2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1

牛肉を使った竜田揚げに挑戦!鯨みたいに、カレー粉を入れてみました。カレー風味の竜田揚げ弁当 ★★★★★カレー風味の竜田揚げ・牛切り落とし肉に、塩胡椒、カレー粉、ごま油、醤油で下味を付け、一口大にまとめ、片栗粉を両面にまぶす。・やや多めのサラダ油を入れたフライパンで、両面をカリっと焼き上げる。人参とモヤシのぽん酢和え・千切り人参とモヤシを茹でて、ほんの少しのごま油とぽん酢で和える。スナップエンドウとしめじの炒め物・下茹でをしたものを、お肉を焼いた後のフライパンで、さっと炒め、塩胡椒。ご飯には、しそわかめと赤シソふりかけ。カリカリ小梅も入れて。お弁当に使うお肉は、切り落としで充分だと思いませんか?安いし、少量パックがあるし、とても便利です。
2002.04.30
コメント(4)

黒豆って、トウチの事です。トウチって、漢字が出てこない~~~。牛肉の黒豆炒め 材料・牛肉薄切り(食べやすく切って、塩胡椒)・人参(短冊切り)・筍(薄切り)・生姜(すりおろす)・ニンニク(すりおろす)・絹さや(彩りに、さっと塩茹でする)・トウチ(黒豆)・酒・砂糖・醤油作り方・ニンニク、生姜をボウルに入れ、そこへトウチと酒を加え、置いておく。・フライパンを熱して、サラダ油を入れ人参を炒める。ざっと炒めたら、牛肉を入れ、続いて筍も入れて肉の色が変わりかけるまで、炒める。・牛肉の色が、変わってきたら、砂糖をささっとふりかけ、ボウルの中身をフライパンに流し込む。ジュジュー。・いい香りがしてきたら、お醤油を回しかける。はい!出来あがり!!
2002.04.29
コメント(0)

スペアリブにする筈だったのに、豚バラ肉大安売りにつき、角煮に変更。ただし、味付けをスペアリブ向きにしてみたら、大成功!豚の角煮オレンジ風味 材料豚バラ肉かたまり酒マーマレード醤油生姜の薄切りニンニク、皮を剥いたもの。作り方・豚バラ肉をフライパンに入れ、周囲をじっくりと焼く。油を拭き取りながら、こんがり焼くこと。・焼けたら、お好みの大きさに切りましょう。・お水を入れたお鍋に酒をドボドボ、マーマレードを大さじですくってバサバサ、グルグルっと混ぜ、生姜の薄切りとニンニクを入れ、そこへお肉も並べ入れ火にかけます。・ぐつぐつ煮えてきたら、弱火で。煮汁が2/3くらいになったら、お醤油をドボッ。そのまま煮詰めていきます。・照り照りツヤが出てきたら、いいかな?はい! 出来あがり!!本日、付け合わせは、ほうれん草と人参の塩茹でです。角煮の味が濃いので、あえて味無しになっています。
2002.04.28
コメント(10)

甘青苺亭で覚えた隠し味+裏技を使用なの。秘密の隠し味・ポークソテー弁当 +★★★★★ポークソテー・きちんと筋切りをして、包丁でチョンチョンつついた切り身に、塩胡椒して、フライパンでよく焼く。・出てきた油をキッチンペーパーで拭きながら焼きましょう。そうすると、食べる時においしそうに見えるから。・お肉がこんがり焼けたら、タレをジュジューっと入れ、少し煮詰めてお肉にからませます。ここで秘密の裏技登場!!ほんの少しの水溶き片栗粉をタレに加えます。これでタレが他のおかずにしみないのだ。その上ツヤが出ておいしそうに見えちゃう!≪タレ≫酒、みりん、醤油、砂糖、ぽん酢、おろし生姜。ピーマンとしめじのカレー和え・ピーマンとしめじをさっと茹で、水気をよく取って、塩とカレー粉、ごま油で調味。人参と絹さやの和風サラダ・塩茹でした人参と絹さやに、塩と白だし、少量のサラダ油で味付けする。ご飯には、大好評しそわかめとしば漬け。
2002.04.26
コメント(8)

今日は、ちょっと手抜きです~。(ToT)ササミのチーズフライ弁当 ★★★★★ササミチーズフライ・熊本県のマルイ食品(株)の冷凍ものを使用よ。鶏肉が、「マルイ元気鶏」といって、臭みの少ないおいしい鶏肉なの。・少々のサラダ油で、揚げ焼きにします。油をよくきって、熱いうちに片面に満遍なく、お醤油をしみこませるのがコツ。フライ=ソースじゃなくて、醤油なのがミソなの。ぱりぱりセロリ・ちょっと太めに切り、さっと茹でて、塩胡椒とお酢で味付け。水気をよく拭いて、お弁当箱へ。ほうれん草ときのこのゴマ風味和え・茹でて、よく水気を切り、塩、麺つゆ(少々)、ごま油で和える。プチトマト・へたが、雑菌の巣なんだって。必ず取ってから入れます。ご飯の上にフライをのせて、脇に野菜を入れる。カリカリ小梅も入れて。
2002.04.25
コメント(4)

昨晩のおかずが大変身よ!煮込みハンバーグ弁当 +★★★★★煮込みハンバーグ・昨日は、香港風つくねがおかずだったの。タネを多めに作って、昨夜のうちに焼いておくと便利。そのハンバーグ(つくね?)を使います。・セロリの薄切りとにんじんの色紙切りを、さっと茹でる。・小鍋にソースを煮立たせて、ハンバーグと茹で野菜を入れて、煮詰める。茹でピーマン・さっと湯がいて、塩胡椒。シンプルな味付け。中華風豚ナス炒め・豚の薄切りは、小さめに切って、塩胡椒とごま油をまぶしておく。・ナスは、縦4つ割にして長さを3等分に切り、水をくぐらせてから水気を拭いておく。・鍋にサラダ油を多めにしき、ナスを焼く。柔らかくなったら、豚肉も加え、両面よく焼く。・酒、砂糖(ほんのちょっぴり)、醤油、おろし生姜を入れる。水分を飛ばすように味付けをする。ご飯には、赤シソふりかけ。しば漬けを添えて。おまけ・昨日の夕ご飯これが、香港風つくねで~~~~す! 豚挽き肉、ねぎ、生姜、ニラ、大豆もやし入り。ニラともやしを入れる前に、お弁当の分を取り分けました。
2002.04.24
コメント(1)

鮭を茹でるなんて、びっくり!特製ほぐし鮭弁当 +★★★★★ほぐし鮭・塩鮭は、お湯でしっかりと茹でる。水気を切って、皮と骨を取り除き、荒くほぐして、ごま油と醤油で調味する。色々野菜のささっと和え・人参(厚さ3ミリのいちょう切り)、セロリ(同じ厚みの小口切り)、アスパラガス(斜め切り)を、塩を多め煮入れたお湯で茹でる。熱いうちに白だしで味をつける。豚肉ときのこの炒め物・一口大の薄切り肉を炒める。色が変わったら、塩胡椒してきのこを加える。きのこがしんなりしたら、酒、醤油を回しかける。鮭をご飯にのせ、所々にちぎった海苔を飾ってみた。あ…漬物入れるの忘れちゃった。
2002.04.23
コメント(2)

オーソドックスな唐揚げに、好物のナスの揚げ煮を添えました。ウマウマ唐揚げ弁当 ++★★★★★唐揚げ・唐揚げ用の一口大の鶏肉を、漬け汁に1晩漬け込む。この時、塩を多めに加える。そうすることで、お弁当向けの味になる。・小麦粉と片栗粉を同量合わせた粉をつけ、カラッと揚げる。≪漬け汁≫醤油、酒、みりん(少しだけ)、おろし生姜、塩ナスの揚げ煮・ナス1本を縦に4つ割し、長さを3等分する。さっと水で洗って、ペーパータオルで水気を拭き、唐揚げをする前に、同じ油で揚げてしまう。・小鍋に、砂糖と麺つゆを入れ、煮立たせてからナスを入れ、調味料がからむように、煮詰める。ピーマンの醤油和え・細切りにして、さっと茹でたピーマンに、塩、ごま油、醤油で味付けする。塩で下味を付けるので、醤油は香り付けくらい少しにする。ご飯には、好評しそわかめとカリカリ小梅。
2002.04.22
コメント(2)

ニラとバターだって?そう言わずに、お験しあれ。おいしいわよ~~~。カジキマグロのニラバターソース想像より、更に美味しかったです。フフフ。材料カジキマグロ…よく水気を拭いて、塩胡椒。小麦粉を薄くつける。ニラ…1センチの長さに切る。ネギ…縦4つ割にして、小口から5ミリ位に切る。バター酒醤油ブロッコリー…かなり塩を多めに入れたお湯で、さっと茹でる。作り方・フライパンにサラダ油を熱し、カジキマグロを入れて、回りがカリっとするまで、良く焼く。・カジキマグロを取り出したフライパンを、ささっと拭いて、サラダ油を足す。そこへ、ニラとネギを入れて手早くいためる。・酒をジュー、醤油をジャジャー。そこへ、バターを入れて火を消し、余熱で溶かす。・カジキマグロの上から、ソースをかける。ブロッコリーを添えて、出来あがり。ニラの臭みが、バターでやわらいで、お魚との相性が抜群です。
2002.04.21
コメント(2)

旨い旨い。ご飯の友にもいいよ!油揚げ納豆夫もチビ太も、大喜び。 材料油揚げ…おいなりさんの時みたいに、開いておく。ネギ…みじん切り削り節…多めに用意醤油作り方納豆に、ネギと削り節を入れて良く混ぜる。混ざったら、醤油を加え、更に混ぜる。この時入れる醤油は、少なめに。フライパンで、両面をこんがりを焼く。熱々にジュジュ―っと醤油を回しかける。おしまい。
2002.04.20
コメント(6)

安売りの輸入牛肉が、変身!?牛薄切りのゴマ風味弁当 +★★★★★牛薄切りのゴマ風味肉は一口大に切る。人参は薄いいちょう切り。しょうがはみじん切りにする。ごま油を熱したフライパンに、生姜と人参を入れ、ジュージュー炒める。続いて肉を入れ、色が変わりかけたら、酒と醤油で調味する。ほうれん草のぽん酢あえさっと湯がいたほうれん草の、水気をよく絞る。これでもかって位ね。4等分に長さを切り、塩と旭ぽん酢で味をつける。sweet blueberryさん、見てる~~~~?モヤシのお浸し茹でたモヤシを、麺つゆとごま油で調味する。ご飯の上に、牛肉を乗せて、紅生姜を添える。
2002.04.19
コメント(4)

こんがり焼き目がおいしそう♪鶏みそチャーシュー弁当+★★★★鶏みそチャーシュー…鶏もも肉は、黄色い脂肪をできるだけ取り、1晩タレに漬こむ。肉についたタレをキッチンペーパーで拭き取り、フライパンでじっくりと焼く。荒熱がとれたら、食べやすい大きさに切る。≪タレ≫醤油、酒、みりん、味噌を合わせたもの。摩り下ろした生姜を入れたほうが良かったみたい。ブロッコリー…硬めに塩茹でして、裏側からマヨネーズを絞り入れる。人参ときのこのカレーマリネ…茹でて水をよくきり、塩、酢、カレー粉で和える。ご飯に、しば漬としそわかめ(ポコさ~ん。見てる~~?)
2002.04.18
コメント(4)

昨日のおかずを変身させたぞ!コロッケ丼弁当+★★★★★(大絶賛)コロッケ煮:キャベツの千切りとネギの薄切りを良く混ぜて、お鍋に入れ、麺つゆを加え蓋をして火を通す。そこへ水少々を入れ、コロッケを入れて煮る。卵をよく溶いてザザっと入れてよ~~~く火を通す。ピーマンとマイタケ:茹でて塩とサラダオイルで和える。紅生姜を添えて。
2002.04.17
コメント(6)
うえ~~~~~ん。写真撮るの忘れちゃった~~~~~~~。悲しい私。ドライカレー弁当★★★★ドライカレー:生姜のみじん切りを炒め、ひき肉と野菜(ピーマン、人参、セロリそれぞれ7ミリ角に切る)を炒め、素早く調味料(酒、醤油、カレー粉、中濃ソース、麺つゆ)を加え、炒めつける。しめじのマリネ:茹でて、塩胡椒+お酢キャベツ:茹でて、塩胡椒。水気をよく絞る。
2002.04.16
コメント(0)

今日から、お弁当日記になるのだ。毎日、励みにするの。評価付きよ!生姜焼き弁当★★★★★生姜焼き:豚ロースの薄切りを塩胡椒で焼いておき、あとからタレを煮詰めてからめる。タレ…醤油、みりん、生姜一片の摩り下ろし。絹さやと人参のナムル:茹でて塩とごま油で調味。きのこ炒め:マイタケとしめじを炒め、塩胡椒。ご飯には、しば漬とゆかり
2002.04.15
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1