花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

コメント新着

X youhei00002 フォローしてください@ Re:上高地のコマドリと夏鳥観察記(06/07) X youhei00002 フォローしてください
bea@ Re:浮島のシギ・チドリ探索と手賀沼沿岸のサシバとアオゲラ観察記(04/06) 私も同じシギを見ましたがオグロシギです…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.04.17
XML
鳥友の住まいのある街のツミの様子を見に出かけました。
北西の風5m前後が吹き抜け季節が戻ったような朝でした。
到着直後、造巣している木から性別はわからずでしたがツミが飛び出しました。
小一時間が経過したとき、雄が餌をぶらさげて林に帰還。
その後、巣材で使う枝をゲットするのに細い木の枝を上下にゆさぶり体重をかけて
折る光景を目撃しました。追った枝を持参し巣に帰還し造巣の作業。
ただし、雌の姿や鳴き声は観察できず、巣を使うかはまだ不明です。
一枚目の写真は、巣の全景を記録していた際に雄が中に入ったときのものです。
(これまでの記事)
29日、4月8日。前回、4月13日に雌雄が林に揃い、ペアリング。
16日は雄が餌を足にぶらさげて出現。
前回もレポートしたように、林の所有者が逝去され相続税の関係で売却される
こととなり、約5900㎡が35区画の住宅地となると掲示板が掲げられました。
予定では7月末工事着工とありますから、残り3ヶ月余り。
(写真)一枚目は2023年4月17日撮影、
二枚目、三枚目は2017年4月10日撮影の体重をかけて枝を折った光景、















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.04.17 17:08:14
コメントを書く
[猛禽ツミの暮らす林から] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: