全13件 (13件中 1-13件目)
1
こんばんは。ワールドカップ第1戦は非常に残念な結果となってしました。残り2戦、相手はクロアチアとブラジル。がんばれ!ニッポン!ブラジルに勝ったあのオリンピックの再現に期待!では!また。
June 13, 2006

こんばんは。今予約すると楽天ポイントが5倍です。 そうだ!東北へ行こう。今予約でスーパーポイント5倍!仙台に行ったらぜひ牛タン食べてきてください。お土産には【萩の月】。今日はFIFAワールドカップ、オーストラリア戦。がんばれ!ニッポン!では!また。
June 12, 2006
こんばんは。昨日続きです。おらが一番恐れているのは、【NetMile経由してきたDCハッピーポイントはJALマイルに交換できまない】っていう条件がつくこと。これやられちゃったらおしまい。では!また。
June 11, 2006
こんばんは。今日は【JALとNet MileとDCカード】についてちょっと書いてみたいと思います。以前に書いてのですが、Net MileをJALマイルに交換するより現金に替えたほうがお得だよ!って。このやり方だとマイル交換も捨てたものじゃないぞ!と。やり方はこんな感じです。1000NetMileを交換すると・・・1000Net Mile→100DCハッピーポイント→250JALマイルNet Mile単独でJALマイルに交換すると・・・600Net Mile→100JALマイル・・・3000NetMileにすると比べやすいかな。3000NetMile→300DC→750JALマイル3000NetMile→→→→→500JALマイルちなみにお金と対比した場合・・・6000NetMileが比べやすいかな。6000NetMile→600DC→1500JALマイル6000NetMile→→→→→1000JALマイル6000NetMile→→→→→3000円ん~どれがよいのだろう?DCハッピーポイントの商品交換応募受付期間が8月1日から。年がら年中やっていません。交換比率も変えてくるかもしれないし。まぁ、こんな替え方もありますってことで。では!また。
June 10, 2006
こんばんは。6月9日から9月30日までのキャンペーンです。詳しくは↓↓↓http://www.jal.co.jp/visacard/では!また。
June 9, 2006

こんばんは。こんなものが売ってました。これで優勝したことにしましょう。しかし、一体誰が買うんだ。値段は 2,500,000円(税込み) です。購入はここで↓↓↓http://www.famima.com/sports/fifa/trophy_detail.htmlでは!また。
June 8, 2006
こんばんは。YahooポイントがJALマイルに交換出来るようになりました。2000ポイント以上1000ポイント単位で1年間に1回だけ交換できます。詳しくは↓↓↓http://card.yahoo.co.jp/promotion/jal_2006.htmlでは!また。
June 7, 2006
こんばんは。今日、2006年6月6日に【オーメン】が封切り。平日の封切りって【マトリックス・リローデッド】以来かなぁ???明日は休みなのでちょっくら【オーメン】でも見に行こうかな。帰りに【ラーメン】でも食っ・・・では!また。
June 6, 2006
こんばんは。成田第一ターミナルオープン記念【Edyダブルマイルキャンペーン】やってます。使えるお店は↓↓↓http://www.edy.jp/campaign/naa2006.htmlでは!また。
June 5, 2006
こんばんは。オレハヤラレタゼ・・・トホホ・・・では!また。
June 4, 2006
こんばんは。飲み会から帰ってきて酔っ払ってます。眠いです。えー、安田記念。注目の1枠は【ダイワメジャーとダンスインザムード】です。いいのが入るました。今までの出目はNHKマイルC 3枠-1枠ヴィクトリア 1枠-8枠オークス 5枠-1枠ダービー 1枠-3枠1枠が2着→1着→2着→1着ってきてます。順番からすると今回の1枠は2着枠になります。もう・・・駄目・・・眠い・・・寝ます。では!また。
June 3, 2006
こんばんは。明日の6月3日から入会キャンペーン始まります。詳しくはhttp://www.jalcard.co.jp/cpn/jaltop/index.html 今週は、安田記念。おらは1枠からです。東京開催での1枠5連発あるか?では!また。
June 2, 2006
こんばんは。今月から、JALとANAがフライトマイル2倍キャンペーンをやってます。両社とも羽田=札幌間を大幅にディスカウントしてきています。最安値でも往復で約25,000円。この値段だったら2泊3日のツアーで韓国いけます。それ考えるとまだまだ国内線は高いなぁ。絶対に無いけど外資系が参入してきたら、両社ともアグラかいていられないだろう。まぁ、国内の場合は空路VS陸路の図式だからぁ。では!また。
June 1, 2006
全13件 (13件中 1-13件目)
1