全98件 (98件中 1-50件目)

アネモネ パルマータ Anemone palmataキンポウゲ科 イチリンソウ属 多年草原種で丈夫らしいです。
2008.04.30

つるオクラホマ posted by (C)ememem2巨大な蕾がついてます。すでにいい香り♪このつるオクラホマ、去年はひとつも咲かずに、シュートだけをグングンと伸ばしました。そのシュートを、冬にできるだけ横に倒して誘引。今年はたくさんのお花を期待していたのですが、1本のシュートの一番先に1つのお花。スパニッシュ・ビューテーやピエール・ドゥ・ロンサールの花つきと比べると、雲泥の差です。同じように花つきがよくないのがつるブルー・ムーン。どちらもHTの枝変わりです。”虹の番人”さまに相談しましたところ、品種の特性なので仕方がないとのことです。こうなったら、つるバラとしてシュートを伸ばすのではなく、たくさん剪定して、枝数を多くして、低いところでたくさん咲いてもらおうかな・・・
2008.04.30

ソンブロイユ Sombreulティ1850年 フランス 作出中大輪 強香 樹高 240cmお花は白ですが、蕾はピンク。日陰ですが、たくさんの蕾をつけてくれました。枝は細く、しなやかですが、とげはきついです。
2008.04.30

ピエール・ドゥ・ロンサール posted by (C)ememem2こちらも、美人さんになりそうです。
2008.04.29

オダマキ posted by (C)ememem2たしか、ブラックバローです。去年に比べてお花が小さくなってしまいました。
2008.04.29

スーヴニール・ドゥ・ドゥクトゥール・ジャメイン posted by (C)ememem2Souvenir du Docteur Jamainハイブリッド・パーペテュアル作出年 1865年作出国 フランス中輪 強香樹高 300cm1年以上前に園芸店で衝動的に買ってしまったものです。日当たりや風通しなどの条件が悪いところに植えてありますが、昨年は、シュートが2メートル以上伸びました。とげのない細くてしなやかな枝は誘引しやすかったです。今年はどのくらいのお花が見れるでしょうか?
2008.04.29

チューリップの種作り。子供が本で読んで、ぜひやってみたいというので、挑戦することに・・・春休みに受粉させたものが現在こんなふうに、チューリップ posted by (C)ememem2下の写真は、失敗かな・・・チューリップ posted by (C)ememem2種ができたとしても、咲くのは5年後。気の長い話です。小学校に入学したばかりの息子が、6年生になるのです。5年後、果たして息子は覚えているのかな?
2008.04.28

トマト posted by (C)ememem2トマトとバジルを45センチのテラコッタに寄せ植えにしました。育つかな?バジル posted by (C)ememem2
2008.04.28

またこのバラです。今日は横顔。どうです?かなりの美人でしょ?
2008.04.28

クレマチス posted by (C)ememem2昨日の夕方、今にも開きそうな蕾を発見。クレマチス posted by (C)ememem2 クレマチス posted by (C)ememem2
2008.04.28

カーディナル・ドゥ・リシュリュー posted by (C)ememem2つるサマースノーとカツラノキの陰になって日当たりも、風通しもよくない場所ですが、たくさんの蕾をつけてくれました。去年、新苗で購入ですので、初めてのお花です。カーディナル・ドゥ・リシュリュー posted by (C)ememem2
2008.04.27

ラグラス posted by (C)ememem2西日がお似合いです。ラグラス posted by (C)ememem2
2008.04.27

オリーブ posted by (C)ememem2去年植えたオリーブ(ミッション)です。初めて、我が家で春を迎えます。これは花芽でしょうか?同時に植えた他の2本(ネバディロブロンコ マンザニロ)も元気に新しい芽を出してくれました。
2008.04.27

少しずつ春仕様の寄せ植えを解体し始めました。このビオラも、かなり徒長していますので、整理しなきゃいけませんね!その前に記念撮影。
2008.04.26

何だろう?って思っていたら可愛いお花が咲きました。
2008.04.26

今日、多肉用の土を買いにHCへ当然、苗のコーナーもチェックです。な、なんと、風鈴おだまき発見です!!先日、2色風鈴というのを見つけて、大喜びしていたところ、今度は「しぼり風鈴」(上の写真)とごく普通の「風鈴」(下の写真)。迷うことなく、両方とも連れ帰りました。
2008.04.25

今朝はまだ、しべが見えていませんでしたがお日様パワーで全開に!!このおおらかなバラにはこんなお天気がよく似合います。写真を見ているだけでも、よい香りがしてきそうです。
2008.04.25

ラプソディー・イン・ブルー posted by (C)ememem2真ん中の一番大きな蕾は、とったほうがいいのでしょうか?悩んでます・・・
2008.04.25

エレモフィラニベア posted by (C)ememem22年目のエレモフィラ・ニベアにやっと蕾がつきました。下の写真は去年の様子です。
2008.04.25

昨日よりも、もっとクシュクシュです。このクシュクシュが大好きです。毎日、表情が変わります。
2008.04.24

雨、風でお庭に出れません。ですから、昨日の写真です。
2008.04.24

スパニッシュ・ビューティー posted by (C)ememem2開きだしたんです!!でも、大雨と強風でなかなか写真が撮れません。こんな写真でごめんなさい。見に来てくださる皆さんにも、お花にも申し訳ないです。この蕾は少しの雨ならぬれない場所にあるのですが、今日のようなお天気だと濡れてしまいます。やっとの思いで撮りました。とってもよい香りです。
2008.04.24

昨日の写真です。2日前と比べると、ヒラヒラしてきました。
2008.04.24

早朝の写真は色がきれいに撮れなかったので、もう一度。桃のような色合い
2008.04.23

紫玉 posted by (C)ememem2まだまだ、小さなつぼみばかり・・・そのなかで、大きめなのをパチリ。
2008.04.23

2008.04.23

エレガントレディー posted by (C)ememem2今日も暖かい(暑い?)日になりそうです。完全に開ききる前の様子です。まだ、暗くて、きれいな写真が撮れませんでした。
2008.04.23

庭の南東の角です。アーチをくぐっても、行き止まり。両側に薔薇を絡ませていますので、通るたびに引っかかります。
2008.04.22

セダム マキノイ バリエガータ 寒い時期はまた違った色でした。暖かくなって、色が変わり、どんどん広がっています。
2008.04.22

咲き進むにしたがい、黄色が抜けてきます。もう少し閉じてるくらいのほうが好きなので、明日はもっと涼しい時間に撮りましょう。
2008.04.22

イチゴ posted by (C)ememem2あまりにも、かわいかったので、パチリ!
2008.04.21

スパニッシュ・ビューティー posted by (C)ememem2大きな蕾です。
2008.04.21

クレマチス posted by (C)ememem2後姿も美しいでしょ?
2008.04.21

ラベンダー・ピノッキオ posted by (C)ememem2開くもんか!!って感じに見えます。
2008.04.21

昨日はよいお天気で、葉っぱ越しの日差しがきれいでした。マルバノキ向こうに紫玉の葉下にはホスタ
2008.04.21

トリフォニウム レペンスウィリアム クローバー posted by (C)ememem2葉だけでも素敵なんですが、 やはりお花が咲くと、うれしいですね。
2008.04.20

今日はこんな感じです。
2008.04.20

今年もたくさん咲いてくれました。
2008.04.20

つるレディヒリンドン Lady Hillingdon Cl1917年作出 イギリス四季咲き 大輪 強香樹高450cmティ・ローズ『レディ・ヒリンドン』の枝変わり種杏黄色の花色、濃厚な「紅茶」香り、四季咲き性、紫色の枝、など、そのまま引き継いでいます。今年、村田バラ園さんより我が家に来たばかりのバラです。大き目のテラコッタに植えました。かわいいつぼみが付きました。
2008.04.19

パンジーとチューリップ posted by (C)ememem2この色のチューリップが花の持ちが一番よかったのですが、それも、もう数本しか残っていません。パンジーも、徒長してきました。パンジー posted by (C)ememem2もうそろそろ、春のお花を整理して、次は何にしよう?と考えながらも、名残惜しくて、抜けないでいます。
2008.04.19

一日に何度も見に行ってしまいます。
2008.04.18

つるブルームーンに絡み付いて新しい枝を伸ばすのは先日咲き始めたクレマチスです。
2008.04.18

さぼてん posted by (C)ememem2我が家にある唯一のさぼてんこの茶色の水玉模様がかわいくって、2年前につれて帰ってきました。棘は痛くなさそうだから大丈夫と油断していたら小さな棘がいつまでも残って痛いんです!!近づくのが怖くて、我が家の庭をお手洗いとして御使用になる猫様の通り道に置いて、雨ざらしにしていました。
2008.04.18

今日も予報では雨ですが少しやんでいたので、カメラを手にお庭へ・・・エレガントレディーのつぼみが色付いてました。
2008.04.18

チューリップ posted by (C)ememem2昨日、切ったチューリップです。(隅に子供のスリッパが~どうか、御気になさらずに・・)
2008.04.17

グロワール・ドゥ・ディジョン posted by (C)ememem2こちらは雨にぬれちゃってます。よくみると、ガクにピンクのポツポツ模様があります。このあと、少しだけ枝を動かして、ぬれない場所へ・・・でも、大雨だとぬれます。
2008.04.17

バラ グロワール・ドゥ・ディジョン posted by (C)ememem2今日は雨です。小学校への通学路の横断歩道で旗を持つ当番でした。帰ってきて、すぐに最近、毎日チェックしているこの蕾のところへ!!なんと、少し開きそうになってます。バラ グロワール・ドゥ・ディジョン posted by (C)ememem2雨にぬれると開きにくくなるとのことで、最初からぬれにくい所に置いてあります。それでも、一部はぬれていますがこの蕾は今日の雨ではぬれていませんでした。バラ グロワール・ドゥ・ディジョン posted by (C)ememem2今年の一番のりはこの子かな。この蕾に穴が開いたら、それは虫のせいではなくて見つめすぎた私のせいですね。
2008.04.17

ジューンベリー posted by (C)ememem2今年は絶対に、鳥より先に食べたいです。
2008.04.16

コプロスマ posted by (C)ememem2コプロスマ Coprosma 常緑低木耐寒性 -7℃耐暑性 強日照 日向原産地 ニュージランド秋冬は全体が赤く紅葉し、夏は斑がライム色に変化する 寄せ植えに使っています。今、色が変化している時期です。葉の質感が、飴やガラスのような感じです。
2008.04.16

コンボルブルス ブルーカーペットヒルガオ科 多年草横に伸びる花期 5月~10月草丈 20cm~25cm冬越しは5℃以上で 花壇をレンガではなく、植物で縁取りたくて植えてみました。うまくいくかな?
2008.04.16
全98件 (98件中 1-50件目)


