花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.10.29
XML
カテゴリ: 大江戸の鳥たち
二週間ぶりに都内水元公園に出かけました。
小合溜の水面にヒドリガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、ユリカモメが羽を休める姿、
あちこちにオオバンが水面を移動する姿が増えてきました。
キンクロハジロの嘴先端の黒斑をよく観察するチャンスですのでじっくりと観察しました。
というのもコスズガモのように嘴先端の黒斑が狭い個体を見かけることがあるからです。
また、嘴基部周辺が白い雌冬羽もじっくり観察できました。
あわせて、ホシハジロ雄のおむすび型の頭、雌の涙流模様も観察。
水鳥たちを一通り観察した後、林に移動し、渡りの途中の小鳥を注視。
すると、マミチャジナイ、アカハラ、エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、ジヨウビタキと
しかし、マミチャジナイは、記録しようとすると枝と枝の中に隠れてしまってなかなか
こちらの希望通りには撮影できませんでした。
しかし、撮影画像を見返すと、頭に灰色味があり、眉斑が明瞭で下面の不明瞭な
オレンジ色がかろうじてわかりました。
また、エナガとシジュウカラ、メジロの混群が移動をしている姿を目撃。
その折、眉斑のないエナガを発見しました。
顔は、汚白色で亜種シマエナガとは異なっていました。
帰路につこうと思ったら水路ぞいの野バラの実の近くにジョウビタキが登場。
カッカッカッともっと見てよとばかりでした。

































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.10.29 20:33:41
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: