2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1

今日はジムニーのプラグ交換をしました。JB23のプラグは標準でイリジウムが採用されているのですが、なぜだか中途半端に10万キロOKのイリジウムMAXではありません。(でも10万キロOKは信用してませんけど…)よって、私のJB23は前回交換より18000キロ走行ということで交換することにしました。交換するのはいいんですが、K6Aエンジンの作業性の悪さには今更ながら、まいります。JB23のプラグ交換には結構手間がかかって、1.インタークーラー取外し ( ̄、 ̄)2.インタークーラーステー取外し (-""-)3.イグニッションカバー・ダイレクトイグニッション取外し (-"-#)4.プラグに到達 (._.)交換後も同じことを逆の手順で行うのですが、エンジンルームはスカスカなのに何故だかヘッド周りは手が入りません。寒い中、そうこうしてるうちに交換は40分ぐらいかかって終了です。最近の車のプラグ交換は、こんなに時間がかかるものなんでしょうか?また、今回私が購入したのはNGK製ですが交換前に装着されていたのはDENSO製でした。新品(NGK製)と比べてみると取外したもの(DENSO製)は明らかにギャップが広くなっています。普通に考えると「減ってるな~」なんですが、新品時でDENSO製の間隔は0.4ミリ、NGK製のは0.6ミリなんです。と、言う事は…。ちょっと減りすぎです。プラグ君、がんばって仕事してくれてありがとう。交換後はかなりパワーアップ(回復)を体感しました。やっぱり火花は重要でした。もしよろしければポチッとクリックお願いしますっ!
2005.12.18
コメント(6)

今日は(と、言うか今日もですけど…)土建屋Yからまたまた電話がありまして、またまたスタッドレスの話と相成りました。で、今回の電話の内容はと申しますとY:「こないだからの日本海側の大雪で、どのメーカーもスタッドレスの在庫切らしとるんやって。」私:「ふ~ん( -_-)」Y:「どうしようか?」私:「ふ~ん( _ _ ).。oO」Y:「また探しといて。」私:「ふ~ん…、って、なんでや~( ̄△ ̄#)」Y:「ヨコハマのジオランダーでよろしくね。」こんな感じでした。でもなぜか、仕事の得意先にタイヤ屋さんがいるんですよね~。しょうがないので、各社の納期を調べてもらうとブリヂストンのブリザック以外はメーカー欠品で生産待ちとの事でした。その件を直接、土建屋Yに連絡してもらうようにお願いしましたが、Yくんは変なところでこだわるのでその後どうなったか知りません。ジム友の面倒を見るのも大変です(笑)しかも、私も無性に雪山アタックしたくなってきましたし…。私までスタッドレスが欲しくなってきました。あ~、タイヤも無ければお金もない~!!!どうする、俺?(某カードCM風に)もしよろしければポチッとクリックお願いしますっ!
2005.12.15
コメント(6)

今日は、土建屋Yから電話がありました。その内容はといいますと、タイヤの選択についてでした。土建屋Yはその名の通り、土建屋です(←シャレではありません)Y:「スタッドレスにしたいんやけど、どれがええかな?」私:「なんでも好きなやつにしたらえーがな。」Y:「でも、最近の現場は泥べチャな所なんやけど」私:「そら、スタッドレスは目詰まりしてスタックするで。」Y:「そんなん困る。」その後も話は延々続くのですが、おおまかにはこんなところです。そんなん困ると言われても、私も困ります。私の住んでいる地方では、そんなに寒冷な地方では無いため、たとえ降雪があったとしても翌日から雪は融けだし、現場はたちまちオフロードコースに変貌します。現場までの舗装路が凍結することもあるらしいので、私としてはスタッドレス装着でもいいんではないかと思うのですが、最近の現場は4tダンプでもスタックする路面状況との事でした。(こないだ見たダンプはスタッドレスでした)そんな万能なタイヤってあるんでしょうか?これは、難しい問題です(笑)ちなみに、私はかたくなに毎年チェーン派です。(ただ単にスタッドレス購入のお金がないだけです)でも、仕事とはいえ少し泥べチャが羨ましくなりました。もしよろしければポチッとクリックお願いしますっ!
2005.12.13
コメント(2)

今日は燃料添加剤について悩んでいます。(非常に小さな悩みですが…)と言うのも、以前バイク時代にキャブのOHをよくしていたのですが、洗浄系の燃料添加剤を使っているのといないのでは内部の汚れ方にかなりの差があったからです。今回はジムニーに使おうと思っているのですが、最近はいろいろな種類の燃料添加剤が発売されていますのでかなり悩んでいます。実は自動車に燃料添加剤を使うのは恥ずかしながら、これが初めてなもので、一体どんなのがいいものか…。今は、有名どころでワコーズのフューエルワンかKUREのフュエルシステム・パーフェクトクリーンを考えています。どちらも継続使用するとショップでフラッシングするのと大して変わらないぐらいの出費になるんで費用対効果も気になるところです。それにしてもケミカル関係の技術発展はすごいですよね~。でも、粗悪品が多くなったのも事実ですが…。もしよろしければポチッとクリックお願いしますっ!
2005.12.12
コメント(7)

寒いっ (>へ<)今日は昨日に引き続き寒さに負けそうになっています(笑)でも負けそうになっているのは私だけで、ジムニーは絶好調です。何が絶好調かと申しますと、この寒さのおかげで吸気温度が低下しターボの働きも効率よくなってるみたいだからです。毎年、寒くなるとタービンの回転音がヒューンからキーンに変わるんです。そうなると、なんだかパワー感が増す様に感じていました。注)個人差があります今年はR-VITを取り付けたためある程度のデータが数値でわかるようになりました。で、本日、吸気温度値に目をやると普段街中で50度台後半をうろうろしていたのが最高でも30度台前半じゃないですか。そりゃ、パワー感も増します。確か、JB23の吸気温度センサーはタービン直後(インタークーラーの手前)に設置されているはずなので、実際にはもっと冷えているかもしれません。数値の正確性は置いときまして、こんな風に季節の変化を感じられるのもジムニーみたいな小排気量車の魅力ですね。(一般道では良くあおられますが…)こんな風に感じるのは私だけですか?もしよろしければポチッとクリックお願いしますっ!
2005.12.06
コメント(4)

今日は先日の宣言(笑)通りトルマリン君の取り付けを行いました。いきなり結果ですが、これ、良いです!!!装着後、明らかにエンジンのレスポンスが良くなり、トルク増大を体感できました。正直、半信半疑だったのでここまで効果が現れるとは以外でした(笑)取り付けまでに悩みに悩み抜いた装着位置はスロットルの直前部です。(結局、基本に忠実な位置になりました)トルマリンシートの使用枚数については6枚×4層にて装着しています。しかし、ダ○ソーのトルマリンパッチ使用だと、JB23では6層ぐらいが良いとの情報もありますので、取付位置も含め、また更なる変更も考えています。なんだかトルマリン君にはまってしまいました(-.-;)y-~~~あやしい健康器具があやしいチューニングパーツに変貌です(笑)でも一番効果が現れたのは、私の肩に使用した時ですが…。もしよろしければポチッとクリックお願いしますっ!
2005.12.03
コメント(7)

今日は、この時期に毎年発売されるジムニー天国(2006)を買って来ました。私はジムニー天国2001から購読してるんですが、この雑誌、もう何年目になるんでしょうかね~?ぱらぱらと見た感想ですが、今年は例年にも増して濃い内容です。表紙の通りセッティング関係の記事(e-manageのセッティング基本データまで掲載してます)は、最近のジムニー専門誌の中では今のところ一番詳しい内容となっています。これから毎晩、寝る前にベットの中で熟読したいと思います。すると、すぐに熟睡してしまいますね~。よって、完全に読み終えるのは何ヶ月か先になります(笑)でもこれやってると、ジムニーがたまに夢にまで出てきますが…( ̄∇ ̄;)もしよろしければポチッとクリックお願いしますっ!
2005.12.02
コメント(4)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


