2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
久しぶりに子供たちと一緒に思いっきり遊べた。今の仕事を真剣に本気でやろうと思ったのは、やりがいもある。経済的自由も手に入れられ得る。人が喜んでくれる。という理由もあったけど、一番は、将来、時間を得られる。というものが一番大きかった。もちろん誰にも一日は24時間。その中の時間をどれだけ自由に自分が考えるように使えるか。私は、子供たちとの時間を得られるようになりたいと願った。このままでは経済のみならず子供との一番大切な時間を失うと思った。それで2年半前に立ち上がった。まだまだ、経済も子供たちとの時間も十分にはとれていない。特に子供たちには我慢させている部分が多くあると思う。それも子供にはいい教育になっているのだろうが、私自身が望んでいるものにはまだ遠い。そういう思いがあるから滅多にしてあげられない休みの日の子供との遊びは思いっきり遊ぶ。三井グリーンランドでへろへろになるまで遊びました。帰ってから敷地内の地図を見ながら、これがおもしろかった。という子供の喜んでくれた姿に、次が楽しみなのは私の方なのかもしれないと思った。子供は親にエネルギーをくれる。
July 31, 2004
銀行のATMで振り込みをして帰ろうと自動ドアが開くと足下に茶封筒が落ちている。うっすらと千円札の模様が透けてみる。拾って中を見ると4万円ほどの現金が入っている。茶封筒には「7月分 ●水○●」と名前がある。給料袋でもない給料明細でもないただの茶封筒に手書き。きっとパートの人がもらったお金をそのまま財布に入れる前に振り込みにきたんだろう。このお金は、この人にとっては大きなお金だろうな。ATMのインターフォンで係りの人を呼んでもらった。ちゃんと落とし主に届くといいのだが、、、。以前の私だったら、これは試されているんだと自分の中で考え、届けていたと思う。今回、そういう気持ちはなかった。届けることしか考えなかった。試されているとも思わなかった。次のステージに上れた気がした。2年半頑張ってきた仕事が一つの区切りがついた。実りの秋を迎えた。自分で自分を褒めてあげたくなったので、友達の経営する焼き鳥屋に行った。車だからお酒は飲まなかったけどうまい焼き鳥だった。この店のオーナーIも、はやり下済み時代は3年。3年は根性で続けると決めていたようで、先輩たちからのいじめにも耐え抜き、今の財産になっていると言う。店は7年目に突入。これまで続けて来れたのもあの時代の経験があってこそ。今の時代、金さえあれば誰でも店は出せる。でも続けられるかどうかは別と、経験してきた者の自信あふれる言葉だった。帰り道、ガス欠で車が止まった。渡辺通りで止まりました。めちゃ交通量のいいところでクラクションを鳴らされ続けました。数日前に、いつもギリギリにならないとガソリンを入れない私に妻がこんなことを言っていました「今にガス欠で止める」アー妻の言うことは素直に聞のだった。失敗して初めて身に付く馬鹿者です。でも、本当の馬鹿は体験しても気づかないんだろうから、そうならないように、今後は、ガソリンは早めに入れよう。
July 30, 2004
歯医者に行って来ました。2年半前から少し気にはなっていましたがついに行ってきました。先生「あ~」私 「やっぱり?」先生「レントゲン撮りましょう」先生「あ~」私 「どうです?」先生「上の親知らずですが、神経まで到達してるんで、、、、、、、、」私 「抜いた方がいいんですね。じゃあ抜く方針で、、、」 「えっ、今日ですか?」 「心の準備が、、、、」今時の技術ってすごいですね。痛くないように麻酔をしますが、その麻酔が痛かったりするじゃないですか?でも、全然痛くないんです。私 「先生、すごい、全然痛くない」先生「そこが腕の見せ所ですから」ただただ感心しました。抜いた親知らずには、大きな虫歯の後がありました。先生「持ってかえります?」私 「もらってもなぁ」先生「子供さんに見せるといいですよ」私 「ください」仕事を終わらせて家に帰ると、長男が外で遊んでいました。親知らずの葉を見せて私 「歯を磨かないと虫歯が歯に穴を掘るとこうなるんだよ」長男は嫌な顔をします。私 「歯をちゃんと磨く?」長男「うん」効果的だなぁー。ビジネスも同じかなぁ。プレゼンのいいヒントになりました。いい体験でした。今日は、アクロスでのミーティング。2、3人で楽しくやる予定が、11人も集まった。奥歯は、麻酔が効いていて感覚もない。ずっと聞いていた。こういうのもいいなぁ。
July 29, 2004
吉富町まで行ってきました。21歳の若者2人と会いました。1人は意見をよく言う。1人はそいつについていっていると行った感じ。こいつら金のことしか考えていない。少し痛い目にあわないとわかんないんだろうなぁ。なんか気分悪いな。何を聞いても、「心がそこになければ見るもの見えず、聞くもの聞こえず」だな。昨日から奥歯が疼く。半端じゃねぇ~。2年半ぐらい我慢してきたんですがねー、さすがに明日は歯医者に行くことにしよう。
July 28, 2004
今日は大学時代の親友Fに会いに広島に行ってきました。Kの仕事が終わるのが夕方。広島のどの辺かはよくわからないので広島駅まで仕事が終わったら来てくれることになった。なのに、なぜか昼過ぎ2時頃には広島駅のホームにいる僕。さぁ~て、どうこの時間を潰す?考えているうちに昼間っから寝てしまった。昨夜撒いた種が実った。似顔絵師のMちゃんからの電話。広島の友達Iさんが相手してくれることになった。それまでまだ時間がある。印鑑作りの名人、Fさんに電話をすると広島駅まで迎えにきてくれた。工房に遊びに行きアイデアいっぱいのゴム印を見せてもらった。「ありがとうございます」と書かれた言霊ハンコを購入。いい買い物をしました。広島駅まで送ってもらい、お別れしました。その5分後に、JR勤務のIさんが足を引きずりながら来ました。初対面なのどんな人なのか知らなかったけれど、どうやら足が悪いらしい。聞いてみると、21歳のときに貨物車による事故で障害者になったらしい。そこから多くの学びがあったらしい。すごいなぁーとただただ感心しました。今は、旅が趣味で、最近は韓国によく行くみたいでした。気が合い、滅多に飲まないビールにつき合いました。大学時代の親友Fが遅れてやってきた。というか彼にとっては定刻なんだけど、IさんとFを紹介して、また盛り上がり、今度は、Iさんが紹介したい人がいるからと場所を変えて三越の前までタクシーを走らせる。三越の前にすてきな女性が待っていた。株が趣味のUさん。ニューヨークヤンキースの松井の背番号の年齢とか。でも、すごく若く見えるし、なにより楽しい人。お互いに初めて会ったばかりなのに話は進む。いいねーこいうの。と皆言う。そう思う。紙と筆を持ち歩いているので、一筆書いてもらった。Iさん「泣ける幸せ。笑える幸せ。」Uさん「出会いに感謝」後は、気になったのをそのままメモを取った。「人はうらやましいという心を持たねばならぬ。でもその後にどうしたらそうなれるかを考え行動にすること。一言間違えてうらめしいになると大変なこと。」「心美人」娘たちに言い聞かせた言葉らしい。本当にいい子に育ったと言っていた。お礼を言って別れた。Fが新幹線のホームまで見送ってくれた。手を振って別れた。なんだか照れくさい。なんかこういうのもいい。そう思える一日でした。出会うことは大切。別れることも大切。人を成長させる。人を感動させる。
July 27, 2004
佐賀からの帰り道。突然の豪雨と雷。結構怖かったので、コンビニを見つけて緊急避難。中に入ると同時にすぐ近くに落雷した様子。中にいた人もみんなびっくりしていた。けど、そのことを話すと家内に言われました。「車の中が一番安全なのよ。もし、落雷しても安全なんだから」って。本当なんですか?時々正しいことを言う家内の言葉なんです。
July 25, 2004
石の上にも3年とよく聞きます。子供の頃にいじめられていました。クラスが変わっても続いたのは、自分にもそういう原因があったんだと思えていました。具体的な解決策なんてのは思いつきませんでした。そんな自分を変えたいと思っていました。高校入学とともに運動部には入りました。そのときに決めたことが2つ。 1. 3年間、何があっても辞めない 2. 3年間、何があっても休まない一度も休むことなく続けられました。39.8度の熱があっても休みませんでした。続ける中で変わることができたんでしょうか、いじめに遭うことはなくなっていました。表彰台にあがることもできました。それは貴重な学びでした。2年半前、どうしようもなく沈み込んでいました。人生なんて...と愚痴りたくなる自分がいました。あの時と同じ、いやそれ以上に変わりたいという思いがありました。具体的解決策は経験上心得ていました。全く異なる環境に身を置くこと。茨の道に思えてもその方が変わることができる。そして決めたことは2つ。 1. 3年間、結果を問わず続ける 2. 3年後、納得できる結果を必ず出すひたすら続けてきた。今、成果が実を結びつつある。石の上にも3年...同じような体験がある方がいらしたら教えてください。
July 21, 2004
家に帰ると3人の子供は、扇風機の前で同じ格好で寝ている。顔も同じ。一番下の3歳の息子の頭に大きなたんこぶ。どうしたのか妻に聞くと、気づいたら大きなたんこぶがあったので、同じ質問したらしい。「どうしたの?」「バァ~ンってうったの」「どこで?」「バァ~んってうったの」「痛いの?」「バァ~ンってうったの」うちどことが頭なので少し心配な会話。まぁ、いつもこんな感じなんです。
July 11, 2004
んっ?目がかすんだのかな?今、なんか画面にササッーって横線が入ったような?気のせいか?愛用のiBookの液晶画面に突然の砂嵐?それから数分後、iBookは壊れました。ウンとも、スンとも、言ってくれません。一ヶ月ほど、パソコンのない生活送ってますが、不便です。便利なものの欠点は、なくなると不便だという事ですね。今、この書き込みは、兄のPowerBookG4から、やってます。書き込みや、訪問してくださった方、ありがとうございます。返事できるまでには、しばらく時間が掛かるかと思います。何とか復旧しなければ、、、。
July 5, 2004
全9件 (9件中 1-9件目)
1