全8件 (8件中 1-8件目)
1

いまさらながら、iPadを買ってみましたよ。スマホがiPhone7なんで、操作性も同じ。あんまり詳しくないのですが、比較的新しいモデルらしいです。とりあえずYoutubeをみていますが、画面が大きい分、快適ですね。iPhone7にはない、ヘッドフォンジャックもあって便利。コイツ、無駄にApple Payも搭載。クレジットカードを登録していませんが、支払のときにこのタブレットを出されたらお店の日とびっくりですよね(笑)
2017.04.30
コメント(0)
![]()
朝からやらかしてしまいました。スプロケット交換しようとして、ロックリングなめてしまいました。コイツ、結構いい値段するんだよね。CS9000ロックリング/スペーサー (Y1YC98010)シマノ シマノ 補修パーツ bebike仕方ないので、手元にあったCS-M770用のロックリングを代用。アルテグラ・XT以上だと最近はアルミ製で重量のハンデもほとんどなし。しばらくコレでいいか・・・。午後から、久々に和田峠に行ってきました。ていっても1ヶ月ぶりかな・・・。フルクラムレーシングスピードをひさびさにはかしてみましたよ。LOOK695にこれをはかすと、やっぱり派手。自転車乗りにジロジロ見られます。 帰りに、パンクでこまっているロードバイクの紳士を発見...。大丈夫だというけど、そうではなさそうなので、お手伝いしてさしあげました( ̄∇ ̄)どうも、初めてパンクしたらしい。チューブ入れる前にビードをはめてしまっていて、どうしようもない様子でしたので、改めてビードを外してチューブ入れました。ディープリムで、短いバルブのチューブしかなくて多少てこずりました。d( ̄  ̄)紳士がお持ちの空気入れが何とかはまり問題解決。まえにもこの場所で大学生をお手伝いしました。お困りの際はお声掛けくださいね。遠慮はいりません。困ったときはお互い様。もちろんお金はいただきません(笑)
2017.04.30
コメント(0)

ひさびさにヤビツまで行ってきましたよ。メジャーな秦野からのヒルクライムではなくて宮ヶ瀬側からです。峠の入口の気温は、13度。頂上は10度以下だったのではと推測されます。のぼりより、寒い下りのほうがきつかった。ウインドブレーカーのベストを持って行きましたが、足りなかったかもしれません。峠では、何かあったみたいで救急車が・・・。自転車できている人が多かったです。
2017.04.23
コメント(0)

SIDIのシューズは、パーツの供給があるのでいいですよね。壊れたり、磨耗してもすぐに交換できてリフレッシュできます。SIDI WIREのラバーヒールとテクノ3を交換しました。【FN】[14]SIDI/シディ スペアパーツ テクノ3システム(ショート) ブラックSIDI/滑り止め付きラバーヒール ミレニウム3タイプテクノ3は、去年落車したときに傷つけてしまって、パーツが折れる危険性があったので交換しました。ピン1本でつながっているので、目打ちみたいな鋭利な工具で刺せば抜いて交換できます。テクノ3プッシュというボタンを押すとレバーが立ち上がる現行モデルがありますが、特に不便はないのでボタンのないテクノ3(従前からある製品で若干安い)を使いました。テクノ3プッシュ↓SIDI シディー TECNO テクノ 3 PUSH ORG/BLK SHORT シューズ パーツラバーヒールは、プラスのボルトで止まっているだけ。あまりラバーが減るとボルトをなめてしまって外れなくなるのでケチらず早めの交換がおすすめです。ラバーヒールは、現行のSIDIシューズのほとんどに適応しています・・・。
2017.04.16
コメント(0)

天候不順や他のコースにに行っていたのでひさびさです。春は終わったのか・・・今日は25度の予想。半袖・半パンで登ってきました。
2017.04.16
コメント(0)

今日は、道志村まで。ちょっと寒いけど楽しめましたよ。サクラが咲いていてきれいでしたよ。まだ、寒いから満開じゃなかったけどね~。
2017.04.13
コメント(0)

2017.04.08
コメント(0)

年度末の多忙ゆえ、あまり走りこめていないので、宮ヶ瀬湖に行ってきました。ロードバイクの人はたくさんいましたよ。最近、長時間ヒルクライムしていると、ふくらはぎがつることがあるので、クリートをかかと側に3mmずらしてみました。ちょっと違和感がありましたがなれました。ただ、サドルの高さが少し高く感じます。ちょっと回転しづらい感じがしましたが、それもなれました。少しこのままのセッティングでいきたいと思います。
2017.04.02
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


