2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全22件 (22件中 1-22件目)
1
冬からずっと悩まされてきた,難しい仕事があったのだが,今日本社に報告書を持って行ってようやく私の手を離れた。(書類に不備があって,呼び出しかからなければの話だが。)今回のことではとても辛い思いをしたし,仕事というものについて本当にたくさん考えた。今の仕事は学生時代からずっと就きたいと思っていたもの。最初は希望の部署に配属され,それは楽しく充実していたのだが,やがて全く畑違いの部署に異動になった。希望の部署に戻るチャンスを産休,育休で逸し,今では戻る可能性もほとんどなくなったようだ。希望する内容の仕事をするために,今のどうしても好きになれない仕事を続ける価値があるのか?戻れたとして,以前と同じようにやる気と情熱を持って仕事をできるのか?それよりも自分が本当に好きなことを仕事にできたら最高。そのために少しずつ進んでいこうと思うようになった。明日から連休。家の事情で自由になる時間は少ないけれど,気がかりな仕事を考えずにすむことはいいことだ。自分の夢を叶えるための時間を取ることにしよう。
Apr 30, 2004
コメント(0)
昨日,保育園の先生から子供の頬が赤いこと,りんご病かもしれないので病院で診てもらって欲しいことを告げられた。私も旦那も仕事が綱渡り状態の中,休みなんて取れるはずがない。私の実家はまるで当てにならない。どうしよう,どうしよう!?子供がもっと小さい頃はよくあったこと。でも少し大きくなって丈夫になり,ほとんど休まなくなったことからうっかりしていた。リスク管理がまるでできていなかった。途方にくれていると,旦那が無理をして休みを取ってくれることになった。病院に連れていき,もし登園できないようなら旦那の実家にお願いすることになった。結局,病院ではもう他人にうつらないこと,熱も無く元気なことから登園しても大丈夫ということ。子供は少し遅れて登園し,旦那も仕事にはそれほど支障がなくてすんだ。良かった,本当に良かった。元気に保育園に行ってくれる娘に感謝。いざというときには助けてくれる,義理の母に感謝。そして無理して休みを取ってくれた旦那に感謝。私が仕事の山を抱えていること,大きな金額のお金が絡む仕事であること,残業ができないので仕事を持ち帰り早朝に家で仕事をしていたこと,すべてわかってくれていたことに感謝。
Apr 27, 2004
コメント(2)
ここのところ,愚痴っぽい状態が続いていたが,他の方の前向きな日記を読ませていただき,目が覚めてきた。現状を変えようと思うなら,言い訳は禁物だよね。最近,自分の気持ちを書き込むノートもあまり書いていないし,スケジュール帳は仕事のことばかりで夢を叶えるための行動についてはほとんど書かれていない。本田健さんのお金の通信講座も受講しているけど,さっぱり進まずにどんどんたまる一方。ホームページビルダーもさっぱりいじっていない。これはよろしくない。知っていても行動しなければ何の意味もない。できる範囲で行動に移していこう。(でも稼ぐ仕事が忙しいのは事実だから,体調を崩さない程度にしなきゃ。)
Apr 25, 2004
コメント(1)
朝3時に起床。山ほど持ち帰った仕事を片づける。休日に限って子供は6時から起き出してくる。普段は起こしても絶対に起きないのに~。子供が起きてくると,仕事の時間は終了。なんだかなあ。世の中のお父さん達はこんな時しっかり残業して,残業代稼いで,上司の評価も稼いで仕事をする。どれだけ残業するかがどれだけ仕事をするかという基準になっている,思慮の足りない人も多い。働く母さんってしんどいなあ。
Apr 24, 2004
コメント(0)
保育士さん達の研修会で保育園が早く終わりになるため,久しぶりに仕事を早退。少し時間があったので,ロフトに寄る。子豚の形をしたキッチンタイマーを購入。何だか少し楽しい気分になる。家事をするときだけでなく,メールを書くとき,仕事をするときなど,キッチンタイマーは何かと便利。制限時間を決めてやると,たいていのことは早く片づく。次は何分以内に挑戦!と考えると,単調なこともゲーム感覚で楽しめることもある。しかし,今週も山ほど仕事を持ち帰ってしまった。あ~あ。
Apr 23, 2004
コメント(0)
帰りの電車の中でノートを広げ,最初に書いた言葉が「疲れた~」。ノートを読み返してみると,疲れたという言葉の多いこと。お金を得るための仕事,家事,育児,+アルファの毎日はきつい。最近は仕事も立て込んでいるし。でも,世の中には私よりもずっと多くのことを忙しくこなしながら,とても楽しそうにしている人もいるようだ。疲れたなんて言わないし,疲れなんて感じていないんじゃないかしら?この違いは何だろう?好きなことをしているか,どうしても好きになれないことをしているかの違いだろうか?
Apr 21, 2004
コメント(0)
仕事に行くのに携帯を忘れた。とほほ。滅多に使わないのだが,万一保育園から呼び出しがかかったときのために持っている。こういう日に限って強風で帰りの電車が遅れ,子供のお迎え間に合わない?!と焦る。忘れ物をすると,一日嫌な気分になる。それほど忘れ物が多い訳では無いと思うけど,たまに気が抜けるとやってしまうのよね。今朝家を出るとき子供がぐずらなければとか,充電終わった携帯を旦那が別のところに置かなければとか,人のせいにするネガティブな考えが頭をよぎる。でもそんなこと考えても何の解決にならない。すっきりすることさえない。これは,忘れ物しない状態を作った方がいい。まず携帯の充電は鞄に入れたまま,コードを引っ張ってきてやろう。あ,携帯が古くなってバッテリーがだめになってきているからしょっちゅう充電しなきゃならないのも良くないのだわ。新しい携帯買っちゃおうかな~。(ただの無駄遣い?)
Apr 20, 2004
コメント(0)
毎日,いろいろなことに思い悩んだりしているが,本当に重大なことは何も無いんだよね。誰かの命に関わるようなことなんて,何も無いんだもの。沢木遥さんの日記(http://plaza.rakuten.co.jp/kithunenomado/diary/)を読んでそう思った。この日記で政治的なことを書くつもりはなかったのだけど,今,世の中では自分や家族が命の危険にさらされる状態に発展するかもしれない事態,自衛隊のイラクへの派遣や日本人の拘束がある。自分に何かできるとは思わない。でも無関心でいることは許されないのではないか。私自身,目の前の小さなことがすべてと思いこみ,もっと重大なことに目を向けられなくなっていた。でも世の中にそのような人たちの何と多いことか。
Apr 19, 2004
コメント(0)
ああ,楽しい週末が終わってしまった~。やり残した家事,明日からの仕事,やっぱり憂鬱。いつも日曜はこんなことを考えている。過去の日曜日に書いた日記を読み返してみると,まあ同じようなことを書いていること。「憂鬱」「家事をやり残した(たいていは掃除,片づけ)」「やりたいことをできなかった」「平日もやりたいことができるようにならなきゃ」等々。でも全く進歩が無いかと言うと,そうでもないのではと思う。以前のようにひどく落ち込んだりはしなくなってきた。少しは,「ま,いっか」と割り切れるようになってきたのかしら。とは言っても,進むのが遅いなあ。少しペースアップしなきゃ。私の仕事は,「余暇を使って自分を金持ちにすること」だもんね。(それにしても休日も時間外も,稼ぐ仕事に振り回されていること・・・。)
Apr 18, 2004
コメント(0)
3時に目が覚め,眠れそうにないので起きることにした。誰にも邪魔されない自分だけの時間。快適~。本当に,いつもいつも何かに追い立てられている。子供が起きていると相手をしないわけにはいかない。普段保育園が長いから,家にいると甘えたがる。子供の気がそれても,山のような家事を片づけなければならない。旦那ともたまにはゆっくり話をしたいし。自分がしたいことはいつも後回し。自分の時間を削って。自分の時間がどうしても欲しいから睡眠時間を削って。何だかくたびれてきたなあ。本当は自分はどんな生活を送りたいのか?家庭と仕事と両方手に入れることを望んできて,実際に手に入れた,学生の頃の願いは叶ったはず。でも何かが違う。やっぱり,人生の軌道修正を考えなければ。耐えるばかりでなく,「違う」と思う自分の気持ちに目を向けよう。
Apr 16, 2004
コメント(0)
12月からずっと悩まされてきた仕事が一段落した。たぶん。本当に大変だった~。勤めてから10年以上経つけど,最大の危機だった。相変わらずやらなければならない仕事は山積みだし,勤務先は遠いし,子育てしながらではとてもきつい。でも,とりあえず怒鳴られることがなくなってきたせいか,気持ちがすごく楽になった。そうなると,これで毎月お給料が入るなら悪くないかなという考えが頭をよぎる。いけない!今の仕事を定年まで続けても,自分の夢に近づくことはない。大体あのひどい状況は,決して今回限りのことではない。近い将来,必ずまたやってくる。あんな思いをするのは,もうたくさんだ。気持ちと時間に少し余裕が出てきた今,やるべきことはその時間と余裕を使って,自分を金持ちにすること。夢に近づくためにじたばた行動することだよね。
Apr 15, 2004
コメント(0)
「あなたを金持ちにするのは,あなたのボスの仕事ではない。ボスの仕事はあなたがやった仕事に対して支払をすることだ。そしてあなたの仕事は,自宅で余暇を使って自分を金持ちにすることだ。」ロバート・キヨサキ著「金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法」に書いてあった。う~ん,なんて素敵な考え方だろう。私にもできるのではないかと思ってしまう。そのためには,ちゃんと行動に移さなきゃ。近頃も稼ぐための仕事が忙しいのを言い訳に,何もしていなかったなあ。ホームページビルダーもほとんどいじっていないし。反省。
Apr 14, 2004
コメント(0)
暖かくなると,体を動かしたくなってくる。独身の頃はよく仕事帰りにプールに寄って,延々と泳いでいたものだ。ああ,今考えると夢のよう・・・。今はとてもそのようなことはできないし,子供を置いて運動のために出かけることも無理なので,普段の生活の中でできることを考えよう。という訳で,週末に買ったウォーキングの本(KIMIKOさん著「歩く姿勢が美しくなる本」)を読む。冬の間,とても暗くて辛くてネガティブだったせいで,すっかり背中が丸くなってしまった気がする。これではいけない!これ以上仕事に引きずられずに,さっそうと歩かなきゃ。ウォーキングもきちんとすれば運動になると言うし,通勤の中で取り入れられるのがいい。これから心がけるようにしよう。
Apr 13, 2004
コメント(0)
月曜はいつもブルー。あーあ,週末終わってしまったと思ってしまう。でも週末しか自分の好きなことができないなんて悲しい。工夫して平日にも好きなことができるようにすればいいのだわ。通勤の電車の中,歩きながら,昼休み,仕事の合間(おいおい)などなど。桜は今週中に散ってしまいそう。少し気持ちに余裕をもって,桜のある景色を楽しみたいものだ。
Apr 12, 2004
コメント(0)
久しぶりに昔の友達と会った。勤め始めた頃に同じ職場だった人たちだ。とは言っても,進む道はバラバラで,辞めて東京に行き好きな仕事をしている人,結婚退職をして育児と嫁ぎ先の家業に追われる人,仕事は続けているが私と違って出世街道まっしぐらという人がいる。1年以上会っていなかったにも関わらず,毎日会っているかのように実に他愛のない話をする。芸能人の話だとか,ペットの話だとか。10年前は全く同じ状況にいたのに,今はそれぞれ違う生活をしているのが何だか不思議に思える。誰がいいとか,悪いとか言うことはないけれど。それぞれがしてきた小さな決断が,10年後の大きな違いにつながっているのだなあ。今から10年後はどうなっているのだろう?
Apr 11, 2004
コメント(1)
東北でも桜が咲き始めた。遠くに雪を戴いた山々,川面に映る桜。本当にきれい。東京の近くにも10年住んだけど,結局地方に住むことにしたのは,こういう景色があるところがいいと思ったことが大きい。山が見えないとなんだか落ち着かない。今年の冬は本当に辛くて,春が来るのがそれはそれは待ち遠しかった。なんだか今年の桜は特にきれいに思えるなあ。季節を楽しむ心の余裕が出てきたのはいいことだ。さあ,週末は花見をしようかな?
Apr 10, 2004
コメント(0)
今週は本当に忙しい。毎朝早起きはするものの,持ち帰った仕事をするばかりで日記を更新する時間を全く取れずにいた。「忙しい」とは心を亡くすことだと良く言うけれど,本当にそう。イライラして,周りに目がいかなくなる。周りの人たちもいろいろな物を抱えていることはわかっているのだけれど,つい「なぜ私だけこんなに忙しいの?」と思ってしまう。些細なことに気が立って,当たり散らしそうになる。他にも目の前にある書類を,「無い,無い~!」と探したり,こういう時こそスケジュール帳を活用するといいのに見る余裕もなくて,大事なことをし忘れたりする。本当に,修行が足りない。恥ずかしいことだ。でも以前より成長?したことと言えば,自分が心をなくしていることに早く気がつけるようになったこと。実際には周りの人に当たったりしなくなってきたこと(と思っているんだけど,違うかな??)。この状態を乗り越えて,仕事の実績を上げようとは思わなくなった。上手にやり過ごして,こんな状況から学べることを学んで,自分が成長する糧にしたいな。
Apr 8, 2004
コメント(0)
今朝も早起きして仕事をしていると,朝5時から子供が起き出してくる。まだ早いので寝かしつけて再開。でも時間が足りない~。本当に,私は何しているんだろう?って気になってくる。
Apr 5, 2004
コメント(0)
今日も昨日に引き続き、朝3時に起きて、持ち帰った仕事をする。子供が起きてくると仕事どころではなくなるから、6時までに終わらせなければならない。これで達成感とか感じることができたらいいのだけど、全くなし。何で私ばかりこんな目に遭わなければならないのとか、本社のバカのせいでとか、こんなことをして何になるのとかネガティブな感情ばかりが浮かんでくる。う~ん、これはよろしくない。どうせやるのなら、好きなこととまで行かなくても、意義を感じられることをしたいと思う。でないと全く能率が上がらない。金持ちになるには自分の好きなことをするといいというのは、好きなことだと意義を感じることができて能率良く熱心にできるということなのかな。まずは目の前にあることに真剣に取り組むべしと言うのは、真剣に取り組んで意義を見いだすべきだということなのかな。
Apr 4, 2004
コメント(0)
3ヶ月ぶりに髪を切った。ずっと切りたいと思いながら、行くことができずにいた。さっぱりした~。仕事関係のトラブルに追われながら長くなった髪を切ったら、憑き物を落とした?ような気がした。トラブルも切り落とすことができればいいのだけど。来週が山なのだ。
Apr 3, 2004
コメント(0)
とうとう買ってしまった、ホームページビルダー。今日も上司のために、一日中くっだらない会議資料を作らされたあげく、夕方になって、「やっぱり使わないことになった」とのこと。てえええい!来週締め切りの、抱え込んでいる仕事をどうしてくれる!!でも保育園のお迎えに間に合わないので帰らなきゃならない。どうしようもないので、大量の仕事を持ち帰ることになった。未来につながらない仕事。あまりにも空しい。少しでも自分が目指している未来につながることがしたくなった。帰り道、保育園のお迎えが少し遅くなることを許してもらって、電気屋に寄る。仕事のためのプリンター用紙と一緒に、ホームページビルダーを買った。これでホームページを作って立ち上げよう。すぐに目指している方向にたどり着けるとは思わない。でもこれを足がかりに、少しでも進んで行こう。未来につながらないことに、これ以上足を引っ張られている訳にはいかない。
Apr 2, 2004
コメント(1)
新年度が始まった。今の事務所に異動して一年がたったのね。本当にいろいろあった。我ながらよくやったと思う。新年度というと、偉い方々の訓辞がある。ぼんやりと聞きながら、20年後、自分はああなりたいのかと考えた。出世して、偉くなって、大勢の前で話をする。自分の思いつきであれをやれ、これをやれと命令し、部下は余計な仕事を抱え込む。(今の自分がそうだもん)なんだか嫌だなあ。今読んでいる「金持ち父さん」の本の言い方をすると、私にとって今の仕事は「未来につながらない」ものなのだなあ。周りの人たちは、これが一生の仕事、どうせやるなら出世したいと思っているようだけど。特に男の人は。
Apr 1, 2004
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


![]()