花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.04.29
XML
天気予報は昼過ぎから雨が降り出して以降は強く降る内容でしたので、
干潮の10時8分もにらんで谷津干潟に出かけました。
でも、到着直後から小雨が降り出し、屋根付きの観察スポットの中からの観察
が精一杯でした。
到着直後は、ダイゼン、メダイチドリ、オオソリハシシギ、チュウシャクシギ、
トウネンが活発に動き回っている姿だけでしたが、ららぽーと方面からハマシギが
70羽、50羽前後の群れが飛来しその中にコオバシギ10羽も一緒でした。
干潟に降り立ってから観察すると、コオバシギは体下面が下腹までオレンジ色と
なっている成鳥夏羽と冬羽から夏羽に換羽中の個体から構成されていました。
ように見える成鳥雌、喉から脇にかけて褐色の斑があり下面が斑がない
チュウシャクシギ夏羽を観察しました。
(写真)2022年4月29日撮影





















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.04.29 18:09:25
コメントを書く
[シギ・チドリとの出会い] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: