Freepage List

◆絵本&おはなし覚え書き


04/秋冬≪1≫


04/秋冬≪2≫


04/秋冬≪3≫


04/秋冬≪4≫


05/春≪1≫


05/春≪2≫


05/春≪3≫


05/夏≪1≫


05/夏≪2≫


05/秋


05/冬~


06/春


06/夏


06/秋


07/冬


07/春


07/秋


◆よみきかせ&おはなしガイドbook


絵本編


おはなし編


◆暮らしを楽しむ本


≪1≫


≪2≫


◆よみきかせ記録


04秋~5年生


04秋~6年生


05/1学期


05/2学期


05/3学期


06/1学期


06/2学期


06/3学期


07/1学期


07/2学期


07/2学期


◆子どもが小さい頃の思い出の絵本


≪1≫


◆おはなし会


2004年度


2005年度


2006年度


2007年度


◆大切な言葉


≪1≫


≪2≫


◆大人な絵本


≪1≫


≪2≫


◆言葉であそぶ・ 絵で遊ぶ絵本


≪1≫


≪2≫


◆月に1度のお花


2005


2006


2007


◆朝読/絵本リスト


16年度リスト


17年度リスト


18年度リスト


◆ストーリーテリングのおはなし会


2005


2006


おはなし100祭2006語り手で参加


おはなし100祭2006聞き手で参加


2007


◆講演会・講座


くらべて選ぶ


生きるよろこびをこどもたちに


絵本とわらべうた


図書館であそぼう


思春期の子どもとのコミュニケーション


子どもと本 


図書館への道


かん子さんの絵本講座


ブックトーク&ストーリーテリング


相手の心の声に耳を傾ける


ミュージックセラピー講座


『絵本の読みあい』講座


◆読ボラ活動記録


≪1≫2005~


≪2≫2006~


≪3≫2007~


◆Special Thanks


◆おはなし修行中


2005年のお話


2006年のお話


2007年のお話


2008年のお話


2009年のお話


◆お弁当記録


ほんとに、たまにのお弁当。


いよいよ、長男毎日弁当♪


土日の次男野球弁当


◆おはなしのろうそく覚え書き


★絵本の本棚★


NO.1


NO.2


高学年で読みたい絵本


リズム遊び控え


★デジカメ写真館


ガーデンパーク


☆ショッピング☆


★幼児タイムで読んだ絵本の覚え書き


(1)2006


(2)2007



t-tennpure-to





BOOK 覚え書き


Free Space

設定されていません。
2006.10.11
XML
カテゴリ: デイでのお仕事


すすきと月(ライン1)

今日のご利用者さんの中に、
全盲のおばあちゃんがいらした。
声だけが頼りのおばあちゃんは、
いろんなスタッフの手を触りながら
「これはやわらかい手だね~」とか
「大きな手だね~」とか
「これから働く手だね~」とか言ってくれる。

今日の夕方、このおばあちゃんと過ごす時間が、急きょできた。
前のスタッフとは歌をうたって過ごしていたようだが、
ちょっと咳き込んで、喉がお疲れのようだ。
少しお茶を飲んで喉を潤していただいた。

さて何をしてすごそうか・・・。
「日本の昔話をするので聞いていただけますか?」と尋ねると
「いいですよ」とのお返事。
明日の練習とばかり、『なら梨とり』を語りました。
耳も少し遠いので、耳元で、いつもより大きな声で。
反応はあまりなかったが、最後まで聞いてくれた事に感謝です。
「このお話聞いた事ありますか?」との問いに
「これは初めてです」と答えてくださいました。

その後、私が言葉あそびの詩を木魚をたたきながら読んで、
それを聞いていただきました。

あいうえおにぎり
あいうえおにぎり 』 (偕成社)
ねじめ正一・文 / いとうひろし・絵

この本は、全部ひらがなで書かれてあり、
楽しい言葉遊びの詩がのっています。
どれも声に出して読むと、なんだか楽しくなります。
木魚を叩きながら、早く読んだり、遅く読んだり・・・。
「あいうえお」「かきくけこ」などの部分は
一緒に口ずさんでいただいて、うれしかったです。


すすきと月(ライン1)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.10.11 20:13:20
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:デイサービスにて【4】  
ゆうやけぐも さん
もう長いこと目がお見えにならないのでしょうか。
言葉の調子などには敏感でいらっしゃるかもしれませんね。
木魚を叩きながら言葉遊び。楽しそうですね。
デイサービスでは、いつもお一人に付き添われる時間があるんですね。
お一人お一人、経歴もご趣味も違う方。難しい面もあるのでしょうか。。。
ケラさんなら楽しみかな。 (2006.10.11 20:35:06)

Re:デイサービスにて【4】  
ゆうやけぐも さん
もう長いこと目がお見えにならないのでしょうか。
言葉の調子などには敏感でいらっしゃるかもしれませんね。
木魚を叩きながら言葉遊び。楽しそうですね。
デイサービスでは、いつもお一人に付き添われる時間があるんですね。
お一人お一人、経歴もご趣味も違う方。難しい面もあるのでしょうか。。。
ケラさんなら楽しみかな。 (2006.10.11 20:35:20)

Re:デイサービスにて【4】(10/11)  
きらりこ  さん
ケラさんの活動に尊敬しているきらりこです。
本を仕事にとりいれ、ケラさんならではの取り組みに感心しています。
木魚・・面白いですね。
実は私も似たようなことを明日予定しているので
偶然だなぁと思いました。
小さな和太鼓を使います、明日の読み聞かせが楽しみです。
「あいうえおにぎり」楽しそうですね、借りてみよう。 (2006.10.11 21:23:42)

Re:デイサービスにて【4】(10/11)  
あいマイ  さん
木魚ですか。なるぼど、腹話術でも小道具につかえそうです。
きめこまやかなケラさんの対応お喜びだったことでしょうね。
(2006.10.11 22:36:47)

こんばんは  
お疲れさまです。
ケラさんは何でも自分の力にしてしまう…
すご~い!
相手の方もはじめてのおはなしだとしても、
きっと楽しまれたことでしょう。
木魚も太鼓と同じように、
身体や心にびんびん響いてくると思います。
また、いろいろ教えて下さいね。 (2006.10.11 23:30:10)

耳と、心に・・  
fpまみま  さん
響くこと・・素敵ですよね。
目はみえなくても、きっと、優しさは通じるんですよね。
逆に私たちも、目を閉じて、今一度素直にいろんなことを感じることが・・必要かもしれません。 (2006.10.12 07:50:35)

Re[1]:デイサービスにて【4】(10/11)  
ゆうやけぐもさんへ
>もう長いこと目がお見えにならないのでしょうか。
◆目の病気から中途失明の方でした。

>言葉の調子などには敏感でいらっしゃるかもしれませんね。
>木魚を叩きながら言葉遊び。楽しそうですね。
◆ちょうど、坊さんの詩もあって、木魚にとってもマッチして面白かった。

>デイサービスでは、いつもお一人に付き添われる時間があるんですね。
◆今回は、たまたまです。
 めったにないチャンスでした(笑)
 いつもは、バタバタです(汗)

>お一人お一人、経歴もご趣味も違う方。難しい面もあるのでしょうか。。。
>ケラさんなら楽しみかな。
◆ほんとにいろんな方がいらっしゃって、利用者さんから教えられることも多いです。
 私が失敗しても大丈夫大丈夫と励ましてくださったりね。
(2006.10.14 20:48:20)

Re[1]:デイサービスにて【4】(10/11)  
きらりこさんへ
>ケラさんの活動に尊敬しているきらりこです。
◆や~とんでもない。
 いつもバタバタですよ。

>本を仕事にとりいれ、ケラさんならではの取り組みに感心しています。
>木魚・・面白いですね。
>実は私も似たようなことを明日予定しているので
>偶然だなぁと思いました。
◆そうなんですか。
 なんか節がついて楽しいですね。
 音読のような歌のような、言葉遊びのような・・・。

>小さな和太鼓を使います、明日の読み聞かせが楽しみです。
>「あいうえおにぎり」楽しそうですね、借りてみよう。
◆楽しい詩がいっぱいです。
 ぜひ借りてみてください。

(2006.10.14 20:50:14)

Re[1]:デイサービスにて【4】(10/11)  
あいマイさんへ
>木魚ですか。なるぼど、腹話術でも小道具につかえそうです。
◆音が、うるさくなく落ち着いてて、いい感じなんですよ・・。
 腹話術でも使えそう?
 どんな感じになるんでしょうねぇ~(笑)。

>きめこまやかなケラさんの対応お喜びだったことでしょうね。
◆ん~どうだったのかな?
 でも私は面白かったです。

(2006.10.14 20:51:49)

Re:こんばんは(10/11)  
あめおんな2さんへ
>お疲れさまです。
>ケラさんは何でも自分の力にしてしまう…
>すご~い!
>相手の方もはじめてのおはなしだとしても、
>きっと楽しまれたことでしょう。
>木魚も太鼓と同じように、
>身体や心にびんびん響いてくると思います。
>また、いろいろ教えて下さいね。
◆ありがとうございます。
 良いんだか悪いんだか、やってみないとわからない事だらけです。
 いろいろチャレンジだけはしたいなぁと思います。

(2006.10.14 20:54:15)

Re:耳と、心に・・(10/11)  
まみまさんへ
>響くこと・・素敵ですよね。
>目はみえなくても、きっと、優しさは通じるんですよね。
>逆に私たちも、目を閉じて、今一度素直にいろんなことを感じることが・・必要かもしれません。
◆そうですね。
 見えてることが当たり前になっていますが、
 たまには目を閉じて、何が聞こえるかやってみないといけないですね。

(2006.10.14 20:55:55)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

keraKERA

keraKERA

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025.05

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: