全14件 (14件中 1-14件目)
1

レストアが終了しましたので、試乗してきました。嫁用に買ったのですが、結局は小生も乗れるようにだいぶお金をかけてしまいました。今回は、なるべくクラシカルな雰囲気に抑えつつ、最新の部品を取り入れれるところには、取り入れました。なおかつ、嫁が乗るのでコンパクトクランクなど体力に配慮したパーツを選びました。古いパーツを集めて、作ることもできたのでしょうけど、コストと時間がかかります。20年前とは、部品の規格が変わってきているし、性能も格段に良くなっていますからね。試乗してわかったことは、古いフレームでもまだまだ乗れるということです。重量は、10kgを切る9.7kgです(バネ秤計測で不正確)が、クロモリフレームではそこそこの重量ですが、乗るとそんなに重く感じません。特に印象的なのはクロモリのフロントフォークの剛性が高く、漕ぎ出しが軽いです。「こんなに良かったけ?」と驚きました。段差を乗り越えたときのショックはさすがに鉄っていう感じはありますが、小さな衝撃はいなしてくれています。ブレーキング時のたわみも少なく安心して下りのコーナーを楽しめます。ハンドルクランプをオーバーサイズ化した効果もあり、ハンドリングがしっかりしていて安心感が増しました。フルカーボンのLOOKに比べると隔世の感は否めませんが、クロモリのコルナゴは振動吸収は良くないですし、重量も重いですが、なにかやさしい感じがします。組んだパーツでは、105が特に印象的です。DURA‐ACEとの差はわずかで、コストパフォーマンスは大きいと思います。STIレバーもスムーズで入門レベルコンポとしては最高のパフォーマンスを発揮していると思います。クリスキングのヘッドパーツも価格は高いけど、無理して組んで良かったです。組み付け精度が高く、玉押しの調整も簡単で、なおかつスムースに回転します。色もきれいで、高級感があります。マウンテンバイクに使っていますけど、間違いなく耐久性が高く、長い目で見たらコストパフォーマンスは高いと思います。組み立てでは、ハンガータップが必要だったり、ヘッドチューブのフェースカットが必要だったりとショップでの作業も必要なことがあり、古いフレームを扱うのはそれなりに面倒なこともありましたが、苦労した分満足できる仕上がりです。これから、大事に乗っていきたいと思います。
2011.03.24
コメント(0)
![]()
コンポには、シマノ105(一部アルテグラ・デュラ)を選びました。イタリアフレームには、カンパかと思いましたが、予算オーバーと現時点で持っているパーツが活かせないので却下。105は、性能も十分で、チェーンリングのデザインが一番クラシカルでシルバーのタイプが用意されており、コルナゴに合いそうなので、コレにしました。ただ、リアディレーラーは、プーリーの性能や重量の面からアルテグラを選択しました。なお、ブレーキは、前に使っていた旧型デュラBR-7403をそのまま使ってみました。素早いフロント変速を可能にするフロントギア。シマノ 105 (SHIMANO 105) FC-5750 クランクセット(コンパクト)170mm 50x34T自転車用【627】サイクル用品 SHIMANO シマノ105 5700シリーズ デュアルコントロールレバー(ダブル)(左右セット) ST-5700■送料無料■RD-6700-SS シマノ ULTEGRA 6700 リアディレイラーRD-6700-SS シマノ ULTEGRA 6700 リアディレイラー(IRD6700SS) 【自転車】【ロード】【送料無料】【smtb-f】105いいですよ。今回、主にフロント変速系とSTIレバーに105を使用しました。20年ほど前に105の部品を一部使ったことがありますが、そのときから比べると、デュラエースとの差は少なくなっていると思います。細かなことを言うと、フロント変速にトリム操作が残っていたり、チェーンリングの剛性が若干低く感じます。これは、デュラエースと比べての話なので、基本的なパフォーマンスに変わりはありませんし、必要十二分な性能です。安っぽさはなくなり、質感も良くなりましたね。重量差も昔ほどありませんので、気になりません。昔は、アルテグラがあれば十分と思っていましたが、今は105で十分です。今回ブレーキは、新調しませんでしたが、たぶん新型BR-5700も性能UPしていることでしょう。実は、今回装着したBR-7403とST-5700の組み合わせは、B互換なのですが、特に問題はないようです。ちょっと初期制動が落ちているような落ちていないような・・・。そのぐらいの差です。新型105 5700系いいですよ。
2011.03.23
コメント(0)
![]()
ハンドルは、サイズが合わなかったので、新調しました。デダ ハンドルバー RHM 01 ホワイトデダ ステム ZERO 1 ホワイト値段が安いわりに、重量もそこそこです。(カタログ値:ハンドル304g・ステム:133g)形は、握りやすいコンパクト。オーバーサイズなので、ハンドリングがしっかりすることが期待できます。ハンドル幅は、440mm(外-外)から420mm(外-外)にして、ステムは、100mmから110mmとしました。幅を狭くして少し遠くした感じです。ちょっと問題があって、色を白にしたのですが、ねじ山に塗料が載っていて、ねじが回りにくいので、タップがけしました。安いので仕方ないのですが・・・。タップがけ後は、スムースに締め付けることができました。
2011.03.21
コメント(0)
![]()
ヘッドパーツと言えば、クリスキング。クリスキングと言えば、ヘッドパーツ。・・・です。ランスアームストロングが使っていたディスカバリーチャンネルチームのトレックにも、キングが使われていました。【取り寄せ商品】 CHRIS KING 2NUT saize: 1インチ クリス キング 2ナット ( ヘッドセット ) CHRISKING クリスキング取り付けは、ツルオカさんにお願いしました。ヘッドチューブの面出しができていなかったようで、フェースカットの処理をして、取り付けてもらいました。さすが、キング!アルマイト仕上げがキレイです。フォークがしっかり抑えられている上に、動きが軽くスムーズです。体感できます。
2011.03.20
コメント(0)
震災後、首都圏でもガソリン不足が深刻で、人によっては、2時間待っていれたとか・・・。今日、10分待ちでガソリンを入れることができました。スタンド名は、うわさで広がってしまうといけないので伏せます。(八王子某所)朝、自転車で通った際に営業をしていることを確認しました。列は、500mぐらいあったでしょうか。午後、空になりかけているバイクで向かうと、朝より列が減っているので、試しに並んでみました。(バイクは入れても、3~4Lしか入らないのであまり並びたくありません。)意外と列が早く進みます。そこは、大きなスタンドで給油できる箇所が多く、また給油制限をしているので一台にかかる時間が少なく早く入れることができました。しかし・・・。1時間後その前を通ったら、売り切れになっていました。制限給油と大きなスタンド。これがポイントだと思います。政府によると来週後半には、落ち着くらしいですが、しばらく仕方ありませんね。値段は、地震前に比べ、1Lあたり10円以上UPしていました。卸値は据え置くとニュースで聞いてたのですが、ちょっといやな傾向です。
2011.03.20
コメント(0)

コンパクトクランクを組む予定でいるのですが、フロントディレーラーが直付けです。このフレームが作られた20年ぐらい前は、コンパクトクランクなどありませんから、取り付け台座が若干上気味に取り付けられています。バンド式のフロントディレーラーなら問題ありませんが、直付けの場合、台座の位置を修正する必要があります。ディレーラーとチェーンリングの隙間は、1mm~3mmが最適とされています。測ってみると4mmぐらい空いてしまっているので修正します。若干台座をヤスリで削ることで解決しました。削ったところは、下側1mmぐらいで削った後はタッチアップペイントで塗り、錆びないようにしておきます。若干削っただけで大丈夫でした。自転車用【627】サイクル用品 SHIMANO シマノ105 5700シリーズ フロントディレイラー FD-5700-F(直付けタイプ)(ダブル用)
2011.03.19
コメント(0)
![]()
コルナゴは、まだまだ問題を抱えています。最近は、アヘッドタイプのステムが主流ですが、コルナゴはスレッドタイプです。アヘッドアダプターを使うことにしました。■5,250円以上送料無料■日東 アヘッドステムアダプター MTC-01,MTC-02,MTC-03,MTC-04アヘッドステムアダプター MTC NITTO 【日東】【ピストバイク】フォークコラムに差し込んだところ、奥まで入っていきません。フォークコラムは下側が肉厚になっているシングルバテッド構造で、コラムが長いとステムが入っていかないことがあります。仕方がないので、カットしました。コレでアヘッドタイプのステムが使用できます。
2011.03.19
コメント(0)
東京では、停電があると毎晩いわれて、構えていますが、2日間とも停電はなし。構えているのに、停電がないとそれはそれでイラつきます。停電を前提に、早めにシャワーを浴びたりしているのに・・・。職場では節電の為、エレベーターの使用禁止、照明は最小限に抑えられています。電車は、間引き運転に運休で大混乱。ガソリンスタンドは大渋滞。車に満タンにしていたのですが、バイクを忘れていました今週はもつと思うのですが・・・。原発事故の放射能も心配だし・・・。疲れてきました。東北の皆さんは、もっと苦労されているでしょうから我慢しますけど。以上、東京西部からお伝えしました。
2011.03.15
コメント(0)
地震被害にあわれた方には、お見舞い申し上げます。東京西部ですが、いまだに余震が続いています。昨晩も緊急地震速報が4回ほどあり、眠れない夜をすごしました。職場の片付けに行きましたが、危険と判断し、途中で止めました。幸い、職場関係者に被害はなく、安心したところです。ただ、帰宅できなくてホテルや職場等に泊まった同僚が居た模様です。道路は空いているのですが、高速道路が通行止めなど、流通が滞っています。水・お茶・食料等を仕入れてきました。ガソリン・灯油は、昨日満タンにしておきました。近所の弁当屋も、仕入れが滞っているのかわかりませんが、休業。立川駅に用事があったのですが、ルミネは閉店。伊勢丹も6時で終了と、東京でも混乱が続いています。もっと大変な思いをされている方もいると思いますので、心配しているところです。
2011.03.12
コメント(0)
大変ですね。地震東京西部のウチですが、結構ゆれました。(震度4ぐらい?)断水してしまいました。(徐々に復旧しています。)小生ともに、家族みんな無事だったのが幸いでした。たまたまお休みだったんで、家にいたのですが、職場の安全確認と帰宅困難者を助けに職場に行ってきました。電車は、全てストップ。道路はどこも渋滞してましたが、やっといま家につきました。事務所は、ロッカーが倒れ明日から復旧作業です
2011.03.11
コメント(0)

今度は、ヘッドパーツをばらしてみました。実走行は、1,000kmぐらいなので、グリスを入れ替えればいいやと思ってばらしてみたら・・・。あらら、下玉押しが、割れてしまっています。フォークからポロリと下玉押しが落ちてしまい、完全にNG。これは交換しなくてなりません。こんな古いヘッドパーツのスモールパーツ供給があるわけがなく、交換が決定となりました。TSURUOKAさんに行って相談したところ、信頼の王様に世話になることに・・・↓【取り寄せ商品】 CHRIS KING 2NUT saize: 1インチ クリス キング 2ナット ( ヘッドセット ) CHRISKING クリスキング「ほかにいいヘッドパーツがないか?」(小生)「Kenkenさんには、コレしか売りません・・・。」(店長)「・・・」(小生)キングのカタログしか見せてくれませんでした。値段は高いのですが、長い目で見れば、お買い得だということがわかっているからこういう対応なのですが・・・。ヘッドパーツは、下手すると半年~1年ぐらいでダメになりますから。キングは、マウンテンバイクのクラインに使っていますが、まったくノーメンテナンスで3年ぐらい使っています。商品到着までしばらく時間がかかるそうなので、組み立てをストップさせています。早く来ないかな。
2011.03.10
コメント(0)

当ガレージにやってきたコルナゴですが、古い故にレストアが必要です。早速分解。あらら~BBのねじ山、つぶれちゃってます。BB側のネジ山がつぶれてしまっています。当然フレーム側のネジ山も同様にダメ。この時代のフレームは、フレーム側のネジ山に塗装がのっていたりして、無理にBBをねじ込むとこうなってしまいます。イタリアンサイズのBBタップは、持っていないので、なるしまさんでタップがけとフェイスカットしてもらいました。おかげで、BBもスムーズに組み付けることができました。ホローテックIIは、フェイスが整ってないとスムーズに回らないそうです。実は、ほかにもトラブルがあって・・・ほかの部品の組み付けはまだまだできませんな~。自転車用【063】サイクル用品ツール Cyclus BBシェルフェイスカッター コンプリートセット #720007自転車用【063】サイクル用品ツール Cyclus BBタップコンプリートセット/イタリアンサイズ #720029
2011.03.09
コメント(0)

オーバーホール完了しました。今日、作業が完了し、試走してきました。今回、換えたのは、チェーンとワイヤーとバーテープです。バーテープは、久々にホワイトにしました。ハンドルでのシフトワイヤーの通し方をハンドルの外側を沿わすようにしてみました。こっちのほうが、ワイヤーの抵抗が少ないような気がします。STIレバーの動きがスムーズになりました。シマノ純正のケーブルアジャスターをはじめて使いましたが、コレいいです。社外品より作りがよくて、ワイヤーを調整しやすいです。↓シマノ/SM-CA70 ケーブルアジャスターやっぱり、1万キロに一回ぐらいフルオーバーホールしたほうがよさそうです。新たなたくらみですが・・・また今度紹介します。↓
2011.03.04
コメント(0)
先日、パソコンを買い換えたと書きましたが、もう届きました。2~3週間はかかるといわれていましたが、10日で届きました。早速使っていますが、速い!キーボードの配列がなれないので、若干うっとうしいですが、慣れでしょう。しばらくは、ソフトのインストールをしながら使うので、しばらくは更新が滞りやすくなりますがお許しください。!
2011.03.02
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1