がよく絶好のドライブ日和。配達なんて遊びみたいなもんです。会社も経費削減の為児島インターから乗るように言われています。てことで、児島インターから乗って少し走った景色。天気がいいので最高です。自分が渡る時いつも車線規制されてる気がします・・・。見えて来た四国の坂出。児島から時間にして15分か20分ぐらいでしょうか。これで片道4000円強。高いとしかいいようがないなー。坂出方面から岡山側を見た所。晴れてガスがかかってないので岡山まで見る事が出来ます。え?、四国の画像はって。それが、坂出インターから降りてそんなに遠くない場所に配送先があったんでこれって景色がなかったんですよね。ちょっと走った場所でクラウンの覆面パトカーが一般車を検挙してました。景色がいいんだからノンビリ走ればいいのに。お気の毒様です。ちょいと外出してくるのでここでストップ。続きは帰って来てからって事で。
2007年08月11日
コメント(3)

皆さん一度は目にした事があると思います。こういった物を配送してます。一輪車です。この画像の一輪車なかなかいいデザインでしょ。ホームセンターとかで売ってるのよりちょっとお洒落な感じだと思いません?ガーデニングなんてしてるお庭に似合いそうでしょ。それに国産なので作りもシッカリしてます。色が今一だと思われる方はスプレー塗料で塗ってもいいかも。で、荷物を載せる部分を外して折りたたむ事も可能。コンパクトになるので収納するのに便利。あとキャンプなどに持って行ったりする事も可能。で、問題が一つ。何かって?それは現在は販売していないって事。いいと思うんですけどね~。そうそう、さきさんさん、一輪車家にあるでしょう?
2007年08月10日
コメント(2)
四国に配達に行くのにわたりました~。自腹で今だに渡った事ありませ~ん。だって通行料高すぎー。で、今日セコイと思われるような事やりました。それは、児島~坂出と坂出北~児島の料金を比べること。で、差額は100円もありませんでした。すごく無意味な事した気分・・・。
2007年08月09日
コメント(0)

街中に多いですよね。ちょっと停めるのに便利だし。こういゆやつね。この話とは関係ない画像です。で、ちょっと前に市内に買い物に行った時の事。コインパーキングを探して走ってると平日なのに何処も満車。普通の駐車場に入れようかなーと思っていると空きスペースを発見。しかーし、普通車だと入れるのが困難な場所。その為に空いていたみたい。その日は軽四に乗っていたので頭から進入して駐車。本当はバックで駐車した方がいいんでしょうけど場所が場所なんで・・・。気にせずお買い物に行きました。目当ての物買ってその辺散策。一時間ちょっとで車に戻りました。で、料金を払おうと思って支払機の前に行って自分の駐車番号を入力。・・・、表示されない。何でって思いながら車に行くと下から上がってくる筈の板が上がってないんです。どうやら車を頭から駐車したのでセンサーに反応しなかったみたい。こうなったら急いで車を出したのは言うまでもないお話。ちょっと得した気分。また、機会があったら利用してみたいと思います。もちろん頭から駐車します。
2007年08月08日
コメント(2)

三木サービスエリアに止まってるステップワゴン。水垢とかがすごいでしょ。どうみても放置としか思えません。見難いですけどタイヤの空気も減ってます。車内に人影はありません。持ち主さんどうなってるんでしょう?ナンバー付いてるんで自動車税の請求はいく筈なんですけどね。
2007年08月07日
コメント(4)

会社内での作業をするとブログのネタがない。てことで、岐阜に行った時の景色でも。岐阜の帰り。いつ通ってもここは渋滞してるんですよね~。渋滞する要素はないんですけど・・・。高速に上がって暫く走ると愛知に入ります。流石愛知、県の看板がシャチホコ~。名神を大阪方面に走るとある多賀サービスエリア。結構広いです。ここは宿泊が出来るサービスエリア。多賀サービスエリアから大阪方面に走ると京都ぐらいまでずーっとこんな景色が続きます。いい景色です。京都過ぎて大阪に入ると混雑しはじめます。上の画像は中国道宝塚付近。緩い上りも手伝ってかなり流れが悪いです。トラックは上りに備えて勢いを付けたいんですけどね・・・。この後、山陽道も山間を走ります。機会があれば画像を載せたいと思います。
2007年08月06日
コメント(2)

現在勤務している会社のトラックは平ボディー。平ボディーとは下のようなトラックの事。荷台に雨を避ける物が何も無いので雨の日にはシートを被せないと積荷がびしょ濡れになる。で、いつも使ってるシートがこれ。・・・ぼろい。ハッキリ言って格好が悪い。それよりも雨漏りがしてシートの意味が無い。いいかげんに新しいのが欲しいなー。そうそう、上のトラックの画像は今乗ってるトラックじゃありません。あしからず~。
2007年08月05日
コメント(2)

以前見かけた場所にぶらっと行ってみると居ました。さすがオス威風堂々としています。これはメス。どちらも道路上に居たので車通りが少ないとはいえ、もし車が来て惹かれると可哀想なので路肩の木にとまらせた。ふと、下を見ると裏返しになったカブトムシが居た。全く動いていないので死んでるのかと思って触ると突然指にしがみついてきた。正直言って胆がひえました。だって死んでるのかと思ったのがガシッと指を掴んだんですからね。落ち着いてそいつも木にとまらせましたけどね。で、もう一方カブトムシじゃないのが居ました。コクワガタです。見えにくかったんでもう少しで踏み潰すところでした。これは帰り道に撮った桃畑の防虫灯の様子。画像だと今一ですけど、実際は光の海で結構綺麗です。にしても、つくづく田舎に住んでるなーと思うな。
2007年08月04日
コメント(4)
養老、多賀、三木と味噌カツ丼を食べた。 三木に関してはソースカツ丼。 で、この三ヶ所で一番美味しいのは養老でした。 カツが別格。下手なトンカツ屋より美味しい。 養老の味噌カツ丼お薦めです。 機会があれば、ぜひ食べてみて~。 そうそう、レストランじゃなくてフードコーナーです。 ・・・、大きな声じゃ言えませんがレストランの近くのパン屋さんは今一でした。
2007年08月03日
コメント(0)

三木サービスエリアにの同じ場所にもう3ヶ月ぐらい動いてないステップワゴンがある。タイヤの空気も抜け始めているし、助手席側のスポイラーも外れて地面についている。チラッと中を見たが人は乗っていない。ただエアーバックも開いた痕跡がある。ナンバーも付いているので放置車両じゃないみたいだけど・・・。こうなると、盗難車なのかなーと思ってしまう。お心当たりの方いませんか?
2007年08月02日
コメント(4)

岐阜の帰りに休憩&トイレに立ち寄ったサービスエリアで見かけたキューブ君。荷物を思いっきり後ろに積んでいるのか後ろがかなりヘタってます。これだと高速の運転もかなり気を使うと思います。キューブ君も可哀想な気が・・・。
2007年08月01日
コメント(3)
全37件 (37件中 1-37件目)
1