花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.04.05
XML
カテゴリ: 識別について
そろそろ、キビタキが子育てのため日本に渡ってくる時期となります。
キビタキというと艶やかな喉の黄色と頭部から体上面の黒色が特徴の雄を思い浮かべる方が多いと思います。ところが、体上面がオリーブ褐色の雌は、林の中から姿を現すのが少ないので観察するとさて種類はと悩む方が多い気がします。
その識別のポイントを整理してみました。
(お腹の色と喉の色)
まず確かめたいのが、お腹が白く、喉が薄黄色味を帯びているかです。
同じような環境で出会うオオルリはお腹の下まで淡い褐色です。
(背中の色)
キビタキ雌は背はオリーブ色をしています。
オオルリでは背はグレーがかった茶色です。
(喉の下の色)
キビタキ雌は喉の下はまだら模様です。
オオルリでは喉の下に白い線が見えます。
(参照)
五百沢日丸.2000.日本の鳥550山野の鳥.p228-229.文一総合出版.
(写真)













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.05 11:31:06
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: