全3件 (3件中 1-3件目)
1

寒いところ、和田峠へ行ってきましたよ。実は昨日も行ったのですが、寒さのあまりおなかの調子が悪くなり途中リタイヤ。今日はリベンジです。 いや~下りは寒かったですよ。さすがに大晦日なんで、ハイカー・サイクリストともに少なかったです。藤野側(通称:裏和田)の通行止めは解除されていました。今回の通行止めは長かった~。帰りに585がとうとうODO20,000kmを超えました。スポーツバイクを常に複数所有している関係からかなり時間がかかりました・・・。今のところ、悪いところはないので、まだまだ乗る予定です。1万キロごとにオーバーホールしているので、近日中にバラして点検する予定です。
2015.12.31
コメント(0)

ムラーノさん、来月、車検で~す。事前に点検したところ、フロントブレーキパッドが残り3~4mm程度になっていたので、交換しました。ちょうど今日、夏タイヤからスタッドレスタイヤに交換するので、ちょうどいい機会だったので交換しました。ホイールを外して、キャリパーの下側のボルト緩めるとパッドが取り出せます。使用したスパナは14mmでした。両端が新品です。ブレーキパッドって、均等に減らないことがあります。今回は外側が3mm程度になっていました。走行距離は7万キロ弱。結構持ちますね。もう少し使えるとは思うのですが、どっちにしろ時間の問題なんで、交換してしまいました。GT-Rに乗っていた頃は、社外品を選んでいましたが、純正で十分な性能だったので、純正品をディーラーで取り寄せました。PITWORK ピットワーク 日産純正部品と同等の品質 ♪PITWORK ピットワーク 日産 フロント ブレーキパッド 【 車種 ムラーノ / 型式 CBA-PNZ51 / 排気量 3500 / 仕様 350X / 年式 08.09~ / 内径 63.6 】Z51ムラーノのフロントブレーキパッドは、平成23年6月以前と以降で部品番号が変更になっています。発注の際は、注意が必要です。ちなみに、リヤは、3万キロ強で交換したので、まだいけるとディーラーに言われたので交換しませんでした。普通は、フロントからダメになるのですが、フロントは最初から厚みがあるので、長寿命らしいです。ピストンをもどして新しいブレーキパッドを入れます。ピストンは、スプレッダーを持っているので、簡単にもどせました。ブレーキフルードがあふれないように注意が必要です。スポイトで抜いておきました。【あす楽】対向ピストン、シングルピストン4ポットにも使用可能な形状。ディスクブレーキスプレッダー一般型ディスクブレーキセパレーターディスクブレーキピストンツール有効作業範囲13mm~90mmパッド交換時、ブレーキフルード交換時に02P19Dec15ブレーキパッドのシムには、ブレーキパッドグリスを塗っておきました。プロが使っているディスクブレーキ鳴き防止グリス! 60g。ディスクブレーキグリス ディスクブレーキ鳴き防止 パットグリース DB-200N交換後、おなじ純正品なんで、効きに変化はありませんでした。ただ、交換前に泣きがちょっとあったんですが、パッドグリスが効いているらしく音は収まりました。車検に向けて、自分で他の部分もできる範囲で点検しておこうかと思います。工賃を少しでも抑えたいですからね。
2015.12.26
コメント(0)

パーヴォヤルヴィによる9番。総演奏時間70分。テンポは速めで、聴きやすい。<追記>あとで知ったのですが、収録されていて、これ大晦日に包装されるヤツだったんです。演奏もすばらしかったんですが、あれが大晦日に流れている放送なんだと思ってちょっと感激。パーヴォヤルビの3番・8番のCDを買ってから、指揮者でこんなに違うんだとはじめて分かったCDでした。...そのうち、生音もと思っていたので、感激ですぅ・・・。 昨年、横浜で聞いたドイツカンマーヒルもよかったですが、N響もよかったですよ。よかったら大晦日見てくださいね。 <詳細>2015年12月31日(木) 8:00pm ~ 9:20pm NHK Eテレ N響《第9》演奏会 「ベートーヴェン「第9」演奏会」ベートーヴェン/交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱つき」 指揮 : パーヴォ・ヤルヴィ ソプラノ : 森 麻季アルト : 加納悦子テノール : 福井 敬バリトン : 妻屋秀和 合唱 : 国立音楽大学 収録 2015年12月22日 NHKホール
2015.12.23
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

