全507件 (507件中 1-50件目)
ドラゴンズドグマというTVゲームがあるんですけど、それを暇をみつけては半年以上かけてやっています。本当に広大な世界を自由に歩き回りながら最終目的はドラゴンを倒すって感じなRPGの王道なストーリーなんですけどモンスターの生活すら想像できてしまう圧倒的な作りこみにほとほと驚くゲームです。やるたびに「こんなの作るのめんどくせぇだろうなぁ」と関心することこの上なしのゲームです。そんなゲームを半年かけてちょっとずつ進めてたんですけど先日ついにドラゴンにたどり着きましてその時の話です。ダンジョンの最奥にたどり着くと宿敵ドラゴンと見覚えのない「おじさん」(35歳くらい)がいました。おじさんはモンスターに袋叩きにあっておりなんか可哀想なんですけど私的には(なんでこんな奥地に人がいるんだろう?)ってなイメージです。するとドラゴンが私に1つのかけひきを持ち込んできました。「そいつを私に捧げるならばお前をこの世の王にしてやろう!」「?え? あ じゃぁ どうぞどうぞ」だって知らない人だし。そんなわけで捧げたら王様になったもののバットエンド。どうやら捧げては駄目だったようです。(やっぱり正義の味方だから知らない人も助けなきゃ駄目なんだろうか?)と思いつつ再戦。今度は世界の王と知らないおじさんを天秤にかけて「しらないおじさん」を優先するという快挙をなしとげ、めちゃくちゃ苦戦してドラゴンを倒しました。宿敵ドラゴンを倒し、焚き火で休憩する主人公。エンディングももうすぐです。(実際はここから長かったけど)するとさっきのおじさんが近づいてきて疲れ切った私の肩に手をおきました。(なんじゃい お前 生きとったんかい!)と思った矢先、 イキナリブチューっと そして押し倒されて・・・画面は暗転・・・(受け入れるのかよ!!)ホント目が点になりましたね。 いったいこのゲームはなんなのかと? ギャグ漫画日和じゃあるまいし・・・調べて見るとドラゴンと戦うまでに好感度が高かった伽羅がドラゴンにさらわれて人質にとられているらしいです。ストーリー的にいけば幼馴染の女の子かお姫様とかが好感度高い状態だと思うんですけど俺はなんでか「おっさん」でした。このおっさん。よくよく思い出して見れば世界の破滅を企む悪いやつでお嬢様剣士と決闘するんですけど、お嬢様剣士は弱いので私が助太刀に入ってボコボコにしてやったおじさんでした。で、一対一の戦いに横から助太刀したので(なんか悪いことしたかなぁ)と思ったので生き返るアイテムで生き返らせてやったのです。その後は改心したみたいだったのでどっかまで護衛して連れて行ってやった(報酬目当て)のを思い出しました。どうやらそれがうれしかったらしくゲーム内では私に対する好感度No1だったようです。おかげで私の半年間の冒険は美しくない思い出で満たされました。このゲーム作ったやつら・・・ 作りこみはマジで尊敬するけどやり直しもできるようにしておけよ・・・・ 半年頑張ってラストホモって辛過ぎるわ・・・
October 12, 2013
コメント(1)
10月なのに猛暑ですね。どうなってるんですかね?地球。今年は嫁の実家のバーベキューに参加できなかったのでNOBBQの年かと思っていましたが、突然猛暑だったので家族三人で近所の河原で季節はずれのバーベキューをしました。ところがこの楽しいはずのBBQはとんでもないことになりました。まず場所なんですが嫁の薦めで近所の川のわけのわからんところでやることになりました。本当は上流のほうまで遠出したかったのですが急に仕事が来たら困るので近場で。獣道のように不思議と草の生えてないところを降りて河原で石を集めて釜(?)を作り炭に火をつけていました。ここらへんがBBQの一番面白いところなんですけど、まだちゃんと炭に火がつかないうちのフライング気味のソーセージを焼いたところで第一の事件がおきました。なんと降りてきた獣道から大量の水が流れてくるではありませんか!!「うおおおおお」逃げろ逃げろ 荷物をどかせどかせ!! なんて言ってるうちに我々の居住範囲の8割が水没。辛うじて手作りの釜は無事だったものの周りはすべて水没。どうやら近くの工場(?)からの定時排水だったようで獣道ではなく排水の通り道だったようです。我ながら馬鹿だなぁとここまでは笑い話。めげずに足場を作り肉を焼くことにしました。ところが肉を3枚ほど焼いた頃、人声が・・・(工場の人に怒られたりするんだろうか?)とちょっとびびりましたが、なんてことはない犬の散歩これが驚きの4匹放し飼い状態!我が家族は野犬に襲われたがごとくびびりまくってました。飼い主のおじさんは「こんにちわ」とか気さくに挨拶してくるんですけど、こっちは怖くてしかたがない。おじさんの余裕の表情に(さぞかし躾のできたワンコちゃんなんでしょうね)と祈る思い。って祈りが終わる前にもう犬が肉に群がってるし!!!3匹のうちの1匹が肉をガシガシ食い始めちゃったんです。「うわー 肉食べちゃった!」ってでかい声でみんなで叫びまくってたらおじさんも「やばい」と思ったみたいで「おーいこっちこーい」とか叫びながら距離をとり始めた。こっちもちょっとパニック気味でどうしていいかよくわからない状態で「犬を叩いていいもんか?」と思案していたらその犬は次々と食料を漁っていくではありませんか飼い主を探すとすでに車まで逃げており遠くから「おーい もどってこーい!」とか呼びながらトンズラする準備。それを見た瞬間「そうか! 怒りは飼い主にぶつければいいんだ!」とやっと通常の思考回路に。「こっちこいじゃねぇ オマエがこっちにこんかーい!!」と水害でズルズルになった獣道を駆け上がっていって久々に喚き散らしそんなことしてたら下から嫁と息子が「やめてーたすけてー」とか叫んでるからもうブチキレ状態でまたズルズルを駆け下りて「ゴラァ 犬!! こっちこーい!!」って犬に襲い掛かったら犬が川の中に逃げていって(はじめからビビらないでこうしておけばよかったのに状態)おじさんもやっと降りてきて「すいません!すいません!」ってやっと謝りはじめたんだけど俺の怒りは収まらず頭の半分でどこが落としどころなんだろう?とか考えてたんだけどそうか「こんなわけのわからんところで季節はずれのバーベキューやってるほうもおかしい」ってことに気づいてもういいですわ。 っとちょっとふてくされ気味でおじさんを許す。おじさんが見えなくなった瞬間に家族で大爆笑。これ以上、がんばってBBQを続行するとUFOとか降りてきて人類のために戦う戦士とかにされてしまうと困るのですぐに荷物を片付けて帰りました。 ソーセージ3本食べただけでした。教訓多少肩身がせまくても嫁の実家のBBQに極力参加しよう。
October 9, 2013
コメント(1)
前々からほしかったタブレットを買った。タブレットは要約すると電話ができないスマホ。でも画面が大きいんですよね。Wi-Fiモデルなんで外に持ち出すとあんまり役に立たないけどスマホのデザリングがあるのでネット機能はそっちで補完いやーやっぱり画面がでかくて解像度が高いのはいいですね。スマホで暇つぶしに漫画読んだり、ネットしたりしても字が小さくて読めないんですよ。老眼なんかな? そうかもしれない冗談ではすまない気がする。でもタブレットならすんなり読めました。 文庫本より大きいサイズなんで楽です。スマホの役割が半分くらいになったので電池の消費も抑えられていい感じですね。スマホをそろそろ機種変しようと思ってたのですがこれならもう少し待てそうです。コンピューター系は待てば待つほどいいものが出てくると思うんで粘れるとこまで粘っちゃいます。実際、買い替え時って難しいですよね。今日の新聞に期限切れXP 20万台って記事が載ってたんですけど全国の自治体で20万台くらいXPを使い続ける予定だそうです。セキュリティ意識が低すぎる!と専門家が危惧しているそうですね。まぁ 危惧したらいいと思うんですけど、セキュリティソフトの動作対象から外れるわけでもないしねぇ・・・必要なところはちゃんとして不必要なところはそのままでもかまわない気がするんですけどね。全てがインターネットに繋がってるわけでもあるまいし、データの漏洩は人為的なもののほうが多いでしょ。かなり前にほこたてで ハッカー VS セキュリティソフト(?)って感じの対決がやっていてハッカーが全然駄目だったんだけどね。ハッカー側はヒントもらってやっと少しできたって噂だし。セキュリティのほうもなんかおかしかったけどね。(防ぎ方が現実的ではなかった気がする)結局のところ一番大事な銀行のキャッシュカードだって4桁の数字とカードという物理的な鍵だけで守ってるわけだから今更、Windowsアップデートがなくなったくらいで直ぐにセキュリティが崩壊するほどじゃないと思うんだけどなぁこんな無責任なこと書いたらどっかから怒られそうだけど^^;あれ?話がえらく脱線したなぁ・・・ まぁ いいか。
October 6, 2013
コメント(0)
進撃の巨人を読んで地球 年 日本 組 パソコンぼやき太郎今日は読書感想文です。テレビやネットで話題の進撃の巨人という漫画を初めて読みました。40才前のおっさんが1~11巻まで1回だけ読んだ感想を書きますね。読んだことのない人のため超簡単に内容を説明すると視点的には「巨人に侵略されて滅亡寸前の人類側」で人類はどこからともなく現れた巨人によって侵略を受けており身を守るため大きな壁で囲ったかなり広い地区で暮らしている巨人はほとんど知性がなく人間を食べる目的で人を襲ってくる(ただし食欲ではないらしい)主人公達が巨人と戦う(時代背景的にすでに戦い方が確立されている状態で始まっている)まぁ こんな感じですかね。 詳しく知りたかったら読んでください(笑)残酷な描写があるような気がしないでもないですけど、まぁ それほどでもないです。牛からみたら「美味しんぼ」だって残酷です。(しらんけど)感想は「最近はこういう漫画がうけるのかー そうかー」って感じですね。11冊あって1日で読んだのでけしてつまらなくはないです。つまらなかったら読むのやめるので。作者がまだ若い人らしいんですけどね。 途中で登場人物が誰が誰だかよくわからなくなったりしてました。これは僕の頭が悪いからかもしれませんが、キャラの顔が似てるというかなんというか・・・登場人物の大半が巨人とたたかう軍人(?)なんでわかりにくい時があるのかもしれません。 はじめは 岩明 均の「寄生獣」みたいなタイプかな?と思ったんですけど違うみたいですね。あっ「寄生獣」は読んでくださいね。 寄生獣が読めるだけで日本語が読めることに感謝できます。僕がイギリス王室の三男だったら寄生獣を変な翻訳で読まされるんだろうなと思うだけで怖くなります。ストーリー的にはこれからいろいろな謎が解明されていくんでしょうけど、実はさほど謎に興味は沸いていません。なんで巨人が現れたのか? そもそも巨人が現れる前の世界がどんなだったのか? っていうか地球なの?まぁ 考えたらキリがないんですけど、まぁ 読めばわかるさ。って感じがしちゃってます。エヴァンゲリオンみたいな「人類保管計画」ってなんだよ!?みたいな興味が沸かないって感じですかね。このへんは年をとって感受性が死んだのかな?と不安になります。まぁ あまり詳しい感想がかけるほどいろいろな漫画を読んでるわけではないのでこの辺で今回思ったことなんですけどおそらくこの「進撃の巨人」を読んで作者の創造力に圧倒されて面白くってしかたないって人も多いのだと思います。それはわたしに未だに浪曲や詩吟の良さが理解できないように私の父にBOOWYやブルーハーツが理解できなかったことのように世代ごとの感覚の違いがあるのだと思いますね。僕が若い頃、自分の好きな漫画や音楽を父とも共有したいと思いました。(まったくできませんでしたけど)それはどんな漫画が好きなのか?どんなゲームが好きなのか?どんな音楽が好きなのか?はその人の今を知る上で重要なヒントだと思ったからです。中学生くらいになったらもう親に自分の読んでる漫画を公表することもなくなるんですが、それまでにコミュニケーションをとってジャンプみたいな週刊誌を共有するのも大事なのかなぁと思います。しかし、大人になると子供の読むものや音楽はやはり「辛い」の一言ですよね。若い人はこの意味がわかりづらいと思うんですけど、怖い話もはじめは怖いけど似たような話を聞いてると飽きてくるというか・・・漫画ってはじめの1~3巻くらいまで絵が安定しないというか作者が成長過程というか変じゃないですか長編漫画とかになると初めの1~2巻くらいってあとで読み返すの違和感感じませんか?はじめて読む漫画やはじめて聞く音楽にはそれがあるんですよね。逆に演歌とかだと「そればっかり歌ってた人」の安定感というかそんなので「改めて聞くといい歌なんだなぁ」とか思う時があります。この感覚は若い時には欠片もなかったので年をとるのも悪くないなぁって感じです。ただ古い歌を変なアレンジで歌うのは本人でもマジで勘弁です。玉置浩二の田園とか大好きなんで頼むから普通に歌ってくれと思います。我が子は漫画なんて読まないでお勉強とスポーツばっかりしてくれればいいんですけど、所詮わが子ですからね。なので今回、「進撃の巨人」を仕事を一日サボって読んだのは将来子供と最新の漫画を語らう上での肩慣らしといいますか勉強です。思春期の子供とコミュニケーションを取るために必要なことなのです。つまり「進撃の巨人」=教育 なのです。 わかりましたか? わかりますね。 だから晩御飯にビール飲んでいいですか?「いや 今日は仕事してないからとか そうじゃなくて・・・ry」
September 30, 2013
コメント(0)
僕はゲームのエミュレータが大好きです。なんせ初めてパソコンを触り始めた時ファミコンのエミュレータを教えてもらって「パソコンってなんてすごいんだ!」と驚いたものです。なんせCD1枚に小学生の思い出のゲームが全部詰まっていたんですからホント驚きました。ファミコンのソフトと言えばお年玉でなにを買うか悩んで友達と被らない様に買って貸し借りしたり池袋のビックカメラにドラクエ3ほしさに並んだのもいい思い出です。ちなみにエミュレータ自体は違法ではありませんがゲームのROMファイル自体は違法性が高いものが多いです。自分の持ってるゲームのデータを吸い出すことは違法ではありませんがそれをコピーして配布するのは違法です。今回の話は私がまだ若かりし頃の話なんで勝手に時効とさせていただいて話をさせていただいています。エミュに出会ったのはまだADSLが新しい技術でヤフーが黒いモデムを街角で配布していた頃でした。もちろんその頃はパソコン修理の仕事にもついていません。その時の彼女が卒論を書くためノートパソコンを買ったので便乗してVAIOを買ったもののなにをしていいかわからず「これだったらゲーム機買ったほうがよかったなぁ」などと考えていました。インターネットもダイヤルアップでテレホーダイの時間じゃないと接続できなかったし接続してなにをしているかというとチャットで「はじめまして」「いらっしゃい」「おつかれー」の3つの言葉を入れるだけというしょうもない事をしていました。(あの頃のチャットは出会い系以外の雑談はホントこんな感じでした。今もかもしれませんけど・・・)あまりになにをしていいかわからないんで自分でゲームを作ろう!とか考えてプログラムの本を買ってみたりしました。ぜんぜんできませんでしたけどね。まわりでは音楽CDをCD-Rに焼いてどーやらこーやらなんて感じことが流行っていたようでしたがあまり音楽に興味がなかったし初心者にありがちな「世の中には凄腕ハッカーがたくさんいて油断しているとすぐにハッキングされる」と思っている病だったのでCD Manipulatorすら裏のツールな気がして手を出すのを怖がっていました。なにせ素人がなにも考えず名前だけで買ったVAIOだったのでパソコンとはテレビとDVDが見れる電源のON、OFFがめんどくさい箱というポジションでしたね。ある時、ファミコンのエミュレータに出会ったわけですが、その時の衝撃はホントで大きかったです。たぶん同じ経験した人多いんじゃないでしょうか?すべてのファミコンのゲームを所持する! これはスネオ以外のすべての男のロマンだと思います。それがCD一枚でポンと叶ったわけです。昔、近所の本屋さんの奥にファミコンのディスクシステムのデータを500円で書き換えてくれる怪しい機械があったのですが、そこでこっそり書き換えてもらった「野球拳」ですら網羅してあるのです。てなわけでエミュレータではじめてやったゲームはディスクシステムの裏ゲーム「野球拳」です。どこでもセーブ機能のおかげで子供の頃の夢「全勝してすっぱだか!」を叶える事ができました。結局、見えないんですね。 ゴラァ!!まぁ そこからパソコンの世界にグイグイのめりこんで行くわけですが、それもこれもファミコンを作った任天堂のおかげですね。山内会長のご冥福を心より申し上げます。あれ? 今回、こういう話だっけ? まぁいいか。ちなみに今、注目のエミュはPPSSPPです。 かなり再現性が高くなってきました。 Android版が楽しいです。
September 25, 2013
コメント(0)
最近は泊まりで出張することが多くて夜中眠れなくてブログを書いているんですけど(納得)そのブログをミニノートってやつで書いている。ネットの接続はスマフォのデザリングを使って無線接続。このミニノート最近、遅ればせながら僕のツールになった新参者なんですけど実はけっこう前から「ほしいなぁ」と思ってたツールのひとつ。お客さんのところで使うB5のノートパソコンより小さいしスマフォと違って文字も快適に打てる。(おじさんなので、さすがにスマフォで長文を打つと疲れるし遅い)で、ミニノートを買ったのか?っていうとそうではなくていらないって方からいただきました。「使い道がない」とのこと。2年前にジャパネットを見てて衝動買いしてしまったらしいのだが、イーモバイルの縛りが終わった時点で解約してミニノートもお役御免となったそうだ。しかし、まったく使わなかった。とのこと。ふーむ。 でももらえるならもらっときましょう。ってことで使わせてもらっています。サイズ的にはとてもうれしいサイズ。(アダブタが邪魔だけど)充電も2時間はもつしうまく使って見せましょう。と言ったもののやはりAtom N455のCPUはイマイチだ。 遅いというかなんというか・・・画面サイズは1024x600 の9インチくらい、やはり600はネックかもしれん。 まぁ スマフォをよりは見やすいが手軽感はない。やはりそこはパソコン。 常に電源が入ってポケットにあるスマフォとは違う。キーボードのペチペチ感もひどい。 hpだからか? すぐ取れた。 上から押せばはまるんだけど・・・まぁ 中古だししかたあるまい。 やさしくタッチしたらいいのだろうか?さて、なんに使おう・・・・うーん。 ブログでも少し復帰してみるか・・・ ってわけでちょっとだけ復帰している次第です。ミニノート 最近はあまり売ってるの見ない気がする。やっぱり使いづらいですね。パソコンの適正サイズじゃないってことなんだろうか・・・ネット見るだけならタブレットのほうがいいし。
September 22, 2013
コメント(1)
「XPが使えなくなるんでしょ?」とたまに聞かれる「マイクロソフトのサポートが終了するんですけどね」と答えるんですけど「それまでに新しいのに買い換えないといけないね」と話は流れていく別に否定するわけでもないしXPのパソコンはそろそろコンデンサがキツイ時期なんで買い替えは本気で考えたほうがいいかもしれない。しかし、こんなこと書くまでもないが別に2014年4月9日に突然XPが使えなくなるわけではないしいきなりウイルスに感染するわけでも、不具合が出るわけでもない。現に2010年7月13日にWindows2000のサポートは終了しているが、僕もまだ一台現役で稼動させているし世の中にはサーバとしていくらでも動いているし現にまだ修理の依頼すらある。今回、なにを書きたいかというと2014年4月と言えば「消費税」が上がる時期なんで恐らくそれまでに買い替えをする人が増えるんじゃないかなーと勝手に想像しているってことは冬モデルと春モデルのパソコンはかなり注目しないといけないなと思っている。Windows8がやっぱりコケた?と思った矢先にWindows Blueという時期OSの噂が立った。このBlue、蓋を開けたらWindows8.1のコードネームだったらしくどうやらWindows8に変わる新しいOSというのはすぐには出ないようだ。となるとやはり買い替えの対象はWindows8.1ということになるんだろうか・・・いくらXPのサポートが終了するとはいえ8がこのままだったら買うのはちょっと嫌だなって話。どうせだったらMacって選択もあるけど視覚的や操作的に慣れないので今まで選択に入れてなかったのに全部使いづらいから選択に入れるってのも変な話。まぁ Windows8の問題点はVistaとは違って慣れれば解決するものでもある。OSの性能自体はたぶん悪くはない。 パソコンが遅い前に人間が迷うからOSうんぬんの問題点がまだ出てないのかもしれないけど。僕としてはWindows8は見送る予定。 やはり慣れそうもないし Windows7になんの問題も感じていないしXPもまだまだ現役で頑張ってもらうつもりだ。 2000はそろそろ引退させたいけどあれはあれでいいんだよねぇ・・・正直、Windows8を使うならパソコンにandroidを入れて使いたいんだけどなんかいい方法あるのかな?ドライバ探すの大変なのかな?こんど調べてみよう。
September 19, 2013
コメント(1)
なんだかよくわからないうちに過ぎ去っていこうとしているWindows8をここらへんで考えてみようと思います。あまりによくわからない操作性ゆえに「操作をレクチャーする」という新しいジャンルの仕事を私たちに与えてくれたOSでもあります。正直、僕の私物としてはいまだに使う気になれないOSですね。簡単な問い合わせがきた時に電話しながら確認するくらいかな・・・もうすぐWindows8.1が正式にリリースされるようなんですけど左下にスタートが追加されるものの斜め上の調整のようでスタートメニューっぽいものはないそうです。Windows8に関してはあんまりアンテナも高くないので出てみないとわからないのですけど・・・しかし、Windows8の操作に慣れないのは日本人だけではないと思うのですけどね。いい感じに直すというか操作感が選べるようにはならないのでしょうかねぇ?いくつかのショートカットキーを覚えたら僕は少しはマシに使えるようになりました。Windowsキー+D デスクトップの表示Windowsキー+X コンピューターを右クリックした時みたいな表示Windowsキー+Q 検索画面? すべてのプログラムみたいな画面この辺は覚えておかないとWindows8は使いずらいと思いますね。僕はあんまりショートカットキーみたいのを使うの好きじゃないんですけど右下にマウスを持って行くって行為が慣れないんですよね。まぁ 脳の老化防止と思えばいいんでしょうか・・・Win8で困ってるお客さんにはそう言って励ましているんですけどね。
September 17, 2013
コメント(1)

プラレールのレイアウトを載せる専用のブログを作ってみました。また覗いてやってください。http://plapapa.blog.fc2.com/
January 23, 2013
コメント(1)
今日、床屋から帰って来てプラレールのレイアウトを考えて床に座っていると「なんでそんなマッシュルームみたいな頭してんの?」と言われた。「シャ乱Qのあの人みたい。」と言われてなんだか恥ずかしくなってきたので嫁に髪の毛を切ってもらった。息子が1歳になった時に買った100均のはさみでチョキチョキやってもらった。なんで嫁にできることが床屋にできないのだろう?正直、憤慨しています。
January 23, 2013
コメント(0)
自分のブログを少しだけ見直してみると2つ前に去年の年賀状の話が出てましたねサボりにさぼったものだとびっくりしました。もう見てる人もいないだろうから日記の感覚で書いていこうと思います。Windows8が発売されてから3ヶ月ほどですかね?初期設定の依頼がいくつか来たのと8がらみトラブルが数件ありました。実感としては「7」より売れていないというイメージですね。まぁ 7からあまり時間もたっていないのと、タッチパネルに対応していないパソコンが多いのが原因なんでしょうか?正直、使いやすいとも思いませんしVista臭がプンプンしますね。スマートフォンやタブレットを意識してるのはわかるんですけどね。なんでああなっちゃったのかなぁ・・・まだ使いやすさの(見た目の)段階で研究をやめてしまっているんで、中身がどのくらい使いやすいのかわからないんですけど、「電源を切る」は左下からにして欲しかったですね。windowsの最大の利点は「慣れていること」だと思うんですけどあんまり新しい配置にすると「だったらマックでいいや」となりそうなんですけどね。まぁ 見た目変わらないと新しいOSって感じもしないのが嫌なんでしょうか?僕なんかはおっさんなんでOffice2003から2010への変化とか結構嫌だったんですけどね。まぁ 最近はandroidに触ってる時間のほうが多いのであまり打撃もないんですけどね。
January 6, 2013
コメント(1)

新年あけましておめでとうございます。ながらくほったらかしのブログなんですけど新年なので更新してみました。もちろん修理の仕事のほうもちゃんとしていますよ。育児もゲームもそれなりに頑張っています。去年からJAVAのプログラミングも本格的に勉強しなおしているんで今年は子供向けの知育アプリをandroidで作ろうと計画しています。こちらは弟にかなりご迷惑をかけそうですが、子供の頃に面倒を見たのでそれを返してもらいましょう。デバックお願いします。最近、子供と遊ぶときはプラレールが主流です。そんなわけで今日はプラレール博に行って参りました。朝一で行ったので開始と同時に入って全部ざっと見て(マジマジ見るほどのレイアウトではありませんでしたね。単純なのがたくさんあるといった感じでした。当たり前か)で一度、退場して食事をしてまた再入場しました。その頃には、人でごった返していましたね。 うちはまだ子供が2歳にもなってないのであの状態ではとても見学できませんね。眠いですが早起きして行って良かったと思いました。プラレール博で「0系新幹線」を見つけたので即買いました。僕の年代の新幹線といえば0系なのでとてもうれしかったです。
January 4, 2013
コメント(0)
今回はスマートフォンについての私の考えを書きたいと思います。スマートフォン通称スマフォは、これからの人生に必要不可欠なものです。なにも悩まず携帯から脱出してスマフォにしましょう。ただし簡単ではありません。 携帯の延長上にあるものでもありません。どちらかといえばパソコンの延長上にあるものです。パソコンに多少慣れていた人でもWindowsのみに触れていた人携帯になれてパソコンをないがしろにしていた人にも、操作の概念を理解するまで必ず戸惑います。現にパソコン派の私も戸惑いました。携帯派の嫁も戸惑いました。でもどちらかと言えば携帯派のほうが楽に操作に慣れていくと思います。それでもスマフォは必要不可欠です。 必須の物と心得ていつかはスマフォと思ってください。私の印象としてはスマフォの電話機能は現時点では現行の電話機以下です。つまり電話として使う分には携帯電話のほうがはるかに優れています。音が悪かったり、声が遠くなったりと電話機能はかなり良くない機種もあります。メールも未受信状態が多かったり、電波感度が悪かったりと機種によっては携帯以下です。ボタンのない画面を押す操作も慣れても携帯よりは悪いでしょう。車の運転中にメールを見る操作だけでも指の押した感覚がないので、目視しなければならず冗談抜きに死ぬ確立が上がる気がします。我が家では運転中にはスマフォに触らない。無理に返信しないというルールを作りました。ボタン操作もかなり細かく男の人の指では多少押しづらい時も多々あります。しかし有り余る欠点があっても非常に有用なツールがスマートフォンです。ジャパネットで100円でノートブックなんて買ってる場合じゃないですよ。あんなもん中途半端で邪魔なだけです。これからスマートフォンを購入する人は、十分に吟味して多少無理してもいいものを買ったほうがいいと思います。成長も進化も時代もここを中心に半端じゃないスピードで進むでしょう。androidはwindowsに並んでいくOSになるかもしれません。少なからず2年くらいは使わなければいけないスマートフォンですから、値段やデザインだけに釣られると悲しい結果になるかもしれませんよ。
December 28, 2011
コメント(0)

他人の年賀状作成が終わったので自分の年賀状作成をしました。今年は子供も生まれたので子供の写真でものっけて無難にやろうと思いましたがなんか普通のことを素直にするのが嫌いなのでわけのわからないものを作ってみました。それがこれです。ガンダムとドムの夫婦が、ガンダムとドムが混ざったベアブリックを抱っこしています。ベアブリックは一度ぶっ壊して再接着して作りました。よく見るとティッシュで作った紙おむつをしていますが、わかるわけなし後ろの花はブリザードだかなんだかそんなんで作ってもらいました。これで右上に謹賀新年と書いて完成です。で、仕事関係の会社にこれを送るわけにもいかないのでネットで素材を探していますと筆まめの体験版なるものがありました。体験版って年に一度しか使わないものの体験版配って大損なんでは?と思いながらダウンロードしてみると素材はすくないながらもわりとまともではないですかさっそくそれなりに龍の絵が描いてあってご指導ご鞭撻系を選んで印刷してみました。ところがびっくり印刷されたはがきのど真ん中に筆まめ印字見本 の文字げばぁちょ おま 50円返せYO 体験版って操作を体験しろってことか? アホか!早速、アンインストール・・・ ってちょっと待てよ。Cドライブ → Program Files → Creoapp → (あとは自力でいきましょう)普通に素材あるじゃないか・・・それをコピーして、適当なフォルダにペースト。それを古い筆まめに読み込ませて・・・はい。 年賀状完了。 筆まめさんありがとう。来年もよろしくお願いします。
December 27, 2011
コメント(0)

この時期まで来るとプリンタのトラブルと年賀状の依頼がなくなって暇になりますね。突発的な依頼はあるかもしれませんが、予約の上では、ほとんど終わりです。このまま行くと今年はちょっと年末暇だったかもしれません。 パソコン修理屋なんて暇なほうがいい職業なんで、いい事なのでしょう。家計は火の車ですけど・・・息子ははじめてのクリスマスにおじい様とおばあ様からレゴのデュプロをもらいました。すでに生まれて3ヶ月くらいで貰ったのとあわせてなかなかの量になってきました。LEGO DUPLOは誤飲を防ぐためかパーツ一つ一つが異常に大きいので大人の私には非常に物足りないですね。細かい作りこみや組み合わせた時の強度が弱いのでなかなか作るのが難しいです。しかし、量が増えれば自然とできることも増えるので楽しさは倍増です。彼はブロックを舐めるのが専門ですが、人が作ったものに群がる習性を身につけたので作っては壊され作っては壊されを繰り返しています。ブロックの世界では僕がヴィシュヌで彼はシヴァですね。 パーツが増えたので戦闘母艦を作ってみました。イメージはアーガマですね。分離します。 息子には不評でした。
December 25, 2011
コメント(0)

今日、弟にクリスマスプレゼントとして「やりたい放題ビッグ」と 学研の「ニューブロック」を買ってもらいました。「やりたい放題ビッグ」というのは、名前だけ聞くと男の欲望全開で2時間3万円みたいな風俗的なものに聞こえたりもしますが幼児向けの玩具です。想像もつかない人のためのリンク やりたい放題ビッグもうひとつのニューブロックというのはソフトプラスチックのブロックです。やりたい放題は息子へのプレゼント ニューブロックは私のプレゼントだと思っております。想像もつかない人へのリンク ニューブロックじつは、私 ブロック大好きっこです。まだ7ヶ月の子供にかこつけてブロックを買ってきては一人で作っています。ヤツはまだ組みたてるということができないので舐めているだけです。今日、作った ロボット一号です。肩の関節と胸の装甲にこだわりました。 顔部分はこれがいまのところの想像力の限界です。ニューブロックで目を表現するのは難しいですね。敵対する怪獣も作りました。 前傾姿勢になるとこに無駄な力を注いでいます。強靭な太ももを作りたかったのですが、思いつかなくてヒョロヒョロです。はやくレゴがやりたいのですが、誤飲しまくって死んでしまいそうなので子供用のでかいやつで我慢しています
December 23, 2011
コメント(0)
楽天ブログ 前回の記録を見ると、1年ぶりの更新ですね。仕事のチラシにもこのブログのURLを載せているというのにこのていたらく。まことに反省のいたりでございます。このブログをサボっていた一年で私、父親になりました。父親になったら地震が来て津波が来てメルトダウンして子供手当てが減ったので、自らの時勢を読む力のなさを痛感しつつ、子供ってかわいいんだなぁと思いながら、イライラしてる時は虐待する人の気持ちもわからんでもないな・・・と恐怖する日々であります。パソコン修理の仕事のほうもボチボチやってます。また、のんびりと更新していこうと思っています。(年に一度のペースで)
December 22, 2011
コメント(5)
遅ればせながらそろそろSP1も出るとのことなのでWindows7を使ってみることにしました。一番の理由は1年半使ってきたVistaがかなり重たくなってきたのがOS切り替えのきっかけですね。僕はVistaがそんなに嫌いではなかったのですが、さすがに1年も使うと起動してからサクサク動くようになるまでに3分ほどかかるようになってしまいました。なのでWindows7をメインに切り替えてVistaをサブにする計画です。Win7自体はRC版でちょっと遊んでいたのですが、仕事も含めて使うとなると少し違和感がありますね。全体的にチャラチャラしてるイメージがあるんでちょっと抵抗があります。主要なアプリケーションをインストールしているといくつか不具合がでました。インストール途中で止まってしまい。1時間以上待っても動かないという症状です。(管理者で実行を選んでもダメでした。)これはUACを無効にすることで解決しました。プログラムとファイルの検索 に msconfig と入力してシステム構成を起動します。「ツール」 UAC 設定の変更 を選んで右下の起動つまみを一番下の 「通知しない」 にして OK これでいくつかのインストール途中で止まってしまうアプリがインストールできました。これから少しづつWin7を勉強していきたいと思います。
August 12, 2010
コメント(0)
去年から金魚とタニシを飼っています。嫁が厄年なので金魚を飼うといいと言われて飼ったのですが、期待通りの働きはせずに非常に元気です。その際、釣りの餌からチョイスしたエビと甥っ子と一緒に捕獲したタニシを入れたのですが、彼らも順調に育っています。金魚3匹 エビ1匹 タニシ2匹 が狭い水槽で暮らしておりまして、はや一年です。たまに、ホームセンターで水草が安売りしているのでそれを入れてやるのですが、あっという間になくなります。小さな水槽なので二房もいれると(お買い得時はひとつ100円!)水槽は水草まみれで金魚が泳ぐスペースさえないほどなのですが、1ヵ月ほどで枯れ木のようになります。ガボンバ(水草)をせっせと枯れ木のようにしているのは、もちろんタニシ!水槽のコケは食べやしないくせに水草は、おばQのように食べます。枯れ木になった水草とスカスカになった水槽を眺めながら考えました。「どうにもバランスがよくないんだろうなぁ・・・」とそこでタニシを1匹、田んぼに返そうと考えました。1匹なら水草の成長スピードと釣り合いが取れる可能性があると考えたのです。我が家の水槽という名の地球をまもるには神である私の努力が必要です。ひと房100円のガボンバ(水草)を食い荒らすタニシは地球から排除です。そこで、どちらかのタニシを捕まえようと水槽を眺めていました。捕獲されるのは、上のほうに張り付いているタニシです。それは、手を奥まで入れるのはいやだし、二匹のタニシに愛着も無ければ見分けもつかない状態なので手軽に捕まえられるほうが良いからです。水槽の真ん中ほどで張り付いているタニシに目をつけて、「もうちょっと上まで来ないかな?」などとハンターのような目をして水槽を眺めていると、下からもう一匹のタニシがグイグイ上がってきました。「くっくっく おろかな民衆よ・・・」とほくそ笑みながらタニシが上がってくるのを待っていると、後から来たタニシが真ん中で昼寝をするタニシに絡みつき共に底までフラフラと落ちていくではありませんか!これには驚きました!僅か5分あまりに起きた、この奇跡!まるで「そこに居てはあぶない! こっちに逃げるんだ!」というタニシのスワヒリ語が聞こえてくるようでした。そして僕らの神様からの「水草くらい買ってやれよ! この甲斐性なしが!」というお声が聞こえたようでした。ですが、ロト6すら当ててくれない神様のお声にしたがうほど御人好しではないので、枯れた水草をバケツに入れて栽培してみることにしました。環境のバランスをとるというのもなかなか難しいものだと思いました。
July 26, 2010
コメント(0)
不覚にも私が海外の知り合いからウイルスに感染してしまいました。私用のVistaパソコンがWindowsLiveメッセンジャー経由で感染そのままオンラインの友達に被害拡大!! 最悪の事態です。感染力はホントに強力です。検索用に語句を載せておきます。live メッセンジャー ウイルス 感染 会話 ウインドウ 開かないMYspace 誘導 foto 添付 写真いっぱい 勝手にfoto http://ow.ly/27Sci?=http://facebook.com/photo.php?=(メールアドレス)n719753102_09www.facebook.exewin32/pushbot.gen!cまずは感染経路友達から謎の添付ファイル もしくはfoto http://ow.ly/27Sci=http://facebook.com/photo.php?=(メールアドレス)へ誘導するメッセージが届きます。それはmyspaceのページに飛ばされて知らない人の顔が写真がたくさんあるページに飛ぶことになります。(その後フリーズの報告あり)そのまま閉じてももう手遅れです。すでにウイルスに感染しています。感染すると登録してあるフレンドに勝手に感染経路になる添付ファイルやURLをばらまいたあげくメッセンジャーが落ちたり会話ウインドウが開かなくなります。いまのところ完璧なのかはわからないのですが、マイクロソフトエッセンシャルズで駆除被害を抑えることができているのを確認しています。マイクロソフトエッセンシャルズは天下のマイクロソフトの無料アンチウイルスソフトです。ダウンロードURLは以下です。マイクロソフトエッセンシャルズアプリをダウンロード最新のパターン更新、自動的にクイックスキャンでwin32/pushbot.gen!cを削除。今のところこれで症状は収まっています。(アンチウイルスソフトをインストールしている方は一度フルスキャンを推奨。駆除できなければアンインストールしてエッセンシャルをインストールするべし!その際、できる限りインターネットから切り離すこと!)完璧な駆除かはいまのところわかりませんが、感染していないPCへのウイルスへの誘導メッセージは止まりました。あとメッセンジャーの会話windowが開かない現象も止まっています。(現在感染していないPCを並べて検査して誘導メールは止まってます。12時間経過 駆除前は15分に一度は誘導メッセージを勝手に送ってきました。)マイクロソフトエッセンシャルズ意外ではavast!で検索したのですが、感知できませんでした。もともとは2年前くらいのウイルスっぽいのですが、亜種なのかもしれません。他にも情報があったらお願いします。
July 7, 2010
コメント(2)
ゴールデンウィークが終わって夏が近づいてきましたね。普通に熱くてデブには辛い季節です。夏になるとパソコンも夏モデルが出るのでちょっと楽しみですね。Windows7も本番というところではないでしょうかそろそろ僕もWindows7のパソコンが個人的に欲しくなってきましたが、相変わらずやることが見つからないのでなかなか購入意欲が燃え上がらないのも事実です。最近、うちのパソコンで最も活躍しているのが超薄型の古いノートパソコンで起動も動きも遅いのですが、ゲームの攻略サイトを見ながら(バイオハザード)ゲームをする時のお供に使っています。ゲームをしながら阪神の試合経過を伝えてくれるすばらしい相棒です。要はパソコンというのは使い方なので、新しいのを買うのも楽しいですが、パソコンが売れている時はパソコンそのものの値段が高い時期でもあるので逆をついて中古を買うという選択肢も悪くないですよー。という話です。中古と言っても僕みたいなめちゃくちゃ古いパソコンをなんとかして使うというのじゃなくて少し前の超不人気OS搭載のパソコンとかだと安いんじゃないかなーと思います。Windowsというのは所詮、パソコンの中身のアプリケーションであってパソコン本体さえちゃんとしていればいかようにも使い方はあるのですから
May 17, 2010
コメント(0)
修理ばかりの毎日で新しいパソコンへの興味を失っている身ではありますが、量販店に行ってパソコンを見てきました。Windows7の評判も悪くないですし買い替えをお奨めするケースも増えてきましたので自分自身も少しお勉強しなければと考えましたので(えらい!)ただ買う気はゼロですね。もしパソコンを新調するなら自分のパソコンはやはり自作します。いろいろ理由はありますが、店には「中級クラスまでしか売っていない」のが最大の理由ですね。僕にとってパソコンは大切な相棒なので、ながーーく付き合いたいですから。で、パソコンコーナーで、気の合う販売員さんを見つけていろいろ話をしておりました。まずはWindows7ですね。今売られているパソコンのWindows7は32bitバージョンが標準で64bitバージョンが付属している状態が多いようです。32bitと64bitはなにが違うのかというと簡単に言えばメモリの使用できる上限が違います。最近まで僕も勘違いしてはずかしい思いをした話なのですが、Windows7でメモリ4GB搭載機種を買ったとしても実際には32BitのWindows7では3GBまでしかメモリを使用できません。残り1GBはどうなるのか?と店員さんに聞いてみたのですが、使われていないと思うと言っていました。調べてみるとRAMDISKのように使うことが出来るアプリもあるようですが、基本は使っていないようです。「レディーブースト」のように使えないのかな?とも思うんですけどどうなんでしょ。ここらへんは調べてみないといけませんね。とにかく現在ではWindows7搭載パソコンのスペックをフルに使うことはできないようです。ではなんで32bitを使わなければいけないのか?というと世の中のアプリケーションが32bitに対応した作りになっているものが多いからです。アプリケーションが無ければパソコンはテレビ以下ですからね。なので64bitはそれなりにアプリケーションが対応するようになってからリカバリしなおしてね!という意味合いで付いているようですね。ただし店頭にあったSONYのVAIOだけは、64bitをいきなり搭載していました。これは、アプリケーションもSONYのだけを使ってれば問題ないぜ!という意味でしょうか?まぁ プレステ3に楽しませてもらってるので文句は言わないでおきましょう。次に次世代規格 USB3.0 です。これは富士通のノートパソコンにだけ付いていました。青いUSBポートでしたね。USB 3.0のポートが1つだけであとは2.0のものでした。(しかも普通はマウスを刺す場所だったのでどうかと思いましたが、後ろだと見えづらいから目立つように右横に持ってきたのでしょうか? 将来困ると思うんですけど・・・・)まだまだこれからという感じでしたが、無いよりはあったほうが絶対にいいので、あの時点でもし買うならUSB3.0搭載機種を買ったと思います。夏モデルでは全機種に付くのではないかと店員さんが言っていたので、今買うならもう少し我慢して夏買ったほうがいいでしょう。これから買うときにどこを見て選んだらいいのか?ブルーレイドライブが付いていること。(今はいらなくても将来あるほうが絶対楽しい)できればモニターは1920*1080の解像度(地デジクラスのフルハイビジョン)USB3.0が付いていれば、5年後も外付け機器で困ることはない。CPUの能力は気にしなくてもいいが、長く使うなら当然良いほうがいい。メモリは余るとはいえ4GB搭載してあるもの。2GBは1GBが2枚載っているので将来増設するときに2枚とも無駄になる可能性が高い!ゲームをする男子は必ず将来ゲームにも手を出すのでノートより増設可能なデスクトップを選んだほうが無難。持ち運ぶにはA4はでかすぎるし重すぎることを認知しておく。ハードディスクの容量はある程度あればこだわる必要はない。(外付けで楽に増設可能)良いデスクトップが家に一台あれば、サブのノートは低スペック(安い中古)でも問題ない場合が多い。(作業によって使い分けるほうが賢い)イーモバイル系は田舎ではどこでも入るわけではない!(割引売りに注意!)ノートブック(モバイルパソコン)はメイン機で使えるようなものではない!(サブとしては非常に優秀)当たり前ですがHDMI接続端子はあったほうがいい。できれば値段的に一番安いモデルは買わないほうがいい。店員さんにインターネットとメールとワードとエクセルと年賀状ができればいい!とは言わない!(これらはどれでもできるので意味がない。将来いろんなことがしてみたくなるかもしれないしこの先も快適に使えるのはどれ?と聞いたほうがいい答えが返ってくる。それから値段交渉で安くしてもらうといいし、型番だけメモっておいてネットで探すのもいい)まぁ こんな感じですかね。男の人ならプラモデルがてら自分で作ってみるのもいいかもしれませんよ。
March 31, 2010
コメント(0)
液晶テレビに遅延時間というものがあるのをご存知でしょうか?簡単に言えば、信号が来てから画面に反応するまでの時間にタイムラグがあるということ。簡単じゃないかたとえばゲーム。プレイステーションやWiiなどのようにテレビに接続して遊ぶ所謂据え置き型ゲームの場合マリオをジャンプさせようとジャンプボタンを押してもほんの少し画面のほうが遅いと言う事。(あくまで処理はゲーム機本体でしているのでゲームの中ではすぐジャンプしている)逆もしかりで弾が飛んできたから避けようと思ってもほんの少し遅く表示されているので、すでに当たっていたり、物凄くギリギリだったりする。これを遅延時間(応答速度とはまたちがうらしい)と言って液晶テレビには少なくても0.1~0.2秒ほど存在するらしい。(フレームという単位で表現されることが多い 1フレームは1/60秒)テレビを見ていて遅延が気になることは「まったくない」のですけどこれまたゲームだとえらく重要な数値だと言えます。だって少し遅く映るということは、いそがしいゲームをする時には死活問題ですから。比較的新しいテレビにはゲームモードというのがあって、少しは遅延時間は抑えられるらしいですけど、液晶出たての物だとそんな機能はないみたいですね。気になるようでしたらテレビの説明書を見てみるといいと思います。(テレビの説明書は各メーカーでダウンロードできることが多いので無くした人はさがしてみてください。)なんで「ひさしぶりにゲームしてみたけどぜんぜんできなくなってるなぁ」というお父さんも「うちの子はなんでこんなにゲームが下手なんだろう?」と悩むお母さんもテレビをもう一度見直してみてください。ゲームが下手な理由はテレビにあるのかもしれません。
February 27, 2010
コメント(2)
最近、暖かくなってきましたね。今年はポスティングの宣伝活動に力を入れているので、ブログのほうがおろそかになってました。じつは、書きたくなるくらい面白いことはけっこうあるのですけどプライバシーの事を考えるとやはり書きずらいので書けないことだらけです。ちょっとづつ時間が経つのを待って書けたらと思います。最近思うことなんですけど、マイクロソフトの無料セキュリティツールを入れる人が増えてきました。Microsoft Security Essentials (マイクロソフト セキュリティ エッセンシャルズ)↑ダウンロードページにジャンプできます。エッセンシャルって俺の使ってるシャンプーじゃねーか!と思ったのですが、俺のシャンプーの中身は詰め替えのスーパーマイルドだそうです。orzこのMicrosoft Security Essentials 私 非常に重宝させていただいております。私的に使用しているアンチウイルスソフトは ウイルスバスター avast! の二つなんですが(複数台にインストールという意味ですよ)無料のavast!を割と重宝しています。無料なのでみなさんにお奨めしたいのですが、使い勝手はイマイチ。やはり海外の無料アンチウイルスの匂いがプンプンしますし、これを一般の方にお奨めして自己管理してくださいって言うのはちょっと強引すぎ。使いやすさを重視してウイルスバスターをお奨めしてきました。私がウイルスバスターを1つ使う理由は動作検証用のためです。ちなみにノートンは嫌いなんであまり使う気も薦める気もしませんね。アンチウイルスにお金をかけたくない!というお客さんはけっこう多いのです。もちろんアンチウイルスソフトはインストール必須なのですけど、修理が終わってからウイルスが危ないからアンチウイルス入れたほうがいいですよー などと言うとなんか詐欺師っぽいというかなんというか・・・無料のあるんですよーとは匂わせていくのですけど、使い方まで聞かれるとこれまた困るしその点、今回のMicrosoft Security Essentialsは、非常に便利な存在です。大手のマイクロソフトだし、無料だし、日本語だし インストール早いし。まぁ アンチウイルスソフトとしてはどうかと思いますけどね。普通にホームページを見ているだけの人の気休めにはなると思います。いまのところは「ないよりマシ」の感覚で入れておくとよいと思っています。
February 24, 2010
コメント(0)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
January 1, 2010
コメント(1)
今年も最後なのでぼやかせていただこうかと思います。昨日の夜、かなり遠方に出張修理ででかけました。内容的にはごく普通のトラブルだったのですが、過去のお客様からの紹介のお客様で「ぜひ一度お会いしたいのでたいしたトラブルではないですが、足を運んでください」というなんとものんびりした依頼内容でした。トラブル内容はホントに些細な事で、話した感じのお客様スキル的には「顔を見るための依頼」だったのかなぁ・・・と なんか思い出すと少し緊張してしまいます。作業後、お話してる時にかなり「持ち上げられて」しまったので気持ちよくなってしまいました。遠方からの帰り道 これが今年最後の仕事だといいなぁー と はやくもゆるみ気味まだ5日も残ってるので、最後になるわけもない翌日の早朝の電話。電話が繋がるやいやなやの状況説明。(どこのだれ?)と思いながら聞いているとプリンタでなにかトラブルが起こってる模様。この状況で名前を聞いて落ち着いてもらうのも悪くは無いが、なんか電話で解決できそうだったので、電話で誘導して現状確認に移行しようと、「スタートからコントロールパネルを開いてみてください」と言ってみると「もうやりました」との答えすでにコントロールパネルが開いているのかと思い「プリンターとその他の・・・・」と言うと「プロパティですよね? やりました」とご返答。これは、やばいぞ。と覚悟した瞬間ですね。その後、なんやかんや(てんやわんや)とやりとりがあった後、結局出張することに・・・(てんやわんや=詳しく書くと脳みそが破裂しそうなのでやめますの意味)その電話の切り際・・・「○○市にもパソコンの修理屋さんがあるんですよ。」「ええ ありますね。」「出張費 安くしてもらえませんかね?」「・・・・・・・ 無理ですね。」ちょっとびっくりしましたね。こんなこと言っちゃダメだとわかってるんですけど「いきたくねーーーーーーーー!」と思いました。すぐに出張できる状態だったのですが、お昼頃なら行けます。と時間調整して他社様にお電話できるお時間を作ってみました。他社様と折り合いがつけばキャンセルの電話がかかってくるだろう・・・・と期待して3時間程、憂鬱に過ごしてみましたがキャンセルの電話がないので、気合を入れて行きました。ドアを開けて開口一番。「○○サポート(他社様の名前)に電話してみたよ」と・・・・正直、「イラっと」きましたが、門前キャンセルでもかまわん!と思ったので、中に入ろうとせずに「で?」と聞き返してみました。(で?しかないですよね・・・・)「なんか出張断られたよ! なのでお願いします。」 「マジっすか・・・」(そうか・・・やばいと思ったら断っているのか・・・やるなぁ・・・)と思いました。トラブル解決後に(本当に電話で解決できるレベルだったのですけどね・・・)たつの市に、もう1つあるパソコンのサポート屋さんを紹介しておきました。ぜひそちらにもお電話してみると明るいパソコン人生が開けるのでは?と思います。(正月前にしてババ抜きした気分ですよ。)お客様は神様に近い存在だとは思いますが、最低限のマナーはあると思います。私たちは下僕でも奴隷でもありません。小さい会社ですが、プライドと誇りをもって仕事をしているつもりです。そして我が社は、金よりもプライド プライドよりも誠意を持って仕事をします。来年も再来年も必ずそうやって仕事をします!今年最後になるかもしれないブログに書いちゃいけないこと書いちゃった気がしますが、この気持ちを忘れないように決意表明として書いておきます。
December 27, 2009
コメント(2)
お客さんの中にもWindows7搭載のパソコンを買った人が増えてきました。Vistaを敬遠したので、新型OS、Windows7購入に対する嫌悪感も少し低いようです。実際、そんなに悪い評価も聞かないので良いOSなのかもしれません。私は、修理屋という立場上あまり新型OSのお勉強はメーカーの保障期間が切れた頃にはじまるのでまだまだよくわからんなぁ。とのんびり構えています。発売前にベータ版を使って遊んでいたので、まったくわからんという程でもないですけどね。僕の自分のメインパソコンもそろそろ天国からお迎えが来るかもしれない頃なので、(コンデンサが少し膨れはじめています。)次こそは新しいパソコンを組もうと思っています。Vistaの時にも同じことを思ったのですが、やっぱり完全に壊れるまでは使いたいですものね。そうそう、インクジェットのプリンターを新しく買いました。CanonのMP560で18000円くらいでした。無線LAN内臓でこのお値段、安いですよねぇ。ネットで探しまくったとかではなく、普通に量販店で買った値段です。無線LAN内臓なんで、プリンタサーバーとして使っていたパソコンの電源がOFFでも他のパソコンから印刷ができます。パソコンとプリンタを近くに置く必要もありません。 遠くに置く意味もないだろうと思いますけどwしかし、すごいですねぇ。 18000円ですよ! 安すぎますよね。プリンターに関してはあまり知識もないので、店員さんに「なんでこれこんなに安いんですか?」と素直に聞いてみますと、去年の型のマイナーバージョンアップ版なんで、製作にお金がかかってないからです。 と言っていました。鵜呑みにするわけではないのですが、なるほどーと思いました。インクコストが高いのでしょうか? たぶん高いのでしょう・・・・まぁ 安いものにはなにか裏があるものなのでその辺は覚悟しておきます。我が社は書類印刷はレーザープリンタがするのであまり問題ではないかもしれませんし。しかし、年末はプリンター系の障害依頼が多いですね。年賀状作成で叩き起こされたプリンターがグズっているようです。1ヵ月に一度くらいは、印刷してあげないと調子悪くなるらしいんですけど、バイクじゃあるまいし、そんなことしてる人なかなかいないですよね。プリンターが動かなくなった人はMP560どうですか? 安かったですよ。新しいプリンターを繋げるときは前のプリンターのアプリやドライバを削除することをお忘れなく! トラブルの元ですよ。
December 14, 2009
コメント(0)
マウスポインタだけ表示されて起動できない。またはLsass.exeのエラー後にマウスポインタだけ表示されて起動できない人が急増しています。ウイルスのお名前は トロイの木馬「Daonol」と言うらしいですね。複数名前アリらしいんで仮名というところでしょうか。http://www.security-next.com/011367.htmlシマンテックのウイルスデータベースhttp://www.symantec.com/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2009-051900-3410-992009/10/27現在では危険度1ほとんど影響なしになってますね。影響ありまくりなんですけどねぇ。深夜までコレの直しばかりしていたら、朝起きたら喉が痛くて困りました。風邪をひかないように気をつけなければいけませんねぇ・・・
October 27, 2009
コメント(2)
Windows起動後にマウスポインタだけになって困ってる人!Lsass.exe アプリケーションエラー後に困ってる人!お気の毒ですがウイルスです。昨日も書きましたが、かなり凶悪なウイルスのようです。お困りの方、いつでもご相談ください。パソコン修理 アットピーシー一般の方がガンガン被害に遭っているようです。ブラスターを超える凶悪さな気がしますね。Windows上から直せるような方法があるのでしょうか?私はもう復旧作業に飽きてきてしまいましたよ・・・ 疲れた・・・しかしWindows7発売とこのタイミングと凶悪さ・・・ アヤシイ・・・
October 25, 2009
コメント(0)
今月に入ってから「Torojan.Win32/Daonol.H」というウイルスが流行りつつあります。症状はWindows起動直後マウスポインタのみになってなにもできないというもの。セーフモードの起動もできません。直す方法も回復コンソールを使ってのレジストリの復旧と一般の方ができるレベルとは程遠い難しさ。通常はリカバリするくらいしか方法が無いと思います。ひさびさの凶悪ウイルスです。防御方法としては最新のフラッシュプレイヤーをインストールすることが必須!最新のフラッシュプレイヤーダウンロードサイトマカフィーのチェックは邪魔なので外すように!!(古いバージョンのセキュリティホールを利用したウイルスのようです。メールからの感染と罠を仕込まれたホームページを見るだけで感染する可能性があります。)後はWindowsUPDATEと各種ウイルス対策です。フラッシュプレイヤーはWebページ閲覧などで必ず誰もが使用しているアプリケーションです。このブログを見ている限り関係ない人はひとりもいないはずです!!他人事ではないので必ずバージョンを最新にしておいてください。マウスポインタだけになる前にlsass.exeのアプリケーションエラーが出るパターン報告されているようです。最終的な状態は同じです。ここを読んだ人は必ずフラッシュプレイヤーのバージョンアップをしてください。すでに二人のお客様が被害に遭われています!!かなりの凶悪ぶりです!!!
October 24, 2009
コメント(0)
もうすぐ任天堂DSで真・女神転生SJが発売されます。DSなのがちょっとイヤなんですど、まぁ 仕方ないですね。(PS3がよかった。)そんな私は仕事の合間を縫って嫁さん誘って女神転生3マニアクスをしています。これ、発売日に買ったはいいけどいつまでもやっていなかったので・・・なんでも今では希少で物凄く高値がついているらしいですね。関係なくあけちゃいましたけど。SJもすぐにやりたいですけどマニアクスクリアしてから買おうと思ってます。性格的に途中で次に行くのが苦手なんですよね。真・女神転生ってなんじゃい!? って方も多いのですかね?ドラクエみたいなロールプレイングゲームなんですけど、ゲームの中で自分がどうやって生きていくのかみたいな多数に渡る大きな選択があるんですよ。善と悪って感じではあるんですけど、正しいからと言って悪い奴を殺して良いのか?ということすら選択の中にあります。安易に善に流されると天罰という大虐殺を肯定することになるし自由と平等を尊重すれば弱者をないがしろにせざる得ない状況になったりします。まぁ、早い話が面白いんですよ。僕の中ではドラクエシリーズ 子供用。ファイナルファンタジーシリーズ 青年用。女神転生シリーズ 大人用(ちょっとひねくれた大人用。)という感じです。女神転生シリーズだけは子供の頃から中途半端で終わっていました。だって難しいんだもん。(余談ですがロックマンはこないだの連休でクリアしました。)ですが、大人になって再挑戦したときに「こんなに面白かったのか!」と驚きましたね。そんなわけで仕事の合間に遊んでばかりいる修理屋でした。働くヤツほどよく遊ぶ?って言いますよね?聞いたことないですか?僕もないです。しかしゲームが趣味って安くつきますねぇ・・・
October 6, 2009
コメント(1)
先日、出張したお客さんは高校生の男の子がお客さんでインターネットに繋がらないのが依頼内容でした。依頼主本人はどうにもパソコンが苦手らしく、すっかり「おまかせします」体制。私としては「おまかせします」体制はかなり楽なポジションなんでよかったのですが、今回はよくあるパターンで自称「俺、パソコン詳しいですよ」系のお友達が一緒にいました。インターネット繋がらない→パソコンに詳しい友達呼んだ→直らないから修理屋呼んだ。この流れですね。 まぁ、一年に10回くらいはこのパターンがあります。でインターネットの接続はすぐに直ったのですが(いろんなとこをいじくりまわしてたので元の原因の特定は不可能でしたが・・・)次にパソコンの動作が遅いのを何とかしたいという話題になりました。なんとかしたいと言っても、高校生ですからお金を払うのは親ですし、ここで商売っ気を出すのもなんか違うだろうと思ったので、無料で出来る範囲の高速化の方法や無駄なアプリを削除してみたらどうだろうとアドバイスをしていると、やっぱりこの手の話には自称パソコン詳しい系の人はガッツリ食いついて来て「あーでもねぇこーでもねぇ」といろいろなことを教えてくれるので「正直、ネットも繋がったので帰りたいのですけど!」と言いたかったのですが、ちょっとは若者の顔を立ててやろうと思って「さすが詳しいですねぇ」と白々しく便乗してみたのですが、当の依頼主は高速化のテクニックなどにまったく興味がなく「銭は払うからメモリを増やしてくれ!」と 大人の高速化希望でメモリを増設することになりました。それで、メモリ増設にかかる費用の話をしていると「メモリ増設くらい俺ができる!」と言い出しちゃいました。うーん。 こいつは営業妨害です。ですが、文句を言うわけにもいかないですし正直メモリ増設の工賃はそんなに儲かるものでもないので(作業は簡単だがメモリのテストしたりと時間はかかるのでぜんぜんうれしくない依頼の1つ。)ここはお友達におまかせして脱出 帰社いたしました。これが1週間ほど前のお話。今日、またお呼び出しがあって行って見ると電源を入れると「ぴーぴーぴー」と鳴るパソコンに成り下がっていました。お友達がメモリを増設して電源を入れると、ビープ音が鳴って起動しなくなったそうです。メモリを抜いてみても ぴーぴーぴーもとから入っていたメモリ1枚にしても ぴーぴーぴーなにも挿さなくても ぴーぴーぴーうーん 「ろくなもんじゃねぇ」なと言ってみましたが二人とも、ぴくりとも笑いませんでした。 年代ですかね。http://www.youtube.com/watch?v=ntgG67QvMSsこれは、メモリソケットを壊してしまったのが原因です。こんなことは滅多にありませんが、私も一度だけやってしまったことあります。その時はなにが悪かったということもなく「なぜか壊れてしまった」といった感じでした。おそらくはお友達じゃなく私がメモリを増設しても壊れたのではないかと思います。懐中電灯で照らしながら見てもピンが曲がったなどの修正可能な故障ではないようです。メモリソケットが壊れたパソコンはマザーボードが壊れたパソコンと同義ですので、当然修理代金はめちゃくちゃ高額になります。昔、私が壊した時は新品のマザーボードを注文して交換しました。とりあえず「単純な修復不可能です」修理は可能ですが高額ですよ。と予測金額だけ告げて今日のところは退散いたしました。ドアのむこうから聞こえた「おまえ、弁償してくれるんだろうな?」の声に どうしたものかと考えてみるもののこればっかりはどうしようもないなぁ・・・と思うばかりでパターン化しているいつもの仕事がかなりリスクをしょってることを思い出させてくれる事件でした。そんな夜にメモリ増設の依頼がまた来ました。慎重に増設したらちゃんとできました。よかった。
September 29, 2009
コメント(1)
最近の悩みは、ポスティングをしてくれていた嫁が花屋さんでのバイトに現を抜かすので真剣にアルバイトを雇わないといかんなぁ・・・と考えているのですけど午前中3時間程のバイトなんでこんなんで誰か来るんだろうか・・・ということとその募集をどこでするかということです。時給720円のバイトに行く為に750円のバイト代を払う意味がよくわからないのですけど花屋さんでバイトするようになってから嫁の機嫌がいいので、まぁ 必要経費ですかね。花の名前を覚えても部品の名前やコマンドはまったく覚えてくれないので、はやく店舗を借りて男の子の弟子を育てたいなぁ・・・ と思うばかりです。産むという手もありますが、家族揃ってパソコン馬鹿もいやだなぁ・・・とりあえずワードでバイト募集のチラシを作って印刷してみたんですよ。で、どこに貼って良いかさっぱりわからないので車の後ろに貼ってみたんです。これで走り回っていれば、そのうち電話がかかってくるんじゃなかろうか?と安易に考えて貼りっぱなしにして忘れていたら、ここの所の雨でべちゃべちゃになってまして、若かりし日のケンカ中の嫁を彷彿とさせる黒い涙状態だったので、はがしてクチャクチャにして捨てました。(嫁は捨てれませんでしたが・・・)バイト募集どころか電話番号つきで馬鹿の宣伝をしてしまったようです。若い人で午前中、暇な人いないですかね?
September 29, 2009
コメント(1)
あれ? なんか楽天ブログまた変りました? ひさびさなんでびっくりしました。ここ1ヵ月くらいプログラマーのようなことをしていました。もちろんパソコン修理の仕事もしていましたけどね。じつは、僕の実弟はプログラマーなのですが、今回ははじめて仕事でお世話になりました。25年間弟は「馬鹿」な生き物だと思っていたのですが馬鹿ではなかったようです。むしろ仕事ができる人間なのかもしれません。今回、ある依頼でひとつのアプリケーション(?)を作ったのですが、もっとも難しい部分は彼にお願いしました。作成のスピードといい、出来上がった中身といい、すばらしいものでした。さすが本職は違いますね。プログラムの仕事が終わって慢性的に睡眠不足だったのですが、終わった昨日はよく眠れました。ベッドや風呂で目を閉じるとアイデアや解決策などが浮かんできて、また起きて試してなどを繰り返し続けた1ヵ月でした。どうにも、プログラマーには向いていない気がしましたね。修理の時もそうですが、僕の性格は なにかに躓いた時に解決まで気持ちを切り替えることができないようです。しかし、夏は暑すぎてポスティングの仕事もできないので良い機会に良い勉強ができました。作業中は「二度とやるものか!」と思った仕事でしたが、今はまた機会があれば・・・ と思っています。今回はたくさんの人にお世話になりました。弟はもとより、嫁にも何度も徹夜させましたし、まぁ思い出すと、役立たずなヤツもいましたが、ネットの掲示板にもプログラムの質問をなんどもさせていただきました。どこのどなたが存じませんが大変お世話になりました。ありがとうございます。ひさしぶりに達成感がある仕事ができました。さまざまな動作テストを終えて、実践テスト残すばかりですが、「完成した」と思えた暁には盛大な焼肉パーティを開きたいと思います。
September 8, 2009
コメント(1)
毎日毎日暑いですねぇ・・・・じつは嫁さんにプレステ3を買ってもらいましてお盆はゲームしてました。そして驚いたことに買ってもらって2週間ほどで新型が出るとか発表されまして・・・正直、膝から崩れ落ちるほど落胆しました。1万円安くなってさらにハードディスクの容量アップだそうです。なんか、お昼のランチを別々に単品で頼んだような無駄遣いをしてしまいました。こんなこと書くとゲームばっかりやってブログもサボってたような感じですが、(まぁ 実際は否定できませんけど・・・)どうも7月になってデータサルベージの仕事が増えてきて困っています。(壊れたハードディスクからデータを抜く作業です。)このご時勢、仕事が増えて困るなど贅沢な悩みなんですけど 我が社のデータサルベージは、「うまくいってもいかなくても5,000円!」というわけのわからない破格の料金設定なんで口コミで噂が広まって依頼が来ているようです。通常データサルベージ業者さんの作業料金は割と高額なので(他社様の事なんでデータサルベージで検索してください。)安価な、我が社に依頼が来ているようです。まぁ 取れても取れなくても5,000円の約束なんで 正直、気楽にやったらいいんでしょうけど そこは性格ってやつであーでもねぇ こーでもねぇ とやっているうちにスキルが上がってきて完全にダメってことは、まずなくなりましたが、サルベージは私の神経が磨り減るのでこれからは修理をしてくれるお客さんだけのサービスにしたいと思います。サルベージだけだと辛すぎます。 すいませんけど堪忍してください。ひさびさのブログでさらっとボヤいたところで、ちょっとだけプレステして寝たいと思います。エヘヘ。
August 22, 2009
コメント(1)
「ナビがあるから大丈夫です。」と言っているのになぜか家の場所を10分かけて詳しく説明してくれた おじさんの家に着いたのは約束の時間ぴったりの昼の1時半。看板らしきものがあり自営っぽいのだが、よくわからない。チャイムが見当たらないのでノックをするも返事がない。さらに強めにノックをしてみるも反応がないので勝手口がないか家の周りを探してみるすると2cmほど開いた窓から人の顔が覗いている・・・「あのー パソコン修理のアットピーシーですけど・・・」「あー 待ってましたよぉぉ」 (意外と普通の人のようだ・・・)「はじめましてよろしくお願いします」「どうぞ。どうぞ。 土足で入ってください。」「ええええ!」目の前に広がるのは震災あとの家なのか?床下浸水あとの家なのか?いったいこの人はどこで眠っているか? 一瞬で頭にいろいろなことがよぎる。おおよそパソコンとは無縁であるはずの空間。(電気がきていないというオチだったら出張費貰えるのかなぁ・・・と心配。)部屋を奥に進んでいくと、CRTにモニタにBIOS画面で停止したパソコンが登場。(電気は来ていた。)「ここで止まるんですわ。」画面には keyboard error or no keyboard present(キーボードのエラー)Press F1 と出ているがキーボードのエラーなのでF1は当然効かず。とりあえずはパソコンの背面を見るために部屋の更に奥へ・・・・バキバキバキバキ沈む俺の足。 傾く俺の体。 沈む机。 傾くパソコン。なんだこれは? パソコン修理屋呼ぶ前に呼ばなきゃいけない修理屋がいるだろ!「そのへんは腐ってるから・・・」「・・・・・」(びっくりしすぎて言葉もでない。もう帰りたい。)とりあえず腕を伸ばしてキーボードを付け直す。 電源を切って再度入れるとWindows2000のロゴ画面が出現。(ほっとひと安心)「キーボードが抜けかかってたみたいですね・・・」その瞬間、一瞬の青い画面と共にパソコン再起動。「1ヵ月前、隠しファイルを消したらこうなるんですわ」「え? 隠しファイルを消しちゃったんですか?」「あれはハッカーとかマイクロソフトの陰謀やろ? だから消した。」「いや。そんなんじゃないですけど・・・」「だからAとBがあるやろ? やばいかなぁってBを消したらこうなった。」「AとBですか???」「Yes No 選ぶやろ? バイオスで」「ちょっとわからないですけど、このパソコンはWindowsが壊れているだけだと思うんで」「Windowsは壊れてへん Bを選んだだけや だから壊れてへん」「Bってなんのことですか?」「隠しファイルや・・・うんたらかんたら・・・」「とにかく直したいならWindowsを入れなおしたらいいと思いますよ。 必要なデータがあるなら・・・」「だからWindowsは壊れてへん! バイオスがうんたらかんたら・・・」電話でも少し危惧していた四次元無限回廊。崩れそうな他人の家で壊れそうな俺の精神状態。なぞの隠しファイルAとBの狭間の中で、いったい彼の話をどこまで聞けばこの状態から脱出できるのだろうか・・・・と考えていた。結局、彼は何を言いたかったのか?おそらくは、Windows2000をいじっている時に隠しファイルを出して消してしまったのが今回のトラブルはじまり。なのでそのファイルを戻せば簡単に直ると思っている。なんのファイルを消したかも簡単にわかると思っている。だってそのファイルはBだったんだもん。(直感的なイメージ?)もう脱出ムード全開の俺に彼はさらなる追い討ちをかける。「作業代金なんだが1分いくらで払いたい」「は?」「ちゃんと直してくれた時というのは当たり前なんだが、直ってないのに帰られても困るだからちゃんと直してくれたら、例えば1分10円として なんたらかんたら・・・ AとBがどーやらこーやら・・・・」「1分10円?・・・時給600円?・・・ちょっと安いな・・・ぃゃぃゃ・・・ぉぃぉぃ・・・」「YesとNo AとB あるやろ? 隠しファイル バイオスと隠しファイル・・・・」すでに何度も聞いた彼の知っている言葉の羅列。修理のヒントになると思っているのか? 修理費が安くなると思っているのか?ここはキレる前に逃げるしかない。 お金が貰えなくても。 というよりお金まったく持ってないだろう・・・たぶん。「すいません。お金いらないんで帰らせていただきます。他の修理屋さんに頼んでください」「まだ何もしてへんやないか!」「なのでお金はいりません。 ほかの修理屋さんに頼んでください。」「なんや? じゃー 家に上がっただけか?」「・・・・・・」 無言で脱出準備。「わからんから逃げるんか!?」ぶちっ。「お前らなんかに頼むんじゃなかった!」「やかましい!」ビクビクビクッ!その後は無言で去りました。そして帰りの車でまがりまりにもお客様にキレてしまったことを後悔しました。(2度目)こんな時はどうしたらいいのだろう・・・・という疑問と「うるせぇ!」ではなく「やかましい!」と怒鳴るのがおっさんぽいうえ死んだ親父と同じだなぁとちょっと苦笑い。まぁ こんな日もたまにはあるか・・・
June 23, 2009
コメント(1)
な 直りました・・・・疲れすぎて眠ります。明日には持って行きますから・・・・ うぅ・・・・ orz
June 19, 2009
コメント(0)

なんらかの理由で起動できなくなったWindowsXP一般の方なら見た瞬間に凍りつきたくるあのメッセージご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。どーやらこーやら困ったねーでもしらんよー みたいなメッセージ。まぁ どれを選んでも同じ事でなんどでも繰り返されます。脇からジトーっと汗がでますよね。 お察しします。これの原因をまず突き止めるには自動的な再起動を無効にします。Windowsはエラーが起こったときに自動的に再起動するようになっているんです。なので何度でも同じ画面を見るハメになるわけです。状況によっては一瞬青いエラーコード画面が見えるかもしれません。とりあえずはそこで止めてトラブルに一歩踏み込んで見ましょう。やり方は簡単、メーカーロゴが出て消えた瞬間から「F8」を連打します。ピーピーなってもかまいません。 頑張っておしてください。すると良く似た画面ですが、ご迷惑を・・・ の画面ではありません。手動で開いた拡張オプションメニューが開きます。ここで「システム障害時の自動的な再起動を無効にする」を選びます。これでなにを選んでも繰り返される悲劇からは脱出できます。次に青いエラー画面で止まるはずです。この状態で 下のほうの STOP 0x000000?? のところをメモしておきましょう。この部分がエラーコードと言ってどんな理由のエラーか特定することができます。(とは言っても絶対ではないのですけど、故障箇所の目安にはなります。)もうなにを押してもどうにもならんので電源ボタンでシャットダウンします。その後はエラーコードによって処置は様々なのですが、どうやって直すにしてもかなりの修理スキルが必要になってきます。ちなみにメーカーに電話すると「とりあえずリカバリしてみましょうか」という話になるかもしれません。まぁ それもアリだとは思います。 全てのデータを失ってもいいのならですが・・・今回はWindowsを救え!がテーマの話なのでリカバリしない方向のお話をしてみたいと思います。つづく。
June 18, 2009
コメント(1)
なにやら日本の各地でおたまじゃくしが空から降ってきているようです。オカルト愛好家の私としてはパソコン修理をしながらニュースがあるとテレビに飛びついています。竜巻説、鳥が運んでいる説、いたずら説いろいろあるようですが、どれも確証を得ない感じですね。空から生物が降って来る超常現象をファフロッキーズ現象と呼ぶそうです。ちゃんと研究している人がいるんですね。頭がさがります。調べたところ嘘かホントか世界中でいろんな生物(?)落下事件が起きているようです。旧約聖書の厄災にカエルが降って来るなんてのもあるらしいので、まぁ おたまじゃくしということはその手前だったりするのでしょうか?ちょっと怖いですね。で、おたまじゃくしが結局なんだったのか? なのですが某隣国の風船爆弾の実験なのではないか?と私的には考えたりしています。風船爆弾といえば日本がアメリカに向けて飛ばしたジェット気流を利用した長距離爆弾なんですけど、風船に生物兵器を入れて飛ばせば届くのかしらーっていう実験なんじゃないかと不安になっています。おたまじゃくしが落ちてくればニュースになるのでどの部分に落ちたか確認できるってわけです。落下してきたおたまじゃくしは生きていたものもいたらしいので、水を入れた風船をどの程度浮かすことができるかはわからないんですけどね。(知識もないですし)できれば空島とかあってそこの池の底が抜けて・・・ ってのがいいんですけどねぇ今後もニュースに注目したいと思っております。
June 16, 2009
コメント(0)
最近になってチラホラとVistaの修理も入ってくるようになりました。それまではVistaと言えばVistaリリース直後のマシンのメモリ増設などの依頼が多かったのですが、初期不良を過ぎてそろそろハードディスクが壊れる時期のようです。ディスク交換後のリカバリをして邪魔なアプリケーションを削除しながら思ったのですけど、やっぱりVistaはダメかもなぁ と思いました。じつは私はVista擁護派。現在使ってるOSは仕事用ノート Win2000作業用ノート WinXP修理代替機 WinXP×3仕事用デスクトップ WinXP私用デスクトップ win Vista私用デスクトップ ubuntu (まったく使ってませんが)居間でのゲームや動画観賞用の Windows7 RC (最近のおもちゃ)この楽天ブログを書くのも私用デスクトップの「Vista機」特にトラブルもなければ、フリーズもありません。サイドバーを表示していた頃はサイドバーがらみのプチフリーズはありましたが、使わなくなってからはなんの問題もおきません。私用のデスクトップなので、アプリのテストや試し、例えばお客さんからの質問があった自分では全く使わないアプリを入れてみてGUIを確認してすぐにアンインストールなんてことも多いのですが、問題ありません。XPの頃は1年も使うと、重くなってきてリカバリしたくなったものですが、Vistaは「めんどくさいからこのままでもいいやぁ・・・」と思える程度です。巷では評判悪いけど俺はそんなに悪くないと思うけどなぁのVistaだったのですがまぁ 改めてメーカー製のパソコンを触っているとなんかウザいですね。悪いというのではなくて「ウザい」というイメージでしょうか。なんか肩が凝るような感じです。その点はお試し版とはいえ Windows7 もあまり変わらないような気がするのですが・・・やっぱ「XP」が最強ですね。こうなってくるとまた自作機最強の時代がくるかもしれませんね。
June 15, 2009
コメント(1)
先日、不安定になったWindowsXPをリカバリする仕事をしたのですけど、その際ネットワーク接続していた RICHOのimagio Neo 350とNeo 245Cに再接続する際に不具合が起きたので一応ココに書き込みしておきます。状況的にはWindowsXP SP2の状態で使用可能だったドライバをバックアップしておきリカバリ後バージョンアップさせた WindowsXP SP3で再度プリンタのインストールを行うときにNeo350はインストール可能でしたがプリンタのプロパティで謎のエラー表示がでる and 245Cに至ってはドライバのインストールでフリーズし応答なしになってしまう現象がでました。RICHOホームページから最新のドライバを拾ってきて問題は解決しましたが、単純にSP3に更新するとどういうエラーが出るかはわからないので、一応情報として残しておきます。imagio Neo 350 プロパティ エラー SP3imagio Neo 245C インストール 応答なし フリーズ できない SP3RICHOドライバダウンロードページRICHOさんからも既に情報が出ているのかもしれませんが、確認までしてないのであしからず。
June 13, 2009
コメント(0)
ドライバだけを入れることを覚えるとパソコン中級者以上になれます。あなたのデスクトップにCannonやEPSONのなんだかよくわからんソフトのショートカットがたくさんならんでいませんか?プリンタを接続する時にCDを入れて、「おまかせ」「推奨」「はい」「はい」「はい」「次へ」「次へ」で進んでいくとなんだかわからんものまで全て入ってしまいます。有用なソフトもあると思いますけど無くてもいいソフトもあるはずです。そこで先ずはWindowsと周辺機器を繋ぐ「Driver(ドライバ)」だけを入れる事を練習してみましょう。カスタマイズインストール 選んでインストール 上級者向けインストールといった敷居の高そうな言葉のむこうに見ればわかる程度の選択肢でドライバのインストールがあるはずです。逆に全てにチェックが入っていてそれを外す作業が必要な時もあります。周辺機器はドライバだけをサクっと入れる! これが大人のドライバインストールです。Windowsのデバイスマネージャーから引っ張って来れれば上級者と言ってもいいかもしれません。まぁ やってみれば簡単なんですけどね。プリンタ 無線子機 デジカメ(ドライバ必要?) このあたりを接続する時はチャレンジしてみてください。逆にUSBのワンセグなどの珍品系はソフトが必要になるんで、素直に入れちゃいましょう。
June 11, 2009
コメント(1)
私、蒼天航路が大好きなんですよ。アニメになって毎週楽しみにしてるんですけどね。なんかセリフが違うところがあってムカつくんですよ。あと「はじめの一歩」も絵柄が雑な時が多くてムカつきます。パソコン修理屋のボヤキが、アニメ好きのボヤキになりましたね・・・・いや 修理もしてますよ・・・ ホントに・・・・(二日くらい徹夜気味で)あと姪っこが一人増えました。またかわいくなるんでしょうね。マヤ文明のカレンダーの日を超えたら子作りも考えようと思っています。頑張って貯金しなきゃなぁ 現状ではムリだなぁ・・・・
June 10, 2009
コメント(1)
村上春樹の1Q84が売れてるらしいですね。我が家にも発売日には入荷(?)されたのですが、私は興味もありません。小説はよく読むのですが、乙一とか村上春樹とかはあまり合わないようで・・・先日、義父さんに黒田官兵衛の小説を薦められて読んだのですが(戦国、嫌いじゃないですけど興味はございません。つまりその程度の本でも読めることは読めるという意味です。)嫁さんの読む、村上春樹はたまに眺めてみるのですが、なぜか読む気になりません。なんか難しい国語の教科書を読んでる気がするんですよね。義父さんに黒田官兵衛を返した時に「村上春樹とかは頭の良い人間が読むもんだな。 俺達には合わないよな!」と言われて(同じ感性なんだろうか・・・)と思いました。このご時世、本もなかなか高いので、なるべく手元にある本を読んで読書の虫をしのいでいきたいのでズラっとならんだ村上春樹の門もいつかは叩きたいと思いますが、今はブックオフの100円コーナーを漁る日々が続いています。あとちゃんと修理もしていますよ
June 9, 2009
コメント(0)
このコピペ文ご存知ですかね?こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっかにんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっればじばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとてわざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?ちんゃと よためら はのんう よしろく少しでも狂えばエラーを出すパソコンと人間の隔たりを感じますね。人間ってすげぇ!!
May 9, 2009
コメント(2)
本日、基本情報技術者試験の試験を受けてきました。詳しくはしりませんが、ひょっとしたら最後の基本情報は最後の試験だったのかな?結果は神のみぞ知るといったところでしょうか・・・・まぁ たぶん ダメでしょう。試験が終わってからすぐに海に釣りに行きました。じつは昨日、はじめて海で釣りをしました。えびを450円で買って(気持ち悪くないエサくださいと言ったら透明のエビがきました。)御津の海に行ってバスロッドで嫁と釣りをしたのですけど、なんでか嫁だけ釣れました。ガシラという魚が釣れたのですが、氷と一緒に入れておいたのにいつまでも生きていました。すごい生命力ですねぇボクだけ釣れなかったので、くやしくて試験中もどうやったら釣れるかを考え続け、試験終了後に再び海にむかったわけです。そして、今日 なぜか嫁が2匹釣りました。どうもボクは海釣りには向いていないようです・・・・orzガシラという魚と謎のキレイな魚が釣れました。帰ってさっそくGoogleで調べて煮付けを作ってみました。昨日、釣った分は冷蔵庫の中でご臨終していたのでいいのですが、今日の分はものすごく元気だったので、かわいそうだなぁと思いながら容赦なく内臓を取ってご臨終させました。モチロン 嫁がですが・・・嫁が釣った魚を嫁が捌いて煮て、俺が食う。私の存在価値が見当たりませんねぇ。嫁のパソコン壊れねぇかなぁ
April 19, 2009
コメント(2)

去年の誕生日に義理の母(と呼ぶといじめられているようなイメージですが)から砂時計を二つもらいました。大好きなサウナで使おうと思って私が5分計れるの砂時計をリクエストしたのですが「5分は売ってなくて3分のがあったから2つ買ってきたよ。」といううまいこと回転させると5分を計ることができるのを試されているのだろうか?と思うようなプレゼントでしたが、サウナに15分入れば解決できるとわかったので毎日、のぼせております。二つのうちの一つは本来のサウナでの使用で大変活躍しているのですが、あまったもう1つがさらに活躍しています。あまった1つは、パソコン修理の作業場に置いてあって「ん? んん~~」って時に使っています。この「ん? んん~~」はどういう時かと申しますと、パソコンが止まっている時です。Windowsを起動しています・・・・・・ 「え? ながくない?」Windowsをシャットダウンしています・・・・・ 「え? さぼってない?」インストールしています・・・・・・・・・・・ 「え? 止まってない?」65%まで処理が完了いたしました・・・・・・・・ 「え? さっきから同じじゃん!」こんなときは我慢して我慢して我慢して・・・・ 最後に砂時計をクルっと!じーーーーと見ていると時間は長く感じるもの。右下の時計を見て、ホントにパソコンが止まっているのか ホントは仕事をしているのかを見極めてください。(ホントに止まっていれば右下の時計も動きません!)フリーズしたと思ってなんでもかんでも強制終了してしまうとトラブルの元です。心の砂時計を回してもう少しだけ、ボタンにさわらずに待ってみましょう。心の砂時計が無い人は義理の母におねだりしてみましょう。二つ くれます・・・・・ パソコン修理のアットピーシー
March 20, 2009
コメント(0)

最近、「春になったなぁ」と感じますね。幸い花粉症ではないようなので(ちょっとは鼻水でますけど)春が楽しいです。大嫌いなポスティングの仕事も少しは楽しくできるのでやっぱり春と秋はいいですね。この季節、ポスティングしながら歩いていると遠くから沈丁花の甘い匂いがしてきて「俺も大人になったなぁ」と思います。花鳥風月っていうヤツですね。花と鳥くらいはクリアーしている気がします。最近の若者もいずれはこうなって行くので覚悟してほしいですね。私も昔は最近の若者のど真ん中だったんですから パソコン修理のアットピーシー
March 17, 2009
コメント(0)

ものすさまじく方向音痴です。北がどっちだとか、どっちの方向から歩いて来たとか、なんだかよくわからなくなります。最近、めっきり暖かくなってきましてビラ配りとかもよくするんですけど、約束の時間に元の場所に戻って来れません。いつも、車で迎えに来てもらっています。うまーく 同じ道を通らないように効率良くビラを配ろうと考えているんですが、なんでかひたすら突き進んでいるようです。途中に時空のうねりがあったのか、はたまた知らぬ間にくぐった門が「どこでもドア」だったのか?おかげでよい有酸素運動ができているようです。 パソコン修理のアットピーシー
March 10, 2009
コメント(1)

電気屋さんに行くといつも思うこと。「パソコン安くなったなー」とつくづく思いますね。当たり前といえば当たり前の話なんですけどね。前回、お話した水冷式のパソコンは当時で50万近くしたとお客様が言っていました。最近はミニノートパソコンに影響されてか、ガンガン値段が落ちていっています。ミニノートは、ちょっと魅力的な商品ですけど、デスクトップパソコンがあってこそだと思っています。あれをメインでパソコンとして使い始めたら、パソコンが嫌いになりそうですよね。ただサブとして使うならこれほどいいものはないのではないかと思います。もともとA4ノートよりB5ノートをお奨めしてきたので、サブマシンとしてと聞かれたらミニノートを押しますね。残念ながら持ってないので、具体的な感想は言えませんけどパソコンを始めて買う人はデスクトップが良いと思うんですけどねぇ最近は、ノートパソコンが当たり前で若い子はミニノートが欲しいと聞きますね。画面小さいと字が見えなかったり、作業しずらい気がするんですけどそんなことないのかな?書いていたら1つほしくなってきましたね。ホントはプレステ3のほうが欲しいですけどね パソコン修理のアットピーシー
February 10, 2009
コメント(2)
全507件 (507件中 1-50件目)


![]()