2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1
今日は仕事を早めに上がれたのですが、せっかくの自由にな時間にやりたいことがいくつかありました1)タワーレコードに行って、Simply Red と Maroon5の新譜を買う タワーレコードでは購入500円ごとにスタンプカードに ハンコがもらえるのですが、これがちょうど満タンになっていて 3000円分のお買い物券になっています。 この有効期限が6月初旬なので、新譜のリリースにあわせて 失効前に使ってしまいたいと思っていました2)東京都写真美術館に行って水越武の写真を愛でる 地下鉄の広告に上のリンクの写真(白黒の方)が結構大きく 写っているのですが、すごいんですよ、山の存在感が、、、 ブログに写真を載せるようになって皆さんからいくつかの 励ましのコメントをいただきました。 写真について ちゃんと勉強をしたことはないけれど、以前よりは興味が 出てきたようで、この人の写真は見てみたいと思いました3)レンジに行ってボールを打つ 金・土・日と3連荘でボールを打ってきましたが、よい テンポ・リズムをキープし、体に染み込ませたいので なるべく間を空けたくなかったのですただし3ついっぺんにやるのは時間の関係で無理そこで7月1日まで開催の写真展は後回しにして(1)と(3)を実行してきました タワーレコードは余裕さえあれば2時間でも3時間でも、全フロアを見て回りたいのですが、練習に行くことを考えると1分でも惜しいので脇目もふらずに目的のCDを2枚お買い上げですその後の練習は近所の90Yでネットに届くほどの短い練習場で100球だけ打ってきました左の脇を意識してアプローチで50球、9Iでテンポとリズムを意識して40球、ドライバー10球でおしまいですアプローチ、ものになるまでに少々時間はかかりそうですが自分の中で基本となる型ができるという期待が膨らんでいます56、51、それにPWで同じ振り幅でどれだけキャリーとランの差が出るのか、同じことを8Iでやったら、差がどんな風に広がるのかなんてことを遊びながら、、、ここまでは良かったのですが、、、9Iでゆったりしたテンポがどうにもうまく行かなかったうまくいかなくて悔しくて余計に振り回しちゃったかな、、、そしたらダフってばかりになってしまって そんな状態なのでドライバーを振ってもやっぱりよくないのです 自分で打っていてかち上げようとしているのがよくわかりますが、修正ができない!でもある瞬間にハタと気づきました。 ドラを振っている時にテークバックで右足に体重が乗っていかないこと!それに気づいて体重移動を意識すれば、まあまあOKだけどちょっと気を緩めるとすぐに戻っちゃう アプローチで短いスタンスで振っていたのがいたずらしたのか、あるいは前夜の極度の睡眠不足で体が言うことをきかなかっただけなのか、、、でも、本番でも似たような症状が出ることもあるだろうし対応策は考えておかないといけないな~と思って、クラブを短めに握って大振りしないように心がけましたよこんな日は練習がうまくいかなくて本当はつまらなくなるはずなんだろうけど、自分で体重が移動できていないなんて感覚を理解することが今までのjunhiroにはなかったので、それが認識できただけでも進歩!って、自分を褒めてそれで満足をしてしまった、お調子者のわたくしでございます
May 29, 2007
コメント(30)
夕べ深夜というか、今日の朝刊が配達され、辺りがすっかり白んだころにGDOとTV東京のコラボのビデオライブラリを見ておりましたアプローチの練習でボディターンを意識して左脇にグラブを挟んで練習をするというものが載っていましたこの練習、レッスンを取っていた時に何度か練習をしたことがありましたが、最近はすっかりご無沙汰でした先日のラウンドで、アプローチの距離感・方向性共に問題が多かったので、今日はAPを中心に練習をしようと思っていました。 そこで、早速ためしてみることにこのアプローチの練習、ボディターンを意識することができ、また方向性が非常に良かったです一方距離感については、振り幅とヘッドスピードの問題になるでしょうから、これについては継続的に練習が必要になりそうですところでこの左脇を締める感覚をAPだけではなく、9I7I、5I、UT、5Wそしてドライバーも同様にやってみました先日来チャレンジしているゆったりとしたテンポと、左脇を締める感覚、とてもうまくマッチしたように感じます特にゆったりとしたテンポのスイングで迷いが生じがちなどこに向けてスイングを始動するか、つまりクラブヘッドをどこに引くかというものが自然と決まる感じがしますそれともうひとつ心がけたのは、全てのフルショットでフィニッシュを取る事。 普段のjunhiroは振り切った後に、クラブが戻ってくるP.テラベイネンのような感じですあるいは振り切れないか、、、中庸という言葉とは無縁のゴルフです ところが、このゆったりとしたテンポに脇の締め具合がピタリとはまるとフィニッシュもそのままピタッと決まるようです最後の30球は9Iとバーナー君を1球ずつ交互に打ち、ドライバーのテンポが速くなりすぎないように注意しながら良いリズムで練習を終えました この感覚をぜひ体に染み込ませたいな~ できれば明日も明後日も、50球でいいから球が打ちたい、、、、
May 27, 2007
コメント(22)
大洗ゴルフ倶楽部で男子トーナメントが開かれていますね去年、ケムちゃん、アビさん、コンパスさんと回った時のことを思い出し、そこをフルバックから回っていくプロの姿を見て、その凄さを改めて感じていますさて、今日もいつもの土曜日のように子供たちの水泳教室の間に練習に行ってきましたゆっくりとしたテンポのスイング、昨日のラウンドの中でできたのは本当に数えるほどでしたが、これをいつでもできるようにしたい!!!このテンポでPWから6Iまで番手を一つずつ上げながら各クラブで130Yにピンが切られたグリーンに向かってショットですその中で何球ずつ思ったキャリーと幅の中で収まっているのかのを10球ずつ打ちながら、確率をチェックしていきますPWで9球、9I・8Iで8球、7I・6Iは7球とロフトが立つごとに思ったように打てなくなっていますねもう少し今の調整の仕方を続けて、このテンポ・リズムを吸収したいと思っていますちなみに次のラウンドは石岡ゴルフ倶楽部であります では、ボチボチご近所さんとビリヤードに出かけてきます♪%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%11時から2時間半の球撞きは山あり、谷ありでした序盤は取ったり取られたりの繰り返しも、中盤になるといつの間にか3ゲームダウンで、絶体絶命のピンチ!そこでハタと、的球と次の的球の状況把握の仕方が雑だと思いつき、少しだけ時間をかけて状況の把握をするようにしたところ、ご近所さんのミスも手伝って5連勝、最終的にも2アップで勝つことができました翻って昨日のラウンド、アプローチの際の距離やライの把握の仕方が非常に雑であったと改めて反省しています次のラウンドではこうした反省を書かなくてもよい様にしたいものです!
May 26, 2007
コメント(14)
本日は茨城県稲敷市のアスレチックゴルフ倶楽部でのラウンドでした♪ 初めてのコースですが、評価も高いようでとても楽しみにしていたラウンドですその上、この方にご一緒いただき、他の2名はjunhiroの会社の同僚とその旦那さまでしたコースは多くの木々や花と水に囲まれていて、とても美しく練習場もレンジ、パット、そしてアプローチと独立しておりまた来たいな~と思わせるとこでした!一通り練習を終えて、さあもうすぐスタートという段になって何やら空から液体が、、、、 ねぇねぇ、雨って午後からじゃなかったの??? フロント9だけでも傘いらずでラウンドできると思ったのに~という希望は雨男の野望の前に木端微塵に打ち砕かれたのでした雨は見る見るうちに激しくなり、ついには1番ホールから18番ホールまでしっかり本降りの中でラウンドを終えたのでした しかも今日はキャディ付でカートなし、全工程歩きでのラウンド、降りしきる雨にカジュアルウォーターがそこここにあるもののそれをイチイチ気にしていたら日が暮れそうな重馬場でした こんな天候でしたので写真は一枚も撮ることができませんでしたよ~ところで今日はバーナー君をしっかりレギュラーメンバーとして利用しましたが、午前中はFWキープも70%で、安定して活躍してくれました。 一方午後は球が荒れてたぶん2ホールくらいしかFWに残っていなかったような、、、雨で疲弊して記録を取るのも辞めちゃったので(笑)このドライバー、ゆったりと振ることができれば、それなりの球がけっこう簡単に出ますが叩きに行くとやっぱり曲がりますな~って、当たりまえか?しかし、これだけ雨が一日中降る日に好き好んでゴルフをするってのは、もうキ○ガイとしか言いようがありませんねしかも今日たくさん降ったから、明日は雨のち曇りだった予定が朝から雨は降らないんだそうですよ、、、明日、ゴルフの予定がある人は雨男のjunhiroが今日全ての不幸を背負ったことを感謝してもらわなくっちゃだわ!ちなみにスコアは45(17)がフロント9で、バック9は言いたくありません!!!!(笑)ほんとはね、58! パットはつけてません >_<最近練習しているゆったりとしたリズムで打つことがラウンド中でもできるようになりたいのですが、フロント9のいくつかのティーショットとセカンドショットで打てたことが◎一方、バック9はドラは左に出て、アイアンはダフってばかり、APも距離が悪く、しかもザックリのオンパレードで自滅でしたよ~APの距離については打てなかったというのもありますが自分の距離の判断ミスが大きかったみたい、、、ティーショットとAPをなんとかすべく、みんなと別れた後に自宅近くの練習場に寄って3カゴほど打ってきましたなんかね、ゆったりのリズムで振れないんですよね、、、今朝の練習ではできたのに、夕方にはもうNG!明日は子供のスイミングの間に時間が取れると思うので、またゆったりスイングをやってこようっと!こんな酷い雨の中をお付き合いいただいたYukkoさん、ありがとうね~♪
May 25, 2007
コメント(24)
昨日はjunhiro家の14回目の結婚記念日でありました ちなみに日記を始めた直後の一昨年はこんな感じ、そして去年はこんな感じでしたで、今年はというと、、、、海外からのゲストを連れてこちらで接待でした。 カジュアルなお店で新鮮な海の幸をた~くさんいただきましたよ! おいしかった~会話もはずみましたが、junhiroにしては結構飲んでチュルチュルに、、、ビールから始まって、梅酒をいただき、さらに日本酒を飲まされてすっかり出来上がってしまいました その後こちらでなんぞをいただきました上のリンクのザ・ロビーラウンジ&バーです5人で2杯ずつカクテルをいただいてチェックアウトしたら32Kも取られてしまいました チェックしたら生の生ピアノ、パーカッションとヴォーカルのバンドのチャージが一人2.5Kずつ入っておりましたので実質20Kといったところでしょうか、、、とはいえ、ジャズのスタンダードからポップスまでをJazzyに演奏してくれて、よい雰囲気の中飛び切りの夜景を楽しみましたので良しとしましょう 特に気に入ったのは フランキーヴァリ、junhiro世代ではBoys Town GangがカバーしたCan't take my eyes off you、日本語タイトル『君の瞳に恋してる』でした終電にはギリギリ間に合うかな~という時間だったのですがあまりにチュルチュルだったので、迷わずタクシーで帰宅自宅に着いたら12時20分過ぎで、結婚記念日はすでに終わっておりましたよ、、、
May 24, 2007
コメント(32)
金曜日のラウンドに向けて練習に行きたかったところですが昨日・今日と立ちっぱなしの数時間のプレゼンで体力も気力もすっかりなくし、辛うじてパットの練習のみしていますところで今週の金曜日のラウンドですが、Yahooのゴルフ場の天気予報によるとのちで、しかも確率は70%とか 去年9月のU-100以来、雨男の汚名は返上したと思っていたのに、4月末のパブ選で本降り、同じくノーザン赤城では雷雨で1時間茶屋に閉じ込められ、なんだか雨男に戻ってしまったようですハッ、自分で認めている場合じゃないんですけど、、、6月には3回ほどラウンドの予定があるんですけど、梅雨本番だし、振られるのかな~
May 22, 2007
コメント(27)
今朝は5時過ぎに起きてUS PGAで今田選手の初優勝を見届けるぞ~っ はずでした、、、結果は皆さんもご存知の通り惜しくもプレーオフで敗れました本選では17番でフェアウエイバンカーから起死回生のショットでバーディチャンスに付けた時には鳥肌が立ちましたそのバーディパットを外しても、18番で絶妙のAPでマスターズ勝者のザックジョンソンに追いついてプレーオフに持ち込んだのですから大したものです最終的には負けてしまったけど、勝たせてあげたかったな~本日午後からは外出して客先にてプレゼンでした結構質問が多くて汗をかきましたが何とかこなした後に、新橋の某ショップに寄ってきました今よりも少し低めのゴムティーとこちらのボールを購入タイトリストは以前に2ダースほどV1を使ったことがありますが、v1xは初めてですjunhiroは初期の2ボールパターを使っていて、打感が非常に柔らかいので、ボールをもう少し固い感じのものにしたくてこちらを購入してみましたパターマットでコロコロしてみましたがやっぱり柔らかいかもパターの感触だけ言えば、安物のディスタンス系のボールの方がよかったのかしらん?まあ、金曜日のラウンドで試してみることにしましょう♪
May 21, 2007
コメント(26)
土曜日はいつものように子供たちのスイミングスクールの間にレンジへと出かけました先週火曜日のゆったりとしたテンポ、心地良いリズムの練習が頭の中に残っていて、それを追おうとするもなんだかうまくいきません 特に時間に追われていたこともあって、焦りが出ていたのか自分でも打ち急いでいるのがわかっていても、修正ができません今度の金曜日にラウンドがあるので、それまでにドライバーももう少し打っておきたいところですが、やはりこういう流れの日にいくら打っても良い結果は得られず、チーピンのばかりでした 子供たちをピックアップした後にご近所さん一家と夕食を共にし、子供たちの『食いタンを一緒に見たいよ~』という要望に負けてjunhiro家で揃ってテレビを見ている最中に、ご近所さんと2人、ほぼ1ヶ月ぶりのビリヤードに出かけてきました 久しぶりどいうこともあって、ショットが決まらず、さらに手球を落とすミスが続いて、ご近所さんにポイントを献上してばかり 1時間ほど撞いたところでソロで来ていた上級者の人と1ゲームだけご一緒することになりました。 結果はjunhiroのボロ負けでしたが、その人のショットのリズムがとても参考になりましたその後は、そのイメージがうまくはまったのか、ご近所さんに連勝、3時間後には6ゲームもアップしてビリヤードを終えました 日付変わって日曜日の朝、US PGAの今田選手のスコアをチェックすると、第三ラウンドもしっかり伸ばして13アンダーで首位タイを堅持していますね明日は早起きしてテレビを見なくっちゃ! がんばれ~今日は風の強かった一日でしたが、夕方からまたレンジに出かけてきました 家族そろっての夕飯までには帰ってきたいので、2カゴ限定、しかも家から一番近くていつでも空いている90Yほどの小さいレンジです昨日の失敗を繰り返したくなかったので、最初の40球ほどを7Iでゆっくりとしたテンポで、ヘッドの走りとインパクトを感じることを主眼にして打ちました自分の中でそのテンポが沁みたな~と思ったところでバーナー君登場 NIMAさんのアドバイスにもありましたし、大体の上級者のドライバーのティーアップを見ていても、皆さんjunhiroよりも2センチほど低い感じなので、今日はあえて低いティーで打つことにしてみましたカットになってスライスが出るかな~と思ったけどそんなことはありませんでした中弾道の力強い球が出ます。 インパクトの音もいいです 昨日の練習後のモヤモヤした気持ちが吹き飛びました~
May 20, 2007
コメント(22)

日記のアップが遅くなりましたが17日はカミさん、両親と共に大相撲の5月場所、7日目を見るために東京の両国国技館へと行ってきました 相撲の観戦はこれで3度目です。 子供の頃にオヤジがテレビで相撲を見ていると自分が見たい番組が見られなくてつまらないな~と思ったものですが、今は自分で相撲を見に行くのですから不思議なものですね相撲を見に行ったことがある方ならご存知だと思いますが、力士を引退しても多くの相撲取りが場所を支えていることを見ることができますたとえば、高見山を覚えていますか? そう、独特のもみあげとあの『2倍、2倍!』としゃがれ声で寝具のTV CMに登場していたハワイ出身の人気力士でしたが、親方となった今でも場所中にはチケットのブースに収まって、半券切りをなんぞしていますもちろん、彼を目ざとく見つけたjunhiroは他のチケットカウンターではなく彼のところでチケットを切ってもらいましたよ オマケ2PCの時にドクにお渡ししたキリ番のプレゼントです1年半ほど前の日記で紹介した南仏プロバンスのL'OCCITANEというパーソナルケアのブランドのソープセットとシャンプー・トリートメントのセットです匂いがしっかりあるのに、嫌味がなくて、我が家ではみんな大好きなんです♪
May 18, 2007
コメント(21)
junhiroの会社が新しいオフィスに移ってから初めて海外からのゲストが来ています以前のオフィスの周りならゲストを連れて行くお店に不自由しなかったのですが、こちらはなにぶん不案内でお店の開拓をしないといけませんそこでjunhiro2.0@Workであります!彼に何が食べたいかを聞いたら『そば』という意外な答えが返ってきたので、ネットで検索してこちらのお店を見つけて、早速行ってきました♪ちょっとわかりにくい路地の先の一軒家に設えられたお店で、なかなか良い雰囲気のところです本日はお薦めの会席をいただき、最後にそばでしめました一見で予約なしということでカウンターでいただきましたがまたそれも一興で、ゲストは喜んでくれたようです今後もこちらにゲストを連れて来る可能性があると話したところ、お店の中を案内してくれました。 圧巻だのは3階に月見台があってこちらでお食事ができるのですが丁度六本木ヒルズと東京ミッドタウンを直線で結んだ線上にあって、双方の夜景がきれいに見えます今度来るときにはこちらの席にしようっと 明日は、会社はお休みをして親孝行をしてきます大相撲の東京場所、桝席で楽しんできますね~
May 16, 2007
コメント(30)
先日の日記に対して、多くのみなさんからの暖かいメッセージをいただき本当にありがとうございました すっかりやる気を取り戻したjunhiroは、今日が在宅勤務だったのを良いことに、業務終了後に近所のレンジへと出かけてきましたITの世界では2.0と呼ばれる今までのWebの世界とは全く違うモノの考え方が幅を利かせていますが、ゴルフでのjunhiro2.0、生まれ変わった自分を目指すべく練習開始です!今日はどのクラブも満遍なく打ったのですが、その中でも7Iをゆっくりと振り、ボールとフェースを仲良くコンタクトさせることをテーマに脱力ができると、ストレートで強い球が出て行きますしかも下手に力が入るよりもロフトなりの弾道とキャリーが出ていますこれをいつでも打てるようにしたい!またバーナー君は今日も快適でしたが、今までのドライバーよりもフェースが若干シャローで、ティーの高さを5ミリほど低くし、フェースをセットする位置を若干トウ側にセットすると落ち際です~っと右に行く安心して打てるフェードが出ます球筋のバラつきはなんとしても避けたいので、ストレートあるいはフェードのどちらかしか出ないようにしたいものですjunhiroのキャディバッグには60ミリのゴムティが入っているのですが、55ミリのものを用意した方が良さそうですあ~早く芝の上で打ちたいな~~~~ P.S.レッスンを取っていた頃に、わずか40分の鳥かごでものすごく内モモが筋肉痛で痛くなったものでしたが、今日は久しぶりにその筋肉痛が出ました今までの練習で出なかったのはナゼ???
May 15, 2007
コメント(33)
第3回目の2PCの夜にお茶を濁すような日記をあげてからご無沙汰をしておりました m(__)m2PC、今回のペアはご存知、楽天一の創造性の持ち主のこの方でありました♪成績はほかの日記にもあるとおり、8チーム中7位で、ハンディを活かすよりも、もらったハンディもまともに使えない体たらくでありましたただし、わがチームのポイントは二人でうまく助け合いながら得点を重ねて、無駄なくポイントが取れました楽天の仲間と久しぶりに会って、一緒にゴルフをして楽しいラウンドだったはずなのに、帰りの車の中ではなんだか『どよ~ん』とした空気が…競技の苦しさとか、ペアマッチの苦しさという訳ではないけれど、自分の中でなんだか楽しめなかったという気持ちがしてしまって、、、ペアの相手のtitiさんにも申し訳なかったとか、、、翌、金曜日は、LAの某有名コースのシェフと共にこちらのコースへ出かけました前日のこともあり、彼をピックアップするまでの道のりは長く気乗りがしないものでしたが、彼の宿泊する舞浜のディズニーの景観を見ながら少しずつ心がほぐれていきました日系人の彼は今回のハネムーンでの来日が初めての日本訪問なのだそうです。 彼の父が戦時中に広島に疎開していて、原爆の6日前に戦局を案じた彼の祖母が、父をアメリカに呼び戻して被害にあわなかったのだと話してくれましたそんな彼ですから自らのルーツをたどるべく、広島の原爆ドームにも足を伸ばし、いろいろと感じるところがあったようですさて、当日は非常に強い風の中のゴルフとなりましたがニュードライバーのコースデビューということもあって楽しみでもありましたほぼボギーペースで進んでいたところ、迎えた6番180Y弱のパー3で、風にボールを持っていかれ、池はなんとか越えたもの、池の周りに植えられたつつじの木の根元に転がり落ちておりましたそこからアンプレを宣言して、打ったもののダフってまた別の木の根元に逆戻り、そしてそれが2度ほど続いた後、ボールをピックアップしました『もうこれ以上、心が痛くなるようなことはやめよう。ゴルフは楽しむためにやっているはずなのに、こんなに苦しかったり、自分を追い込んでも意味がないよ』と、、、その後は、自分が気持ちよくボールを打つことに専念し、スコアはホールごとに宣言はしますが、カードには付けず、普段ならしないチャレンジを楽しみましたペナルティに落ちたり、OBになったりしても自分がやりたいチャレンジのためですから、気落ちもしないしともかく『ボールを打つことはこんなにも楽しい!』と思えたのです♪彼は日本のゴルフ場とアメリカのゴルフ場の違いを楽しみ、シューズの汚れおとしや、スター順を決める棒やら、本当にありとあらゆるものを楽しんでくれた様子で、ホストとしても気持ちよくゴルフ場を後にすることができましたこの日のニュードラの調子はまずまず、いくつかのフックボールはあったものの、これで今のドラにはお休みをあげられそうです日曜日の今日は、家族が寝ている早朝に近所の河川の打ち放題にでかけてきましたドライバーを思いっきり打ちたい、いろいろなクラブの距離を知っておきたい、そして青空の下でボールを打ちたいと思って、、、短いクラブから始めて、ドライバーを数球打ったもののフックが多い クラブ選択、やっぱり失敗したかな~?そこで、ドライバーで180Yを打つようなつもりでゆっくりと自分が気持ちがよくなるようにボールを打つと、中弾道でボールが伸びていきましたこの感覚かな?その後20球ほど、ゆっくり、ただしヘッドを走らせる感覚を忘れずにボールを打つといい感じのストレートボールが、遥か先に着地します今回、購入したクラブはこちらですが、シャフトは今のクラブよりも軽く、クラブに仕事をさせる感覚を理解したいと思ってフレックスもSRと、今よりも落としたものにしました最初にこのサイトを見たときに、クラブが軽いことと、D5というトンデモナいバランスにびっくりしましたが打ってみての違和感はまったくありませんでしたTPシリーズという上級者向けのモデルもあるのですがフェースがオープンとのことで、ちょっと自信がなく、かつ、フェース面が今のドライバーと見比べて違和感がより少ないノーマルのモデルの購入となりました次のラウンドはこちらのコースです今月下旬の予定なので、しばらく間が空きますが、ラウンドが楽しみになってきました
May 13, 2007
コメント(38)
惨憺たるものでしたので、日記は書かないことに決めました!では、身も蓋もないので、詳細をアップしたいところですが明日もラウンドが控えており早寝をしないと体が持ちそうもないので、後日まとめてアップさせていただきますちなみに明日はすべての制約を取り除いてゴルフを楽しむ日とさせていただきますもちろんニュードラも持参します♪ではまた
May 10, 2007
コメント(35)
え~、明日の2PCですが、GDOのハンディで行われるペアマッチで、junhiroのGDOハンディはズルズルと下がって20となりましたので、エブリ1、ところによっては2つもハンディがいただけそうですということで、パブ選に仲良く撃沈した2人ではありますが、明日の2PCでは最近のウルトラスーパー万馬券の流れに乗ることにして、ズバリ優勝することにしました♪強力な多くのライバルチームには申し訳ありませんが明日は勝ちに行かせていただきます!乞うご期待!!!P.S. 明日の夜に更新がなかったら、、、まあ、そこはよしなに
May 9, 2007
コメント(12)
GW中に引越があり、ナイトライフで有名な都内某所に最近オープンした話題のビルの中のオフィスへの最初の出社でした恵比寿で乗り換えて行くのですが、(って、上で場所を隠した意味がないじゃんか!)この通勤経路はjunhiroの社会人最初の12年の思い出の地なのですよ恵比寿とか広尾っての社会人になってからいつも遊んでいた場所なので、自分にとっての思い入れもありとても懐かしい匂いのするところなんですよ…この界隈、歩いている人を見ているだけでも楽しいし…と、まあ昔話はこのくらいにして、、、木曜の2PC、どんなクラブをバッグに入れるか思案中でしたが、やはりドラは置いていくことにします新兵器、手元にはあるもののさすがに一度も打っていないし、ペアマッチですからね、カタく行くことにしますねちなみに、金曜は成田近辺でのカジュアルなラウンドですので、こちらで新兵器の筆卸といたしましょう♪
May 8, 2007
コメント(11)
今週木曜日に千葉県の多古CCにて2PCがありますjunhiroのパートナーはこちらの方ですさて今日の夕方、チビスケ2号が通うフットサルのスクールへと彼を迎えに行ったところ丁度ゲームの最中でしたチビスケ2号はボールに必死に喰らい付き、サイドラインを割りそうなボールも必死に追いかけて、5分ほどの間にハットトリックを見せてくれました親バカだな~ また、たまたま目にしたゴルフ雑誌で「いかにボギーになりそうな流れをパーにするのか。 プロはそれを死ぬ気でやっている」というようなインタビュー記事がありましたjunhiroに当てるならばダボになりそうなものをいかに踏ん張って、ゲロ吐きそうな緊張の中でパットを沈めてボギーで納めるか、あるいはトリをダボで納めるということかと思いますちょっと例えが汚くてゴメンナサイ最近のラウンドでは目の前の一打への気持ちが薄れていたような気がしますが、チビスケのサッカーと、この記事で薄れかけていたことを、再認識した気がします次のラウンドではこの気持ちを強く持ってのぞむことにしましょう!
May 7, 2007
コメント(22)

ゴールデンウィークの後半を利用して家族で裏磐梯へ出かけてきました今年の冬のグランデコのスキーでこの地がすっかり気に入ったこともあり、春の裏磐梯を探索に出かけましたDay 14連休の初日とあって高速は渋滞郡山のジャンクションのかなり手前で高速を下り、途中猪苗代湖で小休止湖畔では桜が見ごろでした五色沼の毘沙門沼はボートが咲き乱れていました鉱物が溶け出して、その反射によって湖面は美しい青色にさらに歩を進めると赤沼毘沙門沼とはすぐ近くなのにまた違った湖水の色ですねまさに五色沼の由来のよう…これは確か青沼だったと思うけど確信ナシ Day 2曽原湖北部の水芭蕉の群生地にて裏磐梯は大小無数の湖沼が点在しており、そこここに水芭蕉が咲いていましたグランデコは5月6日まで営業とのことただし右側の上級者用のゲレンデはごらんのようにクローズです小野川の不動滝への途中でヘビを見ました結構な登り勾配の後に現れた滝に、心までひんやり♪小野川湖:2月のスキーの時には前面が氷結して湖上にテントを張って穴釣りをしている人がいたのも信じられませんれんげ沼から中瀬沼に続く森の小道この旅ではチビスケたちも随分とトレッキングを楽しみました磐梯山と中瀬沼明治21年の磐梯山の噴火によってせきとめられて裏磐梯の多くに湖沼ができたのだそうです多くの犠牲者や水没した村のおかげて今の景観があるのですDay 3早起きして朝焼けの磐梯山をと思ったのですがそんなに赤くはならなかった 曽原湖の湖畔をマウンテンバイクで駆け抜ける湖の反対側の森が淡く芽吹く姿を目にしてペダルを止めました家族でカナディアンカヌーを漕ぎながら湖上の散歩埋没林が、昔はこの地が森だったことを教えてくれます裏磐梯から喜多方に下ってラーメンで遅めの昼食をとりましたコシのある縮れ麺とダシのスープでおいしくいただきましたちなみに写真は歩いた中では最も混んでいると思われるラーメン屋さんの行列です。 この時点で3時過ぎですよ! のんびりと線路際を走っておりましたら何やらカメラを構えた人たちがたくさんjunhiroもその列に混じってSLをパチリ♪よく歩き、食べ、遊び、日焼けした3日間でした明日から仕事だけど、実はちょっと熱があって2PCが心配
May 6, 2007
コメント(20)
連休谷間の今日は出社でしたが、自宅に戻ると先日ポチッとしたドライバーが届いていましたさっそく箱から出してかるく素振り シャフトを1フレックス柔らか目を選んだこともあってしなりを感じながら打てそうな予感が… あっ、あくまでも予感ですからね~さて、明日からはしばらく日記が空きますので、盛りだくさんです明日、5月3日は日本国憲法が施行されて60年という節目の年ですが、同時にわれわれ楽天ゴルフ部の偉大な先輩であるゴルさんも憲法と同じく時を歩んでいらっしゃいます彼に会ったことがある人なら、今までに自分が持っていた還暦にあたる人とのあまりのギャップに驚くことしきりかと思いますが、本当にダンディな格好良い大人の男です年上の男性で自分が目標としたい人を見つけるのが難しい中ゴルさんとの出会いは非常に衝撃的であり、かつ、希望に満ちたものでした2006年の1月に初めてお会いした時のことは今でも鮮明に覚えていますjunhiroもあんなふうになれたらいいな~と思いつつ、これからの20年弱を生きていきたいな~ゴルさん、1日早いですが誕生日そして人生の大きな節目、おめでとうございます♪昨晩は多くの方のアクセスいただき予想よりも1日早く7ならびのキリ番となりましたが、数名の方から「あれっ、ちょうどの番号を踏んだのに…」というメッセージをいただきましたので、ちょっと技術的な観点からフォローアップをさせてください・・・楽天さんの意向だと思うのですが、一度アクセスしたページには一定時間内にアクセスを行ってもそれを別のアクセスとカウントしないという方針を採っているようですITの用語でセッションと言いますが、いったんログアウトしたり、ほかのPCやプロバイダーからアクセスをすれば短時間内に複数のアクセスがあってもそれをカウントしてくれますが、同一のネット環境であればカウントをしてくれないようですということはご自身で時間を置いてjunhiroのページにアクセスしてくださっても、カウンターはアップされない場合があり、その直前の訪問者の番号がそのまま残っているというケースがあるのですぬか喜びをさせてしまった方、ごめんなさい!さて連休の谷間の今日は出社でした実はこのオフィス、今日でお別れで、連休明けからは東京でも有数のナイトライフのメッカに最近できた話題のオフィスにお引越しなのです今のオフィスには5年ほどおりましたので、非常に愛着があるのですが、まあ新しい環境も悪くないでしょうからそれはそれで楽しみなわけで…しかし、ナイトライフが十分に充実していると思っていた場所から、さらに充実しきった場所に越すってのはどうなんでしょうか??? さて明日からまた4連休ですが、先日の日記にもあったとおり裏磐梯に3日間ほど行って参ります今年のスキーで訪れて、すっかり気に入った裏磐梯を新緑の時期にも訪れてみたいと思ったのがきっかけです海よりも山が好きなjunhiroですのでこの辺りのトレッキングルートをネットで調べて準備は万端です主にこちらのサイトでチェックしたのですが欲しい情報がまとめられていて、とても使いやすいサイトですし、ボランティアのレンジャーの方も掲示板の問い合わせに丁寧に返信しているのが好印象ですでは、行ってきま~す!
May 2, 2007
コメント(16)

5月2日の零時過ぎに無事77,777のキリ番を通過しました~ごらんのように、常連の方の多くが足跡を残していただき本当に、感謝感謝です 77777のピタリ賞はゲストの方なので、その前後ではドクが1番違いですので、ドクにプレゼントを差し上げることに決定! 5月10日に2PCがありますので、その際にお渡しすることにいたしましょう♪junhiroのページは2005年の4月に開設し、ちょうど2年が過ぎたばかりですが、皆さんと知り合ってからのこの2年間は本当に充実した日々でしたゴルフを通じて多くの方と出会い、そしてその場は国内にとどまらず、アメリカへも足を伸ばしたこと数回 こんな年になってから会社以外で友人を作るってのは結構大変なことですが、それがあっという間にできたこと、本当に嬉しく思いますなんか、語りが皇室調ですねぇ(笑)みなさま、これからも末永くお付き合いのほど、よろしくお願いいたします!よ(^ー^)ろ(^o^)し(^ ^)く(^▽^)ね(^ー^)ノ
May 2, 2007
コメント(23)
77777のキリ番ですが、明日にはどなたかが踏んでくださるものと思いますシバリとして過去にjunhiroの日記にカキコをしていただいた方とさせていただきますので、予めご了承くださいね!今日はちょっとゆっくりと起床し、外を見るとどんよりとした曇り空で、はどうかな? って天気のんびり朝食をとっていると、『パラパラ来たわねぇ』なんて洗濯物を干しているカミさんの声が聞こえてきて、この時点でラウンドはあきらめ このところ2ラウンド続けて雨に降られているので、さすがにこれ以上はご勘弁願いたい そこでいつものレンジへ行くも、こちらは火曜定休で車で10分ほどのレンジで2時間打ち放題に行ってきましたが…ひどかったな~最近の運動量の増加に膝がついて行かない感じで、踏ん張りが効かずに体が流れていく。。。仕方なく短いAPで遊んだりしてました実はフィジカルをもうちょっと鍛えないといけないなぁと実感するような出来事が最近立て続けに起きていて、夕べからカミさんと一緒にストレッチなぞ、始めていますこれから加齢からくる体力の低下もあるでしょうし、ちょっと真剣にやらないといけませんねぇ それともう一つ、夕べヤフオクでポチッとしちゃったんですよこの先、競技にもエントリーしていることもあってルール適合のドライバーです カミさんには了解を取ってあるので夫婦の騒動にはならないはずですが、、、今日振込みをしたので、明日あたりには届くはずです練習の結果次第で2PCに持参するかどうかを決めようっと!2PCの時にjunhiroのバッグに入っていなかったら決して『あれっ、ドライバーはどうしたの?』なんて傷口に塩を塗るような行為はしないでくださいねぇ~
May 1, 2007
コメント(35)
全20件 (20件中 1-20件目)
1

![]()
![]()