・・・そういえばウチの子に
しもばしらってこういうものだよって説明した事ないかも??
霜柱があるところを一緒に歩いた事ないからだよ・・・
後で知ってるって聞いてみよう^^

(2007.01.12 18:43:04)

Freepage List

◆絵本&おはなし覚え書き


04/秋冬≪1≫


04/秋冬≪2≫


04/秋冬≪3≫


04/秋冬≪4≫


05/春≪1≫


05/春≪2≫


05/春≪3≫


05/夏≪1≫


05/夏≪2≫


05/秋


05/冬~


06/春


06/夏


06/秋


07/冬


07/春


07/秋


◆よみきかせ&おはなしガイドbook


絵本編


おはなし編


◆暮らしを楽しむ本


≪1≫


≪2≫


◆よみきかせ記録


04秋~5年生


04秋~6年生


05/1学期


05/2学期


05/3学期


06/1学期


06/2学期


06/3学期


07/1学期


07/2学期


07/2学期


◆子どもが小さい頃の思い出の絵本


≪1≫


◆おはなし会


2004年度


2005年度


2006年度


2007年度


◆大切な言葉


≪1≫


≪2≫


◆大人な絵本


≪1≫


≪2≫


◆言葉であそぶ・ 絵で遊ぶ絵本


≪1≫


≪2≫


◆月に1度のお花


2005


2006


2007


◆朝読/絵本リスト


16年度リスト


17年度リスト


18年度リスト


◆ストーリーテリングのおはなし会


2005


2006


おはなし100祭2006語り手で参加


おはなし100祭2006聞き手で参加


2007


◆講演会・講座


くらべて選ぶ


生きるよろこびをこどもたちに


絵本とわらべうた


図書館であそぼう


思春期の子どもとのコミュニケーション


子どもと本 


図書館への道


かん子さんの絵本講座


ブックトーク&ストーリーテリング


相手の心の声に耳を傾ける


ミュージックセラピー講座


『絵本の読みあい』講座


◆読ボラ活動記録


≪1≫2005~


≪2≫2006~


≪3≫2007~


◆Special Thanks


◆おはなし修行中


2005年のお話


2006年のお話


2007年のお話


2008年のお話


2009年のお話


◆お弁当記録


ほんとに、たまにのお弁当。


いよいよ、長男毎日弁当♪


土日の次男野球弁当


◆おはなしのろうそく覚え書き


★絵本の本棚★


NO.1


NO.2


高学年で読みたい絵本


リズム遊び控え


★デジカメ写真館


ガーデンパーク


☆ショッピング☆


★幼児タイムで読んだ絵本の覚え書き


(1)2006


(2)2007



t-tennpure-to





BOOK 覚え書き


Free Space

設定されていません。
2007.01.11
XML
カテゴリ: よみきかせ



新年になって最初のよみきかせ。
今年度初めての4年生です。
でも知ってる顔もちらほら・・・。


◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇4年生◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇

絵本『 十二支のお節料理
川端 誠 (BL出版)



絵本『 しもばしら
野坂勇作・さく(福音館書店)


まずは少し干支のやみんなの年末年始の話をしてから
『十二支のお節料理』へ・・・。
みんなよく見てくれていたけど、
細かい所までは多分見えないから
後でじっくり見て欲しいな。
「お正月はお節料理食べましたか?」の問いに
「食べなかった~」
「食べたことない~」の声があって、
今ってそうなのかなとちょっと驚いた。
我が家のお節も手作りは少ないけど、
一応それらしい感じにはしてるつもり。
大切なことが忘れられていくのは寂しいね。
お節料理にもいろいろ意味があることを話できたら
良かったかなって後で思いました。

で、気をとりなおして次の『しもばしら』へ。
タイトル読んで、いきなり「しもばしらって何?」って言う子あり。
「えっ!?」ってこれまた驚きです。
「何かなぁ・・読んでみようね」って。
これもよく聞いてくれました。
読み終わったあと、知らないっていってた子に
「分かった?」って聞いたら、にっこり頷いてくれました。

本当の霜柱をぜひ見つけて欲しいなって思いました。


◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.03 20:45:03
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:おはなしの時間(1)3学期(01/11)  
こまま1023  さん
そっか・・おせちもだんだん継承されなくなってきてますね。
かくいう我が家も、母が年をとってきて、
少々手抜きになりつつありますが・・。 (2007.01.12 10:48:55)

Re:おはなしの時間(1)3学期(01/11)  
*~亜樹~*  さん

Re[1]:おはなしの時間(1)3学期(01/11)  
こままさんへ
>そっか・・おせちもだんだん継承されなくなってきてますね。
◆そうみたい。
 食べたことないって言う子がいたことに驚いたんだけど
 それが一人二人ではなかったの・・。
 核家族化にも関係あるのかな?

>かくいう我が家も、母が年をとってきて、
>少々手抜きになりつつありますが・・。
◆うちも手抜きいいとこですが、
 でも何にもないしよりはいいかなって思っています。

(2007.01.13 22:26:38)

Re[1]:おはなしの時間(1)3学期(01/11)  
*~亜樹~*ちゃんへ
>・・・そういえばウチの子に
>しもばしらってこういうものだよって説明した事ないかも??
>霜柱があるところを一緒に歩いた事ないからだよ・・・
>後で知ってるって聞いてみよう^^
◆で、知ってたのかな?
 気になるなぁ・・。

(2007.01.13 22:27:19)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

keraKERA

keraKERA

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025.11

Calendar

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: