全11件 (11件中 1-11件目)
1

宮城県芸術祭華道展の後期です。後期は小原流の作品は三作です。昨年は工芸部とのコラボがありましたが、今年は書道部とのコラボです。後期には小原流もコラボコーナーに 後期の30cm角の彫刻台コーナーは私の作品です。花屋さんに無理を言って入れて頂いた花材です。お花屋さんありがとうございましたにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2025年09月29日
コメント(0)

芸術の秋、「宮城県芸術祭華道展」の前期にお邪魔しました。各流派素晴らしい作品ばかりですが、小原流の作品をご紹介します。まず目を引く正面の二人席、前期は小原流の作品でした。 30cm角の彫刻台コーナーに出品の作品はおしゃれな作品でしたにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2025年09月27日
コメント(0)

小学校の花いけに行きました2週間前の花が一部残されていて、花もちが良くなったと感じます。ダメになったものを抜いて何か足してくださったり、センスの良い技師さんが手をかけてくださるのでとても助かっています。 にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2025年09月24日
コメント(0)

週末は10月の支部研究会でした。今月は宇都宮支部より川上裕之先生をお迎えしてご指導いただきました。先生の展示花は素敵な写景自然でした 私は「伝統文化体験フェア」に行ってきて、その後の時間に参加しました。 何とか95点でしたが、いけ終わって一旦出て、採点後戻ってきたときに主枝の付き枝の多さに自分でびっくりして「こんなに残したままだったんだ~」後で落とそうと思っていて、唐胡麻が思ったように留まらなかったり・・・で必死で、結局そのまま忘れてしまったのだと思いますこの時間1作100点が出ていたのですが、先生の寸評で「これも100点になる作品だったのですよ~」と枝をぱちぱちお世辞もあるかもですが、やはり詰めの甘さが出ています。今回はお弟子さんたちの写真は撮れませんでしたが、1Bさん準優秀花おめでとうございますにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2025年09月22日
コメント(0)

「城下町せんだい日本伝統文化体験フェアin太白中央」が開催され、小原流の華道は土曜日の午前中に参加しました。文化庁の補助を受け、3年前から市内いろいろな市民センターなどで年に2か所開催しています。 親子で体験した方やお母さまはカメラマンに徹していた方など、いけばなは初めてという方が多かったのですが、皆さん楽しかったと言っていただけました夏休みに開催された「技フェス」は仙台市教育委員会が主催でしたが、こちらは私たち参加団体で作っている実行委員会が主催です。研究会と重なり大変でしたが、今回の会場は支部事務所から地下鉄で4駅の行きやすい場所だったので、往復できましたにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2025年09月20日
コメント(0)

週末は研究会なので、そのお稽古です。2級の課題は風船唐綿、向日葵3、吾亦紅2,レザーファン2「花意匠・ならぶかたち」です。 にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2025年09月18日
コメント(0)

木曜日から振替の土曜日稽古です。リューカデンドロの色が珍しいのと薔薇の色がきれいだったので、選んだ花材ですにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2025年09月13日
コメント(0)

今月の研究会は来週なのですが、来週の金曜日は「伝統文化体験フェア」の準備に行くので、金曜日教室は一週早く研究会のお稽古をさせていただきました。1級Bの課題は野ばら、木苺、小菊2、尾花3「写景盛花・自然本位」 1級Aの課題は紫苑(花2・葉5)、鶏頭3、小菊3「色彩盛花・様式本位」 皆さん難しいです。しかも一週早いので、良く復習していてくださいと話しました。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2025年09月12日
コメント(0)

小学校の花いけに行きました秋らしくとは思ってもまだ暑くて花が持たないので、沢山入れなくても格好がつく籠を持って行きました。 にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2025年09月10日
コメント(0)

金曜日教室のお花屋さんには「秋の多種挿し」を注文していました。日蔭は入荷が難しいというのと、無理して入荷しても日蔭だけで何千円になりそうだったので、代用でミリオクラダスを入れて頂きました。昨年もやりたかったのですが、タイミングが合わず、女郎花がもう終わってしまったと花屋さんに言われました。今年は8月中から頼んでおきました。 こちらの教室は皆さん1級さんなのですが、私も含めて10年以上やっていないのでは・・・と、あーでもないこーでもないといけました。薄の葉がほとんどついていなくて残念でした自宅教室の方だったらその辺に取りに行くところでしたが、こちらの教室は街中なのでにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2025年09月05日
コメント(2)

木曜日教室は、先週土曜と同じ花茄子でしたが、取り合わせをグッと秋らしくしました。直立型でも・・・と話しましたが、最初の方が「ならぶかたち」にしたら、結局みんな同じになりました にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2025年09月04日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1