全6件 (6件中 1-6件目)
1

みつきさんに「カンデさんの好きそうなバラのアップルパイがあるよ♪」と教えてもらい、検索したらDSC02985 posted by (C)カンデドンぴしゃりよ!!かわいいわ~~~ヽ(*´ー`*)ノ早速、本日作りました(詳しくはクックパッドをご覧ください)焼く前DSC02970 posted by (C)カンデDSC02968 posted by (C)カンデ焼いた後DSC02973 posted by (C)カンデDSC02983 posted by (C)カンデDSC02985 posted by (C)カンデ1度にできる数は今回は9個(パイシート1枚)クックパッドのレシピを少しアレンジして一番外側にもリンゴの花びらを2枚貼り付けました焼く前に、グラニュー糖とふりかけてわざと花びらが焦げるようにしました直径3cmの重みのあるミニパイですいままではこのような大きなパイにはまっていましたDSC02926 posted by (C)カンデDSC02964 posted by (C)カンデこれはこれでできたての 熱いうちが美味しかったです底のパイがミルキーのように甘くできましたリンゴは1年中あるけどやはり冬が一番おいしい気がしますヽ(*´ー`*)ノ
January 25, 2015
コメント(6)
たいぶブログさぼっていました(ノ∀`*)最近はアップルパイを作るのにハマっていたり相変わらず、声がまだかすれていたり低かったりです今日は1か月ぶりに耳鼻咽喉科でその後の声帯を診てもらいましたまだ開き気味だけど、このまま無理しなければ大丈夫だって大声を出さないのと(旦那とのケンカに注意だな)乾燥させないのと(マスクね)風邪を引かないようにすることだって1か月以上、声枯れが続くと心配だったけどポリープやガンではなさそうです(^^)ところで・・・裏庭の隣が駐車場になってから早くも2年目くらいですがその駐車場に去年の暮れあたりから外車(イタリア?)が止まっているんですそれはいいんですけど外車だから?乗っている人のモラル?なんだかわからないけど、すっごい騒音なんですよ(>__
January 20, 2015
コメント(4)

正月から不調だったネット回線がついに使用できなくなり1週間くらいPCが使えなかった*毎度年末年始に不調な気もするネットが使えないのって、かなり不便だったわ~(ー_ー)!!さて、以前から気になっていた「お寿司型 USB」をついにゲットしました正月にアキバに買い物にいく旦那に頼んで買ってきてもらったのですアジにしたよ(*^-^*)DSC02950 posted by (C)カンデDSC02954 posted by (C)カンデこれは「食品サンプル」にUSBが合体したものですソフトな材質なのでさわり心地もいいDSC02952 posted by (C)カンデDSC02953 posted by (C)カンデリアルだよね4GBの容量なのに7000円くらいするの!高いっ(゚Д゚;)玉子と迷って、かわいい見た目だけでアジを選びましたがこの少ない容量では2つ目を買わないと画像のBACKUPはできないな・・・あ、もしかしてそれが狙いとか?そしたらいろんなネタを集めて一人前ランチ寿司ができるかもww話変わって、正月に鶴岡八幡宮に行ってきました混み具合はどうかな、と思ったけど やっぱり混んでた(>__
January 10, 2015
コメント(2)

宿泊先は スペイン村パルケエスパーニャの近くにある「ホテル志摩スペイン村」DSC02870 posted by (C)カンデDSC02866 posted by (C)カンデAランクのホテルとは?DSC02865 posted by (C)カンデロビーに噴水!DSC02859 posted by (C)カンデロビーの待合室が アルハンブラ宮殿様式!噴水のある、大きな中庭もあるしDSC02856 posted by (C)カンデDSC02857 posted by (C)カンデそれ以外にもこんなかわいい中庭があり噴水もある(複数個所)DSC02852 posted by (C)カンデホテルの朝食バイキングは洋式か和式か、両方か~~~私は和式にしました お雑煮もあったので(^^)DSC02872 posted by (C)カンデシャンデリアが個性的DSC02871 posted by (C)カンデ本日1/1は伊勢神宮参りまずは外宮からDSC02873 posted by (C)カンデええーーーっと、本日は1/1 元日でおそらく激混みだと予想して行ったのですよDSC02875 posted by (C)カンデ外宮、あっさり終了御神酒も頂きましたさて次は内宮宇治橋はこの人混みDSC02884 posted by (C)カンデツアーで来ている私たちは、まともに参拝をしていたらタイムアウトになりますよって、ガイドさんオススメの「はや参り」をしましたこの鳥居をくぐると本殿があるのですがさすが?関西というのでしょうか急いでいる人用に 融通をきかせて 混雑軽減もあり「 お急ぎの方は右側から参拝されると早く済みます 」とアナウンスありDSC02895 posted by (C)カンデこれはいわゆる「通用口」から入ってお参りしてくださいってことなんです鳥居の右に通用口があるでしょ?普段は開放してませんが、今の時期は通れるのですhref="http://photozou.jp/photo/show/1978934/216732801">DSC02897 posted by (C)カンデ「 絶対に、正面から入って 形式どおりにちゃんとやるんだ!! 」と言う信念がなければ、通用口から入って参拝すると宇治橋を渡ってから出るまでに50分で済みました早歩きしましたけど(^'^)(御神酒を頂く列にならんで、さらに甘酒も頂く列に並ぶ時間含む)こちらは式年遷宮するまえにお宮があった場所DSC02900 posted by (C)カンデこちらの方がお隣にある、現在のお宮より高台に見えますDSC02903 posted by (C)カンデたしか今日は雪の予報だったけど いい天気だわ~~(*^-^*)お参り後は「おはらい町」でお買い物森のように茂った木でどこに売店街があるのかと思ったら宇治橋の手前左側にありました!屋台とかお酒とかお土産とかいろいろお目当ての「 赤福 」も無事ゲット!!DSC02907 posted by (C)カンデ多少、列が長くてもこっちの人は手際がいいのか列の進みが早いです列の長い割にはそんなに時間かからずに買えました赤福1つは帰りの新幹線内で早速食べてもう1つは翌日ゆっくりたべましたがやはり当日にたべた方が、お餅がとろけるように柔らかくて美味しかったな翌日は寒い部屋に置いたせいか、少し固めになってましたもともと賞味期限が3日と短いのですがww伊勢うどんも買ったので明日は伊勢うどんを食べようと思います(*^-^*)・・・体重UP、間違いなしだな話戻って、伊勢神宮参りの後は松坂牛のすき焼き鍋 ランチ団体客用のお食事処かと思ったら、個店舗だった一般客の方に交じって頂きました千力(せんりき)というお店ですDSC02908 posted by (C)カンデ炊き立てのご飯と赤だしの味噌汁が付きます時間が経つとうどんや肉にたれが染み込んで一層おいしかったデス ツアー行程は無事終了し、あとは帰るだけこんなに晴れているのに名古屋は雪とか。そうなんだーー、と思いながらバスの運転手さんの後ろの席になり「眺めいいな」と狭さもややガマンできる気分でいたウトウトして目覚めたら・・・DSC02921 posted by (C)カンデDSC02915 posted by (C)カンデうわ~~~、降ってる(~o~)豊橋駅に着くころには止んでいましたが、新幹線は10分遅れ問題ない範囲です今日は胃を休ませるのとブログ書いてのんびりしてます今年も不定期更新のブログですが、よろしくお願いします
January 2, 2015
コメント(4)

つづき~~~ところで渋滞がつきものと思っていた年末年始の交通事情ですが、今回はガイドさん曰く「今日は本当にラッキーというか、いつもの渋滞につかまりませんでした」というくらい、スムーズに予定りに到着イルミネーションで有名な「なばなの里」ここは混雑してました!!飲食店はどこも列を作って待っていたので当初狙っていた 和食レストランはあきらめてドイツビールとケバブとコロッケで済ませました( お昼2回食べたのであまりお腹空いていなかったし)DSC02730 posted by (C)カンデ火鉢がある、休憩所があったのでそこでのんびり食べてから一方通行の園内を見て回りますカメラに夜景モードがあるので試し撮りしたら・・・DSC02732 posted by (C)カンデ(ー_ー)!! こりゃいかんまるでインチキUFO画像見たいになったゾ オート撮影に変えたら こちらDSC02735 posted by (C)カンデこっちがいいな!あの夜景モード、下手に撮れるのになんであんなモードがあるのか疑問だとつぶやいたら旦那、”カメラのレンズが開いている時間が長いから、三脚でもないとブレる”といってる・・・そうなの?それは良いとして、オートモードで撮影した夜景をどうぞDSC02741 posted by (C)カンデDSC02749 posted by (C)カンデDSC02750 posted by (C)カンデ春から夏は お花が有名で 冬には『イルミネーション』をやっているらしいですDSC02764 posted by (C)カンデDSC02767 posted by (C)カンデLEDで何通りもの色で、ライトアップされるのでずっと見ていたくなります光のトンネル実物はもっと黄色っぽくてきれいです天国の入り口か?と思うくらいゞ(≧ε≦o)ぶDSC02779 posted by (C)カンデDSC02791 posted by (C)カンデこんなかわいいお花の形をしたライトが集まっているんですよ今年のハイライトは「ナイアガラの滝」だそうですここでも何通りものLEDの配色があり、つい長時間見たくなります最後に花火が映し出されるのでそれを見たら終了(1周したってことで)にしましたDSC02794 posted by (C)カンデDSC02802 posted by (C)カンデDSC02810 posted by (C)カンデDSC02813 posted by (C)カンデDSC02815 posted by (C)カンデこの辺りから、まるで滝が流れているかのような躍動感のある演出になってきましたDSC02821 posted by (C)カンデDSC02822 posted by (C)カンデあ、鳥だ!! 滝を鳥が横切って行きます(*^-^*)DSC02824 posted by (C)カンデ最後に花火が音付きで映し出されましたこれを途切れなく、ずーーとやってますDSC02830 posted by (C)カンデもう終わりかと思っていたら、最後に光のトンネルがまたあったよDSC02840 posted by (C)カンデDSC02836 posted by (C)カンデ綺麗だったなぁ(*´∀`*)宿泊先は スペイン村パルケエスパーニャの近くにある「ホテル志摩スペイン村」
January 2, 2015
コメント(2)

2015年 あけましておめでとうございますDSC02663 posted by (C)カンデ今年の年末年始はバスツアーで三重県に行ってきました「 日本最大級のイルミネーションなばなの里 伊勢神宮両参りと松坂牛のご昼食も堪能2日間 」弊社Aランク 温泉リゾート・ホテル志摩スペイン村宿泊旦那と一緒ね今日は 赤福 を食べながらブログ書いてます(*´∀`*)*旦那は初売りを物色しに出かけましたバスツアーのイメージで朝早い、というのが難点ですが今回は9:45発早くないですね(*^-^*)豊橋まで新幹線を利用して、その先からバスを使うのです今回のツアーは1日目の夕食と2日目のお昼しかついていないと思ってました!それで新幹線に乗り込む前に、お弁当を買って新幹線の中で早めのお昼を済ませたのですがなんと!(というか行程表の横のお食事表示をちゃんと見なかったせい)1日目のお昼が付いてました豊橋駅についてからバスに乗り込み、最初の目的地『 豊川稲荷 』 へDSC02669 posted by (C)カンデDSC02672 posted by (C)カンデ豐川稲荷は正式名を「宗教法人 豐川閣妙嚴寺」と称し、山号を圓福山とする曹洞宗の寺院です。狐塚が有名で、参道にも稲荷ずしのお店がありますこの辺りは練り物も有名でちくわや練り物のお店が出ていますDSC02666 posted by (C)カンデお参りをしてから、キツネ塚へこの鳥居から入りますDSC02683 posted by (C)カンデDSC02687 posted by (C)カンデDSC02693 posted by (C)カンデDSC02699 posted by (C)カンデここのトイレは全部洋式でキレイだったお店のトイレに寄るより、こちらがお勧めかもwwお昼はこの参道にある、お店で「 お稲荷さん入りの釜飯 」でしたちょうど炊き立てになるように調整してくれてましたフタを開けると、2枚の味付けされた大きなお稲荷さんが(^^)他にはスライスちくわ、ぎんなん、ウズラの玉子が入ってましたウズラの玉子が熱かった!1杯目は通常どおり食べて、2杯目は焼き味噌を入れてお出汁で頂くのがおすすめだそうです焼き魚とちくわ1本が付いていました・・・新幹線内ですでにお弁当を食べてしまったのでお腹空いてない( ´Д` )きっと空腹に炊き立ての釜飯なんて、最高だよね♪空腹の方々は食べるのも早かった本日12/31の為、出店があっても始まるのは夜から人混みになるのも、夜からのようです・・・・旦那が”さっきのキツネが(私に)一匹憑いてきた ”とニヤケながら言うんですよ(ー_ー)!!どうも 旦那の冗談のセンスと言うのは 不快に感じるんだよね次はバスに乗り込み『 熱田神宮 』へ三種の神器の一つ草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)があるらしいDSC02707 posted by (C)カンデDSC02710 posted by (C)カンデ伊勢の神宮につぐ格別に尊いお宮として篤い崇敬をあつめています木に生えている、草?もののけ姫の森みたい(^^)DSC02712 posted by (C)カンデこの毛深い木が境内に何本もありましたDSC02713 posted by (C)カンデ宝物館には信仰の歴史を物語るものとして皇室を初め全国の崇敬者から寄せられた6千余点もの奉納品が収蔵展示されていますがDSC02721 posted by (C)カンデなーーーんと、本日12/31は公開さえておらず準備中だったのですよぉ~~~~(T_T)あの、横断幕がかかっているので早足でいってみたのになぁ。。。明日1/1の準備だったのかなさあ、このあとはいよいよ日本最大級のイルミネーション なばなの里です
January 2, 2015
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


