全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
ニスモフェスティバル2015に行ってきました。天気がよかったのでお客さんも多くきていましたよ。今年は、SUPER GTのGT500クラスで松田次生/ロニー・クインタレッリ組のNo.1 MOTUL AUTECH GT-Rが連続チャンピオンに輝き、GT300クラスのNo.10 GAINER TANAX GT-Rもチャンピオンとなったので、お祝いモードでしたよ。カルソニックのグループA:GT-R(R32)は、現役時代を彷彿する攻め具合。片方の車輪を浮かせながらのコーナリング!感動的でした。
2015.11.29
コメント(0)

雨続きだったんですが、午後やんだので紅葉を観に陣馬へ・・・。今年はまだ暖かいようで、見ごろと言うにはちょっと早いようで・・・。
2015.11.15
コメント(0)
![]()
フォックスのサスペンションは、使っているうちにダストシール部分がオイル切れを起こすと「ペコペコ」と異音が発生します。以前買っておいたフォックスのオイルを使ってメンテナンスします。【USA在庫あり】 3608-0012 025-06-004 FOX RACING(フォックスレーシング) サスペンションオイルコイツが結構高い。三千円以上しましたよ。バイクのオイルより高い。粘度は10番をつかいました。ダンパーは、カートリッジ式なので自家メンテナンス不可です。代理店に送る必要があります。バラし方は、Youtubeを見たほうが簡単です。http://service.foxracingshox.com/consumers/Content/Service/Forks/F-Series/F100RLC_F80RLC.htmばらしてアウターレグの底のオイルを抜いて、またオイルを入れるだけです。ダストシール・エア室にも注油しておきます。オイルの調整は、注射器で注入しました。実は、これ以上の写真がありません。手がべたべたで・・・。ゴム手袋しながらやったんですが、結局細かいところは素手でないとできないので、結局ベタベタ。ゆっくり丁寧にやって2時間ぐらいで完了しました。乗ってみましたが、異音がなくなった以外は特に変わりなく・・・。ダンパーの中のオイルを換えることができないので、当たり前ですね。ダンパーは十分に効いていたのでまだオーバーホールは必要なさそうです。
2015.11.14
コメント(0)
![]()
ルックのブースですよ。今年も積極的な展示です。その1で申し上げたちょっとした問題とはなにか?こちらの掲示です。どうしちゃったんですか?見本市で撮影禁止とはいかがなものか?実態は、多くの人が写真撮影をしていましたし、係員も制止する様子もありません。イベントブースが撮影禁止なのはわかります。肖像権だの・・・著作権だの・・・の問題がありそうな気はするのです。くまもんは、みんなに手を振って写真撮影を促していましたし・・・。状況としては、入口付近だけにこの掲示があり、各ブースにはなかったので、入口付近はダメなんだろうと解釈しました。ただ、この掲示では説明が足りなすぎです。昨年、カメラ撮影の件でちょっとな~と思うことがありました。同行していた嫁が勝手に知らないおじさんに写真を振り向きざまに撮られてたんです。そういうマナーの悪い輩がいて、入口付近の係員を撮影したかなんかで、去年問題になったんではないかと勝手に想像します。どうしても撮影もダメ、公開もダメと言うならきちんとした説明が必要ではないでしょうか?こんなことでもめても仕方ないので、小生の解釈が間違っているなら削除いたしますが・・・。
2015.11.08
コメント(0)
![]()
サイクルモード2015に行ってきましたよ。まずは、キヤニオン。ナイロキンターナの実車を展示。ハンドルをずいぶん低くセッティングしていますね。ピナレロは、協力関係にあるジャガーを一緒に展示。ドグマやプリンスを展示。一番元気のあったブースだと思いますよ。デローザもたくさんの実車を展示。くまもんは、イタリアのデローザの工房へ行ったらしいです。シマノは、無難な展示でした。ティアグラとXTを今年モデルチェンジしたのでその展示が興味深かったです。 ケルビムは相変わらずキレイなフレームワークでお客さんがいっぱいいました。 本日の戦利品。エーゼットさんは、富士クライムのときにも頒布していたオイル+コーティン剤を配っていました。嫁と一緒に言ったので2個もらえました。アミノバイタルももらえて、よかったです。しかし・・・問題もあったわけで・・・その2に続く。
2015.11.08
コメント(0)

金~土曜日と愛媛に出張してきました。かねてより、念願であったB787に搭乗できました。便名が585便愛媛行。585ってどこかで聞いたことがあるような・・・。カーボンファイバー好きにはたまらない(?)飛行機です。B787は、ANAがローンチカスタマーとして最初に納入された会社です。787と大きく特別塗装されていますが、その1機に搭乗できました。最近の機体は、ロゴがなくなっているそうです。乗ってみた感想ですが、777などと比べるとエンジン音が静かですね。(ロールスロイス製とGE製がありますが、乗ったのは、ロールスロイスだと思います。)カーボンファイバーを機体に採用していますが、上部の荷物入れが旧型機にくらべ、たわむのを感じました。羽もたわみが大きいらしいですが、3-3-3の配列シートの真ん中だったので、羽を見ることができずわかりませんでした。室内は、LED照明が柔らかな感じですごしやすい雰囲気です。乗務員は、タッチパネルの操作盤で空調等の操作をしていましたが、温度などの情報がタッチパネルに表示されていて使いやすそうでした。アナウンスは、音響機器が改善されているのか、とても聞きやすい音でした。金属部品を減らしカーボンを採用したことで、湿度による劣化を防げるらしく、湿度が高めに設定されているらしいですが、やっぱり乾きます。風邪気味だったので、ずっとマスクしていましたよ。今度は、国際線仕様の787に乗ってみたいです。<番外>機内誌をみていたら、現在保有している機材を紹介しているページが・・・747はなくなったしね・・・・なんてみていたら見たことない機体が・・・ミレニアム・ファルコン銀河系最速(※)だそうです。どちらで乗ることができるのでしょうか?(笑)※調べたところ、「光速の1.5倍の速度」で、ハイパードライブ航行の最高速なんだそうで・・・。
2015.11.01
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1