全6件 (6件中 1-6件目)
1

2013年7月に交換したヨコハマジオランダーSUVですが、さすがに6年経っていてグリップが不安で交換することにしました。距離は、おおよそ4万キロです。まだ溝が残っていた(M+Sの限界は過ぎている)ので、短期間に走れば、5万キロは行けるのではないでしょうか?5年経った頃から、雨の日の白線やマンホールで滑ることが多くなりました。前回交換した記事https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/201307210000/ 今回は、ブリヂストンDUELER H/ L 850にしました。値段はヨコハマより高いのですが、お店の人曰く「ジオランダーSUVより静か」だそうです。交換したお店は、コストコの多摩境店です。製造年月は、2019年19週目ということで、5月上旬GWの次の週に製造されたようです。<値段比較↓>https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/201906150000/交換用にブリヂストンのタイヤを買うのは実は久々です。R34GT-Rに乗っていたのですが、15年以上前にその時に買って以来です。コスパを考えるとヨコハマのほうがいいのですが、ほかの方のインプレを見る限り静かさと乗り心地のよさが良さそうなのでこれにしました。同じタイヤでは面白くないしね・・・。ブリヂストンがいう「ちゃんと買い」でムラーノの車格から言ってもこのクラスのタイヤじゃないかと・・・。家に帰ってくるまでの少しの距離でのインプレですが、確かに静かです。ブリヂストンのタイヤの特徴と思っているのですが、トレッドからサイド上部の柔らかさを感じました。だからと言って、スポーツタイヤのようなことはありませんが、剛性がしっかりしていてハンドリングのレスポンスが悪いようなことはありません。乗り心地もよくなっていますが、減ったタイヤと比べるのはよくないですが、それを差し引いてもいい感じですよ。マンホールやアスファルトのつなぎ目等の段差でのショックの収まりはいいです。それから、直進安定性は良いと思います。ジオランダーSUVが悪いわけではありませんので、コスパを重視するならジオランダーのほうがいいかもしれませんが、デューラーH/L850を買ってよかったと思います。【2018年製造】 235/70R16 106S DUELER H/L 850 2本以上送料無料《新品》ブリヂストン デューラー HL 850235/65R18 106H ヨコハマ ジオランダー SUV G055 サマータイヤ 新品1本 国産車 輸入車
2019.06.30
コメント(0)

先日お知らせしたリコールですが、対応をしてもらいました。https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/201905230000/入院日程は、1泊2日。1日時間があればできるということでお任せしました。ブレーキフルードをDOT3からDOT4に交換する修理です。ABSアクチュエーターのバルブをチェックしながら交換したとのことでした。アクチュエーターに異常がある場合は、アクチュエーターの交換となりますが、以前交換済で今回異常がなかったので、交換はしませんでした。対応後、対応済みのシールを貼り付けて終了。リザーバータンクのふたも専用のものに交換。といっても何が変わったかはわかりません。「指定フルードをつかってください」と書いてあるのが違いでしょうか?しかし、前にも書きましたが、アクチュエーターが不良になる原因として、日産は「指定されている種類以外など性質が不安定なブレーキ液への耐性が不足しているため・・・」と言い訳を言っていますが、日産ディーラーでしかブレーキのメンテを受けていませんし、自分でブレーキフルード交換をしたことはありません。フルードも純正フルードを車検のたびに定期的に交換していました。以上のことより、フルードが原因なのかと疑います。<国土交通省 自動車の不具合・リコール情報>ムラーノやっぱり多いですね。この故障。
2019.06.21
コメント(3)

近くにホンダドリーム店ができたので、そこでオイル交換。にりんかんとか行ってもいいのですが、混んでいるのと値段がそんなに変わらない。空いてそうだなと思ったら、案の定空いていて、20分ぐらいで終了。ほかのドリーム店でこのバイクを買ったのですが、メンテナンス履歴とかは引き継がれるそうです。年間1000kmぐらいしか走らないので、100%化学合成油はやめました。一年に1回は交換するようにしています。ホンダ純正G2にしました。工賃込 4055円でした。原付のリードは、自分でオイル交換するのですが、それ以外のバイク・車は、お店にお願いしています。リードは、700ccぐらいで、ビニール袋に新聞紙を入れてしみこませて、燃えるゴミで処理していますが、2L以上はさすがに面倒。廃油の処理が面倒だし、オイルパックンなど買うとあまり変わらないかと・・・【20本まで同梱可】ホンダ純正オイル ウルトラG2 10W-40 SL 部分化学合成油 1L交換しても走行距離が少なすぎて、何にも変化を感じないのですがね・・・。
2019.06.16
コメント(0)
![]()
タイヤが、減ってきていたので、見積もりしてもらいました。現在はいているタイヤがジオランダーSUVですが、直進安定性がイマイチ。冬にBSのスタッドレスをはかせると急に直進安定性がよくなります。3部山ぐらいなんですが、急にグリップが悪くなってきました。ノイズは抑えられているほうだと思いますが、もう少し静かにしたいと思っています。なるべく静かなタイヤで乗り心地が穏やかなタイヤをということで、先人たちのインプレを見たところ、ブリヂストンのデューラーH/L850がよさそうということになりました。235/65R18 106H ヨコハマ ジオランダー SUV G055 サマータイヤ 新品1本 国産車 輸入車ブリヂストン 235/65R18 DUELER H/L 850通販がぶっちぎりで安いのですが、このでかいタイヤを発送してもらって持ち込んで交換してもらう手間を考えるとあまりいい手ではありませんね。持ち込みで工賃払うとほとんど差がないうえに、面倒です。前回は、コストコで換えました。https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/201307210000/ちなみに、細かい金額はわすれましたが、ジオランダーが91,000円程度でした。それに5,400円のコストコの金券がもらえるそうです。ヨコハマフェアをやっていて3割引+アルファも割引のようです。安いですね。ブリヂストンは高いのは最初からわかっていましたが、12万円強でした。(2割引)コストコの場合、タイヤ代に工賃・窒素ガス・ゴムバルブが含まれています。11万円を切るぐらいになるかなと思っていましたが、仕方ありませんね。アレンザはさらに1本7千円ぐらい高いそうです。ちょっと高いかなと思いましたが、性能面に期待してデューラーにすることにしました。本当に高いのか疑問だったので、コストコ近くのオートバックスさんに行ってみました。各社一律の15%オフが限界だそうです。なおかつ工賃・バルブ・窒素ガスは別。サビ止めって何だと持ったらディスクローター面の錆を落としてなんか塗るようです。そんなことしなくてもいいのでは?https://machida.ia-gr.com/machida18/BSで132,148円で錆止めと窒素ガスを除いても、129,000円ぐらいになりそうです。YHは、完全にコストコの勝ち。3万円ぐらい差が開いています。念のため、もう少し安くならないかと聞いてみましたが、限界だそうです・・・。結論、オートバックスには義理はないので、コストコにすることにしました。ほかに安いところもあるのは知っているのですが、これ以上は時間をかけて見つけるのも面倒なんで・・・。わかってはいましたが、オートバックスのタイヤはやっぱり安くないですよ・・・。普通の5~6万円程度のタイヤならそんなに差は開かないと思いますがね・・・。タイヤの在庫はないので、注文することなりました。<その後交換してきました>https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/201906210000/そうそう、関係ないのですが、コストコでサーベロのS3アルテグラが爆安!税込 298,000円!ただし、3年ぐらい前のモデルですがね。定価は、600,000円+税らしいので、約半額ですね。アルテグラは6800だったりするので、R8000にこだわりがなければ、無茶苦茶安いですよ。51が2本。56が1本。3週間前から在庫が減っていませんから、売れていないみたいですが・・・。
2019.06.15
コメント(0)

前日は、晴天で翌日の予報も曇りとなっている予報もあったので、すっかり大丈夫だと思っていました。しかし、6月9日朝から雨。宿のあたりはかなり弱めに降っていたので、スタート地点に5時半過ぎに行ったところ、1mm以上の雨になっていました。しかも強くなるような予報も・・・。出走された皆さんは立派だと思いますが、明日の仕事を考えるとケガや風邪は勘弁してほしいなということで、かなり悩みましたが、DNSにしました。宿まで往復10kmほどですが、すでにブレーキパッドが3分の1ほど減っており、とても5合目から雨の中ダウンヒルできそうにありません。雨を予想していなかったので、カーボンホイールをはいていたのですが、予想以上にブレーキが利きません。ブレーキパッドは雨に強いとされているスイスストップのブラックプリンスでしたが、想像以上に利きません。残念だけど、仕方なかったかなと・・・。参加はできなかったのですが前日は楽しめましたよ。ブリヂストンはアンカーではなくて「BRIDGESTONE」のほうがかっこいいと思うのですが・・・。ポディウムさんのブースではハッチンソンが投げ売りされていましたよ。ヒュージョン5ギャラクティックの23cがたったの2千円!1万円以上した商品ですが、型遅れが理由なんでしょうが、だいぶ安く買えました。(2本購入)ほかにも、チネリのビブショーツをたったの3500円で購入。パールイズミでも7分丈のビブショーツを1万円で購入。みきゃんちゃんも応援中?走れなくて残念でしたが、楽しめました。来年も機会があれば・・・
2019.06.10
コメント(0)

レーシングスピードにつけている4000S2を2年ぶりに交換。前回https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/201706070000/レースの時とその前1~2か月ぐらいしか使わないのでおよそ2000㎞ぐらいが寿命のようです。もう少しいけそうでしたが、出先でパンクでもしたら面倒なんで交換しました。さて、GP4000S2チューブラーですが、クリンチャーがGP5000にモデルチェンジして、こちらもそろそろモデルチェンジがあるのかと思っています。22Ⅽという今ではかなり細めの設定で、軽い走行感ですが、路面があれていると気を使います。23c~25cぐらいでモデルチェンジしてくるのではないかと思っています。Continental(コンチネンタル) 国内正規品 Grand Prix 4000S II Tubular bk skn 28x22 自転車 タイヤ チューブラーl
2019.06.02
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1