2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全37件 (37件中 1-37件目)
1
CNET-Japan 2007/01/24 22:58 目黒 譲二 氏 携帯電話基地局の電波「生体への影響なし」携帯電話事業者3社が発表 携帯電話事業3社が、三菱化学安全科学研究所に依頼して実施したとのことです。これについては、商談のときに「近くに携帯基地局がある」という話が徐々に増えていることから、なにげに調べていたのですが、とりあえず安心ということみたいですね。 反論は多々あるだろうとは思いますが。。。 であれば、ケータイも、PCも、IHクッキングヒーターも、PLCモデムもそれこそブロードバンドもいっさい利用しない生活をする必要があります。 また、自分が使わなくても、周りは使っているわけですから、受動喫煙よりもタチが悪い問題かもしれません。 異業種出身者が見た、家づくりのコアな情報満載のメルマガ 家を建てる前に読む家づくり"プラス"ワンポイントお申し込み、配信解除は↑から、ドウゾ!テクノラティプロフィール
2007年01月31日
Windows Vistaのパッケージがいよいよ販売になりましたね。 個人的にはほとんど興味ありませんが、Windows Vistaのディフォルト設定で、おもしろい解説を見つけました。■山田祥平のRe:config.sys■Vistaのお気に召すまま(2007年1月19日) 山田 祥平氏なるほど。 私の場合、Windowsをディフォルトのままで使うことは、まずありません。Vista導入の経費対効果がさっぱりわからない(代わり映えしない)ので興味はありませんでしたが、ディフォルト設定が相当手直しされていることがこの記事からわかります。 特に起動あたりは、Mac OS Xと違って、いちいちシャットダウンしないと不安定・・・(笑)というトラウマを引きずっているだけに、毎回シャットダウンは習慣(こんなもんだ)と思っていたのですが、今度のVistaはそうでもないようですね。電源オプションとか、ネットワーク設定とか、普通の人はあまりぐりぐりいぢらないだけにマーケティング的には、ディフォルト設定の使いやすさが肝ということのようです。※レジストリ書き換えが当たり前の私にとって、妙に新鮮な驚きでした。 先日PCサポートをした、弊社で建築されたお客さまも、電源ボタンはスリープモードだったはず・・・でしたが、引越のときに、いつのまにか電源断になっていたようで、サポートは5分で終了。 そっか~、そういう使い方もアリでしたねぇ・・・という、妙に新鮮な感動を覚えたものです。 HDD交換修理のVAIO RZもお預かりしているので、そろそろ手を付けないといけませんね(笑)。 建設会社のただの営業なのに、商談中に出張PC修理や整備をしてしまうことが現在では、ほぼ習慣のようになっています。デスクトップ機であれば、たいがい修理できるし、ノートPCについても、Lenovo(IBM ThinkPad)のように液晶パネルやマザーボードなど、部品が調達できれば修理可能です。DellのノートPCは一般の方への部品販売はしないので、液晶交換やマザーボード交換などの重修理は、ほぼお手上げです。=だから安いのです。※だから、個人的には、Dellはまず購入しないでしょう(笑)。 やはり個人客にもパーツと保守マニュアルを出して貰わないと・・・ ちゃんと手もとにありますよ。ThinkPad T42とX21の保守マニュアル(爆)。 異業種出身者が見た、家づくりのコアな情報満載のメルマガ 家を建てる前に読む家づくり"プラス"ワンポイントお申し込み、配信解除は↑から、ドウゾ!テクノラティプロフィール
2007年01月30日
月末の月曜日は、ほんとうに落ち着きません。本来、お客さま訪問の予定のハズ(笑)。 でも、複数のお客さまにお越し頂いたので、訪問はあえなく延期・・・ 本日お越し頂いたお客さまがた、そして、各社のご担当さまに対して、建設会社の人間が語るにはあまりにも突拍子もないヘンな話を、お持ち帰りの宿題として預けてしまったのですが・・・ 片や、著作物二次利用は速攻で許諾!片や、編集長(各種の雑誌媒体を統括していらっしゃる)にすぐに持ち帰りで、「三方良し型」タイアップを検討。これも、明日には返答が届きます。 低コストで実績を上げるWebサイトを持ってしまったことで、だいたいの話は、すぐにゴーサインを出していただける分とてもありがたいことです。サイトとして考えると、レンタルサーバ代に毛が生えた程度のコストでウン億単位の売上を上げるわけですから、単体で考えるととんでもないアフィリエイト!?ただし、個人で抱えている予算を考えれば、まだ目標の半分未満。1件あたりの売上の桁が違うので、致し方ない部分ではあります。 でも、一方では、私が言った提案を全部こなすことで私の業務がものすごい勢いで詰まってくる、ということ。さぁて、言った手前、キチっとやらなきゃ・・・ ずっと気になっていて、手が出せなかった、地下LAN配管も協力会社各社さま(建物解体会社と電気工事会社)の連携プレーで、なんとか、宿泊体験のお客さまがお見えになる前に完成!SECOM動作確認も異常なく、内心ホッとしています。 雨のなか、彼らが直接接することはないお客さまのことを考えすぐにとりかかってくれた協力会社各社さまには、ほんとうに感謝しています。 私の事を慮ってくれた彼らのためにも、もっと自分の会社を核とした販促と営業をがんばんなきゃ。 異業種出身者が見た、家づくりのコアな情報満載のメルマガ 家を建てる前に読む家づくり"プラス"ワンポイントお申し込み、配信解除は↑から、ドウゾ!テクノラティプロフィール
2007年01月29日
なんだか、みなさまに書き込ませていただいたコメントの部分で、「ウルトラマン」というキーワードが登場しています。 ということで、ちょっと脱線して(笑)。 息子と私が好きなウルトラマンは、やはり、「ウルトラマンティガ」最終話は、息子と一緒に泣きましたね。 全世界の子供たちの光で復活するウルトラマンティガ。 そして、闇を支配するガタノゾーアを、全世界の子供たちと一緒に。そして、世界に、光が蘇る。 あれが、子供たちの力、そのものだと感じ入りました。 ウルトラマンメビウスも、懐かしいキャラクターも登場しながら、現在深く横たわる社会問題を、子供たちにも理解できる内容で進んでいます。 映画版では、現在のハヤタ隊員、モロボシ ダン隊員、郷秀樹隊員、北斗隊員が、それこそ現在の姿(みなさんおじいさん)で、嬉々として出演されています。エンディングは、全作品の同窓会で、なんだか楽しそうだなぁ~。
2007年01月28日
このごろ接客していて、切に感じることがあります。お客さまは、長持ちして、住み心地の良い住まいを真剣に探しています。しかし、現状は、総合住宅展示場に行って、疲れて帰ってしまう。翌日からは、お客さまのことを考えない、いわゆる「エイギョウマン」の攻勢に遭い家づくりに疲れてしまって、出来合いの「分譲住宅」や「分譲マンション」を購入。 10年ほど経過してから、こんなはずじゃなかったのに・・・私のお客さまにもいらっしゃいますが、とても気の毒になってしまいます。 せめて、もう少しお客さまが、ご自身で調査することができれば・・・ また、いろいろと家づくりのお話しを頂くお客さまからは、最初はお互いに警戒して、いろいろ責め立てられますが、裏を返せば、未知ゆえの不安。 いくら、自社、及び私は悪だくみして儲けようとは、露ほども考えていないにもかかわらず、「建設会社」というレッテルを自分で貼っている以上、最初は厳しい疑いのまなざしで迫ってきます。 これはこれで、仕事ですから、少しでも不安を解消するために、ご説明申し上げますが、思いこみとは、なかなか覆せないもので、誤解されたままのお客さまも、多々いらっしゃいます。 でも、電波や紙を使ったマスメディア、及びBlogやSNSを始めとするネット口コミが発達している以上、ご自身で正しい情報、正しい選択が、いままで以上に難しくなっている、という事実は避けようのない事実なのかもしれません。 自分の力だけでは、どうしようもないこの事実。時たま、言われようのない無力感に苛まれてしまうときは、一度や二度ではありません。 異業種出身者が見た、家づくりのコアな情報満載のメルマガ 家を建てる前に読む家づくり"プラス"ワンポイントお申し込み、配信解除は↑から、ドウゾ!テクノラティプロフィール
2007年01月28日
今日は、予想に反して落ち着いた時間を過ごしています。事務所の片付けが全く手についていなかったので、コレ幸いとばかり、山積みの段ボールを、少しづつ片付け始めたところです。 でも、社内電話帳を無くしたり、無くしていたノートを見つけたり・・・しかも、配線は仮設置状態なので、さっさと光ファイバーやLANケーブルを固定しないと、怖くて模様替えできません。 さて、昨日の記事にもかきましたが、だんだん、自分が住宅の営業という立場から、コーディネーターという立場にかわりつつあることをそこはかとなく実感しています。 当然のことながら、お客さまさの商談はもとより、ディープな業務提携交渉など、かなり神経をすり減らす場面も多々あります。 また、進展していた交渉が逆戻りしてみたり、寝かせていた商談が、一気に復活したり。 要は売れてナンボの世界とはいえ、お客さまや提携先も等しくメリットを享受できないと決まるものも決まらないわけです。 ましてや、お客を付けている・・・といわんばかりに、見せつけたがる方々とは、あまりお近づきになりたくないものです。 私も、気をつける必要がありますね。 結局なるようにしかならないのだから。 今日も、 ちょっとした別れがあり、ちょっとした行き違いがあり、そしてちょっとした成功があって。 理解できる経営者との出会いも、ほんとうに大切なことだと今日は妙に納得してしまいました。 異業種出身者が見た、家づくりのコアな情報満載のメルマガ 家を建てる前に読む家づくり"プラス"ワンポイントお申し込み、配信解除は↑から、ドウゾ!テクノラティプロフィール
2007年01月27日
今週は、お客様参加型イベントを毎日のように開催する週にしていました。展示場の広さなどを考慮して、各イベントは数人程度の定員で展開しています。 通常であれば、家づくりをお考えの方に限定したイベントを展開するのが建設会社らしいのでしょうが(笑)。 私の考え方として、その前提条件を完全に取り払っています。なぜなら、家づくりをお考えの方、というだけで、営業行為が透けて見えるから。 このような考え方で、約10ヶ月近くもの間、地道に進めていました。 で、現在、イベントを開催するたびに、口コミで噂が広まり、人気イベントは、定例スケジュール以外にも開催依頼が入りはじめています。また、本来は家づくりを考えていない方でも、気軽に参加されています。 そのイベントのなかで、いろいろな困り事、悩み事の話にもなったりするわけですが、そのお悩みのなかで、私、もしくは、私の周りの仲間たちの力で解決できる問題も意外と多いということに、思い当たりました。建設会社というと、なかなかグレーなイメージしか涌きませんが、法律、金融、企業会計、税務、保険、デザイン、通信、・・・・・個別の相談事に適切に対応できるスタッフは、実に揃っています。 ミニイベント参加がきっかけで、家づくりという視点を越えてしまった、生活、企業経営全般にまたがる話を進めているお客様は、この頃本当に増えています。 異業種出身者が見た、家づくりのコアな情報満載のメルマガ 家を建てる前に読む家づくり"プラス"ワンポイントお申し込み、配信解除は↑から、ドウゾ!テクノラティプロフィール
2007年01月26日
事務所光ファイバー引き込みとアナログ回線復旧は、やっと終わりました。 回線工事後1時間程度で、ONUとルーターの位置決めさえすれば、あとはなんとかなると思ったものの、忙しさにかまけてケーブルの整理をしていなかったツケが一気に・・・(冷汗) やはり、回線がないと、かなりしんどいですね。これからは、新装の事務所でライティングです。トイレを含む水回り工事がまだだけど、とりあえずは仕事ができるようになりました。 でも、まだ、USB接続の機器(これはこれで複雑怪奇魑魅魍魎)の配置がまだまだ決まっていないので・・・これは、実際に使う人間が決めていかなければならないだけに、落ち着いた時間がとれないと、しんどいです。 さてさて、明日の教室準備(ポーセラーツ教室と花活け教室)もあるし、すっかりてんてこ舞い。 さっさと終わらせて、早く帰りましょう(汗)。帰りたい・・・ 異業種出身者が見た、家づくりのコアな情報満載のメルマガ 家を建てる前に読む家づくり"プラス"ワンポイントお申し込み、配信解除は↑から、ドウゾ!テクノラティプロフィール
2007年01月25日
用があって、私の昔の職場に立ち寄ったときのこと。以前より知り合いと会う確率も低くなって、なにげにプラプラと。でも、ツマと小さなデートをしているときは、当然ツマのいくところにくっついていくことになるわけで・・・ そうなんですよ。世の中は、現在、バレンタインの真っ最中。 どうも、住宅というシーズンモチベーションに左右されない商材を売っていると、四季の温度変化には敏感になっても、季節のギフトモチベーションにはどうも鈍感になってしまいます。 少なくても、注文の新築住宅をギフトで! ラッピングして、リボンつけて・・・という事例に、悲しいかな、あったことはありません。 自宅のカギにリボンをつけて。なんて、以前やったことありましたが(爆) そんななか、バレンタインマーケットに居る男性(ジジィ)は私ひとり。私の周りには、「キャ~ かわいい!」「義理返しって、もらったことないから・・・」女性ならではの、この場所特有の会話が、否応なく耳に入ってきます。 売場でこんな話ばかり聞こえてくると、どうしても、照れ屋で小心者の私としては、こっぱずかしい ツマと必要な道具を見立てるためとはいえ、、ランジェリー売場にオトコひとりということと同じ、独特の居心地の悪さは、完全にぬぐい去ることができません。 異業種出身者が見た、家づくりのコアな情報満載のメルマガ 家を建てる前に読む家づくり"プラス"ワンポイントお申し込み、配信解除は↑から、ドウゾ!テクノラティプロフィール
2007年01月24日
今日、仙台と東京から、超有名なITベンダー(漢字4文字)のご一行さまが、私を訪ねてきました。超有名なベンダーさまに関わらず、アポイント時間から思い切り遅刻したので、初回面談を断ろうとも考えたのですが・・・ まぁ、そのへんは、半分怒りながらも、お話しをお聞きしました。※初回面談で無連絡大遅刻というのは、あんまり例がないと思いますけど。 そのなかで、ITベンダーの仙台側のアタマの方から、ITベンダーと建設業界は成果物が違うだけで、やってる仕事の流れはおんなじ!というお話しが出ました。その方は、ITベンダーなのに、住宅ズキ。私は建設業界なのに、ISO27000系に妙にこだわっていたり・・・(って、私このブログでいつも言ってるじゃん) 東京側のアタマの方からは、某住宅設備機器会社のASP案件の実績をお聞きしたなかで、やはり、ユーザーから私が言ったことと同じことを言われたそうな。このサイトでの入れ知恵演出っぽい印象もありましたが(アクセスログ観てますよん)・・・結構グローバル系IT企業の方にも観ていただいているので(嬉)。 でもね、ITベンダーさまの口からそのような話が出るというのは、単純にありがたいことだし、嬉しいことでもあります。 ということで、いろいろなお話し合いの結果、今後のお取引は、その会社との取引がメインになりそうな雰囲気。条件にもよりますが、他社飛び込みを断る口実には、うってつけですね。けっこう多いのですよ。光ファイバーを引き込んでいるのをめざとく見つけて、ひかり電話を売り込んでみたり複合機があるのを見つけて、飛び込み売り込みにきたり。 じゃ、聞くけど、光電話のプロトコルとレイヤーの説明できる?と聞くと、答えられないし、複合機に「セントロニクスの口ある?」と聞くと、 意味がわからない・・・ 飛び込み営業もいいけど、もっと基本を勉強しましょうね。でなければ、お互い時間のムダなので。 さて、システムに限らず、会社を運営していく以上、いろいろな商材や消耗品、投資案件があるだけに・・・ 自社の企業スケールでは、細く・長くというアプローチでのライフタイムバリュー最大化が基本です。 でも、やっぱり、お互い仕事だから、お互いのニンジンを出し合いながらどれだけお互いの成果に結びつけるかどうかが、一番のポイント。 私の逆提案を、相手がどれだけ呑めるかにかかってはいますが・・・純粋な民間ベースの場合、話の進展が早くて助かります。 販促費(投資案件含む)とシステム投資を、どの費目でどの程度、どの会社に払うかを決めるのは、この私だから(魔笑)。 異業種出身者が見た、家づくりのコアな情報満載のメルマガ 家を建てる前に読む家づくり"プラス"ワンポイントお申し込み、配信解除は↑から、ドウゾ!テクノラティプロフィール
2007年01月23日
日経リサーチ調査 1/22公表 CGMにおける購買行動への影響なるほど、やはりそうですか・・・(嬉)。 アンケート結果で導き出された購買内容は、アフィリエイトに適したアイテムが多いようなので、いちがいに、「ブログで住宅が売れる」というわけではありませんが、現場実感として、似たような傾向は考えられます。 ましてや、住宅は、購買まで1年半~3年というのが普通(R社:月刊ハウジング調査)。忘れないように、自分のブログにポストイットしておきましょう(笑)。 異業種出身者が見た、家づくりのコアな情報満載のメルマガ 家を建てる前に読む家づくり"プラス"ワンポイントお申し込み、配信解除は↑から、ドウゾ!テクノラティプロフィール
2007年01月23日
日経BP経営者倶楽部 「成功するスピーチ」 1/23 事故はその場で処理する 有名な「ハインリッヒの法則」には、1件の労働災害の背後には、29件のかすり傷程度の軽い災害が隠れていてまたその背後に300件のヒヤッとした体験が隠れているといわれています。 大規模な労働災害が、決して起こることがないように・・・ 異業種出身者が見た、家づくりのコアな情報満載のメルマガ 家を建てる前に読む家づくり"プラス"ワンポイントお申し込み、配信解除は↑から、ドウゾ!テクノラティプロフィール
2007年01月23日
断熱改修中のなんちゃってインテリジェントオフィス(ただの断熱改修をした小屋)の駐車場拡幅工事と事務所移築工事=自分の事務所小屋は、着々と進んでいます。今週中には、広々とした駐車場と、断熱改修であったかな、なんちゃってインテリジェントオフィスができあがります。25日は、地面に這わせた光ファイバーをきちんと事務所に引き込みする工事。27日までに、事務所と展示場を、地中配管のカテゴリー6LANケーブルで接続する工事が完了するので、これで、光ファイバー一本だけで大半のトラフィックをまかなうほぼIPネットワーク(なんちゃってNGN!?)の事務所が完成します。でも、フリーダイヤル回線だけは、現段階ではIP対応が難しいので、これだけメタル(アナログ回線)です・・・残念!IP電話の最大の弱点が、停電時にお手上げ。(ONUとルーターにはUPSをかませていますが・・・)フリーダイヤルの信頼性、及びSECOM発報信号線はなによりも信頼性が求められる以上、これだけは対応できない、というのが真相です。 話はかわって、当社の協力会社各社さまは、うるさい私のことを良くわかっているので基礎のハツリ(解体)で重機を入れても、ちゃんと光ファイバーを重機で踏まないように細心の注意を払ってくれているし、電気工事会社さまは、ネットワーク設備機器もよく理解しているので、光ファイバーを通すスリーブ(管)の曲率も、よく考えて施工してくれます。 おかげさまで、NTT電話工事会社との連携もスムーズで、短期間で移築が完了しました。 協力会社各社さまは、20tクレーンで、家全体をつり上げて、下ろすという、素人考えではとんでもないことを、いともやすやすと行ってくれます。 このような協力会社各社さまに恵まれているので、自社の家づくりでもほんとうにクレームが少ない家になるんだなぁ、と感じいってます。 さて、今日は別に、SUBARUネタを(笑) 。 現在のDBA-GGDはボア×ストロ-ク、燃焼室、吸排気ポートまで専用設計の等長等爆エキゾ-ストを採用し、さらに燃焼効率を高める可変バルブタイミング機構(AVCS)を搭載した、ダイレクトイグニッションのEL15エンジンを積んでいます。※ジジィなので、やんちゃなWRX STI spec C TYPE RA-R ではありません。 観ているだけで、鼻血がでそうなSPECですが、お値段もなかなかスペシャルです。 さて、慣らしも後半に来て、レブリミット6000回転まで上げて、その別のエンジンのようなフィーリングに喜んでいたのですが、ちょっとわけあって、EJ15エンジン搭載のインプをちょびっと借りています。 その印象は・・・音が違~う・フケが違~う 設計年次の違いで、ここまで異なるものなのですね・・・びっくり。同排気量のBOXERエンジンでも、ほんとうに別物です。どっちかっというと、EL15は最新のレガシィ(EJ20)の排気量を縮めたものと思っていましたが、同じだったのは、水平対向というだけ・・・でした。 EL15の排気音とトルクの出方の印象は、懐かしの4A-GやホンダZCみたいな印象で、廻したときの音は高音域で、トルク特性は明らかにピーキー(高回転寄り)。 大昔乗ったヤマハDTのように、下が全くなくて、5000回転以上でドッカンという傾向がないだけ、まだ救われます・・・。懐かしの「西部警察」で使われていた、日産直4の化物エンジンだった、FJ20Turbo搭載のDR30(「鉄仮面」など)って、まるで2スト車とおんなじフィーリングでしたが、今ではもう化石だから(泣) 。 BOXERエンジンのドロドロ音が好きなSUBARUマニアにとって、この印象は、どんなものなんでしょうね。 個人的には、ヤマハFZR400のインライン4みたいな音で、(カワサキGPZのインライン4のようなドロドロ音ではない)、けっこう好きですけど。※ホンダCBRやスズキGSX-Rも感覚的には近いと思いますが、乗ったことがないので、よくわっかりません。個人的に好きなのは、ヤマハならDT、スズキならRG-Γって、環境に厳しいドッカン型の2ストばっかり。 異業種出身者が見た、家づくりのコアな情報満載のメルマガ 家を建てる前に読む家づくり"プラス"ワンポイントお申し込み、配信解除は↑から、ドウゾ!テクノラティプロフィール
2007年01月22日
昨日、以前からお誘いをうけていた異業種交流会に参加しました。出発しようとしていた矢先に、新規のお客さまがご来館になったので、前半はスルー。後半の名刺交換会だけ参加。(実は、新規開拓とランクアップという、本業部分で結構パタパタしているのが現状です。) まぁ、いってみて驚きました。そこそこ知り合いの方々もお見えになっていたのですが、 ある方から、驚きの依頼が!? 嬉しいのなんのって! これで、交流会参加の目的の大半はクリアしたようなものなので、あとは、ほとんどスルー(笑)。 自分が進めているプロジェクトに、更に肉付けができる内容につき、本当にありがたいことです。 ○○さま、本当にありがとうございましたm(_ _)m。 異業種出身者が見た、家づくりのコアな情報満載のメルマガ 家を建てる前に読む家づくり"プラス"ワンポイントお申し込み、配信解除は↑から、ドウゾ!テクノラティプロフィール
2007年01月21日
日経ビジネスオンライン(会員制) 【シリーズ「定年」】土壇場の「夫学」団塊ってのは「誤解の世代」なのかもしれない2007年1月19日 金曜日 山崎 雅保氏どの年代にも限らず、男性は多かれ少なかれ、このような傾向はありますが・・・ そっか~。妻の立場で、生活の物事を見てみると、このような見え方になるのですね。とても参考になりました。 つまり、ツマの前では、自分も、潔く、「口ほどにもなく古くさくて、ヘンなところにこだわりをもってる男で~す!」実は、自分に“自信ありませ~ん!” と認めないと、ダメみたいです(冷汗)。 実際「その通り!」だから、認める、認めない・・・というレベルではありませんが(爆)。 異業種出身者が見た、家づくりのコアな情報満載のメルマガ 家を建てる前に読む家づくり"プラス"ワンポイントお申し込み、配信解除は↑から、ドウゾ!テクノラティプロフィール
2007年01月20日
一応、私は住宅の営業さんなので・・・ でも、事業展開にあたっての仮説形成をしながら、お客さまと実際にお話をして、ひとつひとつの案件を詰めていきます。 こんな話を書いてしまうのは、昨日届いた日経コンピュータの特集記事で、 体制変革に向かう、大手IT企業ユーザーの実像とのズレ解消を狙う そのなかで、メインフレーム時代の“アカウントプラン”という営業手法が紹介されていました。 顧客の数年先のゴールを確認して、自社で何ができるか検討したうえで節目節目ごとに実行し、必要に応じて着実に遂行する、というマーケットイン型提案の紹介がありました。 一方、現在のITベンダー営業は、低価格のプロジェクト型案件獲得に、ビジネスの構図が様変わりしています。 まるで、注文住宅販売と、分譲建売やマンションの販売手法とおんなじ(爆)。 在庫がある商品の場合は、目の前にそのモノがあるだけに、お客さまもイメージしやすいですが、注文住宅=フルフィルメントサービスと考えている私にとっては、 それこそ、砂漠のど真ん中で革靴を売るようなものです。 そんななか、現在のプロジェクト型案件にだけ対応した営業は引退勧告が飛び出すほど。 ユーザーは、販売管理費の固まりである単なる“御用聞き営業”の人件費までは払えません。 自分も、本当にそうならないようにしなければなりません。 異業種出身者が見た、家づくりのコアな情報満載のメルマガ 家を建てる前に読む家づくり"プラス"ワンポイントお申し込み、配信解除は↑から、ドウゾ!テクノラティプロフィール
2007年01月19日
日経ビジネスオンライン: 2007年1月17日 水曜日 データで読み解く日本人の秘密 あなたの周囲に"お金持ち"はいますか?最後に残った投資先 -- 子供原田 曜平 氏まだサラっと読んだだけですが、子供が投資の対象としてなってきている、との見解が出ています。(確かに、子を持つ親として良く理解できる話) 次に、教育現場への問題提起として、人気教育メルマガ発行者・親野智可等氏に聞く"子供の教育"のインタビュー記事が掲載されています。 個人的にいえば、この記事は一読の価値あり! 「物言えば唇寒し」という「公」の世界で、「公」をスピンアウトして、フリーの立場になった親野智可等氏の話は説得力があります。 まぁ、Web2.0の世の中とはいえ、やはり大多数は「公」を向いた「サイレントマジョリティ」。一方で、 子供への教育は事実上「公」しか選択できない、ワーキングプアー(ウチもおなじ)子供への教育を「先攻投資」として考える、富裕層の存在。 子供への教育も、生活を支える根幹の部分です。 せめて、自分の立場でできることは、「子供の逃げ場としての家庭を暖かく包み込む、命の入れ物=住まい」を丁寧に作り込んでいくだけです。 異業種出身者が見た、家づくりのコアな情報満載のメルマガ 家を建てる前に読む家づくり"プラス"ワンポイントお申し込み、配信解除は↑から、ドウゾ!テクノラティプロフィール
2007年01月18日
バックアップ専用に組んでいるRAID1機(Pen3 1.0GHz,Win2000_sp4,mem512MB)。 Realtek RTL8139Cのネットワークカードと予備のintel pro100ネットワークカード(予備のLinuxマシンから引きちぎった)がことごとく壊れ、じゃんぱら仙台で3comのネットワークカードを急遽購入(300円)して、なんとか復旧しました。 復旧中にPromise Fasttrak100が壊れそうになって、冷汗。ATA66ケーブルの破損でしたので、これまた、ジャンク箱からcompaqサーバの残骸から拾ったATA66ケーブルと交換。 休みの日定例のバックアップとはいえ、ネットワークカードが壊れてバックアップできないのは、非常に居心地が悪いです。 しかも、世の中は休みではありませんので、メールと電話のお問い合わせは通常以上の本数。 結局のところ、自宅で仕事をしているようなものでした(汗)。 異業種出身者が見た、家づくりのコアな情報満載のメルマガ 家を建てる前に読む家づくり"プラス"ワンポイントお申し込み、配信解除は↑から、ドウゾ!テクノラティプロフィール
2007年01月17日
CNET Japan ニューズフロント 2007/01/16 19:44 実験サイト「ちず丸ラボ」で動画広告が配信開始地域ごとの広告が可能に さっそく自宅をホームポジションにして、ブニュプニュしながら遊んでいます。広告配信は、機会があったら使って観たい、というレベルですが、仕組みとしては、実におもしろいです。(まぁ、カーナビにも同じサービスがあると言われたら、元も子もありませんが・・・) さて、 Yahoo地図やGoogle Mapsには、自分の仕事場を登録していたのですが、実際のところ、それぞれの地図を見て私の仕事場に来る方は「いらっしゃいません」 実際は、住所を確認してから検索=ナビケーションクエリ。それからおもむろに訪れる方々が増えています。つまり、イメージ検索でもナビケーションクエリに対応したSEO対策できるだけプレーンなHTMLにしながらもMetaタグ・タイトルなどで、YahooとGoogleに好まれるHTMLソース構成とイメージ検索に掛かりやすいaltタグ構成。個人的には、Flashだけのサイトというのは、好きではありません。Flashだけでは、極端な話、ナビケーションクエリだけしか検索にかかってもらえません。 もちろん、自社内ではチューニングしていても、自社管理外の外部サイトである以上Ajaxアプリ提供の各社さまと自社サイトのキーワード構成など、綿密に調整する必要があります。逆に言えば、ここまで提供してくれるAjaxアプリ提供企業であれば、クロスメディア展開と鑑み、前向きに検討するに値する、ということです。やっぱり、お金掛かりますからねぇ・・・ 本題から脱線しました(汗)。 お客様は、事前の調査で自社サイトからリンクを張ったサイト(自分で設置してますが)やBlogを良く確認してから、おもむろにお見えになっています。 弊社展示場に、はじめてお越しいただくお客様の感覚として、 初回接客=オフ会 本当に初回接客が楽しいんですよ!もちろん、お客様も、直接接する私や私のパートナーも。 異業種出身者が見た、家づくりのコアな情報満載のメルマガ 家を建てる前に読む家づくり"プラス"ワンポイントお申し込み、配信解除は↑から、ドウゾ!テクノラティプロフィール
2007年01月17日
自分用のニュースクリップです。 キーワードを示す CM に6割が接触検索行動に関する調査著者: japan.internet.com 編集部 ▼2007年1月16日 10:00 付の記事□国内internet.com発の記事 分析レポートの前半は、ほぼ予測通り。後半のナビゲーションクエリの増加分析(Yahoo検索チームプレゼン)は、他社事例を観るまでもなく、自社サイトにおいても、マス広告を掲載した日を境に増加し、ゆるやかに減少、パブリシティで取り上げられた時に増加、ゆるやかに減少、という流れができつつあります。 リピート率については企業秘密ですが、仙台市内のアクセス件数シェアが拡大するとリピート率が上昇するということをみても、ナビケーションクエリの効果は現れているものと考えられます。 これは、個人事業主にとって、いままでのWeb集客という流れを根底から覆すことであり、中小企業においても、上流工程を抑えてお金の流れを確保するか、業界の枠を越えた連携を模索しない限り、そうそうコトはカンタンに済まなくなるということ。 最初は小さな流れだったクロスメディアというものが、ものすごい流れになって来たような、(結局は、カネのあるものが勝つ)なんとなく、そんな印象がしています。 異業種出身者が見た、家づくりのコアな情報満載のメルマガ 家を建てる前に読む家づくり"プラス"ワンポイントお申し込み、配信解除は↑から、ドウゾ!テクノラティプロフィール
2007年01月16日
今日の新聞にも載っていましたが、impress PC Watch 1.15 Windows Vista搭載PCが各メーカーから一斉登場~イノベーションでPC市場に新しい波をhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0115/ms1.htm MSIE7の出来の悪さに辟易している私としては、あんまり“窓眺望”には期待していません。高いし、重いし、ウザいし・・・ でも、微小軟やベンダー各社にとっては、それこそ希望の星。貧乏な自分は購入できませんが、応援しています(笑)。 家を建てる前に読む家づくり"プラス"ワンポイントお申し込み、配信解除は↑から、ドウゾ!テクノラティプロフィール
2007年01月16日
今日、午後から、社団法人住宅生産団体連合会が主催する住宅ローン基礎知識講習会に参加してきました。(住宅ローンアドバイザーと同じ講習ですが、資格付与がないぶん、プラスαの特典が!) そのプラスαの特典とは・・・ 昨年までであれば、同様なシュミレーターがウン十万なのに・・・なんとタダ! タダという言葉に弱い私としては、早速インストールしてさらさらっと使ってみました。 恐るべし・・・ ここまで多機能で、綿密なシュミレーションができるローンシュミレーターは、はじめてです。ライセンス制限で、当然無償配布はできませんし、プログラムの内容そのものが、私たちや金融機関ローンセンターのキモの部分になります。金融機関のローン相談会レベル、いや、それ以上の試算が実にカンタンに・・・もちろん、住宅ローン借り換えシュミレーションにも対応しています。 自社が儲からなくても、高金利時代に適切なローンシュミレーションもなく固定金利で住宅ローンを組んだ方々が苦しんでいるのを、イヤになるほど観ているだけに・・・ また、入力されたデータは、個人情報保護の視点から、極秘事項データにつき、私が、自分の仕事場の住宅展示場で、ご要望に応じて作成いたします。データは、弊社個人情報保護方針に則り、厳密な管理をしています。(私、実は、ISMSなどの情報セキュリティマネジメントやプライバシーマーク取得にかかるノウハウなんかも、あっちゃったりしています・・・笑) 昨日の住宅リフォームフェアでの歌川さん&三塚さんとの再会といい、今回のローンシュミレーターしかり、基本設計提案と資金計画提案がてんこ盛りになっている状態である今。その業務をサポートする出会いや道具が、不思議なほど自分の身近なところに降ってきます。 本当に不思議です。 異業種出身者が見た、家づくりのコアな情報満載のメルマガ 家を建てる前に読む家づくり"プラス"ワンポイントお申し込み、配信解除は↑から、ドウゾ!テクノラティプロフィール
2007年01月15日
夢メッセで開催された住宅リフォームフェアin仙台。友人のインテリアコーディネーターの歌川さんが講師を勤めるセミナーには、ちょっと間に合わなかったのですが、元 宮城インテリアコーディネーター倶楽部会長の三塚さまと二十数年ぶりの感動の再会! いや~、本当に嬉しかったです。 σ(^^)、学生時代、仙台のインテリアコーディネーターの重鎮小野泰子事務所に出入りしていたもので・・・ また、歌川さんのほうでも、一緒に密かに進めている極秘プロジェクト!の宣伝を、自分のセミナーの場でしてたみたいですし(爆) 。 自分の会社では、その出展料の法外な高さから、まったくスルーしていたのですが。。。出展料などのムダなコストは、少しでもお客様に還元して、少しでも良い住宅を創り上げたほうが、絶対に良いに決まっています! でも、ちゃっかり、いいのかなぁ・・・ 異業種出身者が見た、家づくりのコアな情報満載のメルマガ 家を建てる前に読む家づくり"プラス"ワンポイントお申し込み、配信解除は↑から、ドウゾ!テクノラティプロフィール
2007年01月14日
お客さまとの打ち合わせがおわって、ちょっとホッとしています。「なんでもできます」というのが、一番なにもできないこと。そして、どうしてもできないことをお客さまにはっきりお伝えしなければならない試練がやっと終わって、ちょっと息が抜けています。 どうしてもできないことをお話しするとき、って、やはり一番辛いです。自分がお客さまの立場ならは、どうしようもなくがっかりしてしまうから。お客さまにすっかり感情移入してしまい、売れない辛さというよりもお客さまの希望を叶えることができず、お客さまと同じようにがっかりしてしまう気持ちは、お客さまと本当におんなじです。 さて、ちょっと気になっていた47NEWShttp://www.47news.jp/コンテンツは、全国新聞社のコンテンツではありますが、バックグラウンドでAjaxバリバリ。ちょうど、北海道沿岸に津波警報10万5千人に避難勧告仕事場(制震仕様の住宅展示場)のなかにいたので、全く気づきませんでした。なにより、沿岸の方々の災害が最小限で済むこと、心から願わずにはいられません。 そっかぁ、中身は新聞社の記事そのものだから、全国紙記事で拾いきれないコンテンツを楽しみながらも、Ajaxモデルとして考えてもおもしろいかもしれません。 なにぶんにも、現在の私の立場で必要なのは、豊富な情報収集と情報処理時間の短縮化。 自分のアタマの中身もAjax&マッシュアップできると良いのですが、なにぶん、製造後よんじゅう数年経過した、生体コンピュータなので・・・。CPU/HDD/メモリとも交換部品がありません(爆)。このごろ、CPU処理速度の不足と、メモリの枯渇にあえいでいます・・・(号泣)ネットワーク機器をいくらポケットにいれていても、ダメですねぇ。同時に3本も、生体コンピュータに呼び出しかかると、処理ができません。 異業種出身者が見た、家づくりのコアな情報満載のメルマガ 家を建てる前に読む家づくり"プラス"ワンポイントお申し込み、配信解除は↑から、ドウゾ!テクノラティプロフィール
2007年01月13日
どうも、Carl Zeissという名前には、クラッときてしまいます。先日は、Carl Zeiss:Planar T* 85mm F1.4がSONY αに付く!?話を上げたところ、今度は、Carl Zeissレンズ搭載携帯電話・・・著者: japan.internet.com 編集部 ▼2007年1月11日 15:50 付の記事□国内internet.com発の記事カールツァイスレンズ搭載「705NK/Nokia N73」1月13日全国一斉発売そっか~SoftBankかぁ・・・ 仙台はau天下なので、MNPをかけてまで携帯キャリアを変更したいとは思わないのですが、ついに、ケータイでもCarl Zeissかぁ・・・ 大昔、Carl Zeissレンズを使うには、ハッセルかCONTAXしか選択肢がなかった時代。しかも外式リバーサルのコダクローム(PKR/PKM)が使えるカメラボティはCONTAXだけ。 エクタクロームのシャドウ部の「青黒調」が好きになれなかった私フジクロームのドンシャリ(鮮やかな画づくりは、フジのデジカメFinePixでも息づいています)に違和感を感じていた私としては、カメラボディの選択がいわゆるNikon(F3)だCanon(F-1)だではなく、コダクロームを使うためにCONTAX RTS2を2台も・・・(いやはや、いま考えれば、とんでもない贅沢) ましてや、ブローニー版では自腹購入がPENTAX(6×7)。(マンションモデルルーム展示パネルの仕事が入って、smc PENTAX 45mmを使う必然があった) mamiya(RB67) は会社備品でしたが、印刷原稿でコダクロームを使えるという贅沢な仕事はしていなかったので(爆)。 現在では、 プロ用デジカメの性能向上により、カラーリバーサルフィルムそのものの市場が大きく縮小。かつて、一世を風靡したコダクロームも、Kodakでの製造が終了し、概ね2007年3月末頃で世界中の在庫が無くなると予想されるとのこと。 隔世の感とともに、自分も年とったな・・・という実感(重っ)。ただ溜息・・・ 異業種出身者が見た、家づくりのコアな情報満載のメルマガ 家を建てる前に読む家づくり"プラス"ワンポイントお申し込み、配信解除は↑から、ドウゾ!テクノラティプロフィール
2007年01月12日
今日、東京のネクストアイズ社の某氏との話のなかで、素直に驚いてしまいました。完全にワタシのことを誤解していたようなので・・・ ワタシ、建設会社のタダの営業モドキみたいなもんです。 決してIT業界の人間ではありません。会社からはタップリと予算もいただいているので、日々予算に追われている毎日です。(1時間あたり数千円分の売上予算が24時間降り注いでいます・・・冷汗) まぁ、お客様宅の自家用PCのマザーボードを修理してみたり、HDDを交換したり 宅サーバを建てたりしているのは、趣味の延長みたいなもんですよ、(汗)。銀行との住宅ローンの折衝ついでにBフレッツを売っているのも、限りなくボランティアです。 一方、2007年の家づくりにおいて、トリプルインフレの懸念についての解説や、快適で環境にやさしいオール電化住宅についての説明をしろ、と言われたら何時間でもしゃべれるストックはあります。毎週発行のメルマガネタを探していたら、やたら詳しくなりました。 こっちのほうが、本業ですよぉ・・・・・・(汗) 異業種出身者が見た、家づくりのコアな情報満載のメルマガ 家を建てる前に読む家づくり"プラス"ワンポイントお申し込み、配信解除は↑から、ドウゾ!テクノラティプロフィール
2007年01月11日
昨日、Googleの2007年の動きについて、いろいろと考えていましたが、実はこのような伏線があったのです。 日経BP iPod情報局 2007年01月10日「iPhone」! これでは、もはや、メールとwebブラウジングのためだけのローエンドPCは必要ありません・・・ftpを使ったり、ソースコードをいぢるときは必要ですが、このごろ、Webとadobeのアプリで完結する仕事が多いだけに、MS officeの必要性もあんまりなくなっています・・・だって、iPhoneって、Mac OS Xと、iPodと、携帯電話がくっついたものですからね。 Willcom W-ZERO3の進化系がこんなふうになると、Willcomのポイントが有効に使えてありがたいのですが(爆)。W-ZERO3も、あり得ないと思いますが、「携帯形眺望窓」(Vistaモバイル)にでもなるんでしょうかねぇ(爆)。 ますますB5モバイルの「窓」にこだわり続けるところが、本体とアプリの「価格」だけになってきます。 coolなアプリが「電卓」と「時計」だけでは・・・窓&ペンギンのヘビーユーザーである私ですら、この「林檎」は、マヂで欲しいです。 異業種出身者が見た、家づくりのコアな情報満載のメルマガ 家を建てる前に読む家づくり"プラス"ワンポイントお申し込み、配信解除は↑から、ドウゾ!テクノラティプロフィール
2007年01月11日
SEM のさまざまな進化をGoogleの2007年戦略に基づいて簡潔にまとめたレポートです。Japan Internet.com 2007年の Google アドワーズ広告を予測する著者: 株式会社アイレップ▼2007年1月9日 11:40 付の記事意外なことに、KDDIとの連携よりもYouTubeとの連携のほうが効果を及ぼす可能性が高い。という記述があります。これは、先日のイニシアさまの指摘にもありましたが、YouTubeのコンテンツの魅力と並行して、Googleというプラットフォームが生きるインパクトが、より好影響を与えるのではないか?とも考えられます。 私事ではありますが、自社サイトでGoogleのサイトインデックスが更新されたあとはGoogle経由のアクセス件数が大きく伸張しています。ほぼ毎日のように、インデックスが更新されているYahooからのin数は安定しているのでGoogleでの順位変動が、いままで以上にアクセスに大きな影響を与えているわけです。 家づくりという、ある意味限られたキーワード母数のなかでは、キーワードアドバイスツールで分析しているビックキーワードで出てこないキーワードにとんでもないキーワードが潜んでいるのですが、その絞られたキーワードのなかでは、YもGも上がりようがないところまでいってます(笑)。 しかし、そのキーワード分母を広げたとき、表示されるランキングが目下の悩みの種で、まだ、上に何サイトか(片手の範囲でも)ある以上、SEO/SEMで成功したとは言えません。 別な悩みもあるのですが、これは、社外秘につき(笑)。 イマどきの携帯であれば、PCサイトビュアーでHTML4.01とcssを当たり前のように解釈してくれるので、PCと携帯でサイトを分割する必要もあまりなく・・・ ケータイのインターネット利用者がPCインターネット利用者を上回った2006年。いよいよ、家づくり関連サイトのモバイル対応を真剣に考える必要があります。(だからといってはナンですが、私Flash遣いは好きではないのです) それより興味深いのは Website Optimizer※LPO(Landing Page Optimization、ランディングページ最適化)を支援するツール。少し調べてみて、導入に向けた検討をする価値はありますね。 建設会社のスタッフなのに、SEO/SEMについての考察をしてしまいました(爆)。 異業種出身者が見た、家づくりのコアな情報満載のメルマガ 家を建てる前に読む家づくり"プラス"ワンポイントお申し込み、配信解除は↑から、ドウゾ!テクノラティプロフィール
2007年01月10日
日経BP 経営者倶楽部 税・会計・法務の羅針盤 経営者のための家族を守る危機管理術(株)ホロニックス総研リスク・カウンセラー 細野孟士氏 身につまされてしまいます。(深く反省・・・) こんなときこそ、「待つ」ことも必要。怒っても事態は悪化するばかりです。 わかってはいるんだけど・・・(冷汗) 異業種出身者が見た、家づくりのコアな情報満載のメルマガ 家を建てる前に読む家づくり"プラス"ワンポイントお申し込み、配信解除は↑から、ドウゾ!テクノラティプロフィール
2007年01月09日
なのですが、新年早々から動いています。どうも気持ちが落ち着かず、相変わらず、自宅の事は積み残したまま。いろいろと対策を考えていて、家族とノンビリ過ごすことが叶わない、そんな正月でした。 社会人になってから、正月にこんなに休んだことが無かっただけに、明日から始まるいろいろな段取りや交渉ごと。自分ひとりで済む話ではない(社内調整が必要な案件)事が多いだけに、予定が上手く立てられず、実はかなりアセっています。 良くないですね。このような過ごし方(汗)。 異業種出身者が見た、家づくりのコアな情報満載のメルマガ 家を建てる前に読む家づくり"プラス"ワンポイントお申し込み、配信解除は↑から、ドウゾ!テクノラティプロフィール
2007年01月08日
日経BP 2006年12月25日配信 須藤 慎一氏 ビジネスパーソンの迷惑メール対処術 第28回年明けのビジネスメールはポイ捨て。催促待ちのひとが急増。 この季節ならではの苦労は、どうやら私だけではなかったようで・・・(笑)。管理者の立場でいえば、季節柄、社内のメンバーが9日にメールボックスを開けたときが怖いです。 会社のメールサーバは、だいぶ開けておきましたが、他のメンバーの分は、当然のことながら手は回りません。 一方、自分に届いたメールについては、gmailに転送しておいたので、新年にもかかわらず、いつでも、どこでも(笑)。 バックナンバーも、最初はニヤリ。だんだん、顔が青くなるコンテンツが満載なので、密かにオススメです。 異業種出身者が見た、家づくりのコアな情報満載のメルマガ 家を建てる前に読む家づくり"プラス"ワンポイントお申し込み、配信解除は↑から、ドウゾ!テクノラティプロフィール
2007年01月07日
なにげにITmedia +Dのバックナンバーを見ていて、びっくりしました!http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/27/news013.html 私が持っているのは、CONTAXマウントの Planar T* 85mm F1.4マウントアダプターを使ってCanon EOS DIGITALに付けてます。確かに扱いは難しいですが、もともと使い慣れているレンズなので、昔とったなんとやら・・・(笑) 異業種出身者が見た、家づくりのコアな情報満載のメルマガ 家を建てる前に読む家づくり"プラス"ワンポイントお申し込み、配信解除は↑から、ドウゾ!テクノラティプロフィール
2007年01月06日
何の予備知識もなく、たまたまタイミングがあったので、親子で吹き替え版を観てきました。鑑賞後に初めて知ったのは、児童文学の古典ということ。アニメでも制作されていた、ということも初めて知りました。 内容は、検索すればネタバレが多数出てくるだけに、あえて書きませんが、素直に親子で、命の大切さと巡る季節の美しさに感動した。とだけ、書いておきましょう。 ちょっと親子で観る映画としては、なかなか良い映画でしたね。 公式サイトはこちらシャーロットのおくりもの 異業種出身者が見た、家づくりのコアな情報満載のメルマガ 家を建てる前に読む家づくり"プラス"ワンポイントお申し込み、配信解除は↑から、ドウゾ!テクノラティプロフィール
2007年01月05日
昨日は、某百貨店で開催された“ポケモン冬まつり”に、息子と一緒に訪れました。なんでも、いわゆるポケモンの“アドオン”を入手するためには、会場に並ばないといけないとのこと。 約、数百人の親子連れが並ぶなか、しばらく待ちながら考えていました。確かに、待つ、というのは、(親にしてみれば)大変なこと。でも、子供は待ちながら、廻りの子供たちと“対戦”しながら、楽しい時間を過ごしています。 また、ポケモンセンターの機転から、そのアドオンを、いわゆる“無線LAN”で配信。通常は、ケーブル接続でないとダウンロードできないその“アドオン”を、待っている子供たちに提供するその配慮には、思わず感服してしまいました。。。 一方、待ち客の誘導についても、百貨店出身の私が見てもスムーズなオペレーション。とても煩雑な状況になっていたレジ待ちについても、的確なパーテーション設置でスムーズに誘導されており、あれだけの動員数にも関わらず、スムーズに流れておりました。 残念だったのは、空調管理が追いつかず、熱気ムンムン、ニオイもムンムン。 これだけは、設備の問題からどうしようもないことで、関係者のご苦労も良くわかるだけに。 話変わって、遅ればせながら待っている間、DSをいたずらしてみたのですが、これなら、PCなんかいらない(笑)。自宅などのネットワーク環境をきちんと整備すれば、ものすごく高価なタブレットPCなみのことが、カンタンにできてしまうことに、Web2.0の可能性と、商売の原点である顧客のファンづくりをみてしまいました。 DSだと、携帯で入力するよりカンタン。でも、携帯との違いは、極論すれば電話ができるかどうかだけ・・・ ということで、早速自宅に余っていたIEEE802.11bアクセスポイント(限りなくジャンクの予備機)を、DS専用アクセスポイントに仕立て動かしています。 アクセスポイント前にルーターを立てて、自宅ネットワークとは切り離した運用にしかけましたが現在では、どうでもいい自宅のPCで、ボットネットワークのspam踏み台を創るより、穴だらけのWebサーバ・メールサーバでspamネットワークを創ることが流行しているみたいなので、自宅のプライペートIPアドレスをイジルだけムダみたいです。 さて、同じ事をWindows機の、たとえば、ThinkPad X60で動かすとなると・・・デカイ・重い・高い・面倒・・・でも、ThinkPad X41はサブマシンとしてあったほうが便利だけど・・・(仕事用メインマシンはThinkPad T42) ひとりで数台以上持っていても、アプリのライセンスだけで破産しそうです。 Macなら、まだラクだけど、やっぱりでかくて、重くて、Windws機より高くつきます。 さぁて、今年は、本当に原点に立ち返る年になりそうです。 異業種出身者が見た、家づくりのコアな情報満載のメルマガ 家を建てる前に読む家づくり"プラス"ワンポイントお申し込み、配信解除は↑から、ドウゾ!テクノラティプロフィール
2007年01月04日
初詣で、落としてしまった携帯電池の蓋。早速、近くのauショップを検索して、何店舗かに電話をしてみました。新年早々恐縮ですが、W41○の電池蓋は、部品として発注できますか?また、いつ頃入荷して、部品価格はおいくらですか? 1店舗目:取り寄せは可能ですが、取り寄せには2週間程度かかります。メーカー在庫はあります。部品単価は○○○円で前金で頂きます。キャンセルできないようにさせていただいております。前金で頂きます。 2店舗目:取り寄せにはしばらくかかります。 実際に訪問・発注した店舗:明日発注しますので、6日午前10時30分には届きます。しかし、ヤマト運輸の都合により、若干前後する可能性はありますが、通常であれば午前中には届きます。また、閉店時間は午後7時で、お客さまの携帯番号を教えていただければ、だれでもわかるようにしておきます。 さて、私はどの店舗に発注したでしょうか? auの云うところの、お客さま満足度No1とは、このことだったのですね。必要な情報を、必要に応じて的確にアドバイスできる。買い手側にとっては当たり前のことでも、店舗によってここまでバラツキが出るものなのですね。 買い手側からすれば、どのauショップでもかまわないけど、携帯ショップでは、部品販売はある意味「余計な仕事」。それでも、ここまでのホスピタリティ(おしぼりが出ました) を出来るところが素直に“すごい”と感じた次第です。 とても勉強させていただきました。ありがとうございます。 異業種出身者が見た、家づくりのコアな情報満載のメルマガ 家を建てる前に読む家づくり"プラス"ワンポイントお申し込み、配信解除は↑から、ドウゾ!テクノラティプロフィール
2007年01月03日
一昨日~昨日は、パートナーの体調がいまひとつだったので年越しから新年は寝正月を決め込む(つもり)でしたが、なにかとバタバタしていて落ち着いた時間が取れませんでした。で、今日、改めて初詣から初売、そして実家に、というところでしたが、なぜか、初詣では必ずといっていいほど落とし物をします。去年は姪に渡す予定だったお年玉を中身ごと。 今年は、携帯電話の電池の蓋。 去年に比べれば実害はたいしたことはないのですが、仕事で使っている携帯電話の電池が落ちそうで・・・ 明日、早速部品を発注しなければなりません。はぁ・・・ 異業種出身者が見た、家づくりのコアな情報満載のメルマガ 家を建てる前に読む家づくり"プラス"ワンポイントお申し込み、配信解除は↑から、ドウゾ!テクノラティプロフィール
2007年01月02日
個人的にはあまり正月らしくないお正月なのですが、周りはパタパタしていて、なかなか落ち着いた時間が取れません。落ち着いたら、頂戴したコメントへのご返信を含め、改めてアップします。 異業種出身者が見た、家づくりのコアな情報満載のメルマガ 家を建てる前に読む家づくり"プラス"ワンポイントお申し込み、配信解除は↑から、ドウゾ!テクノラティプロフィール
2007年01月01日
全37件 (37件中 1-37件目)
1
![]()
![]()
