1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
全32件 (32件中 1-32件目)
1

夕方より移動し、お得意様である筥崎宮迎賓館様へ。この度枯山水の庭園にデジタルカラーライトを設置し、ディナータイムのライトアップが可能に。6月1日からの公開に先立ち、関係者向けお披露目会に招待していただく。毎年11月に博多の神社仏閣で行われるライトアップウォークの如く、庭園が幻想的なライトに映えてロマンチック♪夕方からの結婚披露宴はもちろん、ディナー時のご利用で堪能することが可能。たまに行くならこんな店の一つとして、デートや接待の場にいかがでしょう。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま46位に。
2017.05.31
コメント(0)

前日のナイトクルージング出発の際、男性二人組の方より声掛け。翌日、男性6名での観光人力車ご希望が。スタッフ3名が必要なため確認して連絡する旨伝達。が、即翌日のことであり車夫スタッフの手配は2名まで。苦肉の策で人力車一台は、お客様による「車夫体験」にしてもらえないかを提案し打診。結局OKとなり当日の運行に。 愛知県より社員旅行でお見えのお客様の2名様×2組は人力車2台に分乗し、残る若手の2名様のうち一人が車夫役、一人がお客様役で出発。途中、車夫・お客様の役割を交替しながら20分コースの道のりを。車夫体験の人力車はお二人で1,000円頂戴することになったが、貴重な体験ができたとの感想。女性は「乗ってみたい」男性は「曳いてみたい」という声が聞こえてくるのは事実で、今後もスタッフ不足をカバーする手法として提案営業してみたい。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま46位に。
2017.05.30
コメント(0)

30度超えの真夏日となった週明け月曜日。夕方よりナイトクルージングご案内に対応。とは言え夕方5時頃では昼間と同じくらいの明るさで、夜景やネオンとは無縁の世界。昼間に博多座(歌舞伎役者)の船乗り込みが行われた博多川周辺を通過し(偶然、三田寛子さんに遭遇!)天神の赤煉瓦文化館経由、アクロス福岡前までの道のり。今回の事前ご予約はじゃらんネット経由で、たまたま宿泊予約をされたサイトで遊び体験(割引クーポンあり)のことを知り申し込み。このサイトの存在がなければ、福岡に人力車(サービス)があることは知らなかったとのこと。ここのところの事前ご予約の主流となっている外部サイトのお陰で、新規の需要そのものが創造されていることに、一事業者として感謝したい。 ※本日の船乗り込みは晴天に恵まれ無事決行できたのだが、万が一雨天の場合は人力車(4台)による川端商店街お練りが密かに計画されていた。一週間ほど前から晴天予報になってはいたが、直前まで「まさか!」の場合に備えてスタッフの手配もしっかりと。大きなイベントへのご用命も日々の地道な活動あってこそ!! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま48位に。
2017.05.29
コメント(0)

早朝7時に出発して午前中はホテルオークラ福岡様⇔住吉神社の婚礼人力車&花嫁舟乗り換えプランに対応。船着場のある博多リバレイン辺りにはたくさんのご親族ご友人が待機されていたのだが、ふと橋の下を見ると浮き輪みたいなものが。何とご友人男性の一人が浮き輪と共に博多川の中に入り、花嫁舟の到着をお祝いするサプライズ演出であった(笑)。最近は中々こんな無茶なことをする方は少ないのだが、そのサービス精神にサービス業者として脱帽。 この日は快晴で絶好の行楽日和となったお陰か、午後からの観光営業にも火がつく。東京、東京&宮崎のお客様より声掛けがありご案内。そして20時からの事前ご予約ナイトクルージングに対応するため、一旦観光拠点は撤収して一台のみを天神まで。佐世保よりお見えのお客様をしっかりナイトクルージングに相応しい雰囲気の中ご案内し、櫛田神社境内の飾り山笠拝観でフィニッシュ。たまたまライトアップされた山笠を通りがかりにご覧になった女性お二人様。人力車にも興味津々の様子であったため当方より声掛け。結局、食事目的で近隣のキャナルシティまでの道のりをご案内♪撤収まで終えると22時半頃の帰宅となったが、終日本当に充実した一日を過ごすことができた。本日ご利用のたくさんのお客様、本当にありがとうございます!!! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま45位に。
2017.05.28
コメント(0)

見事な晴天に恵まれ行楽日となった土曜日。事前ご予約の観光案内が当日キャンセルとなり、終日観光拠点に待機しての営業。午後から声掛けのあったアメリカ人男性一名をロングコースにご案内することになったのだが、途中のコンビニでビールを購入され、またコースに含まれている酒蔵では日本酒の試飲でガンガン飲まれ、出会う人ごとにフレンドリーに声を掛けられ大幅な時間オーバー(-_-;)。酒蔵では結婚披露宴がちょうど終わるタイミングに重なり、多数のゲストの方と絡み始め、ほとんど収拾がつかない状況に(-_-;)(-_-;)。何とかその場を切り抜け帰途へと向かい、博多駅前方面に向かえる通りで降車いただき無事終了。心配だった代金はしっかり回収できたものの今後の課題を残すご案内となった。 ※ただいま櫛田神社境内には、先日のユネスコ登録関連イベントの際に特別巡行した、舁き山笠の人形「須佐之男命」が展示されている。公開は6月末まで。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま49位に。
2017.05.27
コメント(0)

平日金曜日、午後より事前ご予約の観光人力車案内に昼の部・夜の部で対応。昼の部は大阪よりお見えのOL女子ご姉妹(お姉さまはリピーター)で、今回はクルーズ船による日本海クルーズの寄港地の一つが博多港だったことでのご用命。前夜の韓国に続き、この後は境港、舞鶴港へと寄港予定の羨ましい船旅♪ そして夜の部は沖縄よりお見えの女子お二人様で、夜のグルメが一番の来福目的。海からも空からももちろん陸続きでのアクセスも可能な福岡博多、そして来福目的も最近は音楽・スポーツ・観劇・グルメ・祭りと多岐にわたるコンパクトな街。そんな街の一角で案内役を果たせることに大いに感謝し、今後も常に情報収集・発信を継続していきたい。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま50位に。
2017.05.26
コメント(0)

リクルートじゃらんネット(遊び体験ご予約)担当者の方より電話。現在の設定が5月末で切れてしまうため、一年のプラン延長確認の連絡。30分ほど色々なやり取りをした後、念のためお客様がご覧になるサイトにアクセス。通常は販売者側の管理画面にしかアクセスすることがないため、意外にお客様視点のサイトを把握していない。改めて確認してみるとお客様による口コミが5件に増えており(以前閲覧時は2件)総合点4.8となっていた。幸い悪い評価やクレームはなかったが、たまにはチェックしておく必要性を痛感。 ネット上のお客様による口コミ(レビュー)はアマゾンドットコムが始めて以来、今では当たり前の存在になった。が、一般的に投稿者には不特定多数の方がなることができ、その信憑性は賛否両論あり。私どもの提供するサービスにはご利用される時点で、ある意味「価値観」を認めて下さる方しかご予約されることがない。いわゆる「親派」の方が大半のため、他のサービスに比較すればマイナス評価はつきにくいかと思う。とは言え現状に甘んじることなく、同じレベルのサービスを誰もが提供できるよう、スタッフの育成に今後は目を向けていく必要が。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま52位に。
2017.05.25
コメント(0)

日々の出来事を日記風に記録しながら情報発信し、尚且つネット上でのコミュニケーション作りに活用しているSNS。今ではFacebookが中心になっているが、私の場合そのルーツは楽天ブログ。2003年3月、元々起業家系異業種交流会・ベンチャー大学の栢野さんがメルマガで呼びかけていて、「ネット上に無料で日記をつけるだけであっという間に人脈が広がる」みたいなキャッチフレーズだったと思う。また眉唾な話だなと思いながらも「無料」のキーワードに惹かれて即解説しスタート。当時は楽天日記帳と呼ばれ、皆ハンドルネームなるものを使用しての匿名投稿であったが、何となく波長の合う見知らぬ方々との人脈があっという間にでき、ネットの威力を実感するキッカケとなった。 その後「ブログ」という言葉が一般で通用するようになり、様々な会社がサービスに参入してブログの隆盛時代。更にmixiなんかを経由して今のようなFacebook全盛時代へ。とは言え私の場合、ルーツである楽天ブログは閉鎖することなく継続すること5174日。2017年5月24日時点で、累計アクセス数が静かに100万アクセスを突破した!最近受講したセミナーでもキーワードが検索エンジンに引っかかるブログの有効性を唱えられており(実はFacebookは検索エンジン対策には不向き)今後も未来永劫(笑)継続予定。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま42位に。
2017.05.24
コメント(0)

終日のデスクワークで経理関連業務や週末現場の準備を。が、お昼過ぎの時点で一旦終了し、ぽっかり空白の時間に。翌日は雨予報でもあり、気分転換を兼ねて少しだけ近場をドライブ。かつてお気に入りだったCDを車内に持ち込み、BGMとして流す。普段見慣れた交通量の多い雑踏もBGM次第でまた別の景色に。たまにはこんな風に、意識的に環境を変えてみるのもリフレッシュするのには有効♪それにしても名曲・名アルバムは時が経っても色褪せない。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま43位に。
2017.05.23
コメント(0)

観光拠点近隣のレンタルきもの店・担当者の方が来訪。インバウンド需要含めた着物+人力車体験プランのタイアップ提案が。当方のスケジュール次第にはなるが、人力車2台までなら事前ご予約をいただくことで対応可能。日々マスコミがやたら露出させているキーワード「コト消費」の流れに便乗できれば御の字。まずは時期的に夏祭りシーズンに合わせた「浴衣」を手始めに展開すれば敷居も低いかと。単にお仕着せのプランに乗っかるだけでなく、今後は自らも積極的に情報発信しながら、需要そのものを喚起していく必要が。その基本姿勢はお客様が楽しめて笑顔になること!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま45位に。
2017.05.22
コメント(0)

二十四節気の一つ小満(陽気が良くなって万物の成長する氣が次第に長じて天地に満ち始めることから)にあたる日曜日。大安でもあるこの日は、結婚式集中日に。スタッフ2名で全3現場への対応であったが、私の昼間の現場にはバイトスタッフ候補の男性が視察を。今後戦力となってもらえるよう、仕事現場の拡充を図らねば。。 本日24歳の求職活動中男性と面談してみて、久々の意欲あふれる姿勢に心が大いにリフレッシュされる気分であった。当方の現状では、スポットバイト要員としてしか活躍できる場がないのだが、せっかくのよき人財を活かせるよう私自ら活動フィールドを広げる努力が必須。水の流れが悪いとゴミがたまって水も腐りやすくなる。同様に、人材も新しく入れ替えないと、活気がなくなって人心の腐敗を招きやすくなる。「淀む水には芥溜まる(よどむみずにはごみたまる)」を肝に銘じて。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま43位に。
2017.05.21
コメント(0)

晴天&夏日となった週末土曜日。お昼過ぎからの婚礼人力車送迎(博多百年蔵様→十日恵比須神社)に対応後、博多の観光拠点へ。全く期待はしてなかったが、夕方までにオーストラリア・北海道(室蘭)のお客様をご案内でき、その後は事前ご予約の愛知&岐阜のカップルの方とナイトクルージングへ。今回の本来の目的は博多座での宝塚歌劇の鑑賞ということで、コース途上に通過した博多座付近ではちょうど出待ちの大行列に遭遇。最終的には天神パルコでのディナー予定とのことで、方角的にも40分コースご案内に合致。昼夜共に充実したご案内をすることができ、ご用命のお客様に改めて感謝申し上げます!! 昼間の観光案内コース途上にある乳峰禅寺の教訓掲示板に、見覚えのある詩歌が。詩人・坂村真民氏の「二度とない人生だから」の冒頭の一節(リンク先に全文掲載)。会社員最後の頃に受講したセミナーの中でも活用されていた詩歌で、深く脳裏に刻まれている。セミナー受講は今の仕事に出逢う前のことで、必死で自分の可能性を模索していた時期。あの頃があったから今があることを思い出し、感慨深い瞬間であった。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま36位に。
2017.05.20
コメント(0)

19日(金)午前中は筥崎宮迎賓館様の婚礼人力車送迎現場へ。見事な晴天に恵まれ、汗ばむほどの陽気に。今しばらくこんな理想的な気候が続いてくれればありがたいのだが。本日ご結婚の新郎新婦様、本当におめでとうございます!! 筥崎宮参道(参集殿前)より入った場所にある高野山真言宗のお寺・恵光院さん。毎年この時期になると境内の菩提樹が開花するようで、参道上にもその案内が。6月初旬~中旬が見頃とのことなので、またその時期に改めて。 今週も木曜早朝恒例のストレッチレッスンに参加したのだが、ちょっと張り切り過ぎたのか身体の痛みが中々取れない(-_-;)。とは言え、今年3月より継続してきて確実に身体の柔軟度はアップしており、体幹トレーニングの成果もじわりと。より肌の露出する夏に向け、意識的にシェイプアップを図ろう!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま43位に。
2017.05.19
コメント(0)

毎日の日めくりカレンダーに掲載されている教訓ひと言。タイトルは一週間前のもの。その意味は、瑠璃が美しいのも磨くからである。素質があっても修練を積まなければ大成しないことのたとえ。瑠璃(=ラピスラズリ)の石言葉は、「崇高」「尊厳」「健康」「幸運」らしい。自分自身ちょっと忘れがちだが、「修練を積む」という発想、今一度日々意識するようにしたいもの。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま41位に。
2017.05.18
コメント(0)

一年に一回やって来るトラック車検のため午前中に入庫。売上変動の大きな自営業者にとって、車検の時期を繁忙期に重ねて設定するのは必須事項(笑)。たまたまなのだが、一台目のトラック(廃車済み)も秋の繁忙期である11月が車検でその恩恵に大いに感謝したもの。車検は計画的に! 消費者金融のCMに出てくるメッセージ「ご利用は計画的に」。そもそも消費者金融(サラ金)から借りている時点で既に計画的じゃないというブログを見つけて大いに納得。真の意味での計画性のない人は、独立起業には不向き。。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま42位に。
2017.05.17
コメント(0)

お昼過ぎ事務所に一本の電話が。「人力屋 神谷でございます。」「はあっっ?宅配便っ?」「こちらは人力屋と申しますが」「お宅、この番号に電話したでしょっ!」「いえ、こちらからはお電話しておりませんが」次の瞬間、ガシャンと一方的に電話は切られた。おそらく着信履歴を基に電話されてきたと思うのだが、こちらは誰にも電話していないので、身に覚えのない話。それにしてもいきなりケンカ腰で、相手の確認もすることなく一方的に不満をぶつける話し方にこちらが気分を害された。この日は別に当日観光ご希望のお電話をいただいて、念のためセッティングのみ観光拠点にやっていたのだが、その後何の連絡もなし。こういったケースは極めて珍しいのだが、ハズレの日だったと忘れることに。 どんたくの日に出会った知り合いの方より、当日の写真が観光拠点に届けられる。わざわざアナログ写真を無償で届けて下さる昭和世代の方々の温かさ。顔の見えるサービスを行っていれば、冒頭のような一方的なクレームめいた電話とは無縁であり、逆に目に見えぬ支援まで。自分自身も黄金律「何事でも人々からしてほしいと望むことは、人々にもそのとおりにせよ」を肝に銘じよう!! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま40位に。
2017.05.16
コメント(0)

終日の小倉滞在日。この時期に花を愛でることのできる場所を検討してみた結果、戸畑の夜宮公園へ。こちらを訪れるのは初めてで、起伏の激しい敷地の最も低い場所(夜宮池)と高い場所(日本庭園で花菖蒲を見ることができる。見頃は6月初旬ということで、今はまだ数も少ない夜宮池辺りのみ散策。その後、河内貯水池まで足を延ばしてドライブ。昔は遠足等の特別な機会にしか行けなかった場所が意外に近場にあることに驚かされる。 この日NHKの朝の報道番組で、ちょうど「あやめ」「花菖蒲」「カキツバタ」の違いをわかり易く解説されていた。要はあやめ:花に網目の模様がある花菖蒲:網目の模様はなく花の中央に黄色があるカキツバタ:花の中央に白色があり、網目の模様はない※冒頭タイトルは、どちらもすぐれていて選択に迷うことのたとえ。源頼政が怪しい鳥を退治した褒美として、菖蒲前という美女を賜るときに十二人の美女の中から選び出すように言われて詠んだ歌に基づく。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま41位に。
2017.05.15
コメント(0)

「清々しい青空のもと、街中には鮮やかな新緑があふれ、近づく夏の足音にのせ活氣に満ち満ちた季節」という表現がぴったりの日曜日。この日はキャナルシティ劇場のミュージカル目的の、広島&岡山からお見えの女子旅お二人様を始め楽しい観光人力車の旅へご案内。大昔の化粧品メーカー時代、脂汗をかきながらしどろもどろの営業トークをしていたのとは裏腹に、立て板に水状態でトークが弾む(笑)。人は巡り合わせた仕事次第で、こんなにも変われるもの! 本日は「母の日早退」許可をオーナーにいただき(って私ですが)(笑)16時で業務終了して撤収。事前に手配していたお花やスイーツ、それに刺し盛り(居酒屋大将に無理言って発注)を携え小倉へ移動。飼い犬がいて外食の厳しい家庭では、Happy Mother's Dayも中食で♪日頃の働きを労い、改めて感謝の意を表します!! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま52位に。
2017.05.14
コメント(0)

前日とはうって変わって晴天に恵まれた週末土曜日。お昼過ぎまでの観光営業後、筥崎宮迎賓館様の婚礼人力車送迎へ。千葉からお見えの女子旅お二人様、そして福岡&東京ご出身の新郎新婦様、ご用命本当にありがとうございます!!やはり私の使命は、非日常の思い出イベントのお手伝いだと確信。 業務終了後、この日の18時~20時に予定されているユネスコ無形文化遺産登録記念イベント"祭 WITH THE KYUSHU"会場の福岡市役所方面へ。到着した時点ですでに19時半を回っていたが、市役所辺りまで来るとものすごい人出で、それ以上先には進めない状況。そのため市役所正門向かい側公園の少しだけ小高い場所より観覧することにしたのだが、これが正解。観衆の方々の頭に隠れることなく撮影することができた♪結局観覧できたのは、北九州の戸畑提灯山笠とご当地博多祇園山笠のラスト二本のみ。私個人的には(地元・小倉祇園太鼓のように)やはり夜の祭りに魅力を感じる。※ちなみに最終日5月14日(日)は、13:00~14:50に観覧可能。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま46位に。
2017.05.13
コメント(0)

降水確率90%以上の午後、平日ながら結婚式送迎の現場へ。しかも午前中に準備している際、大きな雷鳴を聞き本当に決行できるのか心配になってきた。今回の現場は、護国神社挙式後に桜坂観山荘様までの移動という後押しヘルプも必要な過酷な道のり(笑)。この現場に入ってくれたのは獅子舞演舞の相方であるタクミ君で、人力車現場デビューとなった。 地下鉄桜坂駅近くまでは特に問題なく、私一人で運行。上り坂がきつくなって以降、タクミ君ヘルプの出番。初めてにも関わらず、後押しは強すぎず弱すぎずの絶妙な力加減で相性バッチリ(笑)。これも普段獅子舞演舞ペアとして活動している成果か?!とは言え、上り坂になってからの道のりは、激しい雨も加わり予想以上にハード。おそらく過去の現場含め5本指に入るレベルの過酷な婚礼人力車現場となった。事前にスタッフ2名とも雨天用の地下足袋に履き替えていたお陰で、披露宴会場前の最後の下りでスリップすることなく大正解!本日ご結婚の新郎新婦様、どうか雨降って地固まりますように♪ ※精神的に余裕なく、当日の写真を撮れてません。せめてプレ・カーネーションだけ。。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま55位に。
2017.05.12
コメント(0)

木曜恒例の早朝ストレッチレッスンは、先週がGWで5月1日(月)実施のため10日ぶりに。ブランクが若干空いたせいか、通常とほぼ同内容にも関わらずちょっとキツイ。この日は先生が手配して下さったヨガマットも手に入り、カラフルなマットで平均年齢の高いメンバーのテンションアップ(笑)。継続は力なりを肝に銘じよう! レッスン後、博多座オフィスへ営業訪問。6月公演の大歌舞伎に伴う船乗り込みが5月29日(月)に予定されているのだが、この日が雨天となった場合の保険としての「人力車対応」に関する打ち合わせ。天候に左右されるイベントは担当者にとっても悩みの種。。 晴天並びに猛暑となったこの日は車両関連のメンテナンスも。人力車第二号「筥松号」の塗装やり直しプラス軽自動車のストップランプ交換を。身体も車両も常日頃のメンテナンスが必須! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま45位に。
2017.05.11
コメント(0)

湯本温泉の伏見稲荷河童の証文石国民宿舎敷地より漁港を臨む猿岩住吉神社境内の夫婦楠はらほげ地蔵一支国博物館からの展望原の辻遺跡松永安左エ門記念館筒城浜Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま45位に。
2017.05.10
コメント(0)

九州郵船フェリー(博多~郷ノ浦)豊月で寿司ランチパワースポット男嶽神社芦辺風力発電所近くで見るとこわい巨大風車!勝本の街並み鄙びた旅館 海老館旅館窓から臨む夕景地元野菜を使った夕食のおかず鬼凧Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま46位に。
2017.05.10
コメント(0)

正月にお得意様からいただいた一ヶ月単位の暦。月毎にタイトルのような教訓が書かれており示唆に富む。その意味は「座禅を組んで修業にいそしむ暇があるなら、肥やしをくんで農作業に励めということ。実業を放り出して、時間や労力をほかのことに費やすのを戒める言葉」うーん、これは自分自身にも身に覚えがある耳の痛いお言葉。 一番の懸案事項であったスタッフの拡充に関し、協力者の出現により明るい兆しが見えてきた。人手の目途がつけば新たな営業先開拓も可能となり、ここのところ踊り場で足踏み状態だった現状を打破できる可能性も。まずは自分の本業・実業の基盤固めに最優先で労力を注ぎ、ご期待に応えられる体制を構築し直そう!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま45位に。
2017.05.09
コメント(0)

ようやくGWが終わったが、週明けは早速デスクワークや銀行回り業務が山積み。To Do Listに項目をびっしり書き込み簡単に取り組めることから順番に、一つずつ赤ペンで消していく。すべての項目を消し終えたのは夜9時半頃であったが翌日に回すことなく達成感あり。 尊敬する大前研一氏ツイッターの過去発言「人間が変わる方法は3つしかない。1番目は時間配分を変える。2番目は住む場所を変える。3番目はつきあう人を変える。この3つの要素でしか人間は変わらない。最も無意味なのは『決意を新たにする』ことだ。」2番目をすぐに実行するのは難しいが、1番目と3番目は可能。昨年思いがけず3番目の境遇に追い込まれ、確かに新たな人間関係構築面で一歩前進できた。つい最近も自分が追い求め情報発信し続けることにより、ありがたい協力者の出現があった。残る課題は1番目の時間配分。早朝から夕方まで仕事しているつもりの無駄な時間見直しと夜の時間帯を計画的に有効に使うこと。ピンチと思っていたことがチャンスに変わり、この先益々楽しみになってきたぞ!(笑)※画像はGW直前に買い替えた台所用の包丁。初めての入刀はグレープフルーツに♪ Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま50位に。
2017.05.08
コメント(0)

GW最終日の日曜日。午前中、今回初のご用命をいただいた天神QUANTIC様⇔警固神社の婚礼人力車送迎に。会場の経営者関連の結婚式並びにご披露宴ということで、スタッフの方々もフル動員。華やかな門出の演出に花を添えることができたのであれば幸いです! 午後からは観光拠点に戻り、連休最後の観光営業(のための待機)。さすがに最終日ともなると人出も少なく、早めに片づけ含めフェードアウト状態に。今年のGW後半は日並びがよく一般的には5連休となったため、それに比例して売上も好調♪通常の土日では、ここまでの観光需要を引きだすのは厳しいのだが、ネット中心の事前ご予約を極力確保して観光需要を喚起する(お客様が実際にご乗車されているのを見ると他のお客様も乗りたくなる心理作戦)のが最も手堅い手法かと。まだまだやるべき課題は無限大!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま55位に。
2017.05.07
コメント(0)

GW後半4日目は晴天に恵まれて気温も上昇し夏日に。午前中は筥崎宮迎賓館様での婚礼人力車送迎に対応し、午後から観光拠点に復活。行楽地からのUターンがピークのため、あまり期待せず待機していたが、予期せぬ声掛けのお陰で意外なラッシュ日に。この日夕方以降に事前ご予約をいただいていたナイトクルージング2件含め、観光営業だけで見ると、GW期間中で最も繁忙な一日となった。本日ご用命下さり、楽しかった!乗ってよかった!ありがとう!とおっしゃって下さったお客様方、こちらこそホントにありがとうございます!感謝!! 地元・福岡博多在住の方と話していると、当地には観光で見て回るところがないと必ずこぼされる。中にはこの界隈に古い街並みが残ってい「たら」とか歴史的建造物を壊さず保存してい「れば」といった無意味な「タラレバ」論を展開される方さえいる。人間は与えられた環境の下で、いかに創意工夫して一所懸命努力するかを信条とする私は、全く需要のなかった当地で21年近くに亘って人力車商売を継続してきた。本日朝9時から夜9時まで終日人力車を稼働させ、改めて需要は自ら創造できるものだと確信でき、充実感あふれる一日となった。観光拠点目の前にある櫛田神社境内「飾り山」も貴重な観光資源の一つであり、夜10時まではわずか100円のワンコインでライトアップ(観光ガイド付き)することまで可能!誰もが感動するし、なんて素晴らしい観光資源なんだ!! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま48位に。
2017.05.06
コメント(0)

GW後半三日目「こどもの日」は暦の上では立夏。前日もそうであったが、気温が27度くらいまで上昇し蒸し暑い。この日は特に事前ご予約はなく、どんたく二日間の片付けや人力車の塗装作業なんかもやりながらの観光営業。後半5連休の中日でもあり、気分はこのあたりでちょっとだけ一休み。 お昼のランチを近隣某店で。昨年オープンし、最近になってランチも始めたようなので偵察訪問。が、人力衣装を見て判断したのか、まず入口に近い席を案内される。高級感漂う内装やメニュー表、清潔感ある制服には表面上の好感を持てたのだが、何か温かみに欠け冷たい印象が。日替わりランチのメニューの一つがナポリタン(口の周りが自然にベタベタに)なのに、おしぼりもペーパーもなく仕方なく自前のティッシュを。その後他のテーブルを見ると紙おしぼりがあったような。とどめは会計を済ませてお店を出る際、スタッフの誰一人として「ありがとうございます」の発声なし。飲食激戦区ではあり得ない、見かけ倒しのお店であった。やはり私は自分の親兄弟のような「人」の温もりを感じる個人商店を断然支持します!! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま53位に。
2017.05.05
コメント(0)

GW後半二日目。午前中の事前ご予約のお客様(北海道)対応を皮切りに、観光需要旺盛な福博の町を昼夜のロングラン営業。札幌・韓国・東京・熊本・富山のお客様、私どもへのご用命、本当にありがとうございます!!そして今回の現場ヘルプに壱岐旅行を兼ねて駆けつけてくれた大阪・堺の笠やん、ホンマにありがとね♪ 観光拠点・博多町家ふるさと館演舞会場でのラストの演目は大喜利(笑)。ほとんどのお客様が帰途に就かれる中、内輪のメンバー含めてかき集め、9名が見守る中でスタート。うーん、二日間怒涛のような現場をこなしてきたところで馬鹿笑いできたのは、まさに一服の清涼剤!夕方飲んだラムネも業務終了後に出向いた中洲の屋台大政さんでの一献もすべて一服の清涼剤!!人力車稼業の私も、そんな一服の清涼剤になりたいもの!!! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま55位に。
2017.05.04
コメント(0)

GW後半初日の5月3日は、博多どんたく港まつりの開幕日。恒例のどんたくパレードVIP車として、今年は人力車4台のご依頼。ゲストで来福された演歌歌手・氷川きよしさんもご乗車されるということで、パレードのコース沿道には黄色い声援が。呉服町から福岡市役所までの道のりを約30分かけ、無事パレード終了。 その後の私はタイトなスケジュールで、住吉神社挙式への人力車送迎→筥崎宮披露宴会場での獅子舞演舞→大雨で濡れた人力車の撤収作業→夜のナイトクルージング観光営業と夜10時頃まですき間なく動き回った。臨時ヘルプに入ってくれたスタッフ、そして何よりも私どもをご用命下さったお客様に心より感謝申し上げます!! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま52位に。
2017.05.03
コメント(0)

GW谷間の5月1日2日、一泊二日の日程で近場に視察旅行。3日4日の博多どんたくの際、人力車パレード等でヘルプをしてくれる大阪の友人の来福に合わせ、彼が希望する壱岐への旅行に便乗する流れ。事前に宿泊先(海老館という民宿のような鄙びた宿)から現地での移動に利用するレンタカー、往復船舶のチケット等、早い時期から準備周到に。友人・知人やネット経由情報等、せっかくの旅行を有意義にするためのリサーチも抜かりなく。今回の訪問で心掛けたことは、・現地の歴史や文化に触れ、学ぶこと。・旅先で出会った方々と会話し、コミュニケーションを図ること。・都市にはない自然に触れること。 仕事柄、その土地にある神社には最も興味あり。四十二社巡りという情報もいただいたのだが、これだけで終始するのはもったいなく、最も大きそうな男嶽神社・住吉神社の二社並びに宿の裏山にある伏見稲荷さんに参拝。名所旧跡の猿岩や黒崎砲台跡、はらほげ地蔵、そして一支国博物館に「電力王」の松永安左エ門記念館を訪問。それよりも何よりも最も感動させられたのは、小鳥(ウグイスやヒバリ等)の鳴き声が島のどこにいても一日中聞こえること。想像以上に壱岐には破壊されていない自然が残っており、都会の喧騒を離れてどっぷりと自然の中に浸りたい方にうってつけの島ですよ♪ Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま53位に。
2017.05.02
コメント(0)
お得意様宛に毎月発行しているニュースレター(人力屋かわら版)皐月号を以下シェア致します。 いつも大変お世話になり、ありがとうございます。人力屋 神谷です。GW前半は天候に恵まれ、このまま後半5連休も晴天を望みたいところですが、現実はどうでしょう。鮮やかな新緑が目にまぶしく、初夏の清らかな風が肌に心地いい季節、言霊に活力を込めて以下「かわら版」皐月号をお届け致します。【お薦めイベント1】☆博多駅の変遷展 -明治から平成-・会期:平成29年4月26日(水)~5月31日(水)10:00~18:00・会場:博多町家ふるさと館 展示棟2階・料金:一般 200円、小中学生 無料 九州で初めて汽車が発車した博多駅の明治から平成までの変遷を貴重な写真や資料、鉄道模型などで紹介。鉄ちゃん垂涎(すいぜん)の展示もあるかも!?【お薦めイベント2】☆ユネスコ無形文化遺産登録記念イベント"祭 WITH THE KYUSHU"・日時:2017年5月13日(土) 18:00~20:00 / 2017年5月14日(日) 13:00~14:50 ・会場:福岡市役所周辺道路を利用して特別巡行 ※小雨決行 昨年末のユネスコ登録を記念し「博多祇園山笠」「戸畑衹園大山笠」「唐津くんちの曳山」「日田祇園の曳山」「八代妙見祭の神幸」が長い祭りの歴史で初めて福岡に集合し、”九州の山・鉾・屋台特別巡行”を行います。「WITH THE KYUSHU」をテーマに九州・沖縄の魅力を満喫できるPRイベントも同時開催。【編集後記】 GW期間中(後半)の怒涛のような現場とその準備のため、今回のかわら版原稿はGW突入前に大部分書いております。最も過ごし易い春秋の中でも初夏を思わせる5月は大好きな月。自らはサービス業従事のため、連休谷間の平日を利用して近隣の観光地へ視察旅行に出かける予定です。たまにはお客様視点で人様からのサービスを体験し、自らの業務改良改善の糧としたいものですね。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま54位に。
2017.05.01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1

![]()
