全30件 (30件中 1-30件目)
1

McLaren F1 GTR 1997 AOSHIMA 1/24スケール 今日までの終了を目標にしてきましたが、残念ながらだめでした。 大問題だったドア-……開きっぱなしも試しましたがスッキリしません。さんざん迷った挙句、閉じることを決断。歪みが原因でとにかく納まりの悪いドアーを、Gクリヤーで抑え込みました。瞬間接着剤も考えましたが、塗装の上からだし、そもそも瞬接は下手なのでGクリヤーを少々多めに使い、片側15分程指で固定……疲れた~ 苦労の甲斐あって今の所、何とか剥がれていません。 ウイングも付けました。 窓等透明パーツの縁の黒塗りがまだです。毎日風があるので終わりませんでした。フロントのウインドウは納まりそうですが、両サイドの窓は前後で段差が出来そうです。難題が多くてとんでもなく時間を要した割には納得のいかない本作なので「もう、どうでもいいや」の気分です。何度も途中で投げ出そうと思ったのですが、ここまできたので不満足でも形にだけはしてやります。 ウインカーはいいのですが、隣の小さいのはシンドイです。サラリーマン時代だったので、エッチングパーツも買ってありましたが、小さ過ぎます。他所にもくっつけるのですが、これ以上さわるのは止めにします。しかし、こんなのをちゃんと付けられる人はすごいです。 作らないのに作り方は知っているMさんへ……ウインカーはオレンジ色の透明パーツですが、そのまま付けるとボディーの黒が透けちゃいます。それで、オレンジの裏側だけシルバーで塗っておきますよ~<蛇足> 28日に自民党沖縄県連会長に就任した国場幸之助議員(45)……29日午前2時頃、那覇市繁華街の路上で観光客男性ともみ合い、足の骨を折るなどの重傷を負ったそうだ。琉球新報は、『国場氏が当時一緒にいた女性と何らかの原因で口論となり、仲裁に入った観光客男性ともみ合いになったとみている。』との警察関係者の談を記載している。 国場氏も飲食店をはしごして経済活動をしていたのだろうが、わざわざ訪れてくれた観光客とトラブルを起こしては沖縄にとってマイナスだろう。 昨秋の衆院沖縄1区では落選し比例で拾ってもらった国場氏。最年少の県連会長になって浮かれ飲み過ぎていたのだろうが、情けない限りだ。 28日18時32分の同氏のブログには『県連会長は地位や名誉ではなく、責任そのものであるという自覚を強く持ち、今日の沖縄自民党を築き上げてきた先人たちに深い敬意を払いながら、邁進する所存です…』と決意をアップしている。まさに舌の根も乾く暇ない同夜の路上騒ぎ。言っていることと行動とは大違い。双方から被害届は出されていないというが、絶対に事件には出来ない国場氏が抑え込んだのだろう。しかし、こんなお粗末な人に政治ができるのか? 任せるわけには行かない。 私もお酒には気を付けましょう。
2018.04.30
コメント(0)

ガメラに続いて、ウルトラマンの登場……syoさんの作品です。 1/150スケールの小さい小さい物・者を一つ一つ丁寧に加工・汚しを施し、畳半分(90cm×90cm)程のスペースにぎっしり埋め尽くした超超大作です。途方もない時間と労力をかけられたことでしょう。 戦車の脇を悠然と歩く人には遊び心を感じますが、身長160~170cmとすると模型は1.1cmの小ささです。トランスの乗った電柱もしっかり立っていますが、ウルトラマンや怪獣をセッティングするのに触ったら倒れそう……ポーズを付けるのも一苦労でしょうが、写真撮りのアングルも絶妙です。 正面にある電車は、玉電だったか? 世田谷線だったか? 「9mmゲージ」だそうです。レールの幅が9mmの鉄道模型ですが、1/150スケールにピッタリです。ちなみに別名「Nゲージ」って呼ばれるそうですが、英語の9=Nineの頭文字みたいです。 いずれにしても妥協・手抜きなしのすごいジオラマであります。 バルタン星人登場の数々の別ショットはこちらから 10代後半に、9mmゲージのジオラマにチャレンジしたことがあります。一畳ほどのベニヤ板にトンネルや起伏をつけるため石膏(せっこう)を使いましたが、バカですね~ レールが錆びちゃいました。固まってはいても、石膏から水分が抜けるには相当な時間を要することを学習しました。あの頃僕は若かった~
2018.04.29
コメント(6)

「性格悪くていいよ」「どーしてお母さん」「だっていい子は自分のもの好きな人にみんなゆずるじゃない」 西原理恵子 そう、「幸せになるのもゆずっちゃう」。だから「人の犠牲になってまで幸せを逃さないでね」と母は子に言う。でもその母は覚えている。幼い頃、祖父母が、刺身ならトロを残し、美味しいと大喜びする孫を見て喜んでいたことを。だからこう続けた。「あなたが笑うとあなたの大切な人が笑うよ」。漫画『毎日かあさん』12から。 (朝日新聞・折々のことば1093・2018.4.28) 昨日の南北首脳会談で見せた金正恩委員長の笑顔…あの笑顔が朝鮮半島、延(ひ)いては世界中の人々の笑顔を生むことに必ずやつなげてくれるよう願っている。 お袋が好きで買ってきては植え、「腰が痛い」と言いながらも手入れをしている。2万種類以上あるというバラだが、家には何種類あるかしら? 色も花びらの具合もそれぞれ違うが、いずれも美しい。 南北会談は始まったばかり。初めの一歩。時間はかかるだろうが、可及的速やかに大輪の花を咲かせてくれるよう願っている。
2018.04.28
コメント(0)

金正恩朝鮮労働党委員長が南北軍事境界線を越え、出迎えた文在寅大統領に導かれて韓国入りした。10年半ぶりの首脳会談であり、歴史的な日と言っていいだろう。朝鮮半島の非核化、平和の定着と発展に向けて最善の対話と履行を前提とした合意がなされることを切に望む。 圧力一辺倒で梯子を外された格好となった安倍晋三首相。昨日の予算委員会では、トランプ米大統領との良好な関係を誇る答弁ばかり目についた。与党が外交の成果を尋ね、首相がアピールするお膳立てされたストーリーが見え見え。 おまけに昨日の衆院予算委は「外交等」であったが、河野太郎外相は海外訪問中。不在にもかかわらず開かれたが、政権与党は野党の欠席をアピールしたかったのだろう。 そんな中、「機会があれば、柳瀬元秘書官には知っていることを全て明らかにしてもらいたい」との答弁を首相から引き出した維新・片山大介氏の質問が唯一だったが、「いつ・どのように?」の追及はなかった。 欠席した野党の姿勢には100%の支持はしないが、本来なら率先して果たすべき説明責任を避けている与党の茶番劇と思える姿勢もただただ情けない。 連発する不祥事に対して「すなおに反省し全容解明する」と、幾度も口にする安倍首相だが、約束は果たされないままだ。「ウミを出し切る」との首相発言に対して、「生み(ウミ)の親は誰だ!!」なんて世間の声も聴く昨今。我が身かわいさの選挙ばかりに思いを巡らせるのではなく、直面した課題を一つ一つ速やかに完全解決することを優先されたし。政府のみならず、圧倒的な数を持つ政権与党の責任と心得てほしい。
2018.04.27
コメント(0)

TOKIOの山口達也が女子高生を自宅に招き、無理やりキスして強制わいせつ罪の疑いで書類送検されたって。アルコールの問題で通院もしていたようだが、迂闊(うかつ)過ぎるわ。通院しながら痛飲してるから、こんなことになっちゃう。 世間の見方は二通りのようで、「ハニトラでしょう」「喜んで行く娘もいるだろうに」なんてネットの声も聞こえてくる。女子高生などを自宅に連れてくること自体、正常な判断ができなくなっていたのだろうが、アルコールは怖い。 お袋も見ている「DASH村」はどうなっちゃうのかな? 楽しみにしている子どもも少なくないという。中止になったら、保護者は子供に理由をどう説明するのかな? 「強制わいせつでつかまっちゃったの」なんて言えないね~『公用車で白昼”セクシー個室”ヨガ通い』と報じられた林芳正文科相も迂闊過ぎた御仁だ。身辺を洗っても、これぐらいしか出て来なかったのだろうが、『テレビでは「キャバクラヨガ」として扱われていた』なんて、事実だろうがものずごく怪しげな場所のように取り上げる文春もどうか? とは思うが、公用車使用規定には則っていたとしても、部下が必死で仕事をしている最中にヨガでマッサージしてもらってはダメでしょう。文科省職員から反感を買ったり、そっぽを向かれたら業務にマイナスとなるのは明らかなんだから。 昨日の巨人-中日戦……20対4だって。朝刊を見てビックリ。西武が12点、広島が11点と大量得点をあげてもいたが、20点はないだろう。ジャイアンツ ファンは楽しかっただろうが、高校野球の予選みたい。中日よ、しっかりしろよ。 ちなみに、プロ野球1試合の最高得点は32点・1940年阪急みたい。相手は南海で2得点。 2015年8月19日の巨人-阪神戦……12対3で巨人が勝ったが、なんと12点は1イニングでとったらしい。 阪神ファンに申し訳ないので付け加えておくと、阪神は1969年5月27日アトムズ相手に1イニング13点をあげたって。阪神、やればできるんだからもっと打ってちょうだい。ちなみに、ヤクルトが「サンケイアトムズ」時代から「ヤクルトアトムズ」の時代において、この1969年の1シーズンのみ「アトムズ」がチーム名だったって。『政治は豆腐の箱の如し 箱が歪めば政治も歪む』(二宮尊徳) 箱は政治家の姿勢であり、豆腐は国民だ。箱がきちんとしていれば豆腐もきちんと形をつくるが、箱が歪んでいると柔らかい豆腐はゆがんでしまう。 森友、加計、日報……財務省、文科省、防衛省……省庁に責任を押し付けているようにも見える政府だが、政治家はどこにいってしまったのか? 政治家に課せられた二つの責任=「説明責任」と「結果責任」は完全に失われている。「我々もうんざりしている」なんて他人事みたいなことを仰る二階幹事長。審議拒否を続ける野党の気持ちも分からないではないが、与野党ともに正々堂々と国民の前で真の政治をやってもらいたいものだ。 しかし、残念ながら昔のような政治家らしい政治家はいなくなった。日本という国はどうなっていくのやら… さくらんぼ……赤くなり始めました。大量にできた実たちは、連日の強い風でほとんど落とされてしまいました。本当に残念ですが、生き残った1割以下の彼らには頑張ってもらいたいものです。 梅の実……こちらは順調に成長しています。
2018.04.26
コメント(0)

McLaren F1 GTR 1997 AOSHIMA 1/24スケール 一応、粗目~仕上げ目まで、コンパウンドは済ませましたが…… 作っておいたテールライトを付けてみました。これはちゃんと納まりました。 さてさて問題はフロントです。きつかったウインカーは押し込めましたが、ヘッドライトの合わさりがスッキリしません。最悪なのはライトカバー……どうあがいてもはまりません。私が悪いのでしょうが、削ってやらないとダメみたいです。素組みをしたとき、このパーツだけは信用して怠っていました。 今日は朝から雨……瓶缶ペットBの箱出し時はそれほどでもなかったのに、今は外出する気にならない横殴り。モーニングを諦めて自宅で新聞を読みました。ブツブツ書いてもしょうがないので、こんなのにしてしまいました。さてさて、今日はパーツ削りにチャレンジしてみましょうかしら? 曲線だから、きっと綺麗には合わないことでしょう。
2018.04.25
コメント(0)

福田事務次官のセクハラ疑惑に関して、自民党国会議員が撤回して謝罪…… 下村博文・元文科相が「隠しテープをとっておいて、テレビ局の人が週刊誌に売るってこと自体がある意味で犯罪だと思う」と、22日に講演で発言したって。 福田次官は「はめられた」とした上で、被害女性を犯罪者扱いの発言だが、「表現が不適切だった」として昨日「素直に撤回するとともに謝罪します」だって。大臣経験者でもある国会議員が自ら口にした言葉は重いはずだが、軽い軽い……撤回すれば済むと思っているらしいが、それも口先だけのことだろう。講演時には正しいと思っていたから、心の内が言葉となって出たはずだ。 セクハラ調査を財務省お抱えの弁護士に委託したばかりか、いつまでたっても白黒はっきりさせない政府。私はセクハラだと確信しているが、疑惑の段階で「(福田次官は)はめられた」なんて軽々しく、しかも身内を擁護する姿勢はまさに現政権与党を象徴している。隠し、かばい、ごまかし、弱者・国民から目を背ける姿勢そのものだ。恥を知れ!!と言ってあげたい。 ちなみに、福田淳一事務次官の辞任が今朝の閣議で了承された。閣議後会見で麻生財務相は「甚だ遺憾だ」と述べたらしい。「懲戒処分に相当すると判断された場合は、その処分に相当する金額を差し引く」と説明し、「当面は退職金の支払いを留保する」らしい。「セクハラはしていない。訴える。」とまで言っている福田氏。後ろめたくないのなら辞任する必要がどこにあろうか? 「職務ができなくなった」なんてあいまいな理由で、任期途中の辞任がいとも簡単に認められるのが不思議だ。 国税庁長官を途中で辞任した佐川氏は「理財局長時代の国会対応に丁寧さを欠き審議に混乱を招いた」「行政文書の管理状況に指摘を受けていて、決裁文書の国会提出の担当局長であったこと」などを踏まえての辞職と理由をつけていた。 佐川氏にもそろそろ退職金が支払われるそうだが、最大5,300万円とされる福田氏の退職金……くどいが、無実が確定するまではびた一文払ってもらっては困る。断じて許せない。 もう一人、長尾敬(たかし)衆院議員……「セクハラはあってはなりません」とした上ではあっても、黒い服で抗議する野党女性議員たちの写真をツイッターに掲載し「こちらの方々は、すくなくとも私にとって、セクハラとは縁遠い方々です」と書き込んだ。発言(ツイート)を削除してブログで詫びたようだが、『審議を拒否される同時刻、Me Tooと訴える議員諸氏の姿に、憤りを禁じ得ず、「無縁な方々」との表現をしてしまったことを猛省しております。』と22日にお詫びと真意と題するブログが確かにあった。でも長尾さん、審議拒否に賛成とは言わないけれど、野党の要求を撥ねつけ続ける与党の姿勢にも問題があるんじゃないの? 野党が求める麻生太郎氏の引責辞任は置いておくとしても、なぜ柳瀬唯夫元秘書官の証人喚問を認めないの? 昨年の参考人招致では「面会の記憶も記録もない」と答弁したが、ここにきて愛媛県が公表した面会記録や、面会の事実を窺わせるメールが文科省からも出てきたわけで、当然今回は証人喚問だろう。現段階では限りなく嘘をついているのは柳瀬氏であり、どこまでかばい隠し続けるのか? 「真相を解明しウミを出し切る」と、事あるごとに口にする安倍首相だが、彼には本気度が見えない。森友も加計も日報もセクハラも…真相解明は与野党共通の課題であり、むしろ与党が率先して取り組むべきだ。拒んでばかりいず、さっさと明らかにして正常な国会運営を行うことが政権与党の責任だろう。 蛇足ながら『この期に及んで「私が司令塔」とはお粗末な言葉だ』と昨日書きましたが、蓮池透さんも「司令塔? この期に及んで。どうやって?」と昨日ツイッターに書き込んだそうです。朝日新聞デジタルでさっき見ましたが、その通りです。被害者家族ばかりでなく、多くの国民が諦め呆れていることを安倍首相は自覚してくださいませ。 守屋図書館……先日、福田事務次官邸の探索をしているときに通りました。普段の散歩コースではないので、ほんとにほんとに久しぶりです。最後の入館は、40数年前です。立派になりました。 日蓮宗 立正山 妙見寺……近くに中学の同級生が居たので必ず前を通っていたはずですが、先日までまったく気付きませんでした。大正時代に設立の寺らしいですが、新しいので建替えたのでしょう。 また、今日もブツブツ言ってしまいました。McLarenの詰めがうまくいかないので、うっぷんが溜まっているのかもしれませんネ~
2018.04.24
コメント(0)

公共事業を実施するか否かの妥当性が、多くの事業で不適切に自己評価されているという。 国交省、農水省、厚労省などが自らの公共事業や補助事業の妥当性を評価した結果に関して、総務省が毎年抽出してチェックするらしい。朝日新聞が2010年~2017年度の結果を入手して集計したところ、サンプル調査した532事業のうち、127件に対して総務省が各省庁の評価に疑義を呈していたという。 妥当性の判断は、事業で得られる効果「便益」(って言うそうだ)を金額にして算出し、投じる費用で割った「費用対効果」の推計結果が「1.0以上」になるかどうか。要するに事業にかけた費用よりも、事業による効果が上回れば良いことになるのだが、事業効果を水増ししたり、維持管理費を無視して費用を過小評価したりで、ようするに誤魔化しがあるという。 例えば、諫早市から国道への連絡道路を追加する事業では、実際は遠回りになるのに運転手・同乗者の移動時間が減る効果を二重計上して距離短縮の効果を見込んでいたり、方や国有林の治山、地滑り防止、工業用水道等の整備事業で、長期間必要になる維持管理費を考慮していないなど、分母を小さく見込んだ例も多数あるという。 サンプル調査の約4分の1に問題があるわけで、全部を調べたらどうなるか? 分母と分子を意図的に操作し、ずさんに税金が使われ続けていることに唖然とする私だ。1億・2億の事業ではない。数十億・数百億の事業であり、意図的でなく「うっかり」だとするなら、役人の能力を疑うしかない。 チェック機能は良いことだが、ホッタラカシなんだろう。所詮身内だから……本来は事後チェックだけでなく、事業を行う判断前にきちんと精査する機能があればゆがめられた数値も発見され是正できるだろうに…… 安倍晋三首相は「私が司令塔となって全力で取り組む」と、昨日、拉致被害者家族会などが主催する集会で語ったそうだ。先の日米首脳会談で、トランプ氏が米朝首脳会談で拉致問題を取り上げる約束をしたことを強調したのだろうが、いつまで米国頼みをしているのか。「拉致問題は最重要課題」と言い続けてきた安倍首相がこの期に及んで「私が司令塔」とはお粗末な言葉だ。昨日まで何をしてきたのか? 『総理大臣を本部長、拉致問題担当大臣、内閣官房長官及び外務大臣を副本部長とし、すべての国務大臣を構成員とする拉致問題対策本部を設置しています。』と、政府は明らかにしているわけで、本部長は安倍総理でありまさに司令塔のはずだが、今さら口にするとはまったく自覚がなかった証ではないか? 圧力一辺倒であった米国を支持し、自らは対話の姿勢を持たなかった安倍首相。今回、対話も打ち出した米国に梯子を外された挙句、トランプ頼みの対策ではないか。聞けば、米国は綿密な交渉を水面下で北朝鮮と続けてきたという。 日本は米国以上に直接対話の切っ掛けはあった。日本海に落とされたミサイルや、日本上空を横切ったこともある。なぜあの時「危ないから止めて」と、直接言いに行かなかったのか? 対話なき圧力では何も解決できないことは承知しているだろうに。今からでも遅くはない……金正恩とゴルフでもしていらっしゃい。 (2018.4.22) ツツジ? サツキ? 良くわからない私ですが、あっちこっちで見かけます。 今日は曇りですが、過ごしやすくて助かります。昨日は暑かったものね~
2018.04.23
コメント(0)

McLaren F1 GTR 1997 AOSIHMA 1/24スケール とにかく面倒でほったらかしておきましたが、コンパウンド作業を開始… 粗目のコンパウンドだけ済ませました。 こんな具合に細かく分割されたボディーなので、時間がかかり面倒です。研ぎ出しで削ってしまった個所は筆で加筆しておいたのですが、コンパウンドでまたまた削れてしまいました。 デカールを貼ってクリアーを吹いた後、前回のようにサンドペーパーで削ってから、もう一回クリアーを吹いた状態です。デカールの段差は消えましたが、予想以上に下手くそでした。 研ぎ出しをして、そのままコンパウンドに進むこともできますが、私の場合はある種ルーティーンになっています。 「粗目」のコンパウンドをかけた状態です。クリアーのボテボテ感はなくなりますが、濁っています。順次 目の細かいコンパウンドをかけていくとスッキリしていきますから大丈夫です。 でもって「どの程度になるか?」このパーツだけ、仕上げ目コンパウンドまでかけてみました。不満足ですが、本作は不本意だらけなのでこれで良しとしちゃいます。 これから全パーツの「細目」「仕上げ目」コンパウンド作業をやります。コンパウンドの目を変える前には水洗いしてやります。面倒ですがやった方が良いと思います。始めた頃は「細目だけかければ結構良いんじゃないですか」と、星野さんに教わりその通りにしていたのですが、面倒ですがやっぱり粗目から3種類使った方が断然良いと思います。 いろいろなメーカーの商品がありますが、私は初めからタミヤです。 左から「粗目」「細目」「仕上げ目」……キャップの色に合わせてコンパウンドをかける布も販売されています。安くはないので着古した下着でも良いのですが、サラリーマン時代に買いだめしておいたのでまだあります。 右端はハセガワの「セラミック コンパウンド」です。タミヤのコンパウンドはチューブの歯磨き粉みたいなものですが、これは液体です。1,296円(税込)は高価なのでほとんど使いませんから、まだ残っています。本作でも使う気はありません。 ちなみに、タミヤの3種類の合計金額も1,296円です。 ウインドウの黒枠も塗装しないとなりませんが、なんとか月中には終わらせちゃいたいと思ってはいます。どうなることか……
2018.04.22
コメント(0)

報道記者が「こちらへは来ましたか?」と、駅近辺のスナックに聞き込みをしているらしいと聞いた。目黒区とは伝えられていたが、なにやら隣町あたりに住んでいるらしいと昨日知った。 音声データも出てしまったのに、『言葉遊び』なんて悪びれもせず往生際の悪い事務次官……五千万円以上の退職金が支払われるらしい。冗談じゃない……ふざけるな……ちゃんと女性記者に謝罪しろ、と言ってやりたくてさっき探してた。 ほぼ南向きで陽当り良好です。暑い中、5~6人の記者さんたちが正面で張り込んでおられました。「ご苦労様です」と声をかけてきた私であります。 窓のシャッターも下ろされたままです。そりゃ―そうだよね~ セクハラおやじのお蔭で家族だって顔は見せられないでしょう。 しかし、私も暑かった~ 汗かいた~ 曲がって曲がる路地裏みたいな所だから、見つけるのに一苦労。探して頂戴と、連れ合いからもメールが来ていたから頑張りましたが、暇な私ですね~
2018.04.21
コメント(0)

いやぁ~ 今日は午前中から冷や汗タラタラでした。 モーニングで新聞を読み、帰ってパソコンを立ち上げたら、Windowsのファイルが「利用できない場所を参照しています」なんて出てしまい、ウロウロオロオロの私。お願いしている機器屋さんに留守電をいれたが返事はなかなか来ない。一人で忙しく働いているのだろう……しょうがないと、しばらくコンパウンドをかけていたが集中できない私。 でもって、電話を諦めて自力で復旧作業開始……どうにか直りました~ よかったよかった~ でも、いいかげん買い換えないとダメかもしれませんね~ バッテリー交換したばかりだから、まだまだ使い続けたいですがいつ壊れてもおかしくないかもしれません。しばらくはバックアップを今以上にこまめに取っておくとしましょう。 6Pチーズ……やべさんのメニューにはないのですが「今度入れといて」と、お願いしたら買ってありました。しょっちゅう仕入れを忘れてあたふたされているのに、感心感心ありがとうです。おでんを食べずに、こんなので飲んでいるイケズな私です。パソコン直ったから、今晩は寄ってみましょうかしらね~ 蛇足ながら、「イケズ」の連発は甘えで「嫌い嫌いも好きのうち」となるらしいです。心斎橋の裏路地のスナックあたりで聞こえそう。 大阪には何年かいましたが、私は連発されたことはありません。「単発ならあるんかいさ」と連れ合いに言われそうですね。
2018.04.20
コメント(0)

決断というのには……未練がつきまとうものなんですよ。未練をもって決断するんですよ。 西田厚聰(あつとし) その名で雑誌「思想」に掲載された論文「フットサール現象学と相互主観性」はよく憶えている。私の卒論が同じテーマだったから。それが後に東芝の頂点に立つあの人だったとは。嘱望されていた学究の道を断ち、教授には「私のことはお忘れ下さい」と書き送った。理由については最後まで口を開かなかったという。児玉博の『テヘランからきた男 西田厚聰と東芝崩壊』から。 (朝日新聞・折々のことば999・2018.1.22) 女性問題で県政を混乱させた責任を取るとして、辞職願を提出した米山隆一新潟県知事……記者会見で見せた涙は、道半ばの原発施作への『未練』だったのだろか? 医師免許と弁護士資格を持つのだから頭は良いのだろうが、彼の行動には理解に苦しむ私だ。恋愛に歳の差は関係ないとは思うが、女子大学生にのめり込むのは常識ある大人、ましてや知事のやることではない。 援助交際の善悪は別として、付き合ったのは双方合意の上だろう。「私は好きでした」と米山氏が言う女子大生に週刊紙にちくられたのだから嫌な時代だ。文春も未読だしワイドショーも見ていないが、米山氏が未練を持って決断した別れ話のもつれの可能性が頭をよぎる私。どんな女性か知らないが、いずれにしても迂闊に手を出した米山氏の甘さに驚き呆れる私だが、素直に自ら辞意を示した点は評価してあげるとしよう。頭を冷やし、己に欠けるものは何かをじっくりお考えください。人生まだまだ時間はあるのだから。 『回心(えしん)というは 自力(じりき)の心(しん)を ひるがえし すつるをいうなり』 未練タラタラで辞意表明した福田淳一財務事務次官……彼は全くいただけない。「週刊紙の記事については事実と異なると考えており、裁判で争っていきたい」と……そこまで言うなら逃げずに正々堂々と訴えればいいだろう。自分の声かは分からないとしながら「書かれているような発言をしたことはない」「あんなひどい会話をした記憶はない」と明確に否定するのだから、胸を張って職務に励めばいいだろうがそうしなかった福田氏。結局は、全てが判明する前に退職金を受け取ってのサヨナラを選択した。先日もつぶやいたが、懲戒解雇にして退職金なんて払うな。平然と立場を悪用して女性記者を出張ホステスのように扱い、セクハラ言葉を連呼した大バカ者に使う税金などどこにもない。 そもそも、彼が用いた会話を『言葉遊び』とは言わない。東大じゃ教わらないのだろうが、彼の辞書には「改心」も「回心」もないだろう。 またつまらぬものを書いてしまった…… 地植えの紫陽花はまだまだですが、鉢植えはすでに満開です。
2018.04.19
コメント(0)

以前、押し入れの古い段ボール箱をゴソゴソやっていたら出てきました。 40年弱前の残骸であります。 仕事一筋に励んできた父が、どうしたことか油絵をほんの一時習いに行きました。闘病生活をしながらも、若い頃にやりたかったことの一つだったのでしょう。結局、一作も仕上げずに止めてしまったのだろうと思っていますが、真意は今となっては分かりません。 そんな父に刺激され、持っていたリキテックスで油絵風に2~3チャレンジしてみたことがありました。不出来でしたが、欲しいと言う人がいたので最後まで描いた絵は残っていません。 布製ドシェードが付いた卓上スタンドの明かりの下、ウイスキーとロックグラスを描くつもりでした。この頃はウイスキーには馴染めなかった私ですが、徳利&お猪口の日本酒では絵にならないと、わざわざ買ったリザーブです。オールドにしなかったのが何故か?は忘れちゃいました。 機会があったら埋めてみたい気持ちはありますが、いずれにしても、ワーゲンと同様に途中で投げ出してしまうダメな私であります。(注) 「liquitex・リキテックス」とは水性アクリル絵具で、「liquid=液体」と「texture=質感」の合成語です。 今日は早朝から瓶缶ペットBのゴミ出しをしました。傘をさしながらの雨の日は面倒ですが、いつもやってくれる連れ合いには改めて感謝です。 冷蔵庫に大量のタラコが残っていたので「冷凍にする?」とお袋に聞いたら、「煮るからいいよ」とのこと。佃煮にするらしいですが、どうなることかしら? 言ったそばから忘れちゃうんだから……様子をみて、煮てなかったら黙って冷凍にしちゃおーっと。
2018.04.18
コメント(4)

フォルクス・ワーゲン1966 タミヤ 1/24スケール McLaren GTRが進まないので、古いのを載せました。セクハラ発言に対する財務省と福田事務次官との紙による回答書にも腹を立てていますが、ブツブツ書くより健康的でしょう。 模型を始めた頃・2013年1月に作ったワーゲン。 メッキパーツはそのまま使用。クリアーも吹きっぱなしでした。 数年前に汚すことを教えていただいたので、つぶしてみました。艶あり状態からではいかにも無理だと、一旦 艶消しクリアーをかけて始めてみることに… 天井は人でも乗ったようにへこませてみました。沸騰したヤカンの蒸気でやってみましたが、熱い熱い、火傷寸前でありました。タミヤのボディーはしっかりしています。 ちょこちょこっと茶系を入れてみましたが「感じ悪~い」 赤い車体に茶系の錆入れは映えなさそう?……私が下手なのでしょうが… でもって、ボディーはシンナー風呂に入ってもらい塗装を落としてみることにしたのですが、完全に剥離できませんでした。 大きめのメッキパーツはどんな具合になるか試しに筆塗りして、タイヤは他人の真似をして一つパンク風にチャレンジしてみました。上手ではありませんが、私のことだからこんなもんでしょう。 これも他人の真似をして、デザインナイフの先で突っついてみました。指を切りそうでとても危険です。ナイフの先が折れる恐れもありますから、老眼鏡をしていても怖いです。硬いタミヤのボディーより、柔らかいアオシマの方がやり易いかもしれません。 シンナーで落ち切れなかった赤を活用しながら、あっちこっちこんなのを適当にエナメルの筆塗り…… あっちこっち一応錆らしきを入れてみましたが、「汚しは大胆に!」の師匠の言葉通りでまだまだ足りません。想像力不足なので、ここから中々進みません。こうしてみようか?ああしてみようか?との思いはあるのですが、実行力にも欠ける私であります。 何かのついでにシャーシ周りは汚れを吹いておきました。エンジンももっと汚す必要があります。 2か月程前「少しやってみようか」と本作の汚しに再着手。作っておいたこんなのを汚してみた途端、syoさんのとんでもなく凄いジオラマを見てしまい意気消沈……そしてまたタッパに入れられ、遠ざけられたワーゲンであります。 いつになったら終了できることか? ずーっと未完のままのような気もします。 予想通り、パンが焼けなかったお袋であり、朝からトースターの面倒をみた私です。昼用に7-11の冷やし中華も買ってきてあげました。連れ合いが居ないと本当に辛い私ですが、少しは頑張ります。 そうそう、モーニングの帰りに新聞を脇に抱えて寄った7-11……買い物の支払い時、「そちらの新聞は?」と店員から聞かれました。商品は全部カゴに入れてレジに出している。ここで買ったらカゴに入れるさね。そもそも新聞週刊紙のコーナーには立ち入っていないし、泥棒みたいなことなんかしませんよ~ 新聞がばらけないように上部に差し込むプラスチックの挟み棒を、店員に無言で示してやった。「失礼しました」との返事があったので許してあげますが、気分はあまり良くありません。黙って持って帰るような人間に見られたのでしょう。情けなく悲しい気持ちの今日でありました。
2018.04.17
コメント(2)

「至らない自分を消す」というところに、いわゆる渋好みの本来があるのではないかしら 岩下尚史 服選びについて作家はこう説く。渋味(しぶみ)というのは、弛(ゆる)んだまま凭(もた)れあう、そんな関係の甘さの否定である。でれでれし、ちまちました自分を消してゆく、その心の張りの中に艶がでてくる。その点でただの地味とは異なる。でもそれは大人の心得。「若いうちはどうせ何者でもない」のだから、見かけ倒しであっても「気障(きざ)なくらいがちょうどいい」とも。『大人のお作法』から。 (朝日新聞・折々のことば 1074・2018.4.8) 若いうちは気障なくらいがちょうどいい、とは云い得ている。私にとって、服、特にスーツはまさに自分を消してゆくアイテムだった。自然と一見渋めのスーツ選びだったが、Yシャツ・ネクタイなどどこかに気障心は捨てきれなかったようだ。大人になっても甘ちゃん気分が抜け切れなかったのだろう。 退職した今、スーツはほとんど着ない……洋服箪笥にぶら下がりっぱなし。 仕事には使えなかったが、派手な黄色い夏物ジャケットを作った甘ちゃんの私。ほとんど袖は通さなかったから、もう少ししたら着てみよう。アホちゃんに見られるかもね。 岩下尚史氏の著書は読んだことはないが、東京MXテレビでの彼の評論は好きだ。能、歌舞伎、浄瑠璃……私には無縁の世界に居る岩下氏からは、気障な渋味が窺える。 渋いホイール……VOSSENと言うらしいが、高そうだ。 連れ合いは郷里に出かけて行った。久しぶりだからゆっくりしてくればいいと思っているけれど、お袋の面倒をみるのが気重な私。トースターも電子レンジもよく分かっていない。鍋はしょっちゅう焦がすし、炊飯器は使えるがオカユみたいなご飯になってしまう。連れ合いが帰ってくるまで、忍忍辛抱しましょう。
2018.04.16
コメント(0)

目黒郵便局から五本木交差点にかけての「都市計画道路補助26号線」……長い長いことかかっていますが、結構立ち退きも済んできました。 廃校となった6中校庭は良いとしても、この地にずっと住まわれてきた方々は悔しかったり寂しかったりでしょう。 中央緑地公園にかかっているセントラルフィットネスクラブ自体は撤退せずに済むのでしょうが、駐車場は完全にアウトでしょう。常駐の駐車管理人もおられ、毎日たくさん駐車していますから車で来られる方は困ることでしょう。 しかし、こんな所を通していかほどの効果があるものか? 住人をどかして道路にすることが本当に正しいことなのか? 人には優しくない政策に思えて仕方ない私であります。 (2018.3.31) 余談……先日、新札に交換するので銀行に行きました。 いつも1万円札を2枚両替機に入れて、千円札20枚に交換している私。ところがどっこい、交換は1日に10枚が限度となっていました。所詮両替商が始まりの銀行なのに、なんとけち臭い。今月から変更したようですが、三菱UFJ、考え直しなさいよ。他行に替えちゃうよ~
2018.04.15
コメント(0)

セクハラ発言が発覚しちゃった財務省の福田淳一事務次官(58)……しっかり音声データも公にされてしまったのだから言い逃れできまい。「胸さわっていい?」「浮気しよう」なんて、品のないことを平気で口にする大ばか者だが、事務次官のポストはとんでもなく高い。財務省幹部名簿では、トップの大臣麻生太郎氏から始まり、6番目に名前が記載されている。同省の改ざん問題ですったもんだしている最中、飲み屋で記者まで口説いちゃう奴がなんで次官なんだ? 任命者は誰だ!!! 模範となるべき役人の為体(ていたらく)振りに怒りを覚えるのは私だけではないだろう。「手縛っていい?」なんて縛るのが好きな奴らしいが、さっさと手錠でもかけてやればいい。辞任辞職なんて許されない。しっかり懲戒解雇し、退職金もゼロにしなさい。妻子や親族(いらっしゃればだが)は白い目で見られ、陰口を耳にすることになりお気の毒だが、そのくらいの対応をしなければ再発防止にはならない。 一歩遅れて登場したのが、セクハラを疑われるメールを送ったとされる厚労省・福田祐典健康局長(58?)……女性職員を食事に誘うメールを「複数回」送ったと言う。嫌がられたら1回で止めておけばよかったものを、ある報道には「400通」とあった。 事務次官程ではないが、年金・保険・労基など複数ある厚労省内の一局・健康局の一番上に名前を置く立場の人間だ。財務省同様、こちらも年金機構での問題や、裁量労働の不適切なデータで忙しいだろうに……健康局長はずいぶんと暇なポストのようだ。医療分野の勉強会後に女性職員を食事に誘っていたようだが、時間をもてあましていたのか? 無駄遣いまで出来る身分は羨ましい限りだ。 福田さんではないが、勝田智明厚労省東京労働局長も更迭されたばかり……「是正勧告してあげても」なんてことを平気で口にした愚か者だ。どれくらいかは知らないが、相当大きな組織のトップ(局長)だったのだろう。定かでないが60歳くらいか? エリートコースを歩いてきたのだろうし「部長級から課長級へ格下げ」ったって、どうせ天下り先は確保できているのだろう。 またブツブツ書いてしまったが、政治家も役人も腐ってる。頭は良いのだろうが、嘘つきと品性に欠ける役人はどんどんクビにするべし。 梅の実も大きくなり始めました。毎年、連れ合いが梅酒を作ってくれます。私は収穫を少しだけ手伝います。今年はたくさんなりますように… 何という木か知りませんが綺麗です。 (加筆2018.4.16)ハナミズキだそうです。 空を押し上げて 手を伸ばす君 五月のこと どうか来てほしい 水際まできてほしい つぼみをあげよう 庭のハナミズキ…… と、一青窈が歌っていますが、五月につぼみは遅いです。北の方かしらね~ ピンクの葉っぱのようにも見えますが、れっきとした花です。今後、緑の葉が出てきます。 こちらは白い花……緑に白も綺麗です。 ただただ綺麗だったので意味なく撮っておいた暇な私 (2018.4.10)
2018.04.14
コメント(0)

「4ドアがあるよ」と、知り合いのMさんが言っていたので、先日(10日)見てきました。あいにく休みだったので中には入れず、ウインドウには景色がばっちり写ってしまいました。 GIULIAと言うらしい… 排気量2,891cc の V6・DOHC 24バルブにツインターボ 6,500回転で510psですって。とんでもなくガソリンを喰いそうですが、さぞかし速いことでしょう。 非常にコンパクトな車体ですが、1,710kgもあるみたい。何が重たいのかしら? 8速オートマとのことですが、そんなに使わないよね~ でも「備えあれば嬉しいな」ってことでしょうかしら? 後輪駆動だけあってリアは、285/30ZR19のようです。(前輪・245/35ZR19) なかなか恰好良いホイールです。高そうですが、乗りやすそうな車です。 田向公園のソメイヨシノはすっかり葉っぱになりましたが、ところどころの八重桜は満開でした。 しかし連日風があります。いつまで続くのでしょうかね~?
2018.04.13
コメント(2)

McLaren F1 GTR 1997 AOSIMA 1/24スケール いつまでたっても終わらないのですが、デカール貼りの後にクリアーをかけて研ぎ出しまでやりました。 デカール貼りの後、雨だの風だのに邪魔されながら、最初の砂吹きから4日程分割しての面倒なクリアー作業でした。本来は諦めるべき風の日にも妥協して無理やり重ねたせいもあり、みかん肌というか? 荒れてしまったので1000番から初めて2000番のサンドペーパーまで済ませましたが、まったく気合は入りません。分かってはいるものの、デカールギリギリまで削ったりしたので塗装膜まで剥がした個所も沢山出来ました。エアー取り入れ口など、くぼんだ個所は削るのがめんどう面倒……削りカスは拭き取っていませんが、この後 3000番ぐらいまでかけるかは検討中です。やった方が良いのでしょうが、きちんと作れない完成形が頭にあるので気合不足の私であります。デカールの縁の段差は一応なくなっているし、どうしようかな~ ドアパーツなどエッジの立っている個所も注意したつもりでいても、塗装まで削ってしまいました。タッチアップはするつもりですが、面倒ですからそこそこのつもりです。水洗いと研ぎ出し…本当に厄介ですが、こんなことをやっている自分に我ながらいつも感心しています。 先日、知り合いのMさんと立ち話をしましたら、「今日は午後から風がでてきますよ~」と言いながら、手振りを含めて制作方法を語っていました。模型など作らないのに、私の素人制作記をご覧いただき、充分な知識をお持ちでした。「もう、何台も作ったように聞こえるね~」と言うと、笑って仕事に向かわれましたが、ルーティーン作業だから一通りの作業方法を理解すれば誰にでも出来るのが模型です。どこまで精度を高めるかは人それぞれですが、神経質にならなければ面白い息抜きになりますよ。 昨日の国会はひどかった~ 隣国の国民は、朴槿恵(パク・クネ)大統領に対してものすごい非難の態度を表したのに、日本国民はやさしい優しい……安倍首相のあんな答弁にも国民の怒りの声は極小に感じる私。もっと言いたいけれど、今日はこれ以上ブツブツは書きません。 天気は良いので散歩にでも行きましょうかしら……
2018.04.12
コメント(0)

13回目のようです……駅前でスナック胡蝶のチーママが頑張って配っていたのでもらって来ました。参加はしない私ですが… 年2回ほどやっているはずだから、初回から7年は経つんだな~ 始めた頃、付き合いで一度だけチケットを購入しました。3軒はしごができるのですが、知らない店には入りにくい私でありました。 退会する店もあったりで一時は減っていたような気がしますが、今回はそこそこの店数です。1,100円でドリンクとちょっとした料理を口にして、どんな店か見てくるのも良いかも知れませんね~ 参加店にとっては追加オーダーや、またのご来店を期待しての催しですが、好みでなければさっさと退散すれば済むことです。なんて言いながら、その通りに出来ないので私はパスであります。 愛媛県職員が書いた文書が今になって出てきた。「首相案件」とも記されているが、「加計学園ありきではなく、国家戦略特区が首相案件だ」と安倍首相は言い逃れをするだろう。 だが、『加計学園から、先日安倍総理と同学園理事長が会食した際に、下村文科大臣が加計学園は課題への回答もなくけしからんといっているとの発言があったとのことであり、その対応策について意見を求めたところ、今後、策定する国家戦略特区の提案書と併せて課題への取組状況を整理して、文科省に説明するのがよいとの助言があった』……この記述は致命的だろう。「加計理事長からは獣医学部を作りたいとか、さらには今治市にといった話は一切なかった。学部新設計画は2017年1月20日に初めて知った」とする昨夏の国会での安倍首相答弁が崩壊したことになる。 柳瀬秘書官は「記録もない。記憶もない。」と面会を認めていないが、首相の関与を隠すためとしか考えようがない。「県庁の職員は本当に真面目で、上げてきた書類は全面的に信頼している」と強調した中村時広知事の言葉通り、県職員に嘘を書き残す必要は一切ない。総理官邸が加計学園の獣医学部新設を後押ししていたことを隠し、ごまかし続けてきた証となるだろう。すでに開校してしまっている学園であり、入学した学生に被害が及ぶことだけは避けてもらいたいところだが、ねじ曲げられた行政の決着をどうするか? 一強に胡坐をかき、口先ばかりで真実をごまかし続けた安倍首相の責任は重い。 説明責任とは官邸や政権の言い分をただ発することではない。その説明を国民が信じられた時に責任が果たせたことになる。「5月辞任・総辞職」の声も聞こえてくるが、辞めれば良いと言う単純なことではない。キッチリと責任を果たさなければ、今の状況にうんざりしている官僚機構は崩壊するだろう。
2018.04.11
コメント(0)

モーニングの帰りに、魚屋の商品を一通り見て帰る私……「だいぶ大きくなったんやな~」と、先週末から蛍烏賊を横目にしていました。私にとっては春告げイカであり毎年楽しみにしていますし、連れ合いやお袋も好きなので昨日買ってみました。 一応、富山産であります。チビッ子は早くから並んでいましたが、例年より遅い気がします。 面倒なのが下ごしらえであります。そのままでも良いのですが、私のコダワリで目玉、口ばしと背骨を取ってやります。左のホタルイカから三種を除くと、右のようになります。手間はかかりますが、口に入れた時の触感が違い雑味もなくなり、私には大変おいしくなります。 でもって、チマチマと作業をしてお袋と連れ合いの分です。 私のは仕込中から別皿に盛って、ハイボールでおいしく頂戴しました。割り切れない数だったので、私は13杯、みんなより2杯多く頂いちゃいました。13杯×20円=260円……いい酒の肴でありました。ミソとは言わないのでしょうが、濃厚な味わいがなんとも言えないイカであります。 また近々、もう一度いただくことにしましょう。 連日発見される自衛隊の日報問題、口裏合わせを依頼したとする森友問題に続き、「首相案件」と記された面会記録が登場した。 2015年4月、愛媛県や今治市職員と加計学園幹部が柳瀬唯夫首相秘書官(当時)らと面会した際、「本件は首相案件」と伝えられたと書かれている。愛媛県の関係者は、「学園の誘致交渉を進める中、国への要望を行う過程で、様々な国の関係部署に状況を説明するため配布した文書である可能性は否定できない」と回答したそうだ。柳瀬氏は、「私の記憶する限り、お会いしていない」と、昨年7月の予算委で複数回同じ答弁を繰り返したが、あれも嘘だったことが明らかになった。この答弁を受け、安倍首相は「私が関与したと言った人は一人もいない」と指示や関与を否定したが、もはや化けの皮がはがれる寸前のようだ。『総理の意向』『官邸の最高レベルが言っている』 ことは存在したと、前川喜平・前文部科学事務次官の発言の正当性も立証されることになる。まさに加計ありきだった様子が伺える。 隠蔽と虚偽答弁で続けられた無駄な国会運営の責任は誰にあるのか? 各省庁にだけ責任を押し付ける姿勢が目立つ安倍首相や政権与党だが、いいかげんにしてもらいたい。リーダーシップを発揮するというのなら、今こそ全てを隠さず正直に公にして総理首相を退陣なさい。嘘を一つついたから、次々に新しい嘘の上塗りをしなければならなかったのが現状だ。根幹を正さなければ立て直しは不可能であることを認識されたし。 またブツブツ言ってしまった…… 今日は散歩にでも行きましょう。
2018.04.10
コメント(0)

昨夕は知人に誘われていたので、遅すぎた花見をしてきました。 1年も前から予約をしたのだから仕方ないですね。桜の見える2階の特等席だったのですが、中目の桜は緑の葉っぱだらけでした。帯状疱疹にかかってほぼ完治したという、知人の回復祝いと称してお酒を飲んできた次第です。 こんな状態ですが、葉桜見物の人は多いのでしょうか? 交通整理の方がたくさん立っておられました。ご苦労様です。 お決まりの宴会飲み放題プランです。とりあえず、こんなものが運ばれてきて、ビールで乾杯!!! 瓶ビールが一番安全であります。 鳥唐揚げなどフライの登場。バーベキューソース味風のポテトは美味しかったです。鳥唐もちゃんといただきました。食べ始めてから撮ったので、鳥もポテトも最初は山盛りでした。 これは箸を付ける前に撮りました。シシャモもどきとつくね。料理は各2皿ずつ出てきましたが、誤算があったのであります。 最後に焼きそば……結構食べられました~ 実は、8人の参加を予定していたと言う幹事さんですが、結局5人でした。Mさんは超少食だし、8人前を約4人で完食するのは無理というもの。フライ、焼き物、焼きそばはパックをもらってテイクアウトでした。 欠席者分を入れて、割り勘の支払いは少々膨らみましたが、私なりにいつもより頑張って食べたし、席はゆったり使えたのでいいでしょう。 午後7時……お開きで店を出るとこんな感じ。外国の御嬢さん達がヘトヘトになって頑張って働いている居酒屋であります。 川沿いの提灯の明かりだけは綺麗でした。 しかし今年の桜は早かった~ 来年はどうなることでしょう。
2018.04.09
コメント(0)

政府はIR(統合型リゾート)実施法案を今月27日に閣議決定し、国会へ提出するという。3日の作業部会において、「カジノ入場料を6千円」とすることで自公が合意したのだが、その他に聞こえてきたのは、日本人と在日外国人の「入場回数を週3回かつ月10日」に制限することだけだ。 懸念されるマネーロンダリング対策としては、入場時にパスポートによる身元確認を行うと言うが、いかほどの効果があるか? 治安悪化の懸念といった問題には向き合っていない。相当大きな規模を予定しているのだが、大勢の人が集まる場所は海外でもテロの標的となっている。テロ対策をどのように考えているのか? ことが起こってから考えるのか? オリンピックなどの期間限定ではなく、365日の厳重な警戒警備が果たして行えるものか疑問だ。 競輪、競馬、パチンコなどすでに蔓延しているギャンブル依存症はどのように考えているのか? 統合型リゾートと称しているが、所詮カジノのあがりが一番の目当てと思える私。賭け事で勝ち続けることなどあり得ないと思う私。日本経済を活性化させるというが、不幸になる人を増やして国益とする施作が正しいことなのだろうか。 勤めていた小さな会社でも、会社のお金を使い込み転落していったギャンブル依存症の社員を数人見て来た。最悪だったのは自殺者まで生んだ。勿論、責任はのめり込んだ己にあるのだが、立ち話ではあっても会話をした2週間後に首をつられると、察してやれなかった私もさすがに堪えた。 外国人観光客をより多く集める策というが、本当にカジノを含むIRに、描くような集客が期待できるのだろうか? 日本に来る多くの外国人は富裕層ばかりではない。浅草あたりの安くてアットホームな民宿・旅館が流行っているとも聞く。 IRとは、国際会議場、ホテル、劇場、映画館、アミューズメントパーク、ショッピングモール、レストラン、スポーツ施設、スパなどの温浴施設、に加えてカジノを備えた施設だというが、なぜ一か所に集める必要があるのか私には理解不能だ。 北海道、千葉、東京、神奈川、大阪、宮崎などが候補地として聞こえてくるが、東京ではホテルに泊まれば劇場も映画もアミューズメントもショッピングもレストランもスポーツもスパも、僅かな移動で利用可能であり、施設を一つ屋根の下に集める必要はどこにもない。浅草もだが高尾山も外国人に人気だという。箱の中に押し込むのではなく、日本中の素晴しい景色や伝統文化を幅広く楽しんでもらう集客に、より力を注ぐべきだと私は思っている。 忖度、隠蔽、ごまかしが暴露され続ける政府だが、本法案の国会審議にはとりわけ真摯に向き合ってもらいたい。 奥鬼怒温泉郷・八丁湯(はっちょうのゆ) 2015年12月19日に親父旅で訪問しました。 趣のある木造建築の本館もあるのですが、ログハウスに宿泊しました。ハイキングもできるのですが、いかんせん雪が積もっていたので部屋籠りです。屋根など一切ない完全に屋外の露天風呂は気持ちよかったですが、寒い寒い……朝は、ボトルに入ったシャンプーが凍ってましたものね~ ちなみに混浴なのですが、さすがに女性は来ませんでした。 部屋の脇には川が流れていて、自然を満喫です。Yさんはベランダの氷柱(つらら)をもいできて、焼酎のロックを楽しんでいました。 夕食です……イワナだったかしら? 焼き魚美味しかったです。 夫婦渕駐車場……八丁湯は日光国立公園の内にあるので、自家用車では入っていけません。この夫婦渕駐車場まで行き、無料送迎バスの迎えを待ちます。当日はこれほどの雪を予想していなかったのでノーマルタイヤの車でしたが、流石プロドライバーのMさん……無事に辿り着きました。ちなみに駐車場は無料です。 帰りの景色……宿から駐車場までは一山超えるのですが、マイクロバスの運転手さんは気を利かせ「景色をお楽しみください」と一時停車してくれました。 IRなんか作らなくても、日本には楽しめるところはたくさん沢山あります。外国の皆さん、IRなんかに騙されず自然や文化伝統を楽しんでくださいませ。
2018.04.08
コメント(0)

最近通い始めた豆腐店は、味はそこそこなのだがおっかさんの口数の多さに閉口気味の私。でもって、新しい店を発見しておいた私です。 昨日寄ってみたのですが、残念ながら厚揚も豆腐も木綿しか作っていないとのこと。どうしようか一瞬迷ったあげく「ごめんなさい」の言葉を残して退散しました。ご夫婦でなさっているみたいですが、どちらも愛想よく対応してくれたので木綿豆腐を一丁買ってみればよかった? と反省です。ツルッ・トロッとした食感が好みなのですが、水に浸かった豆腐をチラッと見た限りではそれほど堅そうではなかったので今度試してみようと思います。私がダメだったら、連れ合いが消費してくれることでしょう。木綿にこだわっておいでのようですから、木綿好きの方にはお薦めでしょう。「風があると元気ないですね」と連れ合いの言うとおり、昨日も強い風、今日もこれから強くなるみたいなので泣いている私です。明日の午後は穏やかそうなので、今日の内に準備をしておきましょうか…
2018.04.07
コメント(0)

色違いのボディーが並ぶのもよいものです。乗せているサーフボードも数種の絵柄があるみたいで、なかなか凝っています。 PULL BACK カー って何なんでしょうね? チョロQみたいなものかしら? 300円だったら汚し塗りの練習用に買ったのですが、やめておきました。先にやるべきことがありますものね。 値札の文字「ワゲーン」ってどうなのかしら? 「バン」とも書いてありますが、ホンマかいな? つまらないことが気になる私でありました。
2018.04.06
コメント(2)

そもそも存在する物がすぐに提出されないのはなぜなのか? 組織を守るためなのか? 官邸を守るためなのか? まったく理解できない政府に、日本の将来は委ねられるのか。 イラク派遣日報は、実は昨年3月には見つけていたと昨日になって言う。「そうだろうね」と思う私。南スーダンの日報問題がメインでの特別防衛監察ではあったが、稲田前防衛相の関与はグレーの結果報告であり、白黒はっきりせず身内に甘いあいまいなものだった。(森友学園問題の会計検査院の調査も、2つの決裁文書を入手しながらも見て見ぬ振りのなおざりな結果報告だった。) 南スーダン日報も一旦は「ない」と答弁した稲田氏。出てきた時には「明日の答弁どうしよう」とオロオロしたみたいだが、立て続けにイラクまで登場されては大臣辞任どころか議員辞職にまで追い込まれたかもしれない。稲田氏をかばい続けた安倍首相官邸の考えか? 自衛隊内の忖度か?……「戦闘」に象徴されるような都合の悪い文言が含まれているなら、少なくとも安倍政権としては出したくなかったはずだ。 2014年7月、長きにわたり「集団的自衛権は憲法の容認する自衛権の限界を超える」との見解を示してきた政府だが、安倍政権は憲法解釈を変更し集団的自衛権の行使容認を閣議決定した。本来なら、この際にイラク等への派遣日報を鑑みることぐらいは必要だと思えるが、やらなかったのだろうか? 誰一人、見もしなかったのだろうか? 見ていたら、内閣では探さずとも日報の存在は知っていただろう。 採用労働制では、法案成立に向けて「こんなのはどうでしょう」と、政府に都合の良さそうなネタとして答弁したことがあだとなった厚労省……野村不動産への特別指導の経緯説明で四苦八苦している。「世界最高水準の規制」と安倍首相が豪語するカジノ法案だが、入場料と入場回数を巡って自公の綱引き……「IR」なんておかしなネーミングで呼ぶが、所詮賭博ではないか。依存症、環境悪化や貧困率拡大の不安に対する議論は聞こえて来ない。 提出する法案成立ばかりを急ぎ、都合の良さそうなことだけを強調し、不安や不信にはまったく耳を貸さずに突き進める安倍一強政治のほころびが一気に噴き出したのだろう。「信なくば立たず」と口にする安倍首相……知らないうちにやってきたオスプレイ5機が横浜を飛び立ち、さっき横田基地に到着したそうだ。「軍なくば立たず」という方が似合いそうだ… 新潟は長岡市「朝日酒造」のお酒です。 「たかね錦」というお米で、精米歩合は28% もったいないけど美味しかったです。 政治家や政府職員には28%まで身を削れとは言いませんが、心を洗い、出直してくださいませ。
2018.04.05
コメント(0)

昨年2月の「南スーダン日報問題」以降、「ない」ものが出てくる。「総理のご意向」が記された加計学園問題の文書もあった。「実際の調査票はなくなっている」とした裁量労働制データ問題でも出てきた。森友学園の決裁文書も書き換えられた2種類あることも暴露された。防衛省に始まり、文科省、厚労省、財務省ときて、また防衛省だがいったいこの国の行政はどうなってしまったのか? イラクの日報は、陸自初の戦地派遣であり保存するのが当たり前の重要な記録のはずだ。その、あって当たり前の文書を発見するのに1年程もかかってしまう防衛省・自衛隊組織に大いなる危惧を覚える。「教育訓練研究本部」にあったという電子データ。電子データなど、サーバー内のファイル・フォルダー検索をすれば直ちに探せるはずだ。「陸上幕僚監部衛生部」には紙があっとされるが、機密文書を保管するには目録を作るはずだ。閲覧・持ち出しの際にも記録を残すだろうし、保管物目録は必須アイテムであり一覧を確認すれば存否はすぐに判明したはずだ。 そもそも、本気で探していたとするならばこれほどの時間がかかるわけはない。そんなお粗末な組織ではなく、むしろ南スーダンの日報同様に、公になってはまずい文言が含まれているために隠してきたと推察する。 ではなぜ今頃公表したか? 財務省の決裁文書書き換え疑惑を報じた朝日新聞……社名をかけたスクープであり、100%確信のある情報だったはずだ。情報源は明かされていないが、可能性としては特捜部か財務省職員からであろう。 日報の存在を知っていた隊員・職員は複数いるはずで、彼らからの告発気配を察した上層部が公表に踏み切ったと私は見ている。私がイラクに派遣されていた隊員だっととすると、「俺の生きた記録がなんで消されるんだ」と憤慨する。「国の指示で働いた事実をどうしてごまかすのか」と激怒するだろう。報道機関にリークされる前に自発的に「見つけた」と誇らしげに発表したのだろうと思っている。 もう一つ、それぞれの媒体の日報が今年1月に確認されていながら、小野寺防衛相が報告を受けたのはつい先日3月31日だというのもおかしなことだ。「国会で火の粉をかぶるのを懸念し、月末の予算成立後まで待ったと思われても仕方がない」と防衛省幹部の言葉どおりとしか思えない。官邸ぐるみの発見劇だとは思いたくないが、防衛省が勝手に政権を忖度したのであれば由々しき問題だ。さらに邪推すれば、2か月以上かけて日報を改ざんしていたのではないか?とも思えてしまう私。 政府からすれば、ぞろぞろ出てくる不祥事は全て各省庁の責任としているが、いずれも徹底した原因究明をしない政府の姿勢に問題がある。 なにを恐れているのか分からないが、とことん解明して膿を出し切り、正しい姿の組織再構築を願っている。 テレビ画面を撮ったらどうなるかしら? と思って写してみました。結構ちゃんと撮れるものですね。 カサブランカ・1942年アメリカ映画 イングリッド・バーグマンは綺麗だし、ハンフリー・ボガードも渋かった。 ボギーあんたの時代はよかった 男がピカピカの気障でいられた 沢田研二のカサブランカ・ダンディ……40年ぐらい前でしょうか? ずいぶん太ってしまった沢田さん……あの頃の貴方の時代もよかったですね。
2018.04.04
コメント(0)

置かれているのは知っていましたが、師匠が古いセドリックを載せておられたので撮らせてもらいました。 セドリックなのか、グロリアなのか? バンなのか、ワゴンなのか? バンパーにブツブツ開いている穴は何なのか? 私にはよく分かりませんが、懐かしげな面構えです。 大事に乗っておられるオーナーの気持ちが感じられます。 今朝は、モーニング前に眼科で視野の検査をしてきました。特に異常はありませんが、眼圧が高いので半年に一度……面倒ですがしょうがないです。午後には別の病院で注射……昨日処方を変えてもらった薬がよかったみたいで、今日は具合が良いです。合間を見て、GTRの続きの室内作業でもしようかしら…… のんきな私とは対照的に、連れ合いは今日も庭の垣根の植木切り。伸びたところをチョキチョキやってくれています。ご苦労様・おーきにね~
2018.04.03
コメント(2)

どの数字にもストーリーがあります。 ある会社の営業部長 つねに数字を問われるこの部署の長は、業績が好調だったことをたたえる訓示でこう語った。大きな数字を残した社員だけでなく、付き合いのなかった企業に食い込んだり、取引先との信頼を深めるべく地道な努力を重ねたりした社員をもねぎらった。数字の大小でなくその意味を問う。こういう上司の下でなら、後ろで支える事務職も働きがいがある。知人から聞いた話。 (朝日新聞・折々のことば1042・2018.3.7) 業績が好調だったからこその言葉だろうが、数字の大小にかかわらず社員の働きは大きいもので、良き上司のような適切な評価・ねぎらいは組織運営には重要だろう。一見花形に見える営業職だが、その他セクションのバックアップがあってこそ作れる業績や信頼だ。 制作セクションには、顧客ニーズを満たし尚且つミスのない製品作りが要求される。製造・受発注部門においては、納期遅延や誤配は許されない。請求段階でも、漏れや二重請求は要注意だ。新規企業に食い込むには、自社に対する信頼をいかに与えられるか? だが、誠実な仕事をしていれば周囲から漏れ聞こえる評判が加勢をしてくれる。現役中はずっと営業を中心にやってきた私。振り返れば業績・数字を落としたことはないが、他部署のミスに関するお詫び行脚ばかりだった。新規受注を持ち込んでもどこかでミス……親会社のお粗末な失態が顧客に悪影響を及ぼしたこともあった。社員や会社を守るためのお詫びは役目と思い我慢はできたが、経営者との方針が合わずに最後は辞職した。 退職して早や3年……反旗の辞表であり上告だったが、経営者は意に介さなかったのだろう、毎年そうとう数の社員が退職していると聞く。職探しは大変だろうが、意にそぐわない指示に従って働き続けるよりよほど良いと思う。 さてさて、決裁文書を書き換えさせられた財務省職員、戦闘を衝突と言い替える答弁書を書かされた防衛省職員、あるものを無いと言わされた文科省職員、etc……上の顔色ばかりを窺っているから、国民からの信頼が地に落ちたんですよ。出世をしたい気持ちは十分理解しますが、公僕とは何かを今一度考え、正しい仕事に精進し、早期の信頼回復に注力なさいませ。 名前は知りませんが、紫の花がきれいです。今日は22℃くらいになるようです。<蛇足>『官邸に牙剥く「女特捜部長」の執念 (ぬるい野党追求よりはるかに鋭い)』と、週刊ポスト4.13の広告が朝刊にありました。特捜部長は女性のようです。野党のようにぬるくないとのことなので、バチバチやってくれることを期待します。
2018.04.02
コメント(0)

寒い寒いと思っていましたが、あっという間に4月に突入です。会社勤めをしていたら新年度のスタートです。私も気持ちを入れ替えて臨まないとダメですね。 (2018.3.28) 風があるものの、今日も暖かい日差しです。 ソメイヨシノよりもずっと早く開花したサクランボの花はすでに散ってしまいましたが、実らしきができていました。例年よりたくさんついていますから、ぜんぶ赤くなったらさぞかし綺麗でしょう。鳥たちが先に食べちゃうかしら? さてさて、今日は何をしましょうか……心機一転!!!
2018.04.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1