WOがキライ!(R)

 WOがキライ!(R)

2025/04/07
XML
カテゴリ: 街の記憶
〔20050407〕
松戸は、80年代初頭に既に人口40万人を越える“大ベットタウン”だった。


常磐線で上野まで20分という距離は、通勤には程よいものだったようだ。
確かに買い物などでの不自由は全くなかった。
ただし、高知に住んだ時のような新鮮な驚きや発見も殆どなかった。

松戸には結局3年間住んでいた。だから愛着がないわけではない。
住んでいたのは“不気味な”新興住宅地ではなかったが、何だか 面白味がなかった。

もちろん大学生活は快適で、楽しいこともいっぱいあった。
しかし、そもそもベッドタウンというのは、培った歴史が浅い分アイデンティテイに欠けているのだろう。
人とモノが溢れる街に感激するのは、田舎から出てきた者だけだろうと思う。

また、実際に通勤していない者にとっては、感覚的に東京は遠かった。

駅まで徒歩20分という“遠く”に住んでいたせいかもしれないが、“JRで20分”という距離は“地下鉄の20分”と比べて物理的にも遠かったのだと思う。
新橋あたりにはちょくちょく遊びに行ったが、特に新宿・渋谷方面、つまり“東京の西側”にはめったに行くことがなかった。

一時、アルバイトで都内に通った時期があった。

幸いにも常磐線ではなく千代田線で通えたのだが、あの 電車の混みようは異常だった。
はっきり言ってどうかしてる。
ここ10年あまりで、首都圏の鉄道の混雑率はかなり低下しているようだが、当時は全くひどかった。
確か常磐線の駅では、毎朝入場規制していたようにも聞いた。


全く理解できない世界 だった。
心の中では、「こいつらは救いようの無いバカだ」とも思っていた。

その後、都内に就職した際、“松戸に住んで通う”という選択肢が0%だったのは言うまでもない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/07/18 03:10:07 PM
コメント(0) | コメントを書く
[街の記憶] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

みさみさこ@ Re:腰痛?晴天の霹靂(4)(11/30) 腰痛に悩む友人にも緩消法をすすめていま…
くらもち@ Re:14歳6ヶ月、元気です。(01/29) あの子たちがもうそんなお年ですか。そり…
トラのコ(uTu) @ Re:いよいよ「日本vsコートジボワール」(06/14) 日本、韓国、ドイツ、南アフリカ、ブラジル
マツや@ Re:中国人選手の名前の読み方って…(08/07) コリアン語と日本語は同じ語系ですので、…
ミュウミュウ 店舗@ blqgjzji@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…

Favorite Blog

幻泉館日録@楽天 幻泉館 主人さん
COCOに幸あり PART2 aoeiuさん
ひねもす庵 夏見還さん
「トイチ君」との世界 (=^・^=)トイチ101&保護者さん
気がつけば、思い出… こいちゃん1102さん

Free Space


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: