2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
ずいぶんさぼってしまいました。ジーーーーコロは、やっぱり大変!! はぁぁ。電話とパソとの繋ぎ替えが面倒なんだよぅ!さて、本日はずいぶん前にsweet blueberryさんからリクエストのあった元は「南インド風」魚のカレー私のせいで、無国籍になってしまいました。材料ココナッツミルク・1缶水・1カップにんにく・大き目のもの2片をすりおろす塩・適量トマト・1個(くし型に切る)ししとう・10本(好きだったらもっと入れてもいいです)白身魚・4切れ(400グラムくらい)カレー粉・大さじ3ナンプラーかニョクマム、魚醤ならなんでもいいかも…。・適量今の時期は、トマトは旬じゃないから美味しさがイマイチです。ミニトマトの方がいいかも。同じくししとうなんて売ってないから、ピーマンで大丈夫です。滅茶苦茶簡単、すぐ出来る作り方・お鍋にココナツミルクを入れ、そこに水を加え、にんにくとカレー粉を入れて泡だて器でガシャガシャかき混ぜる。・お鍋を火にかけ、煮立ってきたら塩を加え、トマトとししとうを加える。・再び沸騰してきたら、白身魚を加え火が通ったら、塩、魚醤を入れ味を整える。はい! 出来あがり!!白いごはんにかけて、さあどうぞ!!これは、本当にこんなに簡単な作り方とは思えない複雑な味で美味しいの。お試しくださいませ♪
2002.01.22
コメント(1)
さあさあ、今日で唐揚げもおしまいです。残す所、あと2種類ですね!今日のは、作り置き出来ちゃう南蛮漬けとえええ??こんなもんに唐揚げ??のグラタン風です。≪変化その6≫南蛮漬けにしちゃいましょう。でもね。入ってるのはカリフラワーとネギだよ。南蛮酢を作って、ねぎのみじん切りを入れて、かために茹でたカリフラワーを、小さ目の房に分けてポンポン入れる。揚げたて唐揚げを、ジュワジュワっと漬け込みましょう。この南蛮漬けは、さばで作ってもおいしいです。これがさば~~~??の味。≪変化その7≫グラタン風にしちゃうんだよ!唐揚げじゃなくてもいいじゃない。なんて言わないで~~。これは、やっぱりカリカリの衣がポイントなのです。クリームタイプのコーン缶詰をキコキコ開けてください。お鍋に入れちゃいましょう。コンソメを入れて、牛乳か生クリームを入れて火にかけて、チーズを入れて溶かしましょう。グルグルっと混ぜたら、火を止める。グラタン皿に唐揚げを入れて、上からソースをかけます。溶けるチーズと粉チーズをパラパラかけて焦げ目がつくまで焼きます。おしまい。粉末のコーンスープでも、充分美味しく出来ます。缶詰のスープだったら、もっと簡単ですね。一緒にブロッコリーも焼いちゃうと、野菜も取れる~~!他にも、色々変化可能の優秀な唐揚げ君!ぜひあなたの食卓に!!!最後までお付き合い頂いて、ありがとう!!!です~~~~~!!
2002.01.12
コメント(0)
今日も唐揚げ変化の続きです。本日は、洋風と中華風を1種類づつご紹介いたします。≪変化その4≫唐揚げと一緒に、タマネギのくし型切りに水で溶いた小麦粉をつけたものを揚げておく。タマネギは、8等分に切って、それぞれに爪楊枝を刺しておくと、バラバラにならなくていいですよね。小麦粉はドロっとタマネギにからみやすい濃度に、少しづつ水を入れるといいと思います。いっそのこと、「コツのいらない天ぷら粉」でもいいです。カラっと揚がるし。レモンの絞り汁とケチャップを合わせましょう。ついでにパセリのみじん切りも入れちゃおう!唐揚げとタマネギを、このソースで頂きます!ちょっと酸っぱくて、タマネギがとってもおいしいよ!≪変化その5≫えび式簡単カシューナッツ炒め。でございます。簡単にして見栄え良し。御馳走風なのに安価。よしよし。なんていい料理なんでしょう。しかも、ナッツが入っているから、冬は冷え性に効くらしいです。ピーマン、タマネギ、ニンジンを色紙切りにして熱湯をかけておく。カシューナッツは、袋から出しておく。…だれもそのままなんか入れないってば!ニンニクは、薄切り。ネギは小口切り。合わせ味噌:味噌、砂糖、醤油、酒、みりん。ニンニクをジワジワ炒めて、香りがたったら、ジュジュ---ッとネギを炒め、合わせ味噌を投入。ジャージャーいって少し焦げてきたら、野菜たちを入れ、カシューナッツを入れ、最後に唐揚げを入れる。はい! 出来あがり。そうだった! 1枚まるまる揚げた場合は、唐揚げの周囲に炒めた具を盛り合わせれば、おいしそうかな?でも…………これは、お肉が小さ目の方が美味しいような気もします。あっ。でも好みなので、ドー---ンと行きたい方は、どうぞ、もも1枚で行っちゃって下さいませ。野菜に熱湯をかけておくと、炒め時間がちょっとでいいのでオススメです。この料理、本当は野菜を油通しするって書いてあったの。そうすると、ギトギトになってしまうので、熱湯に変えてしまいました。野菜が硬いのが嫌だったら、お鍋でちょっと茹でてください。その時は、塩をお忘れなく!甘辛で、カリカリっとして大好き♪カシューナッツ炒め。。
2002.01.11
コメント(1)
唐揚げって下手すると臭みが出て嫌なので、ニオイを消すのにどうするか? がポイントなんですよね。本当。ちょっと臭うと食べないからなぁ。母は努力するのだ!さてと、唐揚げを変身させる2日目は、中華風2種類行ってみようかしら?こんなのでも役に立つかな?? 不安をのこしつつ進むぺこらであった。≪変化その2≫油淋鶏風。津々井風。ビールのお供にも。もちろん白いご飯にも最高!!長ねぎを4つ割りにしてから、小口切りにして、醤油とお酢を混ぜたところに、入れちゃいましょう。ついでにおろし生姜も少し入れてね。唐揚げを作る前に、作っておいて馴染ませた方がおいしいよ!これを、揚げたて唐揚げが熱いうちにジュジュジュジュジュ~~~っとかけるの。揚げたての金網の上で、即かけた方がいいです。お皿にのせてからだと、ちょっと遅い。漬けちゃうとしょっぱくなり過ぎるから、スプーンでかけるといいです。醤油の香りが、たまらんのぉ。一緒にレタスもどうぞ。野菜は、レタスが1番あうと思います。邪道ですが、レタスは包丁でザクザクっと切った方が美味しいみたい。≪変化その3≫野菜あんかけ実家の母の味。忘れられない子供時代の味でございます。まず、タレを作っておかなくちゃ。ネギと生姜はみじん切りにして下さいね。面倒だったら、生姜はすりおろしてもいいかな?お醤油、お酢、砂糖を混ぜます。ケチャップは、入れたかったら入れて下さい。入れなくてもいいです。香辛料がどうも合わない気がするのよね。どうなんだろう??チキンスープの素少々もあったら入れて下さいませ。お水もちょっと入れましょう。そこへネギと生姜、片栗粉を加えて下さい。はい、タレの出来あがり!今日は手抜きよ!の日は、麺つゆ+水に砂糖を足して、お酢を加えて、ネギと生姜に片栗粉を入れちゃっても、充分おいしいです。簡単便利、しかもおいしい。これでいいのだ! たまねぎ、にんじん、ピーマンの細切りをジャージャージャーっと炒めて、タレをジャバ~っと入れましょう。グルグルグルっと混ぜてあんかけにする。仕上げにごま油をタラタラ~。ほーーーらいい香りですぅ!唐揚げにトロトロっとかけちゃう。出来あがり~~~~~~!甘酸っぱくていいわぁ。どちらかというと、薄味気味にした方がいいかな?やさしい味です。野菜が細切りなので、食べやすいです。豚肉でもおいしいよん! 変わり酢豚みたいで。お試しあれ~~~~~!
2002.01.10
コメント(1)
唐揚げ、唐揚げ、おいしいな♪さあ、今日から唐揚げ七変化行ってみよう!!七も変化出来るんだろうか???謎を残したまま進んじゃおう。普通の唐揚げだと、味が濃いので、そのままが1番おいしい!だから、今日の唐揚げは、薄味にしておくのがポイントです。鶏肉は、お好みの大きさに切った物をご用意下さいませ。細かくても、もも肉ドー--ンと1枚でも、お好みのまま。う~~ん、待てよ。1枚ドー--ンは、後で切らなくちゃなりませんかも。おお!食卓で1人1人が切りながら食べてもいいですね!という訳で、お好みのままの大きさの鶏肉で行っちゃいましょう。下味をつけます。酒、塩、胡椒、すりおろした生姜を、チャイチャイっとまぶしておきましょう。小麦粉と片栗粉を両方バサバサっとお肉の上にふりかけて、ザザっとまぶしつけましょう。少々粉っぽさが残るくらいがいいかな?足りなかったら、粉を足しちゃえばいいよん。熱した油に、次々入れてしまいましょう。多めの量入れて、じっくり揚げると、外側がカリカリしておいしいんだよね。もも肉1枚を使いたい場合は、特に時間をかけてゆっくりゆっくり揚げなくちゃね。ちょっと大変かしら? お肉が揚がったら、しっかり油きり!!≪変化その1≫大根おろしを作る。麺つゆをジャボジャボいれる。お酢も好きなだけ入れる。あればゆずの皮を細く切って入れる。唐揚げにかけて、ハイどうぞ!万能ネギもいいかな?麺つゆ+お酢じゃなくて、ポン酢でもおいしい♪でも、ポン酢はみんなやるかな?と思って。麺つゆだと、ちょいと天ぷらテイストになるのです。ご飯モリモリいけちゃうよ~!!もちろん! 白だし様でもいいんだわ!次回は、白だしでやってみようかな?
2002.01.09
コメント(2)
今日は、何を食べようかな??読み返したら、お肉ばっかりだったので、ここで一丁お魚もいってみよう!!カジキマグロの味噌マヨ焼き。え? 知ってる??うーーーん。知ってる人多いかなぁ。いいや。これ、簡単でウマウマだから、書いとこう。材料・カジキマグロの切り身・味噌・マヨネーズ・にんにく=みじん切り・酒・塩・胡椒作ろう。ちゃちゃっとね!!・カジキマグロにお酒をパッパッとふりかけてから、塩胡椒します。・味噌とマヨネーズを混ぜます。お好みの量で。ややマヨ多しが家の味。・そこへニンニク投入。グルグル混ぜます。・フライパンにサラダ油をひいて、マグロを焼きます。・裏返したら、焼いた面に味噌マヨを乗せます。均等にのばしてね。・すかざず蓋をして蒸し焼きに。お魚から流れ落ちた味噌マヨが焦げちゃうのがおいしいのよ。あれば、万能ネギをチョコチョコっと刻んで、パラパラっと乗せて、はい!できあがり。今日も簡単だったわ~!辛いのがお好きでしたら、味噌マヨに鷹の爪を刻んで入れて下さいませ。え~~面倒臭いよぉ。の場合は、一味唐辛子をどうぞ。トウバンジャンだと、塩味がきつくなってしまうので、オススメしかねるのであります。つけあわせには、ブロッコリーとニンジンの塩茹でなどいかが?コンソメ煮でもいいかな?コンソメキューブをお湯に溶かして、野菜を茹でるだけ。味付け無しでOKのお手軽つけ合わせです。野菜を取り出したあとのスープは、ねぎときのこと玉子でかき玉スープに変身!おお!これで献立の出来上がりではないか!やったわ!今晩はこれにしようっと。写真入れたいなぁ。いつになる事やら………。
2002.01.08
コメント(1)
お久しぶりなのに、お休みのごあいさつ。ADSLが使えないので、しばらくおやすみいたします。19日からまた書くので、読みに来て下さい。しばしのお別れですぅ~~!!!!!
2002.01.06
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1