いけばな日記

いけばな日記

2009年10月04日
XML
カテゴリ: 他流の花
一昨日行った「宮城県芸術祭・華道展」の中から、きょうは、私が気に入った他流の作品も少しご紹介しようと思います。

芸術祭・他流
 秋色になった紫陽花を使っていた方は多かったのですが、使い方が好きでした

芸術祭・他流
                   胡蝶蘭の色がきれいで…

芸術祭・他流

芸術祭・他流
               見えづらいですが、鶏頭がビロードのようないい色だったんです

同時に彫刻や絵画展もやっていますが、お花は入れ替えがありますので、前期はきょうまでです。

明日から後期ですので、また明日行ってみます。

今回はお花と彫刻のコラボレーションの作品もあります。彫刻の方に展示してあるようです。

小原流は後期ですので、それも楽しみにしてます。


まさに、芸術の秋と言うことで、一番町でも通りでいろいろなイベントをやっていました。



仙台お役立ち情報みてっちゃ。 にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ いつもありがとうございます!きょうもポチっとお願いします





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年01月14日 14時51分16秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんわ~  
mechi さん
ネット花展 お疲れ様でした^^

手作りカゴに生けられた作品
いい感じでした^^

色々と悩みながら生けるのは
楽しいですよね

次回も参加楽しみしています^^

芸術祭 胡蝶蘭の作品ステキですね
秋のいけばな 見てるだけで落ち着きますね (2009年10月05日 22時30分40秒)

Re:こんばんわ~(10/04)  
mechiさん
コメントありがとうございます。
mechiさんもお疲れ様でした。

胡蝶蘭の作品は池坊さんの作品でした。豪華なものが多い中で逆に品があって目立っていました。 (2009年10月06日 00時04分58秒)

おはようございます。  
crea さん
東京の花展でも「紫陽花」沢山使われていました^^
真っ白のものもあって、驚きました。
でも、紫陽花は水揚げが大変なのですよね。
花展で使うには難しいのでしょうね。 (2009年10月06日 09時36分37秒)

Re:おはようございます。(10/04)  
creaさん
コメントありがとうございます。
紫陽花の季節に使う時にはミョウバンを水揚げに使いますけど、秋にも使うのかな?枯れたようになっている場合もあるので…、私も勉強不足です。今度勉強しておきます。 (2009年10月06日 15時00分44秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


にほんブログ村  ブログランキングに参加しています。
         いつもありがとうございます。
         きょうもポチっとお願いします。

私のプライベートを綴った おばさんのつぶやき にもぜひ遊びに来てください。

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

今日のお稽古(まゆ… New! るうるう★さん

「ハリー・ポッター… ゆかなちゃんさん

MY いけばな mano0717さん

コメント新着

こーえん3110 @ Re[1]:地区別教授者研究会東北地区 #いけばな(10/04) るうるう★さんへ コメントありがとうござ…
るうるう★ @ Re:地区別教授者研究会東北地区 #いけばな(10/04) 地区別お疲れ様でした。 まずは筆記満点…
こーえん3110 @ Re[1]:金曜日教室 #いけばな(09/05) るうるう★さんへ コメントありがとうござ…
るうるう★ @ Re:金曜日教室 #いけばな(09/05) 秋の多種挿しいいですねぇ。 私も昨年だっ…
こーえん3110 @ Re[1]:本部主催専門教授者研究会 #いけばな(02/11) るうるう★さんへ コメントありがとうござ…

プロフィール

こーえん3110

こーえん3110


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: