2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
お魚料理を作ると、チビ太が嫌がる。最近、どうもお肉が好きみたい。夫も、魚よりは肉なのよね。おいしかった!そう言わせるために、考えましたとも!材料・鰆…骨を抜いて一口大に削ぎ切りし、酒と塩胡椒をふっておく。・菜花…茹でて2センチくらいに切る。・レンコン…縦半分に切ってから、薄切りにして水にさらす。・青ネギ…小口切り・片栗粉・サラダ油・酒・麺つゆ・柚胡椒こんなので、本当に美味しいのかしら?作ってみてよ!奥様!!美味しいわよ! 保証つき!!しかも、いつもの事ながら、簡単なんだから~!!・鰆に、片栗粉をつけてカラッと揚げ焼きにする。・鍋に油を引き、レンコンを炒める。透き通ったら酒を入れ、煮立たせてアルコールを飛ばし、麺つゆを加える。・菜花を入れて、水溶き片栗粉でとろみをつける。・柚胡椒を加えて、よく混ぜる。・鰆の上にあんをかけ、ねぎを散らす。柚胡椒の甘い香りが、鰆にマッチ!!これは旨い!!!春の食卓よ~!
2002.03.18
コメント(2)
かき揚げって、家で作ると衣が重くなって、サクっとしないから、ちょっと苦手だったの。昨日、とんでもなく久し振りにテレビがついていた。画面に郁恵さんとイモちゃんが!おお! 久々に見てみるかな~。メモを片手に近づくぺこら。かき揚げだって。外はサクっと、中はもっちり。フーン。理想のかき揚げじゃないの。材料・しいたけ・ねぎ・三つ葉・生桜海老・片栗粉…80グラム・薄力粉…50グラム・水…大さじ5作り方・ボールの中に適当に切った具を入れ、上から片栗粉と薄力粉を加え、サクっと混ぜる。・粉と具が馴染んだら、水を加えて更に混ぜる。この時点で、「え~? こんなんで本当にバラバラにならないの?」不安を感じること間違い無しのボールの中身。・おたまにかき揚げの材料を詰める。上からギューギュー押しこむのよ。・熱した油の中に、材料を入れる。スプーンでそっと押し出すと上手くいきます。・時間をかけて、じっくりと揚げる。これが、ビックリ!うまうまであった。チビ太、大絶賛!!チ:「こういうのは、お上品に食べないで、かきこんで食べるんだね!」バクバクバクバク…。スゴイ勢いで、かき揚げ丼を食べてました。メモのために日記にしてしまいました。お許し下さい!でもでも、テレビを見てなかったあなた!是非、お作りになって~~!!オススメよ~~!!!!!!!!
2002.03.15
コメント(2)
じゃが芋?そうよ。じゃが芋。2種類作りますね。その1.用意するもの・じゃが芋…太目の千切り・ちくわ…薄い輪切り・天ぷらの衣・天つゆ・ショウガ作ろう!・天ぷらの衣を、作りましょう。卵を溶いて、氷を入れて、薄力粉をふるい入れて作ってもいいけど、「コツのいらない天ぷら粉」は、楽でいいよ~! カリっと揚がるし、お勧めです~。・衣の中に、じゃが芋とちくわを入れ、かき揚げを作ります。・熱々を、天つゆでどうぞ! おろしショウガを入れてもいいです。安い材料で、おいしいおかずよ!!その2.・じゃが芋…1センチ角に切る・豚挽き肉・にら…3センチの長さに切る・ショウガ…みじん切り(面倒だったらすりおろす)・ニンニク… 〃 では、ちゃちゃっと作りましょう。・じゃが芋を揚げます。こんがり狐色に揚げて下さいね。・フライパンを熱して、サラダ油を入れニンニクと生姜を炒めます。・いい香りがして来たら、ひき肉を入れて更に炒めます。・肉の色が白っぽくなったら、味付けをします。・砂糖(少し)、酒、醤油、酢(これも少し)を加えます。そこへ揚げたじゃが芋とニラを入れ、ざっと炒めて火を止めましょう。・仕上げにごま油をタラタラ。はい!出来あがりです。どちらもおいしいよ~~!!
2002.03.14
コメント(3)
お料理するのが、面倒な日は、何を作る?私は、これを作るの。普通のオムライスとは、ちょっと違う。でもチビ太の大好物よ!!材料・卵・ベーコン…1センチ巾に切る。・タマネギ…みじん切り・大葉…半分にして、細切り・ごはん・塩・胡椒・麺つゆ・バター・サラダ油作り方は、いたって簡単。・ボールに卵を割りほぐします。塩、胡椒、麺つゆで味付けをします。麺つゆは、隠し味なので、入れ過ぎないでね。・フライパンにベーコン入れて、ジャージャージャー、油が出たらタマネギも、ジュージュー。タマネギが透き通ったら、大葉を入れぐるっと混ぜて、火を止めます。・卵をといたボールの中に、熱々のご飯と↑を入れ、よく混ぜて、バターを溶かしたフライパンで、オムレツを作るみたいに、強火で、一気に焼きましょう。・外側が、狐色。内側は、トロ~~リ半熟。出来た出来た~!!サラダなんか添えちゃって。熱いうちに召しあがれ!これは、不思議だけどおいしいのよ~~!白ゴマを入れても、いいかな?やってみてね!!
2002.03.08
コメント(6)
今日は、大きなカリフラワーが手に入ったわ。何を作ろうかな?チビ太は、柔らかく茹でたカリフラワーが嫌いなの。全然食べません。うーーーーーん。困ったわ。カリカリしてれば、食べるかも。材料カリフラワー・小さく分けてさっと茹でる。ニンニク・薄切り塩酢サラダ油秘密の隠し味・白だしでは、今日も作ってみようかな。・大きめのボールに調味料を全部合わせて、泡だて器でガチャガチャ。・そこへニンニクを入れる。・茹でたての熱々カリフラワーの水気をよく切って、調味料の入ったボールに入れる。・時々、上下を返して、味をなじませる。おしまい!今日も簡単ね♪これは、なかなかのヒットかも。パリパリカリカリ、いくらでも食べられる。浅漬けみたいな感じ。白だしが無かったら、コンソメを砕いてもいいし、ほんだしを入れても大丈夫。適当で、おいしい!楽々でいいわ。また、作ろうっと!!
2002.03.04
コメント(3)
珍しく、デザート作りましょう。用意するのは、・小粒のお買い得な苺。・季節はずれになりかけて、ちょっとモサモサしてきた林檎。・万能選手レモン・はちみつ・砂糖・ヨーグルトあら、ヤダ!どうしてこんなに簡単なの?って作り方。・苺のへたを取って、お砂糖をまぶします。水分が出て、お砂糖が溶けるまで放置します。時間が有る時は、30分くらい置いておくとより一層おいしく出来ます。・林檎を4つ割りにして、それをさらに4等分にします。かなり厚めのいちょう切りね。お鍋に入れてレモン汁と蜂蜜でコトコト煮ます。・そこへ、苺を汁ごとザバっと入れちゃいましょう。そして、煮続けます。・苺の色が白っぽくなるけど、そのまま煮ていると、また綺麗な赤に戻ります。戻ったら火を止めて、冷ましておきましょう。≪う~~~ん! なんて綺麗な色!! なんていい香り!!≫・できあがった煮林檎&苺を冷蔵庫にしまっておきます。・ザルにクッキングペーパーを2枚敷いて、そこへヨーグルトを入れます。下にはボールを受けてね。ザルが大きめ、ボールは小さめ。・ポタポタと水分が抜けていきます。やがてヨーグルトは、クリームチーズみたいになるのよ。・うつわにこれはナンだ?の水気が抜けたヨーグルトを盛り付け、上から、真っ赤に耀く林檎&苺を乗せます。あれば、ミントの葉なんて飾ってもいいわ。≪赤と白! なんて綺麗でおいしそうなんでしょう!!≫お口が喜ぶ簡単デザート。いかがかしら?
2002.03.02
コメント(3)
全6件 (6件中 1-6件目)
1