全6件 (6件中 1-6件目)
1

いつも激混みで避けているのですが、先日の日曜日にモーターショーに行ってきました。嫁さんの仕事上の関係でチケットをもらってきたのがきっかけです。台風だったこともあって、前回行ったときよりはそれほど混雑はしていませんでしたが、混んでいることには間違いありません。そこそこ見学することはできました。チケットをもらわなかったらわざわざ行きませんがね。よっぽど、ディーラーで眺めていたほうがじっくり見学できます。そうはいうものの、滅多に見られないものあるので、楽しめました。マツダのコンセプトカーはいい感じでしたね。EVが増えてきたような気がしました。自動運転もキーワードのようです。まだ今週5日(日)まで開催中ですので気になる方はぜひ!
2017.10.31
コメント(0)

今日も雨の予報が・・・雨が降ってくる前に多摩川サイクリングロードを通って尾根幹へ。気にしていなかったのですが、今日関戸橋のフリマが開催されていました。基本4月と10月の第3土曜日が開催日なのですが、先週は、台風の影響でできなかったので今日になったのでしょう。なんといっても主催者がいないフリマなので、ゲリラ的に開催されます(笑)一周してみましたが、マニアックなパーツだらけで小生にはちょっと分からないものが多かったので早々に退散してしまいました。いつもの3週目ではないので、買う人も売る人もまばらでした。
2017.10.28
コメント(2)

せっかくの休みなのに、今日も雨。仕方ないので、ハブのグリスアップしてみました。まずは、WH9000-C24TLです。ハブのロックナットは、5mmの六角レンチ2本で外すことができます。シマノデジタルアジャストシステムという玉押し調整システムを搭載してます。黒いカバーを取ると、ぎざぎざのナットが出てくるので、手で緩めます。ダストカバーは、マイナスドライバーで軽くこじれば、ベアリングが取り出せます。パーツは、それぞれパーツクリーナーを吹きかけ、ペーパータオルでふき取ります。綿とかのタオルやウエスは糸くずが内部に入り込むことがあるので、ペーパータオルがおすすめです。当ガレージでは、ふき取りしやすいので、遅乾性のチェーンクリーナーを使っています。WH9000は、リアの右側以外は、ベアリングにリテーナーがついているのでベアリングがバラバラにならなくてすみます。グリスはデュラエースグリスを使っています。いろいろつかったけど、性能・コスト等のバランスがよく結局コレを使っています。グリスもコレぐらいで十分ですよ。あまり多くても隙間から排出されてしまうだけですから・・・。元通り組み立ててグリスアップ完了です。玉押しの調整は、デジタルアジャストシステムでかんたんにできます。シマノのパーツのバラし方等は以下のサイトで分かります。組み立てで分からなくなったり・困った際にはとても便利です。http://si.shimano.com/リアの右側はリテーナーがないので、ベアリングをなくさないように気をつけます。ベアリングの出し入れに、磁石つきのドライバーを使うと便利です。結局、このあと、4ペアあるロードバイク用ホイール全部グリスアップしてしまいました(笑)値引クーポン配布中【即納対応】【SHIMANO】(シマノ)プレミアムグリス(100g)【グリース】【自転車アクセサリー】(Y04110200)KURE [クレ] CRC チェーンクリーナー 480ml E-1024-00A
2017.10.25
コメント(0)

台風が過ぎ去って、1日経ちましたが、増水中です。サイクリングロードは走れましたが、グラウンドは水浸し。しばらくは、川でスポーツは控えたほうがよさそうです。
2017.10.24
コメント(2)

朝から、宮ヶ瀬湖までサイクリングに行って帰ってきてから、洗車してみました。ワコーズのフィルタークリーナーを一回に使う量が少ないので約5年かかってやっと使い切りました。新製品のパーツディグリーザーを買ってみました。(WAKOS)ワコーズ V461 PD パーツディグリーザー 300ml(4938473224615)[WAKO'S] ワコーズ フィルタークリーナー [FC] 【1L】パーツディグリーザーを注いでみましたが、青い液体で、見た目は、フィルタークリーナーと同じです。フィルタークリーナーの灯油のようなにおいはしません。洗浄力は、フィルタークリーナーほどありませんが、十分です。水ですすぎましたが、フィルタークリーナーのように乳化しません。そのままの塊のまま流されていきます。すすぎも早いように感じました。生分解度も高く環境性能も考えた製品です。欠点は、コスパが悪いこと。1本1600円(税別)で300mlです。一方、フィルタークリーナーは、1Lで2000円程度。自転車では大量に使うわけではないので、コスパはあまり問題にならないでしょう。すすぎ性能はよさそうなので、しばらくパーツディグリーザーを使ってみようと思います。
2017.10.09
コメント(2)

3年連続で東京ヒルクライムHINOHARAステージに参加してきました。昨日、実は風邪気味で37.2度の熱があったので、DNSしようかと思いましたが、朝起きたらいけそうなので参加を決意。ちょっと体が重かったのですが、4時におきて駐車場に5時過ぎに到着。6時ちょっとすぎに荷物を預けたのですが・・・事件発覚。計測タグを付け忘れたことに気づきます。急いで駐車場に戻り事なきを得ますが、かなりハイペースで駐車場に戻ったためにハーハーゼーゼー。しかし、これがいいアップになったようで、コース半分ぐらいまでメイン集団に残ることができました。(メイン集団といっても、一番遅いクラスですが・・・。)風邪の影響もなく何とかゴール。LOOK695は、登りが軽い。2週間前にクロモリのコルナゴスプリントで同じコースを単独でのぼりましたが、明らかに速い。無事に下山。前を走っていた女の子が挙動が怪しかったので、2車身ほど離れていたら、やっぱり落車。後ろから追突をされないように大声でストップの声をかけたので、二次災害は避けられました。かわいそうなので、自転車を起こしてあげて、チェーンが外れていたので直しました。大きな怪我もなさそうなので、軽く声をかけて先に下りました。大きな事故にならなくて、良かったです。記念品をもらって帰宅。記念品は、特産ジャガイモとTシャツとタオルとお水でした。実用的でいいと思います。フィニッシャーには、木製のストラップが渡されました。味があってこれもいいと思います。結果はまだWebに発表されないので、わかりませんが、全力で走れたので、満足です。(発表みたら、ベストタイムでした)疲れましたが、風邪もどこかに行ってしまいました(笑)
2017.10.01
コメント(4)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
![]()
