Freepage List

◆絵本&おはなし覚え書き


04/秋冬≪1≫


04/秋冬≪2≫


04/秋冬≪3≫


04/秋冬≪4≫


05/春≪1≫


05/春≪2≫


05/春≪3≫


05/夏≪1≫


05/夏≪2≫


05/秋


05/冬~


06/春


06/夏


06/秋


07/冬


07/春


07/秋


◆よみきかせ&おはなしガイドbook


絵本編


おはなし編


◆暮らしを楽しむ本


≪1≫


≪2≫


◆よみきかせ記録


04秋~5年生


04秋~6年生


05/1学期


05/2学期


05/3学期


06/1学期


06/2学期


06/3学期


07/1学期


07/2学期


07/2学期


◆子どもが小さい頃の思い出の絵本


≪1≫


◆おはなし会


2004年度


2005年度


2006年度


2007年度


◆大切な言葉


≪1≫


≪2≫


◆大人な絵本


≪1≫


≪2≫


◆言葉であそぶ・ 絵で遊ぶ絵本


≪1≫


≪2≫


◆月に1度のお花


2005


2006


2007


◆朝読/絵本リスト


16年度リスト


17年度リスト


18年度リスト


◆ストーリーテリングのおはなし会


2005


2006


おはなし100祭2006語り手で参加


おはなし100祭2006聞き手で参加


2007


◆講演会・講座


くらべて選ぶ


生きるよろこびをこどもたちに


絵本とわらべうた


図書館であそぼう


思春期の子どもとのコミュニケーション


子どもと本 


図書館への道


かん子さんの絵本講座


ブックトーク&ストーリーテリング


相手の心の声に耳を傾ける


ミュージックセラピー講座


『絵本の読みあい』講座


◆読ボラ活動記録


≪1≫2005~


≪2≫2006~


≪3≫2007~


◆Special Thanks


◆おはなし修行中


2005年のお話


2006年のお話


2007年のお話


2008年のお話


2009年のお話


◆お弁当記録


ほんとに、たまにのお弁当。


いよいよ、長男毎日弁当♪


土日の次男野球弁当


◆おはなしのろうそく覚え書き


★絵本の本棚★


NO.1


NO.2


高学年で読みたい絵本


リズム遊び控え


★デジカメ写真館


ガーデンパーク


☆ショッピング☆


★幼児タイムで読んだ絵本の覚え書き


(1)2006


(2)2007



t-tennpure-to





BOOK 覚え書き


Free Space

設定されていません。
2006.11.09
XML
カテゴリ: よみきかせ


すすきと月(ライン1)

あ~今日は時間がなくて・・・
よんだ絵本とおはなしのタイトルだけアップします。
そのときの様子は、後日・・・


すすきと月(ライン2)

おはなしの時間(8)  2年1組


★ストーリーテリング 『 さんねん峠
 「さんねん峠」より

★絵本 『 パンのかけらとちいさなあくま
リトワニア民話 / 内田莉莎子 /堀内誠一
(福音館書店)

絵本については こちら
≪おはなし≫み~つけたで紹介しています。


すすきと月(ライン2)

さんねん峠も今日で4回目、1年生2クラス、2年生2クラスと
毎週1回1ヶ月間語ってきたことになります。
同じおはなしでもクラスが違うと、違う雰囲気になります。
とても楽しくケタケタ笑ってくれて、おはなしに活気があるとき
静かに、でもくすっとわらってくれるとき
ほんとにいろいろな反応です。

今日の2年生は、とても静かに聞いてくれました。
でもおじいおさんがわざと転がっちゃうところでは
ニコニコ笑ってる子が何人かいました。
クラスの雰囲気で楽しみ方がかるんだなぁと思います。
だから私も特に変えるつもりはないのですが、
毎回違う感じになります。
おはなしは、語り手と聞き手でつくるものなんだなと思います。
絵本より、違いを感じます。

絵本『パンのかけらとちいさなあくま』少し長めで、
急いでしまいましたが良く聞いてくれました。
ちいさなあくまが、森の木をひっこぬいちゃうところとか
沼の水を全部飲み干すところでは、驚きの声が・・・(笑)。
意地悪な地主をギャフンといわせるところも痛快。
読み応えのある昔話だと思います。

すすきと月(ライン1)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.11.09 23:16:33
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:おはなしの時間(8)(11/09)  
pigleg  さん
こんばんは。
今日の「≪おはなし≫み~つけた」もそうですが、いつもお気に入りからから表示される日記を読ませて頂いてまして、この左側のフリーページのところの存在に気付かずにおりましたぁーー。
なんて馬鹿な私。
こんなにお宝情報がぎっしり詰め込まれていたなんて・・・。
今からしっかり参考にさせていただきます。
有難うございます!!
(2006.11.09 23:52:09)

Re:おはなしの時間(8)(11/09)  
パンのかけらとちいさなあくま 
タイトルからして子供が好きになりそうな絵本ですね
イラストも力強い線だし
私も 読んでみたいです (2006.11.10 08:12:51)

Re[1]:おはなしの時間(8)(11/09)  
piglegさんへ
>こんばんは。
>今日の「≪おはなし≫み~つけた」もそうですが、いつもお気に入りからから表示される日記を読ませて頂いてまして、この左側のフリーページのところの存在に気付かずにおりましたぁーー。
>なんて馬鹿な私。
>こんなにお宝情報がぎっしり詰め込まれていたなんて・・・。
>今からしっかり参考にさせていただきます。
>有難うございます!!
◆前はトップページで≪おはなし≫み~つけたの更新をお知らせしていたんだけど
 今は更新していないので、リンクはるのはやめてしまってました。
 でも楽天さんではない表紙画像もあるので、また良かったらそちらへも遊びに行ってくださるとうれしいです。
 フリーページの覚え書きも私の主観的感想ですが、絵本選びの参考になるようでしたらうれしいです。
 どうぞお役立てください。


(2006.11.10 21:43:09)

Re[1]:おはなしの時間(8)(11/09)  
☆☆☆ゆかりん☆☆☆さんへ
>パンのかけらとちいさなあくま 
>タイトルからして子供が好きになりそうな絵本ですね
>イラストも力強い線だし
>私も 読んでみたいです
◆そうですね。
 絵は線も色もはっきりしていますよ。
 子どもたちも途中でだれることなく集中して聞く事が出来るおはなしだと思います。
 ぜひ、読んでみてくださいね。

(2006.11.10 21:45:04)

Re:おはなしの時間(8)(11/09)  
こんにちは!
「パンのかけらと~」は、私も大好きな本です♪
悪魔なんだけど、小悪党では決してないところが好きです。
聴いている子どもたちが、「うおっ!」とか、「あ
ー…」とか、はっきり反応してくれるのが、とても楽しいですね。
意地悪な地主の絵がまた、時代劇の悪代官みたいで迫力あって、たまりません。 (2006.11.11 14:44:47)

Re[1]:おはなしの時間(8)(11/09)  
おはなしたまこさんへ
>こんにちは!
>「パンのかけらと~」は、私も大好きな本です♪
>悪魔なんだけど、小悪党では決してないところが好きです。
◆そうですね。
 ちゃんと筋を通してるっていうか、弱い者いじめをしないとこが私も好きです。

>聴いている子どもたちが、「うおっ!」とか、「あ
>ー…」とか、はっきり反応してくれるのが、とても楽しいですね。
>意地悪な地主の絵がまた、時代劇の悪代官みたいで迫力あって、たまりません。
◆そうそう絵の魅力もありますね。
 コメントどうもありがとうございます。

(2006.11.11 17:20:38)

Re:おはなしの時間(8)  
ゆうやけぐも さん
絵本でも相手によって雰囲気が変わることがありますが、語りの方が聞き手のイメージに自由がある分、毎回違ってくるんでしょうね。
お話しを語りたいけどなかなか…(笑)
「パンのかけらと…」はお話しもいいけど、絵が好きです。 (2006.11.11 22:05:35)

Re[1]:おはなしの時間(8)(11/09)  
ゆうやけぐもさんへ
>絵本でも相手によって雰囲気が変わることがありますが、語りの方が聞き手のイメージに自由がある分、毎回違ってくるんでしょうね。
◆同じことはありませんね。
 一期一会でしょうか・・。

>お話しを語りたいけどなかなか…(笑)
>「パンのかけらと…」はお話しもいいけど、絵が好きです。
◆私の友人はお話やりたいと心の中で10年温めて
 始めましたよ。
 やりたい!気持ちがあればチャンスはくると思います。

(2006.11.14 21:06:05)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

keraKERA

keraKERA

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025.11

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: