2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
★この3日間、私の掲示板に、みなさんからたくさんの励まし、応援、そして本の感想をいただきました。ほんとうにありがとうございました。感動で胸がいっぱいです。今日は一挙にご紹介しつつ、レスしていきたいと思います。心からの感謝を込めて。(新着順ですが、途中ちょっと前後しているかも)――――――――――――ビジネススキルさん!「がんばれ社長!」に掲載後の反響はどうですか?興味あります!期待は、大反響!売上も繋がったとかです」大反響!売り上げも上がりました!!(^^)――――――――――――ramo0904さん! 「12月分を読み終わりました。本、ほしくなってしまいました。明日、本屋に行ってきまふ。 」ありがとうございます!!遡って読んでくださってうれしいです。一日一日一歩一歩が行間にしみこんでいる…かも!?どうぞ、ご笑覧くださいませ。――――――――――――――――び・なちゅらるさん!「私は近所の本屋さんで買いました。娘が寝ている間にちょこっとずつ読んでおります。。。 」ありがとうございます!!子育てしながら……たいへんですよね。読んでいらっしゃる姿を想像して、泣けてきました。ほんと、ありがとうございます。。――――――――――――経沢さん! 「あの、さくら事務所の長嶋社長の日記にも掲載されていましたよ~すごいですね。口コミックスでますますベストセラーになるといいですね。http://www.sakurajimusyo.com/zure28.html 」力いっぱい応援してくださって、ほんとうに感謝しています。さくら事務所の長嶋社長のサイト、拝見。びっくりして、感動しました!昨日は力のこもったセミナー、ありがとうございました。――――――――――――hiyonyanさん !「沢木さんが楽天日記を書いてると書いてあったので探してみました。私の方が年上で・・・起業する予定は無く(自営の嫁なんで)・・・でも、とっても参考になる本です。『お金上手度チェック』では結果がほど良く(^^♪『女の弱点』にも、ことごとく当てはまるのでこれはやっぱり幸せになれるんだ~!とやる気まんまんになりました」まあ、星の数ほどの楽天サイトのなかからここに!?よくぞ辿り着いてくださいました。お互い、幸せになりましょう!そして、いつまでも幸せでいましょう!――――――――――――マドレボニータさん!「出版オメデトウございます。わたしの日記でも話題にさせて頂いて、妊婦さんや産後のクラスでもさっそく紹介させていただいてます。書き込みとメールありがとうございました。さっそくアマゾンにレビューおくりました。サイン会!あったら行かせて頂きます☆ 」マドレボニータさんの日記、大変感動しました。わたしの思いをしっかりとくみとっていただけて、とってもうれしく、感激しました。またご紹介させてください。レビューもありがとうございます!!――――――――――――YUMIZさん! 「発売・ランキング入り、おめでとうございます。打倒FFですね。あとで見にゆきま~す。 」応援、ありがとうございました!!いやー、興奮しました。アドレナリンがでまくったせいか、心なしか肌の調子が良いような?――――――――――――ありす21さん!「私は出先で立ち寄った本屋さんで、買いました。もう、読みながら、そうだそうだ!とうなずきっぱなしで、いっきに読んでしまいました~昨日も彼との結婚問題に悩む友達を本屋に連れて行って、「あなたの悩みはまずをこれを読んでから考えなさい!」と言って、彼女の手に本を渡しました。結婚する前の人にも結婚している人にもすすめたい一冊です」素晴らしいコメント、ありがとうございます!!胸がいっぱいになって、思わず、じわーとしてしまいました。お友達にも、くれぐれもよろしくお伝え下さい。――――――――――――NZmasumiさん !「買います。読みます。実践しますね。ありがとうございました。多くの方々に呼んで頂けますように・・・。」ありがとうございます!!――――――――――――藤沢あゆみさん !「女性が等身大で元気になれる本面白そうですね…ぜひアマゾンで拝見したいと思いますおめでとうございます!」ありがとうございます!女性の成功方程式は女性の数だけある。幸せのなり方も、女性の数だけある。自分だけのたったひとつを見つけたいですね。――――――――――――ハルヵさん「遅れてスィません!!覚ぇてますヵ??学園祭の準備で忙しくて・・・・。説明ぁりがとぅござぃます!」お久しぶりです、覚えてますよー。ハルヵさんとは名前が同じなんですもんね、よろしく!――――――――――――はくちょうのみずうきさん !「本が発売されたんですね!しかもすごいランクアップですね~私もこれから購入して、ぜひ幸せを感じたいと思います♪早く読みたいなーー」ありがとうございます!よろしくおねがいします!!ところで、はくちょうのみずうきさんって面白い名前ですね、HNの由来は?――――――――――――島パラさん!「六本木のあおい書店で5冊並んでたので、その模様を写メール。。。できない。とりあえず2冊かいましたので、サインいれてね!出版記念サイン会はないの?会場提供@六本木しましょうか? 」ありがとうございます!!いつも、とってもとってもお世話になっております。いいですね!!!ぜひ、やりたいですね。―――――――――――― nakamu-hiromiさん! 「遅ればせながら、おめでとうございます!よかったですね。この一年が凝縮されて本に詰まっていそうです。本屋さんに行くのが楽しみです。」ありがとうございます。そうなのです、まさに凝縮・・・(笑)。いろんなことがありました。出会えてほんとうによかった。――――――――――――旅ネコ...さん!「すごい反響ですね~~~!私もこれからアマゾンで購入します。頑張ってくださいね!応援しています。 」ありがとうございます!!旅ネコさんとはなんだか長いつきあいのような感じがします。楽天がなかったらぜったい出会えなかったと思うとありがたいです。ほんとうに、いつかお目にかかりたいです。――――――――――――Pinkリリーさん 「皆の日記から話題になっているので来てみました♪素晴らしいです!!私も早速アマゾンで購入してみました。素晴らしい。頑張ってくださいね(^_-) 」ありがとうございます!!どうかかわいがってやってくださいませ(^^)Pinkリリーさんのおうわさは、ときどきうかがっておりますよ。またきっとお目にかかれるとおもいます、よろしく。――――――――――――東人さん!「ランキング5位おめでとうございます。やっぱりいい本は評価されるんだなと思います。私が最近読んだ中でもピカイチです。」深く感謝しております。。―――――――――――歩くシンクロ・マスターさん! 「『生涯忘れられない日』にこうして訪れることができて幸せです。本当におめでとうございます。今も6位ですが、強力なゲーム本が3冊、上にいるので、通常なら、もうトップ3に入ってますよね。素晴らしいですね」こちらこそ、「生涯忘れられない日」にご訪問くださって、ほんとうにありがとうございます。歩くシンクロマスターさんの励ましはほんとうにいつも力強いです。――――――――――――渋谷ハチ子さん! 「改めて、出版おめでとう♪♪私もたくさんの人に配布&オススメしますよ~(^^)読みやすいし、内容もすごくわかりやすい!多くの人に読んでもらいたいですね~」――――――――――――カミカミ181さん!「自分の夢がかなうのってどんな気持ちですか?その後に何を思ったのですか?」ほんとうに不思議ですね。なんだか、いまはただ夢中なのですが……たしかに……かなっていますよね。落ち着いたら、ゆっくり考えてみたいことです。――――――――――――manacarさん!「私も購入しました。本が届くのを楽しみに待っています。」ありがとうございます!また、感想など教えて下さい。――――――――――――かなミルクさん!「やったーやったー!!!って感じですね。買った本が届いたら、友人に配ります。 」ありがとうございますー!ほんとうに、いっしょうけんめい応援してくださって感謝しています。――――――――――――Fumiko235さん!「このHPで元気をいただきました。どうもありがとうございます。また遊びに来ますね。」もうひとつのサイトまでご訪問くださり、ありがとう!またイメージ違うでしょう。これからもよろしくお願いします。――――――――――――meimei33さん! ご購入くださり、ありがとうございます!!どうか可愛がってやってください・・・――――――――――――起業子さん ! 「トップ10までもうすぐですね。もちろんアマゾンで購入しました。こんなバナーを作ってみました。http://plaza.rakuten.co.jp/kigyougakuen/ 」バナーまでつくってくださって、応援ほんとうにありがとうございました!ぜひまた盛り上がりたいですね。――――――――――――★SHO★さん !「今朝アマゾンから本が届き、さっき一気に読んじゃいました!すごく丁寧に書かれていて、わかりやすくて面白かったです! この本をたくさんの女性が手にして、夢を叶えられるといいなぁ、と心から思います。すてきな本をありがとうございました!!アマゾンTOP10入りももうすぐですね♪ 」読んで下さって、ありがとう!そしてすてきな感想を、ありがとう!★SHO★さん に出会えてほんとうにうれしいです。――――――――――――ミドル英二さん!「発刊、おめでとうございます。売れそうなタイトル、そして内容ですね。ご健闘をお祈りしまーす」「本の内容、素晴らしいですね。きっとさまざまなすてきな反響があると思います。」ありがとうございます!!ミドル英二さんの日記、いつもとっても楽しみなんです。また本の話、出版の世界の話、たくさん書いてください!――――――――――――gogo!yurichanさん!「おめでとう!!どんどん夢をかなえていますね♪私もとっても嬉しいです。 」ありがとうございます!!ほんとうに、この展開には、自分でも驚きつつ感動しています。折にふれ、あの講義を思い出してリキを入れております。―――――――――――― ヒロえもん7さん!「そして本もいよいよ発売ですね。本屋の店頭で拝見するつもりです、もちろん買います。では、これからも今までどおり中身の濃い、読み応えのあるHPを続けて下さい。」 いつもありがとう!こちらこそ、日記、楽しみにしております!――――――――――――甲子園の風さん 「本」というかたちになったものを両手にのせてみると、力強い感動がこみ上げてきますよね。ちょうど20000アクセス踏んでいただいて、ご縁を感じております。――――――――――――PreciousRoseさん!「やはり、夢をかなえるためにはいろいろな努力や苦労があったのですね。見習わなくてはなりません。」応援ありがとうございます!ほんと、人生は凸凹道で、いつも傷だらけになってますが、ときどき思いがけずに虹をみせてくれますよね。やっぱりうれしいなあと思います。――――――――――――raffine2さん! ステキなフランス語のメッセージ、ありがとうございます!たくさんたくさん応援していただいて、励ましてもらって……こんなステキなお友達ができたこと、感謝の気持ちでいっぱいなのです。――――――――――――moomin2003さん!「おめでとうぁ
2003.09.28
コメント(0)
驚きました。チマチマ続けてきた日記ですが、ふと気づくと、20000アクセス突破です。20000番を踏んでくださったのは、たくさんの本をお書きになられている「甲子園の風」さんでした。ちょうど、本の話ばかり書いていたので、なんだかとってもうれしいです。この日記も、始めたばかりのころは、1日10くらいしかアクセスがなくて、もちろんリンクだってひとつもなかったのだけど、気づけばお気に入りが満杯になりそうで、アクセスもこんなに増えました。面識はないのに、毎日会っているお友達のような気がする人たちもたくさんいます。「コミュニティ」って感じですよね。おもしろいものです。20000アクセスもそうだけど、いろいろなことが、自分のなかで「節目」、またはなにか「沸点」といった状況を迎えているようです。これから楽天日記の方向性をどうするのか、自分のなかの沢木遥と水無月藍の問題、そしてそして……。いまは発売日直前で、本が売れるかどうかで頭がいっぱいなのですが、落ち着いたら、いろいろと考え、整理しなくてはと思っています。
2003.09.23
コメント(4)
数年前、友人が地球の裏側の某国を旅して恋に落ちた。忘れかねる想いをあたためていたら、その相手が国の関係で来日。彼のびっしり詰まったスケジュールの間をぬって二人は再会を果たした。ほんの数時間の東京での逢瀬の後、思いをおさえられない彼女は、新幹線に飛び乗り、大阪へ見送りに行った。あまりにもドラマチックな話を聞いてちょっと呆然としながら、彼女を突き動かした気持ちはなんだろう、と考える。――あなたに会いたい、ひとめでいい。もしかしたら、もう二度と会えないかもしれないから。一期一会。軽々しく使われることが多くなってしまったけど、この言葉は重い重い言葉だ、とつくづく思う。地球の裏側の某国、という状況だと分かりやすいけれど、この日本での日々の生活のなかだって同じことではないか。本当はそのくらいの「気合」で人と向き合い、生きないといけないのじゃないだろうか。出会いは億万分の1の奇跡なのだし、「そのとき」を逃したら、二度と会えない。例えばスケジュールを順延したところで、相手も自分も別人で、違う気持ちで、違う時空にいる。そのとき、その瞬間、その相手。すべて、一期一会。その重みをかみしめながら人と会おう、そして生きよう。
2003.09.17
コメント(4)
やっとやっと本を紹介するサイトをこしらえました(リンクしています)。さっさとできると思ったのですが、これがなかなか時間がかかってしまいました。このごろ、一日があっという間に過ぎ去ってしまいます。子供が幼稚園と保育園に行っているわずかな間が勝負、なのですが、幼稚園の運動会を前に父母会があったり、乳児検診があったり。原稿を書いていたとき、締め切り直前に、もしお店で時間を売っていたら、1時間1万円でも買う、と本気で思ったことがありました(いや、お金はないんだけど、そのくらいせっぱ詰まっていたっていうことで;)。ところで、「復刊ドットコム」というサイトがあるのをご存じですか。廃刊になってしまった本の復刊リクエストを募り、一定の応募があったら、出版社と復刊の交渉をしてくれるというサイトです。そのサイトの交渉で、すでにたくさんの昔の本が復刊されています。先日、そのサイトからメールがあり、私が投票していた『きつねの窓』(安房直子)が、応募が規定に達して復刊交渉が決まった、ということでした。そう、作品のタイトルは私のHNであるのです。とてもとてもうれしく思いました。本当に復刊されるといいなぁ。時間といえば、安房直子の作品に「だれも知らない時間」という物語があります。村祭りの前、漁師の仕事が忙しいなかで太鼓の練習をがんばる若者に、長い長い寿命を持て余したウミガメが残された自分の時間を譲るのです。毎晩1時間ずつ。そして、いよいよ祭りの日が来て……。ああ、時間がほしい――追い込まれてそう思う時、私は、いつもあのせつない物語を思い出します。********************************★ 『幸せ力をつけるお金持ち練習帳』(幻冬舎、1300円) ★発売日(9月25日)まであと 9日********************************
2003.09.16
コメント(0)
「またやっちゃったよ!」帰るなり、テーブルの上の一冊の雑誌を見て叫ぶ夫。夫も買ってしまったそうなので、今月も、我が家は噂真2冊。どっちが買うか念押ししないとだぶってしまうのだ。ゴミの日は忘れても、噂真は忘れない私たち(トホホ;)。でも、それもあと半年……。「ここに告知す!『噂真』休刊まであと6冊!」表紙に大きく銘打ってある。ついに来たか、という感じ。20世紀で終わるといいながら、今まで続いたから、来年3月以降も続いてほしいけど、今度はそうはいかないよね。噂真がなくなったら、どんな媒体がこのジャーナリズムを継いでくれるのだろう。残念を通り越し、困る!という感じ。思えば、雑誌はたいてい、あるとき突然、消える。休刊までのカウントダウンを標榜しているは、潔いと思う。続けることはとても大切。でも、心を決めたら、さっぱりとやめてしまうことも、大切。おかげで、物事ってカウントダウン式に考えてみるといいかもしれない、なんて思ったりする。なにか解決しなくてはいけないことや、達成しなくてはいけないこと、整理しなくてはいけないことを、自分で期限を切ってみる。・・・と、いうわけで、カウントダウン復活。********************************★ 『幸せ力をつけるお金持ち練習帳』(幻冬舎、1300円) ★発売日(9月25日)まであと 13日********************************
2003.09.12
コメント(0)
ある週刊誌に、13日から19日ごろまでに、関東に大型地震がある、という記事がデカデカと載っていた。ナナメ読みしながら、どうせキワモノでしょう、と気に留めなかった。すると、昔からカンの鋭い友人が、この記事を読んでいないのに、「あなたは何か感じない?」と言ってきた。そして、また別の友人が、占い師に「16、17日は何か備えておいたほうがいいと言われたんだけど」と言ってきた。最初は気に留めていなかった私だけど、3つ重なるとちょっと気になってくる。地震があるかないかはともかく、なにごとも備えあれば……だから、ちびたちの安全と食糧、衣類やオムツ(笑)などは避難訓練のつもりで備えておいてもいいかもしれない。なにしろ、日本は火山列島、地震は多いのだものね。ここに書いたおかげで、情報をいただいた。ありがたい。いたずらに怖れるのもなんだけど、この機会にいろいろをちょっと点検してみよう。
2003.09.11
コメント(1)
子供は、赤ちゃんであっても、目が合うとにこーっと笑うので、ときどき、とても幸せな気持ちになる。産まれて間がない新生児がニコッと笑ったりする。それは医学上は、筋肉がひきつっている、などと言うらしいけれど、私が出産した医院の先生は、「あれはほんとうに笑っているのよ」と話してくれた。「エンジェル・スマイル」というのだと。赤ん坊がかわいいのは、「親の保護がほしいから、本能で愛らしい姿をしている」なんていう生物学上の説があったっけ。でも、私には、その笑みは何かがほしいからのではなくて、愛を与えてくれようとしているとしかみえない。(せっかく笑顔の話を書こうとしたら、ぐずり始めたので(><)また後ほど)
2003.09.04
コメント(0)
このところの、天候の不順はどうだろう。梅雨のようだった8月が終わったら、厳しい残暑。そうかと思えば、昨日は大荒れ。落雷で山の手線や中央線などの都心の電車が止まったなんて、かなり珍しいことじゃないだろうか。だいたい、電車には避雷針がないのだろうか。夜の中央線はすさまじかった。いつもに増してぎゅうぎゅうで、立っているのもやっと。それなのに、落雷の影響によるダイヤの乱れで、駅でないところに何度も止まっては、「しばらくお待ち下さい」とアナウンスが入る。一駅一駅、まるで何かの修行のようにノロノロと、動いては、止まり。それでなくても遅い各駅停車で、目指すは新宿から八王子よりさらに向こうの駅。いったいいつになったら着くのだろう……。吉祥寺あたりで眩暈がしてきて、気絶するかと思ったが、どうにか持ちこたえ、ようやく、ようやく駅についた。よろよろと足を引きずるようにしてエスカレーターを上がって、自宅の最寄りの駅前に着いたら、なぜか無性に懐かしい気持ちがこみ上げてきた。思わず、深呼吸。ああ空気がおいしい、と思った。いつもの家なのに、長い旅からふるさとへ帰ったようで、なにやらしみじみとする。日常の感覚のあわいというのも、おもしろいものだな。
2003.09.03
コメント(0)
このごろ、お釣りなどに、ときどき二千円札が混じる。故・小渕首相時代、鳴り物入りで刷られたアレだ。当時、なかなか手に入らないだとか、プレミアがついただとか、ちょっと話題になったものだ。その後、ちっとも出回らないから、どこへいったんだろうと思っていた。その幻?の二千円札と、最近ちょこちょこ会うのである。どれも新札に近い、ピカピカのきれいなお札。出始めのころ、記念に新札をとっておいた人たちが、「もういいや、使っちゃえ」と引っ張り出してきたのだろうか。お札というと、思い出す情景がある。かつて、青森にいたとき、いつも市場のはずれの路地で、リンゴ箱に座って焼き干しを売っている90歳くらいのおばあさんがいた。あるとき、なんとなく世間話をしていたら、わたしに、「ほら、みてごらん」といって、一万円札を見せたのである。それが、聖徳太子だった。「へえ、めずらしいですね」というと、「こういうのって、大事にしまいこんでおくもんじゃないか。こんなのが出て来るようじゃ、不景気だね」と、苦笑いしていたのである。1992年のこと。当時はまだ、それほど世の中に不景気ムードはなく、報道も、「景気にかげり」程度だった。その年が「バブル崩壊」と認定されたのは、たしか翌年だったと思う。大きく伝えられたとき、路地で、しっかりと経済をかぎとっていた焼き干しおばあさんを思った。景気には波があり、いいときもそうでないときもある。バブルの土地やITバブルのIT関連業のように、一業種にお金が集中してブームのようになる現象もある。等しく言えるのは、渦中にあるとき、起こっていることの意味や構図がどうしても見えにくいことだ。景気がいいときは、なんだかワクワクして楽しいと思っているだけ。で、それが実はバブルだったということは歴史が検証する。その逆も。いつも冷静に時代を見る目がほしい。お祭りでみんな一緒になって神輿を担いで盛り上がりながら、それでも、クールにものごとを見通す目がほしい。そして、考えてみる。このところの株価上昇。同時に、長期金利の上昇。そして、いま、にわかに二千円札を見かけるのは?
2003.09.02
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()

![]()